JPS59195874A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS59195874A
JPS59195874A JP6948283A JP6948283A JPS59195874A JP S59195874 A JPS59195874 A JP S59195874A JP 6948283 A JP6948283 A JP 6948283A JP 6948283 A JP6948283 A JP 6948283A JP S59195874 A JPS59195874 A JP S59195874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
gate
film
photo
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6948283A
Other languages
English (en)
Inventor
Asamitsu Tosaka
浅光 東坂
Masaoki Ishikawa
石川 昌興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP6948283A priority Critical patent/JPS59195874A/ja
Publication of JPS59195874A publication Critical patent/JPS59195874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電界効果トランジスタの製造方法、とくに、ゲ
ート・ソース間、ケート・トレイン間の間隔が狭くでき
、その部分での直列寄生抵抗を低減させることが可能な
電界効果トランジスタの製造方法に関する。
電界効果トランジスタとくにGaAsを主体材料とする
ショットキー障壁ゲート型電界効果トランジスタ(以下
GaAs MESF’ET )  は従来のSiバイポ
ーラトランジスタに比べて高速・低消費電力動作がOT
能であるため、最近それを主要能動素子とするGaAs
集槓回路(以下GaAs I Cと称す)が注目され、
活発に研究開発されている。GaAs I Cが所期の
超高速動作特性を発揮するためには、ゲート・ソース間
、ゲート・トレイン間の直列寄生抵抗が小さいことが必
要である。しかるに、とくに低消費電力化を狙った場合
には動作層自体を薄く(例えば800″k)しなければ
ならないため、前記寄生抵抗が大きくなり易い。従って
GaAsIC用の(+aAs MESFET  として
はゲート・ソース間、ゲート・ドレイン間の距離(間隔
)が狭いことが重要であり、この様な構造を歩留りよく
、シかも簡単なプロセスで実現する技術はGaAs I
C開発上極めて重要である。
第1図を用いて、この様な観点から提案されているGa
As MBSFET の−製造方法を説明する。
まず(a)において、半絶縁性C)aAs (以下、S
、1.GaAsと称す)基板11中に例えばイオン注入
法により、キャリア密度I XIO”ご3、厚み800
^のn型GaAs動作層12を形成し、その上の所定の
場所に、例えば900℃以上に加熱しても特性の劣化が
ない金属例えばWより成るゲート電極13を形成する。
次に該ゲート電極をマスクとして例えば120KeVで
ドーズ量4×10I2cIrまたけS!イオンを注入し
、高濃度イオン注入領域14を形成しく同図(b) ’
) 、さらに、ウェーハ表面全体に例えば8102等の
保睦膜を形成したあとウェーハ全体を850℃で30分
間アニールして前記高濃度イオン注入領域の注入イオン
を活性化し、高キヤリア密度領域15とする。次に同図
tc+のごとくソース、ドレインのオーム性電極16゜
17を形成してGaAs MES、FET  としてい
る。この製造方法に於ては、ゲート電極13に接して実
効的にソース、ドレイン電極として作用する高キヤリア
密度領域が形成されているために前述の直列寄生抵抗が
低減できる。しかしこの方法におし)では、以下に述べ
る3つの欠点がある。1つはゲート電極としてはアニー
ル温度(800℃以上)に耐える高耐熱性金属を使用す
る必要がある点であり、通常このような高耐熱性(高融
点)金属は抵抗が太きいためにGaAs MESFET
 のゲート抵抗が大きくなる。第2の欠点はゲート電極
と高キヤリア密度領域が接しているためにゲート・トレ
イン間の逆方向耐圧が低くなる。第3の欠点はゲート長
を短かくしようとすると高不純物密度領域の間隔も狭く
なるため、ソース・ドレイン間の耐圧が下がったり、あ
るいはその間でリークが発生したりする。以上3つの欠
点のうち第2、第3の欠点を除去する手段として例えば
第2図に示すような方法が提案されている。この方法に
おいては、第1図の従来例と同様にしてWケートを形成
したあと全面に5in2膜21を付着せしめ(第2図(
a))、次に異方性ドライエツチング(例えばCF、に
よる平行′電極型スパッタエツチング)により垂直方向
から該8i0□膜をエツチングしてWゲート側面にSi
2゜からなる側壁22を残しく第2図(b))、そのあ
と第一1図における製造方法と同様に高キヤリア密度領
域12、ソース、ドレインのオーム性電極16 、17
を形成してGaAsMESFETが得られる。この方法
に於ては前記の3つの欠点のうち第2、第3の欠点は避
けられるが、第1の欠点、すなわち高耐熱ゲートを必要
とする点は何ら解決されない。
本発明は従来知られているGaAs MESFETの製
造方法の欠点に鑑みて成されたものであり、その目的は
前記欠点が全て除去された電界効果トランジスタの製造
方法を提供することにある。
本発明によれば、前出の第2図におけるごとく、ゲート
電極(但し、高耐熱性ゲートである必要はない)の側面
に8i0.等による側壁を残したあと、所定の領域にオ
ーム性電極となる金属を蒸着する工程と、次に全面にホ
トレジストを塗布し加熱することにより該ホトレジスト
を流動(フロー)させ前記ゲート金属上面のホトレジス
ト膜を薄くする工程と、全体を垂直方向よりドライエツ
チングすることにより前記ゲート電極上方のホトレジス
ト膜、オーム性金属を除去する工程を含むショットキー
障壁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法が得られ
る。
次に本発明による電界効果トランジスタの製造方法を実
施例を図を用いて説明する。第3図(al〜(g+は本
発明の一実施例を説明するための図であり、まず(al
において、従来と同様にS 、 I 、 GaAs基板
11上にn型()aAs動作層12を設けたる後、例え
ばMよりなるゲート電極31を例えばリフトオフ法によ
り形成する。ゲート長は1.0μm1ゲート金属の厚み
は5000^ とする。次に全表面に5in2膜21を
厚み4000^だけ付着せしめる(同図(b))。つづ
いて同図fclのごとく垂直方向より異方性のドライエ
ツチング(例えばCF4による平行電極型ドライエツチ
ング:真空度80 mTorr、電力40W)を行いゲ
ート′電極の側面にsio、側壁22を残す。発明者の
実験によると、このときゲート金属31の表面にモSi
O2が残ったがこれは、同図(b)においてゲート金属
上面における方がその他の領域に比べて8i0.が厚く
形成されるためである。本発明においてはこのようにゲ
ート電極表面にも5in2膜が残る方が好ましいが、こ
れは本質的な要件でなくゲート電極の側面のみでもよい
。次に第2図(d)のように全面に例えばAu Ge 
Ni  などのオーム性金属32を蒸着する。次に同図
(e)のように全面にホトレジストAZ 137033
を塗布し、150℃で10分間加熱することにより該ホ
トレジストを流動(フロー)させゲート電極上面のホト
レジスト膜を薄く、その他の領域について厚くする。次
に(f)のように全面を例えばCF、でドライエツチン
グしてケート電極上面のAJ Ge N i膜を露出せ
しめ、更にエツチングをつづけることによりゲート電極
上方のAu GeN1 膜を全て除去する。つづいて(
g)のようにホトレジストを除去し、合金化処理を行う
とソース。
ゲート電極16 、17が形成されGaAs MHS 
F E Tが完成する。なお、本方法においては最後の
工程で合金化処理を行ったが、オーム性金属の合金化処
理は第2図(d)の工程のあと行うこともできる。
以上の説明より明らかなごとく本発明の第1の特徴はゲ
ート電極として、オーム性金属の合金化処理に耐えつる
程度の耐熱性をもてばよく、従来よく使われているMや
Ti Pt Au等の低抵抗金属が使用できる点である
。またゲート・ソース間、ゲート・ドレイン間も5in
2膜の厚み即ち側壁の厚みを変えることにより、一定の
制限はあるものの任意に設定することができる。また実
施例においてはGaAs MESFETの製造方法につ
いて述べたが、本発明はInPなど他の半導体を主体材
料とする電界効果トランジスタに於ても適用できるもの
であるし、更に動作層として、ヘテロ接合など多層半導
体層を用いた電界効果トランジスタにも適用できること
は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図(al 、 (bJ 、 (C1、第2図(al
 、 (blは、従来の製造方法を説明するための図、
第3図(al〜(g)は本発明によるショットキー障壁
ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を説明するた
めの図であり、11−・・半絶縁性GaAs基板、12
−= n型GaAs層、13・・・Wケート電極、14
・・・高濃度イオン注入領域、15・・・筒キャリア密
度領域、16・・・ソース電極、−17・・・ドレイン
電極、21・・・SiO2膜、22・・・5in2の側
壁、31・・・Mゲート電極、32川オーム性金属、3
3・・・ホトレジスト。 オ 1 ロ オ 2 図 オ 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体動作層上にゲート電極を形成したる後、全表面に
    絶縁膜を形成する工程と、ウェーハの垂直方向から異方
    性ドライエ、チング法により前記絶縁膜をエツチングし
    前記ゲート電極に接する絶縁膜のうち、少なくとも側面
    の前記絶縁膜を残す工程と、ケート電極を含む所定の領
    域にオーム性金属を蒸着する工程と、全面に有機樹脂膜
    を塗布し加熱し流動させることにより前記ケート電極上
    方の前記有機側脂膜の厚みを他の領域における有機樹脂
    膜の厚みに比べて薄くする工程と、ウェーハ垂直方向か
    らドライエツチングを施し前記ケート電極上の有機樹脂
    膜を全て除去し更に露出したる前記ケート電極上のオー
    ム性金属を除去する工程を含むことを特徴とするショッ
    トキー障壁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法。
JP6948283A 1983-04-20 1983-04-20 電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPS59195874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6948283A JPS59195874A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6948283A JPS59195874A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195874A true JPS59195874A (ja) 1984-11-07

Family

ID=13403961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6948283A Pending JPS59195874A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195874A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057980A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6215863A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 自己整合金属−半導体電界効果トランジスタの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057980A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0219622B2 (ja) * 1983-09-09 1990-05-02 Fujitsu Ltd
JPS6215863A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 自己整合金属−半導体電界効果トランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008277B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
US4712291A (en) Process of fabricating TiW/Si self-aligned gate for GaAs MESFETs
JPS6292481A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59195874A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS61188966A (ja) 高速半導体装置の製造方法
JPS60144980A (ja) 半導体装置
JPH0737905A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0523497B2 (ja)
JPH022639A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6218071A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6347982A (ja) 半導体装置
JPS6329420B2 (ja)
JPS6237971A (ja) シヨツトキ−障壁ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPH03283627A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPS6070772A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS58123777A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタとその製造方法
JPH01161873A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59193070A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPS62243371A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6158274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59161877A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS62185377A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03195028A (ja) ショットキー障壁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH04199517A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6216574A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法