JPS61143438A - ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)及びその製造方法 - Google Patents

ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61143438A
JPS61143438A JP59264608A JP26460884A JPS61143438A JP S61143438 A JPS61143438 A JP S61143438A JP 59264608 A JP59264608 A JP 59264608A JP 26460884 A JP26460884 A JP 26460884A JP S61143438 A JPS61143438 A JP S61143438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
solvent
temperature
polymerization
hydroxythiophenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59264608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434567B2 (ja
Inventor
Isaburo Fukawa
府川 伊三郎
Haruyuki Yoneda
米田 晴幸
Hisaya Sakurai
桜井 久也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59264608A priority Critical patent/JPS61143438A/ja
Priority to CA000497423A priority patent/CA1260187A/en
Priority to AT85115853T priority patent/ATE102968T1/de
Priority to EP85115853A priority patent/EP0185317B1/en
Priority to DE3587778T priority patent/DE3587778T2/de
Priority to US06/808,502 priority patent/US4772679A/en
Publication of JPS61143438A publication Critical patent/JPS61143438A/ja
Publication of JPH0434567B2 publication Critical patent/JPH0434567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な結晶性ポリ−(エーテルチオエーテル芳
香族ケトン)及びその製造方法に関するものである。さ
らに詳しくいえば、本発明は、ニー、チル基、チオエー
テル基、及びケトン基を介してフェニレン基が連結され
ている化学構造を有する、耐熱性、耐溶剤性1機械的性
質などが優れた新規な結晶性重合体及びそれを工業的に
製造するだめの方法に関するものである。
従来の技術 これまで、エーテル基及びケトン基を介してフェニレン
基が連結されている構造を有する高分子化合物としては
、構造式 をもつものや、構造式 をもつものが知られており、これらは優れた耐熱性、成
形安定性1機械的強度を有するため、成形材料として注
目されている。
しかしながら、これらの高分子化合物は製造に際して入
手しにくい原料を用いなければならないとか、常温で固
体の溶媒を用いなければならないため設備上、操作上の
難点を伴うなどの問題があり、大量に生産するのに適し
た製造方法はまだ知られていない。
例えば、前記式([I)で示される高分子量ポリエーテ
ル芳香族ケトンは、ジハロベンゾフェノンとヒドロキノ
ンとの縮合反応により製造されているが。
実用的な物性を有するものとするには、ジノ・ロベンゾ
フエノンとしてジフルオロベンゾフェノンを用いること
が必要となシ(特開昭54−90296号公報)、原料
コストが高くなるのを免れない。また、結晶性で高分子
量のポリエーテル芳香族ケトン類を得るには、ジフェニ
ルスルホン(融点128〜129℃)のような常温で固
体の化合物を重合溶媒として用いなければならないが(
特公昭56−2091号公報、特開昭54−90296
号公報、特公昭57−22938号公報)、このような
溶媒を用いる製造方法は、特別な設備を必要とする上に
、生成物の分離、溶媒の回収、精製などがはん雑であり
工業的に実施するには不適当である。
また、液体の重合溶媒としてN−アルキルカプロラクタ
ムを使用する方法も提案されているが(特公昭51−8
439号公報)、この溶媒は高温アルカリ条件下で不安
定であって、アルカリ金属炭酸塩中での高温重合に使用
すると1分解して黒変するため、生成する重合体が着色
されるという欠点がある。
他方、ヒドロキシチオフェノールのアルカリ金属塩と芳
香族シバライドからポリ−(エーテルチオエーテル)を
製造する方法が知られているが(特公昭49−4495
4号公報)、この方法で得られる重合体は、エーテル結
合とチオエーテル結合とが不規則に配列された内部構造
’rNするために、非品性であり、耐熱性、耐溶剤性1
機械的性質などに関して必ずしも満足しうるものではな
い。
また、炭酸カリウムの存在下、2個の−XH基(ただし
、Xは酸素原子又は骨黄原子である)を有する化合物と
ジハロベンゼノイド化合物とから、ポリエーテル又はポ
リチオエーテルを製造する方法も提案されている(特公
昭47−21595号公報)。
しかしながら、この方法においては、重合温度が低く、
前記の場合と同様結晶性の重合体を得ることはできない
このように、これまでは、エーテル基及びケトン基を介
して芳香環が連結した構造を下する結晶性の重合体を、
入手しやすい原料から、しかも簡単な手段で製造する方
法は知られていなかった。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、入手しやすい原料を用いしかも簡単な
手段で製造することができ、かつ優れた耐熱性、耐溶剤
性1機械的性質を有する新規な結晶性ポリ−(エーテル
チオエーテル芳香族ケトン)を提供することである。
問題点を解決するだめの手段 本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、原料としテ4,4
′−ジハロベンゾフェノンと、従来非品性重合体しか得
られないと考えられていた4−ヒドロキシチオフェノー
ルとを用い、特定の条件で重合させることにより、意外
にも特定構造を有する結晶性の重合体が得られ、前記目
的を達成しうろことを見出し−この知見に基づいて本発
明を完成するに至った。
すなわち、本発明は1式 で示される構成単位と、式 で示される構成単位とが交互に結合した線状高分子構造
を有し、かつ0.4以上の極限粘度を有する結晶性ポリ
−(エーテルチオエーテル芳香族ケトン)、及びこの高
分子化合物を、溶媒として脂肪族又は芳香族スルホンを
用い、アルカリ金属の炭酸塩及び重炭酸塩の中から選ば
れた少なくとも1種の存在下、200〜400℃の温度
範囲において、実質上等モルの4−ヒドロキシチオフェ
ノールと4.4′−ジハロベンゾフェノンとを重縮合さ
せることによって製造する方法を提供するものである。
本発明で使用される原料の単量体は、4−ヒドロキシチ
オフェノールと1次の一般式 (式中のxl及びx2は)・ロゲン原子を表わし、それ
らは同一であっても、異なっていてもよい)で表わされ
る4、4′−ジハロベンゾフェノンである。
4.4′−ジハロベンゾフェノンの具体例としては。
4.4’−ジクロロベンゾフェノン、 4.4’−ジク
ロロベンゾフェノン−4−クロロ−4′−フロロベンゾ
フェノンなどが挙げられる。これらの単量体は単独で用
いてもよいし、2ff[以上組み合わせて用いてもよい
このように1本発明においては、必ずしも入手しにくい
フッ素化合物を原料として用いる必要はなく、XlとX
2の両方が塩素原子であるような入手しやすい化合物を
用いてもフッ素化合物を用いた場合と、はとんど変らな
い重合時間で高分子量の重合体を得ることができる。
本発明において、溶媒として使用する脂肪族スルホン又
は芳香族スルホンは、一般式 %式%() (式中のR1及びR2は脂肪族残基又は芳香族残基であ
り、それらは同一でも異なってもよく、またR1とR2
は炭素−炭素結合で直接結合していてもよく、また酸素
原子を介して結合していてもよい)で表わされる化合物
であり、具体例としては、ジメチルスルホン、ジエチル
スルホン、スルホラン。
ジフェニルスルホン−’)トリルスルホン−メチルフェ
ニルスルホン、ジペンゾチオフェンオキシド。
フェノキサテンジオキシド、4−フェニルスルホニルビ
フェニルなどが挙げられる。これらの中で特にスルホラ
ン及び芳香族スルホンが高温重合においても安定で、好
適である。
このように1本発明においては、常温で液体のスルホラ
ン(融点27〜28℃)などの溶媒を用いても、十分に
高分子量の結晶性ポリエーテルチオエーテル芳香族ケト
ンが得られるので、工業的に極めて有利である。
本発明に用いられるアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属
重炭酸塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭
酸ルビジウム、炭酸セシウム、炭酸水素す) IJウム
、炭酸水素カリウム、炭酸水素ルビジウム、炭酸水素セ
シウムが挙げられ、これらはそれぞれ単独で用いてもよ
いし、2種以上組み合わせて用いてもよい。また、これ
らの中で。
特に炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウムが好適である。
次に1本発明の製造方法における好適な実施態様につい
て説明すると、まず、脂肪族スルホン又は芳香族スルホ
ン溶媒中に、所要量の、アルカリ金属炭酸塩及びアルカ
リ金属重炭酸塩の中から選ばれた少なくとも1種のアル
カリ金属塩、4−ヒドロキシチオフェノール及び4.4
′−ジノ10ベンゾフエノンを添加する。この際、溶媒
は1通常4−ヒドロキシチオフェノールト4.4’−ジ
ハロベンゾフェノンとの合計100重量部当り10〜1
000重量部の範囲で用いられる。またアルカリ金属塩
は。
そのアルカリ金属原子の量が、4−ヒドロキシチオフェ
ノール1モル当!70.3〜2グラム原子、好ましくは
0.5〜1.2グラム原子になるような割合で用いられ
る。該アルカリ金属塩を過剰に使用すると1反応が激し
くなりすぎて、有害な副反応が起る原因になる上に、コ
スト面でも不利になるからできるだけ少ない量の使用が
望ましい。しかし。
該アルカリ金属原子の量が0.3グラム原子未満になる
と、重合時間を長くすることが必要であり、また所望の
高分子量の重合体が得られにくくなる。
該アルカリ金属塩は無水のものが好ましいが。
含水塩の場合は、重合反応系中から共沸溶媒と共に水分
を留去することによシ、その使用が可能である。
また、4−ヒドロキシチオフェノールと4.4’−ジハ
ロベンゾフェノンとの使用割合については一実質的に等
モルであることが必要で、前者1モル当シ、後者は0.
95〜1.05モルの範囲で選ばれ、この範囲を逸脱す
ると高分子量重合体が得られにくくなる。重合体末端を
安定な芳香族シバライド単位とするためには、4−ヒド
ロキシチオフェノール1モル当り、1.00〜1.05
モルの4,4′−ジハロベンゾフェノンを用いることが
特に好ましい。
次に、前記の溶媒、アルカリ金属塩、単量体の混合物を
1例えば窒素、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で加
熱し、200〜400℃、好ましくは250〜350℃
の温度範囲で重合反応を行う。この温度が200℃未満
では重合中にポリマーが析出して高分子量ポリマーが得
られず、一方400℃を超えると生成ポリャーの劣化に
よる着色がひどくなる。また、急激な温度上昇は副反応
を起こし、ポリマーの着色、ゲル化などの原因となって
好ましくない。したがって1段階的に又は徐々に温度を
上昇させ、できるだけ重合系が均一な温度に保たれるよ
うに工夫することが重要である。
極限粘度0.4以上の高分子量ポリマーを得るには1重
合源度は最終的には200℃以上にすることが必要であ
るが、それ以下の温度で予備重合を行うのが有利である
。また、重合中に発生する水分は、系外に除去すること
が好ましいが、除去する方法としては、単に重合系のガ
ス相を乾燥した不活性ガスで置換したり、あるいは1重
合溶媒より低沸点の溶媒を系に導入し、これと共に系外
へ留去する方法などが用いられる。
重合反応は、適当な末端停止剤、例えば単官能若しくけ
多官能ノ・ロゲン化物、具体的には塩化メチル+ te
rt−ブチルクロリド、414′−ジクロロジフェニル
スルホンなどを前記重合温度において反応系に添加、反
応させることによシ停止させることができる。また、こ
れによって末端に熱的に安定なアルキル基やノ・ロゲン
基を有する重合体を得ることができる。
このようにして得られた本発明の重合体は、構成単位軸
)’−@−”※ラー と、構成単位(IV)−O−−S
−とが交互に連結したものである。
これらの構成単位は、構成単位(IV)の酸素原子と硫
黄原子の構成単位(1)に対する結合形式に基づいて1
式 %式%() に相当する構造ユニットと1式 −−−(■) に相当する構造ユニットを形成するが、本発明の高分子
化合物は、これらのいずれか一方の構造ユニットを含む
ものであってもよいし、また両方をランダム又は規則的
に含むものであってもよい。
通常、特にコントロールしない場合、連結形式に規則性
がなく、ランダム構造になると思われる。
また、メルカプト基はヒドロキシル基よりもかなり反応
性が高いのであらかじめ低温で予備重合したのち、高温
で重合した場合は、前記式(■)で表わされる連結形式
の構造ユニットが優先的に生成するし、またあらかじめ
1モルの4−ヒドロキシチオフェノールに0.5モルの
4,4′−ジハロベンゾフェノンを反応させたのち、残
りの0.5モルの4゜4′−ジハロベンゾフェノンを反
応させた場合は、前記(■)で表わされる連結形式の構
造ユニットが優先的に生成する。
このように1重合源度やモノマーの添加方法により、同
一モノマーの組み合わせでも1種々の規則性、不規則性
の重合体が製造できる。このうち。
比較的規則性が高く、結晶性の高いものが望ましい。
このようにして製造された連結形式の異なる構成単位を
種々の割合で含有する重合体は、それぞれ異なる結晶融
点(Tm) +  ガラス転移温度(Tg)、結晶化速
度をもつため、用途に応じて適当な製造方法を選択する
ことが可能である。
また1本発明の重合体の極限粘度は0.4以上好ましく
は0.4〜1.8であることが必要である。この極限粘
度が0.4未満の重合体は脆くて、フィルム、射出成形
品として不適当である。
発明の効果 本発明の高分子化合物は、従来のポリエーテル芳香族ケ
トンを製造する場合忙比べて、単量体の1成分であるジ
ハロ芳香族化合物として安価なものを用いることができ
、また重合溶媒として1分離、回収、精製などが答易な
、スルホランなどの常温で液状のものを用いることがで
きるので、工業的に有利に製造し得る上に1重合条件の
選択により、構成単位(m)と(PI)との連結形式に
より、種々の規則性やランダム性を有する重合体とする
ことができるため、用途に応じ、結晶融点、ガラス転移
温度、結晶化速度などの異なる重合体を提供できるとい
う利点がある。
さらに1本発明のポリ−(エーテルチオエーテル芳香族
ケトン)は高融点、高分子量で、かつ結晶性の熱可塑性
重合体であシ、優れた耐熱性に加えて、優れた機械的性
質を有し、また、濃硫酸以外の溶剤には室温ではほとん
ど溶解せず、極めて優れた耐溶剤性を示す。
したがって1本発明の結晶性ポリ−(エーテルチオエー
テル芳香族ケトン)は、高温での厳しい条件で使用され
る成形材料として好適である。この重合体は任意の所望
の形状、例えば成形品、被覆、フィルム、繊維などにし
て用いることができ。
さらに各種のエンジニアリングプラスチック、耐熱樹脂
、ガラス繊維、炭素繊維、無機質などと混合し、アロイ
化やコンポジット化して使用することができる。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが1本
発明はこれらの例によってなんら制限されるものではな
い。
なお、本発明の重合体は、わずかに濃硫酸にとけるのみ
で、一般の有様溶媒には不溶であるので、平均分子量を
求めることが困難である。したがって、極限粘度をもっ
て分子量の尺度とする。
また1重合体の物性は次のようにして測定した。
(1)  極限粘度 密度x、s4y/atlの濃硫酸を使用し、溶液100
ctd当り重合体0.1fを含む溶液と溶液100cr
d当り重合体0.5 fを含む溶液を調製し、その粘度
を25℃で測定し、式 %式%) 〔ただし、ηreL は相対粘度、Cは濃度(f/10
0fnt)であり、C−+ Oは(ηret−1)/c
  の値を濃度CがOの点に外挿したことを意味する〕
を用いて求めた。
(2)結晶融点(Tm)、ガラス転移温度(Tg)DS
C(示差走査熱量側)により昇温速度10℃/minで
測定した。
(3)結晶性 広角X線回折と結晶融点(Tm)とから判定した。
実施例1 かきまぜ機、窒素導入管及び冷却器を備えたセパラブル
四つロフラスコを窒素置換したのち、これに4.4′−
ジクロロベンゾフェノン17.58 P(0,070モ
ル)、4−ヒドロキシチオフェノール8.82 t (
0,070モル)、無水炭酸カリウム9.66’? (
0,070モル)、スルホラン70m、トルエン50−
を入れ、窒素雰囲気下に加熱を開始した。
トルエンが還流する温度で1時間保持したのち。
生成する水をトルエンと共沸で除去した。次に2時間で
200℃まで昇温させ、さらに1時間で260℃まで昇
温し、この温度で6時間保持したところ、反応液は粘ち
ょうな液体となった。次に、この温度で塩化メチルを2
0分間吹き込んだのち、冷却して水を添加した。得られ
た固形物を粉砕し、温アセトンで2回、温水で2回、さ
らに温アセトンで1回洗浄して白色固形物を定量的に得
た。
このものは結晶性であり、その極限粘度は0.75゜T
mは276℃、Tgは143℃であった。
また、この重合体は塩化メチレン、クロロホルム、 N
、N−ジメチルホルムアミド、スルホラン、ジメチルス
ルホキシド、ヘキサメチルホスホリックトリアミド、ヘ
キサン、トルエンなどの溶媒に室温では溶解しなかった
重合体の元素分析の結果は。
CHOS 測定値 75.0  係 4.0 % 10.4  係
 10.4  幅理論値 74.99 #  3.97
 #  10.51 #  10.531であった。
第1図、第2図及び第3図に、それぞれこの重合体のX
線回折チャート、IR分析チャート、固体15C−NM
Rチャートを示す。なお、X線回折分析、IR分析、固
体13C−NMR分析には重合で得られた粉末をそのま
ま用いた。
この重合体を360℃で5分間プレスして得られたフィ
ルムは、繰り返し折り曲げに対して極めて丈夫なもので
アシ、このフィルムの引張強度は810Kg/d、伸び
は110%であった(測定方法A8TM D 882 
)。
実施例2 実施例1と同様の装置を用い、これに4,4′−ジクロ
ロベンゾフェノン15.26 t (0,07’0モル
)、4−ヒドロキシチオフェノール8.82 t (0
,070モル)、無水炭酸カリウム7.73 y (0
,056モル)。
ジフェニルスルホン502金入れ、窒素雰囲気下に加熱
を開始した。150℃で1時間、180℃で1時間、2
50℃で1時間保持したのち、280℃に昇温し、この
温度で3時間保持した。これを冷却し。
粉砕したのち、温アセトンで2回、温水で2回。
さらに温アセトンで1回洗浄して定量的に重合体を得た
このものは結晶性であり、極限粘度0.83− Tm2
75℃、Tg 143℃であった。
実施例3 実施例1と同様の装置を使用し、これに4.4’−ジク
ロロベンゾフェノン8.799 (0,035モル)、
4−ヒドロキシチオフェノール8.82 ? (0,0
70モル)、無水炭酸カリウム4.83 f (0,0
35モル)、ジフェニルスルホン602を入れ、窒素雰
囲気下に加熱を開始した。150℃で1時間、220℃
で40分間保持したのち、室温まで放冷した。次に4,
4′−ジクロロベンゾフェノン8.79 y (0,0
35モル)。
無水炭酸カリウム4.83 F (0,035モル)を
加え、再び加熱し、150℃で1時間、180℃で1時
間。
250℃で1時間保持したのち、310 ℃に昇温して
この温度で3時間保持した。次いで反応混合物を冷却し
、粉砕したのち、@アセトンで2回、温水で2回、さら
に温アセトンで1回洗浄して、定量的に重合体を得た。
このものは結晶性であり、極限粘度1.O,Tm270
℃、Tg 140℃であった。
実施例1と比較して、’rm−’rgが異なるのは。
本文中に記載したように、構成単位(I[[)と(IV
)の連結形式が異なるためと思われる。
すなわち、実施例1では の構造ユニットが優先的に生成しているのに対し、実施
例3では の構造ユニットが優先的に生成しているためと考−えら
れる。
実施例1と同様にして得たフィルムは、繰シ返し折り曲
げに対して極めて丈夫なものであった。
実施例4 実施例1と同様の装置を使用し、これに4.4’−ジフ
ロロベンゾフエノン7.649 (0,035モル)、
4−ヒドロキシチオフェノール8.829 (0,07
0モル)、無水炭酸ナトリウム3.71 f (0,0
35モル)、スルホラン70−、トルエン20−を入れ
、窒素雰囲気下に加熱を開始した。トルエンが還流する
温度で1時間保持したのち、生成する水をトルエンと共
沸で除去した。次に、150℃で1時間、200℃で1
時間保持したのち冷却した。次いで、サラニ4.4′−
シフロロベンゾフエノン7.64 F(0,035モル
)、無水炭酸ナトリウム3.71 P(0,035モル
)、トルエン20−を添加し、トルエンが還流する温度
で1時間保持して、生成水をトルエンと共沸で除去した
のち、150℃で1時間、180℃で1時間、250℃
で3時間保持後、放冷し。
実施例1と同様の操作を行って固形物を得た。
このものは結晶性であり、極限粘度1.1=Tm270
℃、Tg 140℃であった。
実施例5 実施例1と同様な装置を用い、これに4,4′−ジフロ
ロベンゾフエノン15.26 t (0,070モル)
、4−ヒドロキシチオフェノール8.829 (0,0
70モル)、ジフェニルスルホン40 t ’r人tl
−,窒素雰囲気下に加熱を開始した。反応溶液が220
℃に達した時点で無水炭酸カリウム7.73 t (0
,056モル)を添加し重合を開始させ、最終的には3
00℃まで昇温し、この温度で3時間保持した。次いで
、冷却して粉砕したのち、温アセトンで2回。
温湯で2回、さらに温アセトンで1回洗浄して定量的に
重合体を得た。
重合体は極限粘度0..75であり、X線回折により結
晶性であることが分った。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は、それぞれ本発明重合体の
X線回折チャー)−IR分析チャート及び固体13C!
−NMRチャートの1例である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構成単位と、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構成単位とが交互に結合した線状高分子構造
    を有し、かつ0.4以上の極限粘度を有する結晶性ポリ
    −(エーテルチオエーテル芳香族ケトン)。 2 溶媒として脂肪族又は芳香族スルホンを用い、アル
    カリ金属の炭酸塩及び重炭酸塩の中から選ばれた少なく
    とも1種の存在下、200〜400℃の温度範囲におい
    て、実質上等モルの4−ヒドロキシチオフェノールと4
    ,4′−ジハロベンゾフェノンとを重縮合させることを
    特徴とする、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構成単位と、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構成単位とが交互に結合した線状高分子構造
    を有し、かつ0.4以上の極限粘度を有する結晶性ポリ
    −(エーテルチオエーテル芳香族ケトン)の製造方法。
JP59264608A 1984-12-14 1984-12-17 ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)及びその製造方法 Granted JPS61143438A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264608A JPS61143438A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)及びその製造方法
CA000497423A CA1260187A (en) 1984-12-14 1985-12-11 Crystalline aromatic polyketone and process for producing the same
AT85115853T ATE102968T1 (de) 1984-12-14 1985-12-12 Kristallines aromatisches polyketon und verfahren zu seiner herstellung.
EP85115853A EP0185317B1 (en) 1984-12-14 1985-12-12 Crystalline aromatic polyketone and process for producing the same
DE3587778T DE3587778T2 (de) 1984-12-14 1985-12-12 Kristallines aromatisches Polyketon und Verfahren zu seiner Herstellung.
US06/808,502 US4772679A (en) 1984-12-14 1985-12-13 Crystalline aromatic polyketone and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264608A JPS61143438A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61143438A true JPS61143438A (ja) 1986-07-01
JPH0434567B2 JPH0434567B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=17405683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264608A Granted JPS61143438A (ja) 1984-12-14 1984-12-17 ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143438A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434567B2 (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0185317B1 (en) Crystalline aromatic polyketone and process for producing the same
JPS61197634A (ja) ポリ−(チオエ−テル芳香族ケトン)及びその製造方法
JPS61143438A (ja) ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)及びその製造方法
JPS61200127A (ja) 結晶性ポリ−(チオエ−テル芳香族ケトン)及びその製造方法
JPH02117921A (ja) 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
JPWO2021014800A1 (ja) ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体
JPH01198624A (ja) 芳香族エーテルケトン共重合体およびその製造法
JPS62529A (ja) 結晶性ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)共重合体及びその製法
JPS62530A (ja) 結晶性ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)共重合体及びその製造方法
JPS63178134A (ja) 芳香族ポリケトン系共重合体及びその製造方法
JPS61141730A (ja) 結晶性ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)及びその製造方法
JPS6220530A (ja) 芳香族ポリケトンの製法
JPS61283622A (ja) 結晶性ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)共重合体及びその製造方法
US4804735A (en) Crystalline aromatic polyketone copolymer produced from 4-mercaptophenol, dihaloterephtalophenone, and hydroquinone or dihydroxybenzophenone
JPS61291625A (ja) 結晶性ポリ−(チオエ−テル芳香族ケトン)共重合体及びその製造方法
EP0225194B1 (en) Thermoplastic linear aromatic polyetherdiketones and process for obtaining the same
JPS6291530A (ja) 芳香族ポリケトンの製造法
JPH0475251B2 (ja)
JPS63152627A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトン及びその製造方法
JPH0686519B2 (ja) 耐熱性樹脂及びその製法
JPH03215524A (ja) ポリエーテルケトン系共重合体およびその製造方法
JPH0417970B2 (ja)
JPH0417972B2 (ja)
JPS62184022A (ja) 芳香族ポリケトンの製造方法
JPS6375036A (ja) エ−テルチオエ−テル−芳香族スルホン系共重合体及びその製造方法