JPS61141462A - 両面複写装置 - Google Patents

両面複写装置

Info

Publication number
JPS61141462A
JPS61141462A JP26406784A JP26406784A JPS61141462A JP S61141462 A JPS61141462 A JP S61141462A JP 26406784 A JP26406784 A JP 26406784A JP 26406784 A JP26406784 A JP 26406784A JP S61141462 A JPS61141462 A JP S61141462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copying
double
path
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26406784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Okamoto
修二 岡本
Tsugio Hirabayashi
次夫 平林
Keiichi Ikunami
慶一 幾波
Susumu Okui
進 奥井
Kazuhiro Hirota
廣田 和浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26406784A priority Critical patent/JPS61141462A/ja
Publication of JPS61141462A publication Critical patent/JPS61141462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は両面複写装置、特に両面複写に必要な経路及
び各種機構を複写装置本体の定着部と同高位置より下側
に設置した両面複写装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に両面複写装置は複写部で片面に複写した用紙を方
向転換して複写部の下方に搬送してスタッカ一部に収容
し、該用紙を再度送り出して上方に搬送し方向転換して
複写部に供給し。
他面を複写するようにしたもので1片面を複写してから
他面を複写する間に用紙を2回方向転換することから、
その経路の途中で用紙を1回反転する必要がある。また
9両面複写装置は上記機能の他9片面複写後の用紙をそ
のまま機外に排紙させたり、ページを揃えるために反転
排紙させたりする機能も必要である。このため。
従来の両面複写装置には第2図示の如く、定着部の下流
側に直接排紙する経路(a −= b )を設け、その
途中Cに定位置回転する主反転ローラA、一点鎖線の如
く揺動する反転前コロB及び反転後コロCからなる分岐
ローラ群と、補助ガイド板りと9分岐爪Eとを介して反
転経路(C−d)と2両面複写経路(c−=e)を分岐
し。
該これらB−Hの相互作用で、用紙を一旦、経路B−(
−dの如く定着部より上方に延びた反転経路に入れてか
ら反転経路の途中に設けた正逆転ローラFの作用でスイ
ッチバックし d −+C→bの経路を通して排紙させ
るか、d→C−〇の経路を通して両面複写へ導入するよ
うに構成していた。従って、上記の場合は定着部より上
方の空間が必要となり、装置が大型化するという問題が
あった。
〔発明の目的〕
この発明は上記の点に鑑み1両面複写に必要な経路及び
各種機構を複写装置本体の定着部と同高位置より下側の
空間を利用して設置して全体の小型化に寄与できる両面
複写装置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
上記の目的を達成するため、この発明は給紙部、複写部
及び定着部を備えた複写装置本体の定着部と同高位置よ
り下側に、用紙の排紙経路と両面複写経路に連続する導
入経路との分岐機構、該分岐機構から両面複写経路を経
た用紙の反転機構2反転用紙をスタックするスタッカー
機構、該スタッカー機構から用紙を送出す再給紙機構及
び再給紙された用紙を複写部の経路に戻す中継機構を設
けた構成としたものである。
〔実施例〕
次に、この発明を添付図面に示す実施例に基づいて説明
する。
第1図はこの発明を適用した両面複写装置の断面図を示
している0図において、lは片面複写のための給紙部、
2は該給紙部1より一枚づつ送出された用紙に原稿台(
図示せず)上に載せられた原稿画像を複写する複写部、
3は複写部2で片面に複写された用紙を搬送ベルト4を
介して受領し、その複写面を定着させる定着部である。
定着部3の下流側には定着後の用紙を直進させて機外に
排紙する排紙経路aと2両面複写のため、或いは反転排
紙のために両面複写経路5に導入する導入経路すとを切
換える機能      ;を持つ分岐機構6が設けられ
ている。該分岐機構6に連通ずる両面複写経路5の下流
側には用紙を反転させる反転機構7と、該反転機構7で
反転された用紙のスタッカー機構8と、該スタッカー機
jR8に収容された用紙の再給紙機構9が設けられ、更
に、該再給紙機構9の下流側には用紙を前記複写部2の
給紙経路に戻す中継機構10を備えている。
前記分岐機構6は上下ローラからなる上流ローラ11と
下流ローラ12の間に軸14を支点として揺動できるよ
うに設けた断面逆三角状をした可動分岐体13を設け、
該可動分岐体13はソレノイド(図示せず)の作用で導
入ローラ側の尖端13a−t−該ローラ11の挟持点P
より上下に変位し、導入経路すを開けて排紙経路aを閉
じるかこの逆に作動できるようになっている0両面複写
経路5の途中には用紙を引込むときに正転し、該用紙の
後端が可動分岐体13の下端を抜けて両面複写経路内に
引込まれたときに逆転して用紙をスイッチバックして可
動分岐体13の外側面を通って下流ローラに連通ずる反
転排紙経路Cに逆向き搬送できる正逆転ローラ15を備
えている。
前記反転機構7は前記両面複写経路5を通して送られて
きた用紙Rを、大径ブーIJ16と小径プーリ17との
間に張設された複数条のエンドレスベルト18と、その
上面に圧接するように設けたコロ19とで挟んで搬送し
、大径プーリ側の外周に設けた反転ガイド板20に沿っ
て反転して圧接ローラ21の挟持点22から後方に向け
て二点鎖線の如く放出するようになっている。
前記スタンカ一部8は反転機構7で放出された用紙の放
出方向に対して逆方向が低くなるように傾斜した用紙通
路23と、該用紙通路22の傾斜下部側に該通路を開閉
するように出没するストッパー24が設けられている。
該ストッパー24は基端部が回動軸25に固定され、該
回動軸24は外端に固定した回動レバー(図示せず)を
介してソレノイド等の駆動手段に連繋し、スタック時は
用紙通路23を閉じ、再給紙機構9による再給紙時は没
入して用紙通路を開くようになっている。従って、スタ
ック時において用紙通路23の傾斜面を滑降してきた用
紙はストッパー24に当り、先端が揃えられることとな
る。
前記再給紙機構9は再給紙開始操作により。
それまで上方に退避していた送りローラ26が自重で落
1丁し、その回転開始により用紙を送出すようになって
いる。該送りローラ26の下流側には二輪27.28間
に張設された送りベルト29と、その下面に圧接し、送
り方向には回転しない圧接ローラ30が設けられ、この
間を通る用紙を一枚づつ確実に分離し9重送防止できる
ようになっている。なお、前記送りローラ26は送りベ
ルト29の駆動軸となる一方の軸27に基端部を遊嵌し
た揺動自在のアーム31の先端に軸支され、軸27にベ
ルト連繋されているとともに、該アーム31は前記スト
ッパー24を固定した回動輪25に固定した図示しない
突上げ板の先端で突上げられ、第1図二点鎖線の如く上
方に退避している。つまり、ストッパー24の出没に連
動して上昇下降するようになっているものである。
なお、前記反転機構7はスタンカ一部8及び再給紙機構
9とともにユニット枠(第1図二点鎖線)34に一体的
に組込まれ、複写機本体の下部空間に引出し自在に設け
られ、ジャム処理等が容易に行えるようになっている。
前記中継機構10は再給紙機構9より送出された用紙を
受け、該用紙を複写部2の給紙経路に連通する中継経路
32と、その途中に設けた搬送ローラ33とからなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る両面複写装置は給
紙部、複写部及び定着部を備えた複写装置本体の定着部
と同高位置より下側に、用紙の排紙経路と両面複写経路
に連続する導入経路との分岐機構、該分岐機構から両面
複写経路を経た用紙の反転機構1反転用紙をスタックす
       するスタンカー機構、該スタッカー機構
から用紙を送出す再給紙機構及び再給紙された用紙を複
写部の経路に戻す中継機構を設けたことを特徴としてい
るから、複写装置本体の下部空間を有効に利用でき、従
来の如く本体の上部空間を使わないので装置の小型化に
寄与できるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の分岐装置を搭載した両面複写装置の
断面図、第2図は従来例の断面図である。 l−・・給紙部     2−複写部 3一定着部     5−両面複写経路6−・分岐機構
    7−反転機構 8−・スタッカ一部  9−再給紙機構10・−中継路
     a −排紙経路b−−−導入経路    C
−反転排紙経路時 許 出願人   小西六写真工業株
式会社−ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給紙部、複写部及び定着部を備えた複写装置本体の定着
    部と同高位置より下側に、用紙の排紙経路と両面複写経
    路に連続する導入経路との分岐機構、該分岐機構から両
    面複写経路を経た用紙の反転機構、反転用紙をスタック
    するスタッカー機構、該スタッカー機構から用紙を送出
    す再給紙機構及び再給紙された用紙を複写部の経路に戻
    す中継機構を設けたことを特徴とする両面複写装置。
JP26406784A 1984-12-14 1984-12-14 両面複写装置 Pending JPS61141462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26406784A JPS61141462A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 両面複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26406784A JPS61141462A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 両面複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61141462A true JPS61141462A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17398059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26406784A Pending JPS61141462A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 両面複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141462A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160183A (ja) * 1985-01-05 1986-07-19 Usac Electronics Ind Co Ltd シ−ト状記録媒体の反転装置
JPH0313462A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Konica Corp 画像記録装置の記録用紙搬送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203028A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Canon Inc 両面複写装置の回転給紙部材のクリ−ニング装置
JPS6012427A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Canon Inc トレイ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203028A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Canon Inc 両面複写装置の回転給紙部材のクリ−ニング装置
JPS6012427A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Canon Inc トレイ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160183A (ja) * 1985-01-05 1986-07-19 Usac Electronics Ind Co Ltd シ−ト状記録媒体の反転装置
JPH0521273B2 (ja) * 1985-01-05 1993-03-23 Pfu Ltd
JPH0313462A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Konica Corp 画像記録装置の記録用紙搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5992861A (ja) 両面複写機
JPS61141462A (ja) 両面複写装置
JPS61140424A (ja) 自動両面画像形成装置
JPS6344651B2 (ja)
JP3560444B2 (ja) 両面反転装置
JPS61140423A (ja) 両面複写装置
JPS61140455A (ja) 両面複写装置
JPS61140454A (ja) 記録紙分岐装置
JPS61140452A (ja) 用紙搬送装置
JPS61140457A (ja) 用紙搬送装置
JPH0234870B2 (ja)
JPH06127780A (ja) 反転機構付きソータ
JPH0433707B2 (ja)
JPS62140969A (ja) 用紙反転搬送装置
JPS61140451A (ja) 用紙搬送装置
JPH0266053A (ja) 用紙反転搬送装置
JPH09267976A (ja) 印刷装置
JPS61140426A (ja) 再給紙機構
JPH0422825B2 (ja)
JPS63143162A (ja) 用紙搬送方向切換え装置
JP3773593B2 (ja) シート反転装置
JPH06262708A (ja) 封筒等の折り込み装置
JPS61140453A (ja) 転写紙の反転排紙装置
JPH0266052A (ja) 用紙反転装置
JPH06191685A (ja) デュプレックス装置