JPS61140454A - 記録紙分岐装置 - Google Patents
記録紙分岐装置Info
- Publication number
- JPS61140454A JPS61140454A JP26405684A JP26405684A JPS61140454A JP S61140454 A JPS61140454 A JP S61140454A JP 26405684 A JP26405684 A JP 26405684A JP 26405684 A JP26405684 A JP 26405684A JP S61140454 A JPS61140454 A JP S61140454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- path
- rotary frame
- link
- rotating frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は例えば両面複写装置で片面或いは両面複写後
の記録紙の排紙9反転排紙及び両面複写の各経路を切換
える部位に用いて好適な記録紙分岐装置に関するもので
ある。
の記録紙の排紙9反転排紙及び両面複写の各経路を切換
える部位に用いて好適な記録紙分岐装置に関するもので
ある。
一般に両面複写装置は複写部で片面に複写した用紙を方
向転換して複写部の下方に搬送してスタッカ一部に収容
し、該用紙を再度送り出して上方に搬送し方向転換して
複写部に供給し。
向転換して複写部の下方に搬送してスタッカ一部に収容
し、該用紙を再度送り出して上方に搬送し方向転換して
複写部に供給し。
他面を複写するようにしたもので9片面を複写してから
他面を複写する間に用紙を2回方向転換することから、
その経路の途中で用紙を1回反転する必要がある。また
2両面複写装置は上記機能の他、用紙を直接機外に排紙
させたり。
他面を複写する間に用紙を2回方向転換することから、
その経路の途中で用紙を1回反転する必要がある。また
2両面複写装置は上記機能の他、用紙を直接機外に排紙
させたり。
ページを揃えるために反転排紙させたりするための経路
及びその切換え機構が必要となる。このため、従来の両
面複写装置には第6図示の如く、定着部の下流側に直接
排紙する経路(a−+b)を設け、その途中Cに定位置
回転する主反転ローラA、一点鎖線の如く揺動する反転
前コロB及び反転後コロCとからなる分岐ローラ群と、
補助ガイド板りと1分岐爪Eとを介して反転経路(c−
−d)と1両面複写経路(c−e)を分岐し、該これら
B−Eの相互作用で、用紙を一旦、経路a−c−dの如
く反転経路に入れ −てから反転経路の途中に設けた正
逆転ローラFの作用でスイッチバックし d−c→bの
経路を通して排紙させるか、d−c−eの経路を通して
両面複写へ導入するように構成していた。
及びその切換え機構が必要となる。このため、従来の両
面複写装置には第6図示の如く、定着部の下流側に直接
排紙する経路(a−+b)を設け、その途中Cに定位置
回転する主反転ローラA、一点鎖線の如く揺動する反転
前コロB及び反転後コロCとからなる分岐ローラ群と、
補助ガイド板りと1分岐爪Eとを介して反転経路(c−
−d)と1両面複写経路(c−e)を分岐し、該これら
B−Eの相互作用で、用紙を一旦、経路a−c−dの如
く反転経路に入れ −てから反転経路の途中に設けた正
逆転ローラFの作用でスイッチバックし d−c→bの
経路を通して排紙させるか、d−c−eの経路を通して
両面複写へ導入するように構成していた。
従って、用紙の経路の選択のためには複数のローラ、ガ
イド、爪等による複雑な動きが要求され、そのタイミン
グが取り難り、ジャムの発生頻度が高くなっていたにも
かかわらずジャム処理が困難な構造であった。
イド、爪等による複雑な動きが要求され、そのタイミン
グが取り難り、ジャムの発生頻度が高くなっていたにも
かかわらずジャム処理が困難な構造であった。
この発明は上記の点に鑑み、記録紙の分岐経路を単純化
してジャム発生が可及的に少なくなるようにするととも
に、たとえ、ジャムを生じた場合でもその処理を容易に
した記録紙分岐装置を提供することを目的としている。
してジャム発生が可及的に少なくなるようにするととも
に、たとえ、ジャムを生じた場合でもその処理を容易に
した記録紙分岐装置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
上記の目的を達成するため、この発明は定着部の下流側
に上下案内部材からなる上流案内部材と下流案内部材と
を備え、該上流案内部材の上部材と、上流及び下流案内
部材間に設けた逆三角状の可動分岐体と、該可動分岐体
の上面に沿って設けた排紙経路用ガイド板を回動枠とと
。
に上下案内部材からなる上流案内部材と下流案内部材と
を備え、該上流案内部材の上部材と、上流及び下流案内
部材間に設けた逆三角状の可動分岐体と、該可動分岐体
の上面に沿って設けた排紙経路用ガイド板を回動枠とと
。
もに一体的に開放できるように構成したもので。
その実施に当り、前記回動枠が下流案内部材の上部材を
取付けた第2回動枠を一定角度以上外方に向けて倒すと
きに、これに連動して開放できるようにして、開放面積
をより太き(なるように構成することも可能にしている
。
取付けた第2回動枠を一定角度以上外方に向けて倒すと
きに、これに連動して開放できるようにして、開放面積
をより太き(なるように構成することも可能にしている
。
次に、この発明を添付図面に示す実施例に基づいて説明
する。
する。
第1図はこの発明を適用した両面複写装置の断面図を示
している1図において、1は片面複写のための給紙部、
2は該給紙部1より一枚づつ送出された用紙に原稿台(
図示せず)上に載せられた原稿画像を複写する複写部、
3は複写部2で片面に複写された用紙を搬送ベルト4を
介して受領し、その複写面を定着させる定着部である。
している1図において、1は片面複写のための給紙部、
2は該給紙部1より一枚づつ送出された用紙に原稿台(
図示せず)上に載せられた原稿画像を複写する複写部、
3は複写部2で片面に複写された用紙を搬送ベルト4を
介して受領し、その複写面を定着させる定着部である。
定着部3の下流側には定着後の用紙を直進させて機外に
排紙する排紙経路aと1両面複写のため、或いは反転排
紙のために両面複写経路5に導入する導入経路すとを切
換える機能を持つ分岐装置6が設けられている。該分岐
装置6に連通ずる両面複写経路5の下流側には用紙を反
転させる反転機構7と、該反転機構7で反転された用紙
のスタンカー機構8と、該スタッカー機構8に収容され
た用紙の再給紙機構9が設けられ、更に、該再給紙機構
9の下流側には用紙を前記複写部2の給紙経路に戻す中
継機構10を備えている。
排紙する排紙経路aと1両面複写のため、或いは反転排
紙のために両面複写経路5に導入する導入経路すとを切
換える機能を持つ分岐装置6が設けられている。該分岐
装置6に連通ずる両面複写経路5の下流側には用紙を反
転させる反転機構7と、該反転機構7で反転された用紙
のスタンカー機構8と、該スタッカー機構8に収容され
た用紙の再給紙機構9が設けられ、更に、該再給紙機構
9の下流側には用紙を前記複写部2の給紙経路に戻す中
継機構10を備えている。
前記分岐装置6は上下ローラからなる上流ローラ11と
下流ローラ12との間に軸14を支点として揺動できる
ように断面逆三角状をした可動分岐体13を設け、該可
動分岐体13を中心にその上面に沿って排紙経路a、−
側面に沿って両面複写経路5に連続する導入経路す、他
側面に沿って両面複写経路5と排紙ローラ12とを連通
する反転排紙経路Cをそれぞれ設けている。なお、前記
上流ローラ11及び下流ローラ12はローラ以外の案内
部材を用いる場合もある。
下流ローラ12との間に軸14を支点として揺動できる
ように断面逆三角状をした可動分岐体13を設け、該可
動分岐体13を中心にその上面に沿って排紙経路a、−
側面に沿って両面複写経路5に連続する導入経路す、他
側面に沿って両面複写経路5と排紙ローラ12とを連通
する反転排紙経路Cをそれぞれ設けている。なお、前記
上流ローラ11及び下流ローラ12はローラ以外の案内
部材を用いる場合もある。
前記可動分岐体13はソレノイド等の駆動手段(図示せ
ず)の作動で、上流ローラ側の尖端13aが該ローラ1
1の挟持点Pより上下に変位し、導入経路すを開けて排
紙経路aを閉じるか、その逆に切換るようになっている
。排紙経路aに入った用紙はそのまま機外に排紙され。
ず)の作動で、上流ローラ側の尖端13aが該ローラ1
1の挟持点Pより上下に変位し、導入経路すを開けて排
紙経路aを閉じるか、その逆に切換るようになっている
。排紙経路aに入った用紙はそのまま機外に排紙され。
導入経路すに入った用紙はこれに続く両面複写経路5を
通して反転機構7へ導かれるが9両面複写経路5の途中
に設けた正逆転ローラ15の逆転作動で両面複写経路5
と、下流ローラ12とを結ぶ反転排紙経路Cに逆向き搬
送されて機外へ導かれる。この反転排紙経路Cを通して
排紙された用紙は排紙経路aを通して直に排紙された用
紙とページが逆となり、ページ揃えのために有効である
。
通して反転機構7へ導かれるが9両面複写経路5の途中
に設けた正逆転ローラ15の逆転作動で両面複写経路5
と、下流ローラ12とを結ぶ反転排紙経路Cに逆向き搬
送されて機外へ導かれる。この反転排紙経路Cを通して
排紙された用紙は排紙経路aを通して直に排紙された用
紙とページが逆となり、ページ揃えのために有効である
。
第2図乃至第3図は前記上流ローラ11の上ローラll
aと、可動分岐体13及び該可動分岐体の上面を覆う排
紙経路用ガイド板16を軸支部17を介して複写機本体
の側板に取付けた回動枠18とともに上方に向けて開放
する手段を示している。ここに示した開放手段は下流ロ
ーラ12の上ローラ12aを軸架した第2回動枠19を
その軸支部20を中心に外方に向けて回動したときに、
これに連動するようにしているが、これに限定する必要
はない。
aと、可動分岐体13及び該可動分岐体の上面を覆う排
紙経路用ガイド板16を軸支部17を介して複写機本体
の側板に取付けた回動枠18とともに上方に向けて開放
する手段を示している。ここに示した開放手段は下流ロ
ーラ12の上ローラ12aを軸架した第2回動枠19を
その軸支部20を中心に外方に向けて回動したときに、
これに連動するようにしているが、これに限定する必要
はない。
第2回動枠19は軸支部20を介して複写機本体の側板
に支持され、その天井面近くに設けた軸杆21に固着し
た把手22を備えている。
に支持され、その天井面近くに設けた軸杆21に固着し
た把手22を備えている。
該把手22は第5図示の如くバネ23により反時計方向
に内端が天井面に当接するように回動付勢されていると
ともに、その内端側には複写機本体の側板から突設した
ピン24に前記バネ23に抗して係合できる先端が楔状
になった係合部材25が設けられている。従って、第2
回動枠19は把手22を持ち上げ気味にすると。
に内端が天井面に当接するように回動付勢されていると
ともに、その内端側には複写機本体の側板から突設した
ピン24に前記バネ23に抗して係合できる先端が楔状
になった係合部材25が設けられている。従って、第2
回動枠19は把手22を持ち上げ気味にすると。
バネ23に抗して係合部材25が部下がりに回動してピ
ン24より外れるから、その状態で手前に引けば、その
方向に倒すことができる。この第2回動枠19は前述し
たように可動分岐体13等を保持した回動枠18とリン
ク機構26を介して連繋している。該リンク機構26は
第2回動枠19の内面板(下部にガイド板27を備えて
いる)に上端を固定した第1リンク28の下端部に植設
したピン28′を、可動分岐体13に上端を枢着した第
2リンク29の下端部に長手方向に沿って設けた長孔2
9′に摺動自在に嵌合してなり、該ピン28′は第2回
動枠19が正規の位置(第2図の状態)では第21Jン
ク29の長孔29′の下方において嵌合している。従っ
て、この状態より第2回動枠19を外方に向けて倒した
場合には第1リンク28のピン28′が第3図示の如く
第2リンク29の長孔29′の上端に突き当たる、換言
すれば。
ン24より外れるから、その状態で手前に引けば、その
方向に倒すことができる。この第2回動枠19は前述し
たように可動分岐体13等を保持した回動枠18とリン
ク機構26を介して連繋している。該リンク機構26は
第2回動枠19の内面板(下部にガイド板27を備えて
いる)に上端を固定した第1リンク28の下端部に植設
したピン28′を、可動分岐体13に上端を枢着した第
2リンク29の下端部に長手方向に沿って設けた長孔2
9′に摺動自在に嵌合してなり、該ピン28′は第2回
動枠19が正規の位置(第2図の状態)では第21Jン
ク29の長孔29′の下方において嵌合している。従っ
て、この状態より第2回動枠19を外方に向けて倒した
場合には第1リンク28のピン28′が第3図示の如く
第2リンク29の長孔29′の上端に突き当たる、換言
すれば。
可動分岐体13を保持した回動枠18はこれまでは依然
静止の状態にある。この段階では下流ローラ12部が開
放され、該部位でのジャム処理やこれにより露出する部
分の修理などを容易にする。そして、第2可動枠19を
更に倒して行くと、第1リンク28はピン28′を介し
て第2リンク29を突上げ、第4図示の如く可動分岐体
13等を保持した回動枠18を上方に向けて開放するこ
ととなる。
静止の状態にある。この段階では下流ローラ12部が開
放され、該部位でのジャム処理やこれにより露出する部
分の修理などを容易にする。そして、第2可動枠19を
更に倒して行くと、第1リンク28はピン28′を介し
て第2リンク29を突上げ、第4図示の如く可動分岐体
13等を保持した回動枠18を上方に向けて開放するこ
ととなる。
以上説明したように、この発明に係る分岐装置は定着部
の下流側に上下案内部材からなる上流案内部材と下流案
内部材とを備え、該上流案内部材の上部材と、上流及び
下流案内部材間に設けた逆三角状の可動分岐体と、該可
動分岐体の上面に沿って設けた排紙経路用ガイド板を回
動枠とともに一体的に開放できるように構成したことを
特徴としているから、これを開放することにより導入経
路用ガイド板及び反転排紙用ガイド板は完全に露出し、
この部分に生じたジャム用紙の除去及びその他のメンテ
ナンス作業を容易にすることが可能となる。
の下流側に上下案内部材からなる上流案内部材と下流案
内部材とを備え、該上流案内部材の上部材と、上流及び
下流案内部材間に設けた逆三角状の可動分岐体と、該可
動分岐体の上面に沿って設けた排紙経路用ガイド板を回
動枠とともに一体的に開放できるように構成したことを
特徴としているから、これを開放することにより導入経
路用ガイド板及び反転排紙用ガイド板は完全に露出し、
この部分に生じたジャム用紙の除去及びその他のメンテ
ナンス作業を容易にすることが可能となる。
また、この発明において、前記上流ローラの上ローラと
、上流及び下流ローラ間に設けた逆三角状の可動分岐体
と、該可動分岐体の上面に沿って設けた排紙経路用ガイ
ド板を保持した回動枠が、下流ローラの上ローラを取付
けた第2回動枠を一定角度以上外方に向けて回動したと
きに、これに連動して開放できるようにしておけば、開
放作動がより容易となるとともに、開放面積が拡大し、
ジャム処理等の作業がより行い易くなるという利点を奏
する。
、上流及び下流ローラ間に設けた逆三角状の可動分岐体
と、該可動分岐体の上面に沿って設けた排紙経路用ガイ
ド板を保持した回動枠が、下流ローラの上ローラを取付
けた第2回動枠を一定角度以上外方に向けて回動したと
きに、これに連動して開放できるようにしておけば、開
放作動がより容易となるとともに、開放面積が拡大し、
ジャム処理等の作業がより行い易くなるという利点を奏
する。
第1図はこの発明の分岐装置を搭載した両面複写装置の
断面図、第2図は要部を示す拡大断面図、第3図及び第
4図は開放作動状態の断面図、第5図は第2回動枠の把
手部の断面図、第6図は従来例の断面図である。 6−分岐装置 11・−上流ローラ(案内部材) 12− 下流ローラ(案内部材) 13−・可動分岐体 15・−・排紙経路用ガイド板
断面図、第2図は要部を示す拡大断面図、第3図及び第
4図は開放作動状態の断面図、第5図は第2回動枠の把
手部の断面図、第6図は従来例の断面図である。 6−分岐装置 11・−上流ローラ(案内部材) 12− 下流ローラ(案内部材) 13−・可動分岐体 15・−・排紙経路用ガイド板
Claims (2)
- (1)定着部の下流側に上下案内部材からなる上流案内
部材と下流案内部材とを備え、該上流案内部材の上部材
と、上流及び下流案内部材間に設けた逆三角状の可動分
岐体と、該可動分岐体の上面に沿って設けた排紙経路用
ガイド板を回動枠とともに一体的に開放できるように構
成したことを特徴とする記録紙分岐装置。 - (2)前記回動枠が、下流案内部材の上部材を取付けた
第2回動枠を一定角度以上外方に向けて回動したときに
、開放できるようになっている特許請求の範囲第1項記
載の記録紙分岐装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26405684A JPS61140454A (ja) | 1984-12-14 | 1984-12-14 | 記録紙分岐装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26405684A JPS61140454A (ja) | 1984-12-14 | 1984-12-14 | 記録紙分岐装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61140454A true JPS61140454A (ja) | 1986-06-27 |
Family
ID=17397924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26405684A Pending JPS61140454A (ja) | 1984-12-14 | 1984-12-14 | 記録紙分岐装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61140454A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03232658A (ja) * | 1990-02-05 | 1991-10-16 | Fujitsu Ltd | 用紙搬送路装置 |
JP2009120277A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Ricoh Co Ltd | 記録媒体搬送経路構造及び画像形成装置 |
-
1984
- 1984-12-14 JP JP26405684A patent/JPS61140454A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03232658A (ja) * | 1990-02-05 | 1991-10-16 | Fujitsu Ltd | 用紙搬送路装置 |
JP2009120277A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Ricoh Co Ltd | 記録媒体搬送経路構造及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5031893A (en) | Device for turning over printed sheets | |
US5984305A (en) | Image forming apparatus having releasable sheet conveying paths and method of use | |
JPS61140454A (ja) | 記録紙分岐装置 | |
JPS61140424A (ja) | 自動両面画像形成装置 | |
JP3649269B2 (ja) | シート材積載装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JPS61140455A (ja) | 両面複写装置 | |
JPS61140423A (ja) | 両面複写装置 | |
JPS61141462A (ja) | 両面複写装置 | |
JPS61140426A (ja) | 再給紙機構 | |
JPS61140456A (ja) | 記録紙分岐装置 | |
JPH10203692A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS6210665A (ja) | 両面複写装置 | |
JPS61140428A (ja) | 両面複写装置 | |
JPH03111876A (ja) | 定着装置 | |
JPH10203693A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS6210666A (ja) | 両面複写装置 | |
JPH0422825B2 (ja) | ||
JPH0536345B2 (ja) | ||
JPS61229765A (ja) | シ−ト材案内部材を備える搬送装置 | |
JPS6212534A (ja) | 両面複写装置 | |
JPS61140452A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPH0566304B2 (ja) | ||
JPS62140969A (ja) | 用紙反転搬送装置 | |
JPH07121782B2 (ja) | 複写機の用紙反転装置 | |
JPS61140451A (ja) | 用紙搬送装置 |