JPS61139951A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPS61139951A
JPS61139951A JP59260798A JP26079884A JPS61139951A JP S61139951 A JPS61139951 A JP S61139951A JP 59260798 A JP59260798 A JP 59260798A JP 26079884 A JP26079884 A JP 26079884A JP S61139951 A JPS61139951 A JP S61139951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
recording medium
recording
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59260798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Umehara
正彬 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59260798A priority Critical patent/JPS61139951A/ja
Priority to US06/699,110 priority patent/US4614705A/en
Priority to DE19853505355 priority patent/DE3505355A1/de
Priority to GB08504106A priority patent/GB2157013B/en
Publication of JPS61139951A publication Critical patent/JPS61139951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し技術分野〕 本発明はレーザによる書込み記録に適した光情報記録媒
体に関する。
〔従来技術〕
従来、凹凸状情報トラックを基板上に形成する方法とし
てはインジェクション法とフォトポリメリゼーション法
(Ph1lips tach、 Rev、 40巻29
8〜309頁(1982)参照)が知られている。
しかしながら、インジェクション法により作製された光
メモリディスク基板は複屈折が多くもどり光が変動して
ノイズが多くなる。また、耐溶剤性がよくないことから
情報トラック上に湿式ツーディング法によって反射膚、
記録層および保護層を形成するとプレグルーブが消失す
るおそれかめる。また、色素の金属反射を応用し比記録
材料を用いる場合、プレグルーブが消失しないまでもし
み込みなどにより反射率が低下L E 録再主装置のフ
ォーカシング、トラッキング、信号読出しく大きな負担
を与えるという欠点がある。
一方、ベースポリマー、希釈剤、光開始剤などを用いる
フォトボリメリゼーション法にょるプレグルーブの形成
では上記の複屈折と耐溶剤性の点については改良される
がその多くは記録材料薄膜の保存性に影響を与える。特
に、光劣化、熱劣化などによるピンホールの発生、尺射
率および光吸収の低下が生じるという欠点がある。保存
性に影響を与えないものでも基板にポリメチルメタクリ
レ−) (PMMA)を用いるとフォトポリマ一層と基
板との接着性が悪く基板上に接着力を上げる丸めのプレ
コート層を設ける必要がある。
〔目的〕
本発明は上記従来技術に鑑みてなされたものであって、
その目的は光情報記録媒体の寿命を長くすること(保存
性の向上)にする。また、本発明の別の目的は基板に対
する接着力が大きくかつ情報トラック形成用型(スタン
パ)からの剥離性が良くかつ耐溶剤性のすぐれた下引層
を提供することである。
〔構成〕
本発明者は上記目的を達成するために鋭意研究を行った
結果、光情報記録媒体の保存性の向上と転写性の向上に
は基板の材質と下引層の材料との関係、および下引層の
材料と記録層との相互作用が影響することに着目し本発
明をなすに至った。
すなわち1本発明は基板と下引層と記録層とをこの順序
で有する光情報記録媒体において、基板としてポリカー
ボネート樹脂を用い、また記録層としてメタリックな光
反射を示す色素膜を用い式らに下引層として前記基板と
前記記録層に影響を与えないアクリル酸エステルまたは
メタクリル酸エステルの重合体硬化層を用いることを特
徴とするものである。
本発明の光情報記録媒体は基本的には基板とその上に設
けられた下引層とざらKその上に設けられた記録層とか
ら構成される。必要に応じてきらに保護層などの他の層
を設けることもできる。また、別の基板を対向させたり
あるいは記録層同士を内側にして2枚の記録媒体全対向
させたいわゆるエアーサンドインチ構造にすることも可
能である。
本発明の下引層は平坦であってもあるいはその表面に凹
凸パターンによるプレグルーブまたはプレフォーマット
が形成されていてもよい。
凹凸パターンは情報トラック形成用型(スタンバ−)に
存在するもとの形状の正確な転写であって、通常高いレ
ベルに位置する凸部と低いレベルに位置する凹部とが交
互に存在する構造となっていて凹凸の高略は通常λ/1
0〜λ/4に調整されている。
本発明における下引層はアクリル酸エステルまたはメタ
クリル酸エステルおよび重合開始剤必要に応じてさらに
増感剤、貯蔵安定剤など他の成分を含む重合性組成物を
適当な手段によって重合硬化させて形成することができ
る。重合性組成物の重合には紫外線または可視光線など
の活性線照射を用いるのが好ましいが熱、X線、放射線
などの他の手段を用いることもできる。
下引層を形成するために用いられるアクリル酸エステル
またはメタクリル酸エステルとしては下記一般式〔I〕
、[11〕および〔1〕で表わされる化合物をあげるこ
とができる。
一般式CI) ただし、R1は水素またはメチル基を表わし、R7は0
2〜C4アルキレン基を表わしそしてnは付加モル数の
平均値で1〜20の数を示す。
上記一般式CDの化合物の代表例としては、エチレング
リコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジア
クリレート、イソプロピレングリコールジアクリレート
、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレン
グリコールジアクリレート、トリプロピレングリコール
ジアクリレートなどやそれに対応するジメタクリレート
ヲアげることができる。
一般式〔■〕 ただし、R1は水素またはメチル基を表わし、R2はア
ルキレン基金表わしそしてnは1〜10の整数を示す。
上記一般式〔川〕の化合物の代表例としては、1.2−
メタンジオールジアクリレート、1.2−エタンジオー
ルジアクリレー)、  1.2−プロピレンジオールジ
アクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート
、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,3−ブ
タンジオールジアクリレー)、  1.6−ヘキサンシ
オールジアクリレー)t、  1.5−ペンタンジオー
ルジアクリレー)、  1.7−へブタンジオールジア
クリレート、1.6−へブタンジオールジアクリレート
、1.8−オクタンジオールジアクリレートまたはそれ
らに対応するジメタクリレートt−あげることができる
一般式CUD lま ただし、R1は水素またはメチル基t−表わし、B2は
02〜C4アルキレン基を表わし、nは付加モル数の平
均値で0〜8の数をそれぞれ示しそして2は隣接する炭
素原子と一緒になって脂環式炭化水素基および多脂環式
炭化水素基などの環状脂肪族基を形成する。ここで「脂
環式炭化水素基」とはシクロプロパン、シクロブタン、
シクロにフタン、シクロヘキサンなどの環状脂肪族基全
意味し、t7′?、「多脂環式炭化水素基」とは二環系
炭化水素例えばビシクロへブタンなどのビシクロ化合物
および三環糸炭化水素例えばトリシクロデカンなどのト
リシクロ化合物ならびに前記ビシクロまたはトリシクロ
化合物に縮合環が結合したものの環状脂肪族基を意味す
る。この一般式[11]の化合物の代表例として2,3
−ビスアクリロイルオキシエチルオキシメチル−ビシク
ロ−〔2・2・1〕へブタン、1,2−ビスアクリロイ
ルオキシメチルシクロヘキサン、6.8−ビスアクリロ
イルオキシメチルトリシクロ[5,2,1,01デカン
、3,4−ビスアクリロイルオキシエチルオキシメチル
−ビシクロ〔4・3・0〕ノナン、3.4−ビスアクロ
イルオキシエチルオキシエチルオキシメチル−ビシクロ
〔4・4・0〕デカン、2,3−ビスメタクリロイルオ
キシエチルオキシメチルビシクロ〔2・2・1〕へブタ
ン、3.8−ビスメタクリロイルオキシメチルシクロヘ
キサンなどt−5ffることができる。
また、本発明における下引層を形成するにあたっては上
記エステル類の他に必要に応じて既知の重合開始剤(例
えばベンゾインエーテル類)、増感剤(例えばアミン類
)、貯蔵安定剤(例えば第4級アンモニウ、ムクロライ
ド)などを用いることができる。1合開始剤はアクリル
酸エステルまたはメタクリル酸エステルの七ツマー10
0重量部に対して0.05から101jLf部の範囲好
ましくは0.2から5′jL量部の範囲で用いられる。
増感剤は七ツマー100重量部に対して101〜51L
量部の範囲で含有させるのが好ましい。
また、貯蔵安定剤は七ツマー100重量部に対して0.
001〜2重量部の範囲で含有させるのが好ましい。
本発明における記録層はメタリックな光反射性を示す色
素膜で構成されている。色素膜の形成には染料、顔料な
どの記録材料の他に目的に応じて他の成分例えばバイン
ダー、安定剤(遷移金属錯体など)を含有させることも
できる。
また、本発明における記録材料としてはシアニン色素お
よびメロシアニン色素を用いるのが好ましく、その具体
的化合物は下記の一般式(1)、(りおよび(3)に包
含されるものである。
ただし、R1およびB2は、置換もしくは未置換のアル
キル基、置換も−しくけ未置換のアラルキル基またはア
ルケニル基を示し、zlおよびzlは置換または未置換
の複素環を完成するに必要な原子群を示し、z5は置換
もしくは未置換の5貴環またはる置場を完成するに必要
な原子群を示し、また前記5員環もしくは6員堀は芳香
族環と縮合していてもよく、R3は水素ふ子またはハロ
ゲン原子を示し、R4およびR5は水素原子、ハロゲン
原子、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルキル基、置
換もしくは未置換のアリール基またはアシルオキシ基金
示し、ρは酸アニオンを示し、そしてt、mおよびnは
0または1である。
メロシアニン色素 ′c2H5 2H5 してnは1または2を示す。
本発明による記録層の形式には種々の方法が適用されつ
るが色素自体の昇華性の点から蒸着とかスパッタリング
などの方法は好ましくなく通常有機溶媒を用いるコーテ
ィング法を適用することが好ましい。コーティング法を
適用する場合には本発明における記録層は所定の色素を
有機溶媒に溶解した溶液を下引層または案内溝を有する
下引層上に塗布して形成することができる。さらに、記
録層の形成には安定剤、抗酸化剤、難燃剤、界面活性剤
、分散剤などを含有させてもよいが、バインダーは反射
率を低下させる傾向があるので好ましくない。塗布に用
いる有機溶媒としては例えばメタノール、メチレンジク
ロライド、1.2−ジクロロエタンなどをあげることが
できる。塗布はスプレーコーチインク、スピンコーチイ
ンク、ローラーコーティング、ディッピングなどの慣用
のコーティング法によって行なわれる。記録層の膜痺は
10〜11000n好ましくは20〜70 nmの範囲
にあることが適当である。また、下引層の膜厚は1〜2
00μm好ましくは10〜100μmの範囲にあること
が適当である。
本発明における記録層の形成には通常有機溶媒によるコ
ーティングが用いられることから、下引層は該溶媒に不
溶であることと下引層を構成する材料が記録層を構成す
る成分と相互作用がない(反応して分解しない)ことが
必要であるので下引層はアクリル酸エステル1合体訃よ
びメタクリル酸エステル重合体で構成されているのが必
要であり、特に光硬化型のものが好ましい。
また、下引層が形成される基板としてはポリカーボネー
ト樹脂が用いられる。ポリカーボネート樹脂は構造単位
中に炭酸エステル型構造を有する高分子物質の総称であ
って機械的強度にすぐれ、衝撃力に強く、耐熱変形性お
よび耐寒性が強いものである。
本発明の光情報記録媒体は基本的には基板上に設けられ
た下引層上に記録層を設けたものであるが、さらに目的
に応じて記録層の上に保護層金膜けることができる。保
り層はキズ、ホコリ、汚れなどからの保護および記録層
の化学的安定性の向上を目的として設けられ、膜厚は0
.1μm以上好ましくは50μm以上が適当である。ま
た、保護層の材料としては例えばアイオノマー樹脂、ポ
リアミド系樹脂、ビニル糸樹脂、天然高分子、シリコー
ン、液状ゴムなどの高分子材料、無機化合物例えば51
02、MgF2、Elo、TlO2、謔 ZnO1TIN、81Nなど、金属または半金属例えば
Zn、 Cu%S%N1、Cr、 Ge、 Se、Cd
、 Ag、 Atなどを用いることができる。
本発明における下引層に凹凸パターンを形成するには従
来のインジェクション法などを適用できるが情報の正確
な書込み読出しが可能な凹凸パターンを下引層上に形成
させるためには以下に説明するような方法を用いること
が好ましい。
まず、第1図に示すように表面に転写すべき凹凸パター
ン1が形成されているを(スタンパ−)2を用意する。
この型の材質は一般的にはニッケル、クロムまたはこれ
らの合金などであり必要に応じて表面硬化などの処理が
しであるものでおるが、紫外光に透明な例えば石英ガラ
スが望ましい。次に、第2図に示すように型2の上に本
発明の上記エステル類を主成分とする重合性組成物3を
適用し、その上に基板4t−重ね合せた後活性線を照射
して重合性組成物3を光硬化させる。活性線の光源とし
ては低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノン
ランプ、メタルハライドランプ、カーボンアーク、紫外
用叶い光灯などが用いられる。活性線照射後、第3図に
示すように型2t−剥離すると型2の凹凸パターン1が
正確に転写された重合体層3′が基板4上に残る。
〔実施例〕
以下に実施例を掲げて本発明金さらに説明するが、本発
明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例 1 トリプロピレングリコール      100部ジアク
リレート 2.2−ジメトキシ−2−75部 エニルアセトフエノン 上記成分をよく混合して重合性液を調製した。
この液を表面に凹凸ノモターンf:南するニッケルスタ
ンパ−に滴下し、これに奇人化成のMIJカ−ボネート
樹脂5503をt’2閣の厚さにフラットにインジェク
ションしたポリカーボネート板を重ね合せた後、強度8
0 W151の高圧水銀灯を用いて1分間紫外線を照射
し虎。次いで、基板をニッケルスタンパ−から剥離する
と基板上に凹凸パターンが正確に転写された。この際、
剥ll!に要した力は0.2 K4/cm2でちゃ、−
力先硬化層の基板に対する接着力は14Kf/、2であ
った。このようにして作製した記録媒体をイソプロピル
アルコールに15分間浸漬後乾燥したがスタンパで−か
ら転写され次凹凸には変化がなく、また2、2−ジクロ
ルエタンに30秒間接触後乾燥し九がやはり凹凸には変
化が認められなかっ九、さらに、上記凹凸パターンの上
に式 の色素の0.7%の2,2−ジクロルエタン溶液を10
00 rpmでスピンコードし乾燥後150℃および5
4000ルツクスのタングステン光下で試験した結果を
後記の表に示す。
実施例 2〜8 実施例1における重合性液の代りに各実施例において下
記成分をよく混合して重合性液を調製した以外には実施
例1と同様にして転写を行って各記録媒体を作製し評価
を行なった。
実施例 2  エチレングリコールジアクリレート  
 100部ジエチルチオキサントン       0.
5部’3)リエチレングリコールジアクリ   100
部レート クロロチオキサントン        0.5部’  
 4  1.6−ヘキサンシオールジアクリ   10
0部レート ジエチルチオキサントン       0.5部実施例
 5 1,6−ヘキサンシオールジアクリ  100部
レート 2.2−ジメトキシ−2−フェニル    3部アセト
フェノン /4ラジメチルアミノ安恵香酸イン    1部ペンチ
ル ’   6  2.3−ビスアクリロイルオキシエチル
オキシメチル〔2・2・1〕ヘプ  100部タン 2.2−ジメトキシ−2−フェニル    3部アセト
フェノン #   7  1.2−ビスアクリロイルオキシメ  
100部チルヘキサン ジエチルチオキサントン       0.5部’  
 8  3.8−ビスアクリロイルオキシエチルオキシ
メチルトリシクロ  100部〔5・2・1・0〕デカ
ン クロルチオキサントン        0.5部実施例
1  1.4   0.2    0  2.0’  
 1.12  1.7    Q、2    0   
2.3  1.’33  15   0.2    0
   2.1  124   t4   0.19  
  0    t2  1.05   t5   0.
2     0   11.。
6  1.2   0.2     0   1.1 
  1.07  1.3   0.2    0   
1,2  1.08  1.5   0.2     
0   1    t1注1)光硬化層の基板に対する
接着強度を示す。
2)基板のスタンパ−からの剥離性を示す。
3)光硬化層のエチレンジクロライド(I!DC)に対
する抵抗を示す。
4)波長790 nmの光学濃度(0,D、)の変化率
の対数を時間で割った相対値を示す。
5)光学濃度の自然対数の時間変化の傾きの゛相対値を
示す。
〔効果〕
本発明の光情報記録媒体は記録感度が高いばかりでなく
また熱および光に対してきわめて安定であるので保存性
が高くしたがって書き込んだ情報の経時変化も少ないか
ら書き込み情報の変化もなく正確な情報を読み取ること
ができさらに製造も容易であるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の下引層に凹凸パターンを
形成する好ましい方法を説明する模式図である。 1・・・凹凸パターン、2・・・型、3・・・重合性組
成物の層、3′・・・光硬化層、4・・・基板、扇1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板上に下引層または凹凸パターンを有する下引層を
    設けさらにこの上に記録層を形成させてなりそして前記
    基板がポリカーボネート樹脂であり、前記下引層がアク
    リル酸エステルまたはメタクリル酸エステルの重合体硬
    化層でありそして前記記録層がメタリックな光反射を示
    す色素膜であることを特徴とする、光情報記録媒体。
JP59260798A 1984-02-17 1984-12-12 光情報記録媒体 Pending JPS61139951A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59260798A JPS61139951A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 光情報記録媒体
US06/699,110 US4614705A (en) 1984-02-17 1985-02-07 Optical information recording medium
DE19853505355 DE3505355A1 (de) 1984-02-17 1985-02-15 Optischer informationsaufzeichnungstraeger
GB08504106A GB2157013B (en) 1984-02-17 1985-02-18 Optical information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59260798A JPS61139951A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139951A true JPS61139951A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17352889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59260798A Pending JPS61139951A (ja) 1984-02-17 1984-12-12 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287345A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287345A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043345A (ja) 光情報記録媒体
JPS61139951A (ja) 光情報記録媒体
KR970004212B1 (ko) 광기록 매체
JPH05151616A (ja) 光記録媒体、その製造方法及び再生装置
JP2966077B2 (ja) 情報記録媒体
JP3271779B2 (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JP2652279B2 (ja) 情報記録媒体
JP3004289B2 (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP3246690B2 (ja) 光記録方法
JPH03273537A (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JPH02289941A (ja) 情報記録媒体用基板
JPH02210632A (ja) 光カード用スタンパの製造方法
JP3007101B2 (ja) 書き替え可能な光記録媒体および製造法
JPS60246035A (ja) 光情報記録媒体
JPH03272891A (ja) 光記録媒体
JPS60171648A (ja) 光情報記録媒体
JPH02201748A (ja) 光記録媒体
JPS62200545A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2008243309A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体用スタンパ
JP3896402B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
JPS62214531A (ja) 光記録媒体
JPH0459286A (ja) 情報記録媒体
JPS63106949A (ja) トラツク溝付き光カ−ド用基板の製造方法
JPH0425493A (ja) 光記録媒体
JPH0410247A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法