JPS61137961A - 突板乱尺模様貼り化粧板 - Google Patents

突板乱尺模様貼り化粧板

Info

Publication number
JPS61137961A
JPS61137961A JP25743484A JP25743484A JPS61137961A JP S61137961 A JPS61137961 A JP S61137961A JP 25743484 A JP25743484 A JP 25743484A JP 25743484 A JP25743484 A JP 25743484A JP S61137961 A JPS61137961 A JP S61137961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
board
plywood
decorative
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25743484A
Other languages
English (en)
Inventor
麻田 寛次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP25743484A priority Critical patent/JPS61137961A/ja
Publication of JPS61137961A publication Critical patent/JPS61137961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・(産業上の利用分野3 本発明は、家屋の壁板、床板、縁甲板等に用いる化粧板
に関し、さらに詳しくいえば、突板乱尺模様貼りの化粧
板を複数枚接続して使用するとき、不要な継ぎ目が生じ
るのを防止できる突板乱尺模様貼り化粧板に関する。
〔従来の技術〕
従来の突板乱尺模様貼りの化粧板にあっては、突板を方
形の基板全面に貼り付けるため、本来ならば一枚で乱尺
模様の構成部材となるべき突板が分断されてしまったり
、化粧板の長手方向端部が直線状になってしまい、化粧
板を縦方向に接続して使用する場合、直線状の継ぎ目が
でき、模様の連続性がなくなるため意匠的にも劣ってい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明は、製造工程が格別複雑になることな(、
上記従来の欠点を排除し、化粧板同志の接続部が目立つ
ことなく、かつ使用時接続部が補強される突板乱尺模様
貼りの化粧板を得ることを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
したがって、本発明では、突板を基板に乱尺模様に貼り
付ける際、直接貼り付けず、基板とほぼ同一面積であり
、複数枚の突板を乱尺模様に貼り付けて形成される形状
であり、かつ基板とは異なる形状の突板貼り付は用の板
を介在させて、突板を基板に貼り付けて、従来の突板乱
尺模様貼りの化粧板の持つ欠点を排除した。
なお、前記突板貼・り付は用の板としては合板に限らず
他の木質板、無機質板等の板も適宜使用することができ
るものである。
〔実施例〕
以下図面にもとづいて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の第1実施例であって、図中1は基板
、2は突板貼着用合板、3は突板であって、基板1は、
30.3X1B1.8 cn (1尺×6尺)の方形で
あり、厚さ9〜121g+の合板を用い、四周端面には
本実加工が施されている。突板貼着用合板2は、−面に
突Fi3を貼り、基板1に貼り付けられるものであって
、厚さ3〜6wmの一枚の合板で構成されており、突板
3と同一の幅でかつ基板lと同一の長さを有する縦長部
分5を複数並列した形状をしている。そして、この実施
例では、隣接する縦長部分5の端部は凹凸になるように
相互にずらされている。突板3は、各種銘木を0.2〜
1. On+の厚さにスライスしたものを所定の大きさ
に切断したものである。
なお、この突板の貼り付けは、あらかじめ所定の断面積
、断面形状になるように複数のブロックを接着し、これ
をスライスしたものを用いるか、あるいは、化粧合板1
枚分を事前にセットしたものを用いると、突板貼着用合
板2に突板3を貼り付ける作業が容易になる。また、突
板3の幅は、全ての縦長部分5において同一、すなわち
基板1の幅を等分した幅であってもよいし、一部又は全
部の幅が異なっていてもよい。
ただ後者の場合、突板貼着用合板2の各縦長部分5に貼
り付けられる突板3の幅の合計が基板lの幅と同一にな
るように組合せておく必要がある。また、突板3の長さ
も、すべて同一、すなわち基板1の長さを等分した長さ
であってもよいし。一部又は全部の長さが異なっていて
もよい。ただ後者の場合、突板貼着用合板2の一つの縦
長部分5に貼る複数枚の突板の曇長さの合計は、基板■
の長さと同一になるように、複数枚の突板3を組合せて
おく必要がある。
次に、上記のような構造の基板1.突板貼付用合板2お
よび突板3を用いて、乱尺模様の化粧板を製造する工程
を説明する。
まず、前記のような形状の突板貼着用合板2に、尿素メ
ラミン樹脂接着剤、フェノール樹脂接着剤等の接着剤を
60〜120g/nfの割合で塗布し、その上に突板3
を間隙が生じないように並らべ、温度110〜130℃
、圧力4〜8kg/−の条件下で20〜60秒間熱圧し
て突板乱尺模様貼り合板4を作成する。
次に、前記のような基板1に、尿素メラミン樹脂接着剤
、フェノール樹脂接着剤等の接着剤を60〜120g/
nfの割合で塗布し、その上に上記突板乱尺模様貼り合
板4を重ね、温度110.〜130℃、圧力4〜8圧力
4〜8k粂/cd40〜120秒間加圧して突板乱尺模
様貼り化粧合板を作成する。
このとき、基板1と突板乱尺模様貼り合板4とは、前記
のように異なる形状をしているので、両者を重ねたとき
、どちらかの板が他方の板からはみだすから、接着剤を
板の全面に塗布すると、はみだした部分に接着剤が残り
、好ましくないので、突板乱尺模様貼り合板4と基板1
とが重なる部分にのみ接着剤を塗布するのが好ましい。
また、基板lに突板乱尺模様貼り合板4を重ねるとき、
突板乱尺模様貼り合板4の端部の最も突出した部分を、
基板の端部とそろえておいてもよいし、突板乱尺模様貼
り合板4の形状が点対称の場合には、突板乱尺模様貼り
合板4の中心点と基板1の中心点とを合わせてもよい。
第2図は、本゛発明の第2実施例であるが、突板乱尺模
様貼り合板4′の端部を階段状に形成した点及び突板乱
尺模様貼り合板4′の中心点と基板1の中心点とを合せ
るようにした点で、第1実施例のものと相違するだけで
、他の点は第1実施例のものと同様に構成されている。
〔作 用〕
このように構成された突板乱尺模様貼り化粧合板を、床
材として用いた場合の一取付方法を説明する。
第1の化粧合板の基板lより突出した部分の突板乱尺模
様貼り合板を切断する。この化粧合板を、その切断端部
を床の一隅に合せて固定する。このとき桟等への取付け
は、化粧合板の基板1の露出している部分6で釘着する
なり、基板1の裏面に接着躬を塗布して行う。次に、先
に固定した第1の化粧合板の自由端の基板lが露出して
いる部分6に、第2の化粧合板の突板乱尺模様貼り合板
の突板部を係合させ、接着剤を用いて貼着する。第2の
化粧合板の桟等への取付けは、第1の化粧板と同様な手
段で行う。
このようにして、第3.第4の化粧板を接続固定してい
き、床の前記隅部とは反対の隅部に達したら、最後の化
粧合板を、直前の化粧合板と床の隅部との長さになるよ
うに、床の隅部に面する端部を切断除去して1.他の化
粧合板と同様に桟等に取付ける。そして、最後の化粧合
板から切り取られた部分を第1の化粧合板の端部の基板
lが露出している部分6に貼着すると、床全面が化粧合
板で覆われることになる。
以上の説明は、化粧合板の全てが同一形状のものを用い
た場合であるが、隅部に配置する化粧合板を、前もって
端部が直線状となるように、突板貼りをしておいてもよ
い。
〔効 果〕
本発明は、以上のように構成されているので、次のよう
な効果を奏する。
(1)施工時、突板乱尺模様貼り板が、基板の接続部を
跨いで貼着されるので、接続部が補強される。
(2)化粧板の基板が露出している部分で、桟等に釘着
すると、釘の頭部は次の化粧板の突板乱尺模様貼り板の
突板部で覆われるので、外部に露出することもなく、釘
が浮きあがることもない。
(3)突板乱尺模様貼り板の突板端部と基板の端部とを
一致させて、両者を貼着すると、製品を立てかけて保管
しても、突板乱尺模様貼り板の端部に傷がつかない。
(4)  直線状の接続部がなくなり、施工面全体で模
様に連続性があり、意匠的にもすぐれている。
(5)基板と異なる所定形状の突板を、基板上に直接貼
り付けることはペラペラして不可能であるが、突板貼付
は用の板を介在させることにより、そのような突板の基
板への貼り付けが可能となる。
(6)突板の突板貼り付は用の板への貼り付けおよび突
板貼り板の基板への貼り付けを、はぼ同一の条件で行え
るため、製造装置の複雑化がさけられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例の斜視図、第2図は、同
じく第2実施例を示す。 1・・・基板、2・・・突板貼着用合板、3・・・突板
、牛。 4゛・・・突板乱尺模様貼り合板。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 方形の基板に、一方の端部に欠損部を設け他方の端部に
    、上記欠損部と同形状の突出部を設けた、突板乱尺模様
    貼り板を貼着したことを特徴とする突板乱尺模様貼り化
    粧板。
JP25743484A 1984-12-07 1984-12-07 突板乱尺模様貼り化粧板 Pending JPS61137961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25743484A JPS61137961A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 突板乱尺模様貼り化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25743484A JPS61137961A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 突板乱尺模様貼り化粧板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137961A true JPS61137961A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17306305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25743484A Pending JPS61137961A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 突板乱尺模様貼り化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137961A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436445U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
JPH01158168A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Noda Corp 化粧フローリング材
JPH01154246U (ja) * 1988-04-19 1989-10-24
JPH01154242U (ja) * 1988-04-18 1989-10-24
JPH01154245U (ja) * 1988-04-19 1989-10-24
JPH0221232U (ja) * 1988-07-26 1990-02-13
JPH02123538U (ja) * 1989-03-22 1990-10-11
JPH042834U (ja) * 1990-04-24 1992-01-10
JP2019143349A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 トヨタホーム株式会社 装飾体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323121B2 (ja) * 1974-06-17 1978-07-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323121B2 (ja) * 1974-06-17 1978-07-13

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436445U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
JPH01158168A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Noda Corp 化粧フローリング材
JPH01154242U (ja) * 1988-04-18 1989-10-24
JPH01154246U (ja) * 1988-04-19 1989-10-24
JPH01154245U (ja) * 1988-04-19 1989-10-24
JPH0221232U (ja) * 1988-07-26 1990-02-13
JPH02123538U (ja) * 1989-03-22 1990-10-11
JPH042834U (ja) * 1990-04-24 1992-01-10
JP2019143349A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 トヨタホーム株式会社 装飾体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61137961A (ja) 突板乱尺模様貼り化粧板
JP2910004B2 (ja) 直貼り用複合床材
JPS5853391Y2 (ja) 薄物化粧床材
JPS6223948Y2 (ja)
JPS6241801Y2 (ja)
JPS5810837Y2 (ja) 階段用化粧段板
JPH0336091B2 (ja)
JPS5892509A (ja) 積層集成材の製造方法
JPS644885B2 (ja)
JPS6039378Y2 (ja) 建築用部材の構造
JP2001047405A (ja) 建築用材
JPS5941209A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPH0126405Y2 (ja)
JPS6377707U (ja)
JP3081829B2 (ja) 床 板
JPH01158168A (ja) 化粧フローリング材
JPH0249300Y2 (ja)
JPS6039214Y2 (ja) 木質構造部材
JPS637637Y2 (ja)
JPH01158169A (ja) 化粧フローリングの施工方法
JPS61270442A (ja) 化粧板
JPH03244753A (ja) 壁及び内装方法
JPH08326280A (ja) 木質系床板
JPS60242246A (ja) 実付天井板とその製造方法
JPS6236888Y2 (ja)