JPS60242246A - 実付天井板とその製造方法 - Google Patents

実付天井板とその製造方法

Info

Publication number
JPS60242246A
JPS60242246A JP59098329A JP9832984A JPS60242246A JP S60242246 A JPS60242246 A JP S60242246A JP 59098329 A JP59098329 A JP 59098329A JP 9832984 A JP9832984 A JP 9832984A JP S60242246 A JPS60242246 A JP S60242246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
male
female
practical
fruit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59098329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047421B2 (ja
Inventor
修 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANKAI PURAIUTSUDO KK
Original Assignee
NANKAI PURAIUTSUDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANKAI PURAIUTSUDO KK filed Critical NANKAI PURAIUTSUDO KK
Priority to JP59098329A priority Critical patent/JPS60242246A/ja
Publication of JPS60242246A publication Critical patent/JPS60242246A/ja
Publication of JPH047421B2 publication Critical patent/JPH047421B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、平面形状が方形の天井板の一側面に雄実が
形成されており、他側面に雌実が形成されている、裏付
天井板とその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
合板又は石膏ボードのような板状部材の背面に木桟を接
着してなる天井板は公知である。また、天井板に限らず
、平面形状が方形の建築用の板には、その側面に配して
、予め一側面に雄実を設け、他側面に雌実を設けておく
と、それを・野縁又は胴縁等へ止め付ける際の施工を容
易化し、又施工精度の向上を図ることができる。
したがって、上記したよりな木桟付きの板状部材からな
る天井板の場合には、それを板状部材の背面に貼りつけ
ると天井板側面に雄実又は雌実が形成されるような断面
形状を予め与えた木桟を、板状部材の背面に貼りつける
ことで、裏付天井板を作っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような方法で作られた従来の裏付
天井板は、それを構成している板状部材の厚さに若干の
ばらつきがあるため、天井板の雄実側を野縁に釘付けし
、この雄実に他の天井板の雌実を嵌合させることで該天
井板の雌実側を支持せしめた場合において、両天井板の
衝き合せ部分において、両天井板の平面同志が互に面一
になり難いといった問題があった。
例数なら、上記板状部材が例えば石膏ボードの場合には
、JIS規格によって±0.61111の誤差が許容さ
れているため、個々の板状部材の間には、規格が同一で
あっても、上記許容誤差に基づく厚さの差が生じていた
からである。
したがって、従来公知のこのような構造の裏付天井板は
、それを構成している板状部材が例えば石膏ボードであ
った場合には、施工後天弁板の表面すなわち石膏ボード
の表面をグラインダー等を使って削り取ることで、天井
板の衝合せ部の表面が面一になるように修正した上、修
正作業後の天井板の表面にクロス生地を貼着することで
、その表面を化粧していた。
このため、従来公知の裏付天井板には、施工後天弁板の
表面に上記したような修正加工を行う必要があるところ
より、天井板の表面を、前もって天井板の表面に貼着さ
れた、模様を印刷せる化粧紙とか、クロス地等でもって
1.化粧しであるものがなかった。
この発明の目的は、天井板を構成している板状部材の厚
さに上記したような誤差があっても、直接天井板の表面
同志を無修正で面一に施工できる裏付天井板を捉供する
ことと、そのような実付天弁板の製造方法を提供するこ
とにある。
また、この発明の目的は、隣接天井板の表面R志を無修
正で面一に施工できるから、その表面に、模様を印刷せ
る化粧紙とかクロス地等を貼着する等して、天井板の表
面に予め化粧を施しておくことができる裏付天井板を提
供することと、そのような裏付天井板の製造方法を提供
することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記の問題点を解決した第1の発明は、平面形状が方形
の板状部材の背面の両側縁部に配して、夫々、段部を有
する雄実用の木桟と雌実用の木桟が接着されていて、−
側の雄実用木桟の一部が、板状部材の側方にはみ出すと
共に前記段部を背面に向けて雄実を形成しており、他側
の雌実用木桟が、前記段部を板状部材の背面に対面させ
て雌実を形成している裏付天井板であって、 1 板状部材の正面を含む平面から雄実の背面までの距
離と、板状部材の正面を含む平面から雌実の正面までの
距離とを一致させであること、11 板状部材の正面を
含む平面から雄実の正面までの距離を、板状部材の厚さ
よりも若干大に構成しであること、 を特徴としてなる裏付天井板にあり、このような裏付天
井板は、第2の発明にしたがい、雄実用木桟の長さ方向
に治ってその正面の一側に適宜中の浅い段部を形成し、
上記浅い段部のみが板状部材の側方にはみ出すように配
して、この雄実用木桟の正面を、平面形状が方形の板状
部材の背面の一側縁部に沿って接着した後、板状部材の
正面を含む重置から、雄実の背面までの距離が、所定直
になるように、雄実用木桟の背面の一部をその長さ方向
に沼い適宜中に亘シしゃくり取ることで、雄実を形成す
ること、及び、雄実用木桟の長さ方向に沿ってその正面
の一側に適宜中の適宜深さの段ぐ 部を形成し、この雌実用木桟上記段部が前記板状部材の
背面の他側縁近傍に対面するように配して、この雌実用
木桟の正面を、板状部材の背面の他側縁部に沿って接着
した後、板状部劇の正面を含む平面から、この雌実の正
面までの距離が、前記所定直になるように、雌実用木桟
に形成されている前記段部を更にしゃくり取ることで、
雌実を形成すること、によって得られる。
〔第1の発明の実施例〕 第1の発明にしたがった裏付天井板の実施例を、図につ
いて説明すると、第1図に示しである裏付天井板(1)
は、平面形状が長方形の石膏ボード(2)を基材として
、その正面(2)aには、木目模様その他任意の模様が
印刷された化粧紙(図示せず)を貼り、その背面には、
その長手方向の一側に雄実用木桟(3)を接着し、その
長手方向の他側に雌実用木桟(4)を接着してあって、
天井板(1)の側面に、雄実(5)と雌実(6)を形成
しである。
雄実(5)は、上記雄実用木桟(3)の背面(3)b(
石膏ボード(2)の正面(2)aと同−向の面を正面と
する)の−側の長手方向に沿って段部(7)を形成しで
あることと、との木桟(3)の一部を石膏ボード(2)
の側方にはみ出させであることによって形成されており
、雌実(6)は、上記雌実用木桟(4)の正面(4)a
、(石膏ボード(2)の正面(2)aと同一方向の面を
正面とする)の−側の長手方向に沿って段部(8)を形
成しであることと、この段部(8)を石膏ボード(2)
の背面(2)bに対面させることによって形成されてい
るのであるが、この発明にしたがった裏付天井板(1)
にあっては、石膏ボード(2)の正面(2)aを含む面
から前記雄実(5)の背面つまり雌実用木桟(3)の段
部(7)までの距離と、石膏ボード(2)の正面(2)
aを含む面から前記雌実(6)の正面つまり雌実用木桟
(4)の段部(8)マでの距離とを、共に一定値AK?
il成してあり、また、前記雄実用木桟(3)の正面(
3)aに深さが1rIIlt程度の浅い段部(9)を形
成し、該浅い段部(9)のみを石膏ボード(2)の側方
にはみ出させることで、石膏ボード(2)の正面(2)
aを含む平面から雄実(5)の正面までの距離Bを、石
膏ボード(2)の厚さよりもlfl大ならしめである。
なお、上記実施例は裏付天井板を構成している基板とし
ての板状部材が石膏ボード(2)である場合について説
明したが、この板状部材は、他の実施例においては合板
であっても良い。
〔第1の発明の作用効果〕 裏付天井板(1)は、第8図に示しであるように、先に
施工した天井板(1)、の雄実(5)側を野縁αQに釘
付け←復すると、同図に示しであるように、後から施工
する裏付天井板(1)2の雌実(6)側は、雄実(5)
K雌実(6)を係合させ、それを雄実(5)側に衝合さ
せるだけで、先に釘付されている裏付天井板(1)lの
雄実(5)例支承させることができるのであるが、その
場合において、この発明にしたがった裏付天井板(1)
、、(1)2は、各天井板(1)1.(1)2における
板状部材(2)の正面(2)aから雄実(5)と雌実(
6)の係合支承面である雄実(5)の背面までの距離と
、雌実(6)の正面までの距離が一致せしめられている
ので(共に一定呟ムであるから)、そしてまた、板状部
材(2)の正面(2)aを含む平面から雄実(5)の正
面までの距M8Bが、板状部材(2)の厚さよりも若干
太く構成されているので、雄実と雌実を係合させて互に
衝合させた相隣する2枚の天井板間に、若干の板厚の差
があっても、すなわち板厚に規格上許容された範囲内の
誤差があっても、また仮に雄実側の板厚よりも雄実側の
板厚の方が大であっても、互に衝合された2枚の天井板
の雄実側の正面と雌実側の正面は、常に而−になる。
したがって、この発明にしたがった裏付天井板は、それ
を構成している個々の板状部材の厚さに1、T I S
規格又はJAS規格によって許容されている範囲の誤差
があっても、隣接天井板の表面同志を無修正で面一に施
工でき、該表面に予め化粧加工を施しておくことができ
る。
〔第2の発明の実施例〕 上記したような作用効果を奏することができる裏付天井
板は、この発明にしたがって、次のようにすればこれを
容易に得ることができる。
すなわち、横断面形状が矩形の雄実用木桟(3)の長さ
方向に沼って、その正面の一部をしゃくり取ると、第4
図に示しであるように、該雄実用木桟(3)の正面(3
)aの一側K、適宜中の浅い(深さが1闘程度の)段部
(9)が形成される。このような雄実用木桟(3)の正
面(3)aを、上記浅い段部(9)が板状部材である石
膏ボード(2)の側方にはみ出すように(第4図参照)
、方形の板状部材である石膏ボード(2)の背面(2)
bの一側に沿って接着する。しかる後、上記雄実用木桟
(3)の背面(3)bの一部を、石膏ボード(2)の正
面(2)aを含む面から、しやり取ってできる段部(7
)までの距離が、所定値Aになるように、テノーナでも
って雄実用木桟(3)の一部をその長さ方向に沿って適
宜巾に亘り]〜やくり取ると、上記段部(7)と前記浅
い段部(9)とでもって、天井板(1)の−側に、板状
部材である石膏ボード(2)の正面(2)aを含む平面
から雄実(5)の背面(前記段部(7))までの距離が
一定1’KAである、第2図に示したような雄実(5)
を容易に形成することができ、石膏ボード(2)の正面
(2)aを含む平面から雄実(5)の正面(前記段部(
9))までの距離Bが、石膏ボードの厚さよりも若干(
約1 tn )大である、雄実(5)を容易に形成する
ことができる。
まだ、横断面形状が矩形の雌実用木桟(4)の長さ方向
に沿って、その正面の一部をしやくシ取ると、第4図に
示しであるように、該雌実用木桟(4)の正面(4)乙
の一側に、適宜巾の適宜深さの段部(8)が形成される
。このような雌実用木桟(4)の正面(4)aを、上記
段部(8)が板状部材である石膏ボード(2)の背面(
2)aに対面するよう罠(第4図参照)、該石膏ボード
(2)の背面(2)bの他側縁に沿って接着する。しか
る後、上記段部(8)を、石膏ボード(2)の正面(2
)aを含む面から、段部(8)までの距離が所定値ムに
なるように、テノーナでもって更にしゃくり取ると、し
ゃくり取られた後の段部(8)とそれに対面している石
膏ボード(2)の背面(2)bの部分とでもって、天井
板(1)の他側に、板状部材である石膏ボード(2)の
正面(2)aを含む平面から雌実(6)の正面(前記段
部(8))までの距離が一定値Aである、雌実(6)を
容易に形成することができる。
なお、上記実施例においては、雄実用木桟(3)及び雌
実用木桟(4)の各正面の一部を夫々しゃくり取ること
で、これらの木桟(3X4)の正面に夫々段部(9)(
8)を形成した例を示しだが、他の実施例においては、
第5図に示しであるように、これらの木桟(3)(4)
の各正面の一側に夫々板@(13を貼着することで、前
記段部(9)(8)を形成してもよい。
また上記実施例は、板状部材が石膏ボード(2)である
場合について説明したが、この発明の方法は板状部材が
合板であっても上記同様に実施できることは言うまでも
ない。
〔第2の発明の作用効果〕 この発明の方法は、雄実用木桟の前面に前記浅い段部を
形成した上で、雄実用木桟の正面を板状部材の背面に接
着し、前記浅い段部を雄実の正面とする工法であるから
、容易且つ確実に、板状部材の正面を含む平面から雄実
の正面までの距離が、板状部材の厚さよりも若干(例え
ば1闘程度)太きい、雄実を形成することができる。
まだ、雄実用木桟の正面を板状部材の背面に接着した後
で、この雄実用木桟の背面の一部をしゃくり取ることで
、雄実の背面を形成する方法であるから、板状部材の正
面を基準面として上記切削加工を行うことで、板状部材
の正面を含む平面から雄実の背面までの距離が一定値で
ある、雄実を容易罠形成することができる。
更にまた、この発明の方法は、雌実用木桟の前面に前記
したような段部を形成した上で、雌実用木桟の正面を板
状部材の背面に接着し、雌実の背面となる板状部材の背
面の部分と上記段部との間に適当な隙間を形成せしめて
おいだ上で、しかる後上記段部を更にしゃくり取ること
で、雌実の正面を形成する工法であるから、雌実の背面
となる板状部材の背面の部分を刃物で傷つけることなく
、所要寸法の雌実、つまり板状部材の正面を含む平面か
ら雌実の正面までの距離が一定値である雌実を、容易に
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にしたがった奥付天井板の一実施例を
示した一部切欠背面図、第2図は一部を切欠いた第1図
の肛−■線切断端面図、第8図は2枚の奥付天井板の接
合部を示した断面図、第4゜5図は夫々奥付天井板の未
完成の状態を示した第2図同様の切断端面図である。 (1)・・・奥付天井板、(2)・・・板状部材(石膏
ボード)、(3)・・・雄実用木桟、(4)・・・雌実
用木桟、(5)・・・雄実、 (6)・・・雌実、(7
)(8)(8)・・・段部、 (9)・・・浅い段部、
A・・・所定値。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平面形状が方形の板状部材の背面の両側縁部に配し
    て、夫々、段部を有する雄実用の木桟と雌実用の木桟が
    接着されていて、−側の雄実用木桟の一部が、板状部材
    の側方にはみ出すと共に前記段部を背面に向けて雄実を
    形成しており、他側の雌実用木桟が、前記段部を板状部
    材の背面に対面させて雌実を形成している奥付天井板で
    あって、l 板状部材の正面を含む平面から雄実の背面
    までの距離と、板状部材の正面を含む平面から雌実の正
    面までの距離とを一致させであること、II 板状部材
    の正面を含む平面から雄実の正面までの距離を、板状部
    材の厚さよりも若干大に構成しであること、 を特徴としてなる奥付天井板。 2、前記雄実用木桟の正面に浅い段部を形成し、該浅い
    段部のみを板状部材の側方にはみ出させることで、板状
    部材の正面を含む平面から雄実の正面までの距離を、板
    状部材の厚さよりも若干大ならしめである、実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載の奥付天井板。 3、前記板状部材が石膏ボードである、特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載の奥付天井板。 4、前記板状部材が合板である、特許請求の範囲第1項
    又は第2項に記載の奥付天井板。 5、雄実用木桟の長さ方向に沿ってその正面の一側に適
    宜巾の浅い段部を形成し、上記浅い段部のみが板状部材
    の側方にはみ出すように配して、この雄実用木桟の正面
    を、平面形状が方形の板状部材の背面の一側縁部に沿っ
    て接着した後、板状部材の正面を含む平面から、雄実の
    背面までの距離が、所定値になるように、雄実用木桟の
    背面の一部をその長さ方向に沿い適宜巾に亘すしゃくり
    取ることで、雄実を形成すること、及び、雌実用木桟の
    長さ方向に沿ってその正面の一側に適宜中の適宜深さの
    段部を形成し、この雌実用木線イ記段部が前記板状部材
    の背面の他側縁近傍に対面するように配して、この雌実
    用木桟の正面を、板状部材の背面の他側縁部に沼って接
    着した後、板状部材の正面を含む平面から、この雌実の
    正面までの距離が、前記所定値になるように、雌実用木
    桟に形成されている前記段部を更にしゃくり取ることで
    、雌実を形成すること、を特徴とする裏付天井板の製造
    方法。 6、前記雄実用木桟の正面の一部をしゃくり取ることで
    、該正面の一側に前記浅い段部を形成せしめる、特許請
    求の範囲第5項に記載の裏付天井板の製造方法。 7、前記雄実用木桟の正面の一部に薄い板を貼着するこ
    とで、該正面の一側に前記浅い段部を形成せしめる、特
    許請求の範囲第5項に記載の裏付天井板の製造方法。 8 前記雌実用木桟の正面の一部をしゃくり取ることで
    、該正面の一側に前記適宜深さの段部を形成せしめる、
    特許請求の範囲第5項に記載の裏付天井板の製造方法。 9、 前記雌実用木桟の正面の一部に適宜厚さの板を貼
    着することで、該正面の一側に前記適宜深さの段部を形
    成せしめる、特許請求の範囲第5項にの範囲第5〜9項
    のいづれか一つの項に記載の裏付天井板の製造方法。 11、前記板状部材が合板である、特許請求の範囲第5
    項〜9項のいづれか一つの項に記載の実付天
JP59098329A 1984-05-15 1984-05-15 実付天井板とその製造方法 Granted JPS60242246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098329A JPS60242246A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 実付天井板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098329A JPS60242246A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 実付天井板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242246A true JPS60242246A (ja) 1985-12-02
JPH047421B2 JPH047421B2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=14216864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59098329A Granted JPS60242246A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 実付天井板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101614U (ja) * 1986-12-22 1988-07-01
JPH04120814U (ja) * 1991-02-13 1992-10-28 ナシヨナル住宅産業株式会社 天井材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748163U (ja) * 1980-09-04 1982-03-17
JPS5951115U (ja) * 1982-09-27 1984-04-04 小林 清一郎 天井板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951115B2 (ja) * 1980-09-04 1984-12-12 多治見無線電機株式会社 同軸コネクタの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748163U (ja) * 1980-09-04 1982-03-17
JPS5951115U (ja) * 1982-09-27 1984-04-04 小林 清一郎 天井板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101614U (ja) * 1986-12-22 1988-07-01
JPH04120814U (ja) * 1991-02-13 1992-10-28 ナシヨナル住宅産業株式会社 天井材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047421B2 (ja) 1992-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293362A (en) Method of forming decorative panels
JPS60242246A (ja) 実付天井板とその製造方法
JPS61137961A (ja) 突板乱尺模様貼り化粧板
JP3101661B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP3635702B2 (ja) フラッシュ構造の化粧板
JP2000006108A (ja) 耐凹み傷性耐干割れ性に優れた木質フローリング材およびその製造方法
JP2000087543A (ja) 直貼り床材及びその製造方法
US4619800A (en) Method of making a decorative composite panel
JP2000025013A (ja) 四面複合積層材の製造方法
JP4007246B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2583589Y2 (ja) 化粧パネル
JPS6013088Y2 (ja) オ−デイオ製品のキヤビネツト
JPS60203768A (ja) 床材及びその製造方法
JPS6032659A (ja) 化粧板の溝加工方法
JPH0344902B2 (ja)
JPH0546883Y2 (ja)
JP2570438Y2 (ja) 化粧パネル
JPS63153101A (ja) 寄木模様単板
JPH10230501A (ja) 立体感の浮き出る表面平滑木質板状材料の製造方法
JP2595009Y2 (ja) 床 材
JPH1088732A (ja) 化粧パネル及びその製造方法
JPS6119354A (ja) 化粧板
JPH1018550A (ja) 壁板の施工方法
JPH1134016A (ja) 木製階段及びその製造方法
JPH0642140A (ja) コンクリート面の内装方法