JPS6236888Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236888Y2
JPS6236888Y2 JP1982067180U JP6718082U JPS6236888Y2 JP S6236888 Y2 JPS6236888 Y2 JP S6236888Y2 JP 1982067180 U JP1982067180 U JP 1982067180U JP 6718082 U JP6718082 U JP 6718082U JP S6236888 Y2 JPS6236888 Y2 JP S6236888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
ceiling board
crosspiece
ceiling
boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982067180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58171414U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6718082U priority Critical patent/JPS58171414U/ja
Publication of JPS58171414U publication Critical patent/JPS58171414U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6236888Y2 publication Critical patent/JPS6236888Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は裏桟付きの天井板に関する。
従来の天井板は幅が470mm、長さが3880mm程度
の長尺物が多いため、その軽量化と施工性の向上
を目的として、合板などの表面に突板や印刷紙を
貼着した天井板1の裏面に第1図に示す様な桟材
2を固着したものが一般的であり、通称「目すか
し天井板」と呼ばれている。
所で上記の天井板1の桟材2は通常幅約20〜24
mm高さ約12〜15mm程度の細長い天然木の挽材を桟
状に組み合せて用いるが、桟材2自体は天然木で
あるため湿度の変化により伸縮変形してねじれや
狂いを生じやすく、その結果天井板1が変形した
り、桟材2の厚さ不均一から天井板1裏面に桟材
2が完全に固着されず天井板が垂下してくるなど
の欠点があるとともに、天然木の枯渇から長さが
4mもある挽材を入手すること自体が困難になり
つつある。
そこで本考案では、下記の構成による天井板を
提供することにより、上記の欠点を解決したもの
である。すなわち本考案は、天井板1の裏面周辺
部及びその内側にチツプボード及びフアイバーボ
ードより選ばれた桟材2がチツプ及びフアイバー
の積層方向を接着面として梯子段状に固着された
裏桟付き天井板に係る。
図面により本考案を詳述すると第2図は本考案
の実施例となる裏桟付き天井板の横断面図を示し
ている。
1は天井板を示し、通常は厚さ2.0〜4.0mm程度
の薄い合板を基板とし、その表面に天然木の突板
や木目模様の化粧紙や化粧フイルムなどが貼着さ
れて化粧層3とされているのが一般的である。な
お天井板1に防火性能や吸音性能などを付与する
ときは、基板として石膏ボードやパルプセメント
板あるいは石綿板、合成樹脂発泡板などが用いら
れることもある。
2は桟材を示し、本考案の場合はチツプボード
又はフアイバーボードを用いる。
チツプボードとしては、厚さ10〜25mm程度の常
用の単層や多層のパーテイクルボードや木材チツ
プの配列方向を一方向に規制した配向性パーテイ
クルボード、あるいは薄く大きな木材チツプを用
いたウエハーボードなどでもよく、フアイバーボ
ードとしてはハードボードや中比重ボード
(MDF)、インシユレーシヨンボードなども使用
出来る。
なお天井板1が長寸法で非常にたるみやすく曲
げ応力がかかりやすい場合は配向性パーテイクル
ボードやウエハーボードあるいはMDFなどのチ
ツプボードやフアイバーボードの桟材2を用いる
と良い。
第2図では15mm厚さの三層構造の常用パーテイ
クルボードを用いた実施例を示している。
桟材2の寸法としては従来の挽材と同様厚さ10
〜25mm、幅15〜30mm程度で良い。なおチツプボー
ドなどを天井板裏面に固着する面としては第2図
に示す様に材木チツプの積層方向と直交する面
(ボードの表、裏面)が天井板1面と接する様に
接着剤などで固着すれば桟材2としているチツプ
ボードの湿度変化に対応する伸縮は木材チツプの
積層方向(チツプボードの厚さ方向)が最大で長
さや幅方向の伸縮は小さいため、天井板1自体は
ほとんど桟材2の伸縮による影響を受けず、変形
しないので好ましい。
なお桟材2の外側面には従来の挽材の桟材と同
様の溝4加工を施し、従来と同様の目すかし施工
を行なうことが出来る。
以上の様に本考案の天井板は桟材としてチツプ
ボードやフアイバーボードなどの安価で安定した
性質の工業製品を用いるため従来の天然木挽材を
用いた天井板に比べ反りや狂い、天井板の垂下も
なく平滑で美しい見掛けの長尺天井板を多量にか
つ安価に提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の裏桟付き天井板を示す斜視図。
第2図は本考案の実施例の天井板を示す断面図。 1……天井板、2……桟材、3……化粧層、4
……溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井板1の裏面周辺部及びその内側にチツプボ
    ード及びフアイバーボードより選ばれた桟材2が
    チツプ及びフアイバーの積層方向を接着面として
    梯子段状に固着されたことを特徴とする裏桟付き
    天井板。
JP6718082U 1982-05-10 1982-05-10 裏桟付き天井板 Granted JPS58171414U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6718082U JPS58171414U (ja) 1982-05-10 1982-05-10 裏桟付き天井板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6718082U JPS58171414U (ja) 1982-05-10 1982-05-10 裏桟付き天井板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171414U JPS58171414U (ja) 1983-11-16
JPS6236888Y2 true JPS6236888Y2 (ja) 1987-09-19

Family

ID=30077018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6718082U Granted JPS58171414U (ja) 1982-05-10 1982-05-10 裏桟付き天井板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171414U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316315B2 (ja) * 1974-08-16 1978-05-31

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098511U (ja) * 1974-01-09 1975-08-16
JPS5316315U (ja) * 1976-07-22 1978-02-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316315B2 (ja) * 1974-08-16 1978-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58171414U (ja) 1983-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE8803753D0 (sv) Saett foer tillverkning av bygg- och saerskilt moebeldetaljer
JPS6236888Y2 (ja)
JPS6239207Y2 (ja)
JP3094001B2 (ja) パネル材
JPH10266540A (ja) 建築用板材
JPH1177609A (ja) 全方位強力合板
KR0133272Y1 (ko) 내부에 골판지를 가지는 합판
JPH0520830Y2 (ja)
JPS6241801Y2 (ja)
JPH049124Y2 (ja)
JP2569283Y2 (ja) 造作材
JPS6030750A (ja) フラツシユパネル
JP3886624B2 (ja) パネル材及びそのパネル材によって形成された階段壁
JP2576783Y2 (ja) 階段側桁
JP3081829B2 (ja) 床 板
JPS6111378Y2 (ja)
JP2578194Y2 (ja) パネル
JPH049125Y2 (ja)
JPH02151434A (ja) 複合板
KR0140001Y1 (ko) 목재 바닥 시공용 보드 유니트
JPS59118402A (ja) 反りのない化粧ばり合板の製造方法
JPH0249300Y2 (ja)
JPS6241860A (ja) 特殊縁甲板
JP2589435Y2 (ja) 造作材
JPS5818781Y2 (ja) カ−テンボツクス