JPS61136601A - 安定化された強磁性金属粉末の製造方法 - Google Patents

安定化された強磁性金属粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS61136601A
JPS61136601A JP59256700A JP25670084A JPS61136601A JP S61136601 A JPS61136601 A JP S61136601A JP 59256700 A JP59256700 A JP 59256700A JP 25670084 A JP25670084 A JP 25670084A JP S61136601 A JPS61136601 A JP S61136601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
metallic powder
ferromagnetic metallic
gas
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59256700A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Adachi
足立 恭人
Takayoshi Yoshizaki
吉崎 孝嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP59256700A priority Critical patent/JPS61136601A/ja
Publication of JPS61136601A publication Critical patent/JPS61136601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分針〕 本発明は金属粉末の安定化IIJIJIK関するもので
特に鉄を主体とする強磁性金属粉末の安定化処理に関す
るものであゐ。
〔従来の技術〕
近年、磁気記録謀体の磁性材料として、鉄を主成分とす
る針状強磁性金属粉末が注目され用いられるようになっ
た。ζO針状強磁性金属粉末はゲータイトや酸化鉄を加
熱脱水、還元処理して得られる。この針状強磁性金属粉
末は、ボリフレタン樹脂、塩化ビニルー酢酸ビニル共重
合体、スチレン−ブタジェン共重合体、エポキシ樹脂等
有機・くイングーに分散させポリエステル等のベースフ
ィルム上に塗布して磁気記鍮媒体として用いられろ。こ
の針状強磁性金属粉末の特長は故化物系龜性粉末に比べ
て高保磁力、高地N砿化による高紀碌密度化が可能なこ
とである。しかし、最大の欠点として、耐酸化性。
耐蝕性が劣るという性質を持つ。従ってこれを磁気記鍮
媒体として用いる場合、酸化や錆等が発生し易くa気1
ell媒体としての信頼性を着しく低下させる結果とな
る。c(D対策として針状強磁性金属粉末の表面に酸化
被膜を形成させることにより耐酸化性、耐蝕性を付与し
安定化しているのが実状である。
従来、針状強磁性金属粉末の安定化法としては、この粉
末を■有機溶媒に浸漬後室温に放置して溶媒を徐々rc
s発させながら酸化被膜を形成するいわゆる風乾方法(
%開昭45−56376)、■上記方法で酸化被膜を形
成させた後更に空気中で熱処理する方法(特開昭52’
−54988)。
■ポリマー等の有機物で表面を被覆する方法(特公昭4
3−201mm6、特開昭52−54998)、■有機
溶媒に浸漬したま\酸素含有ガスを通しlIt中で酸化
処理を行う方法(特開昭52−85054)等があり、
これらによって耐酸化性、耐蝕性の向上を図っている。
しかしながら前記■、■の方法は風乾時o1@化発熱の
制御が困薙で工業的規模での実施が雌かしく■の方法に
あっては被覆物質の選択が廟かしく且つ完全被覆が不可
能である等の問題がある。これに対して■O方法は反応
の制御が容易で■■■の欠点を解消でき工業的生産に最
も適する方法である。
〔発明が解決しよ5とする問題点〕 しかし、本発明者等の検討結果では■の方法は被処理物
質が微粉末の場合、通気酸化性ガスにより流動がはげし
く起こり粒子間あるいは粒子と反応器壁との摩擦等によ
る粒子表面の静電気の発生による帯電ないしはmatの
発生がみられ塗料時の分散性が著しく損なわれることが
判明した。撹拌を行う場合その傾向は更に著しい。
本発明者等は■の方法で上記の欠点を解決することを即
ち、極磁の発生を防止し且つ均一な酸化被膜を形成させ
塗料化時の分散性の良好な安定化l&埋された強磁性金
属粉末を得ることを目的とした結果、本発明に到達した
tのである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、強磁性金1j4a末を、有機溶媒中で酸素含
有ガスと接触させて該粉末の表層部を酸化する方法にお
いて、前記粉末を、粒径が1m以上で嵩比重が0.4〜
1.2の顆粒物とし、固定床で前記酸素含有ガスと接触
させることを特徴とする方法である。
本発明の方法は、a気記鎌媒体として用いる全ての強磁
性金属粉末に適用できる。その強磁性金属粉末の例とし
ては、オキシ水酸化鉄、ヘマタイト、マグネタイト°、
マグネタイト等や合金タイプOal化鉄を還元して得ら
れる強磁性金属粉末を挙げることができる。
前記顆粒物は狭義の顆粒の他ベレットや塊状物を含む概
念である。
本発明に使用する所定の粒径及び嵩比重を有する顆粒物
は、還元前のゲータイトやヘマタイトの粒子を前以って
所定の粒径及び嵩比重を有する様に、造粒ないしは塊状
化した後、通常の方法で還元して強磁性金属粉末の顆粒
物を得てもよく、また強磁性金属粉末を得た後造粒ない
しは塊状化して所定0粒径及び嵩比重を有する顆粒物と
してもよい。
顆粒物の嵩比重が0.4より小さいものは安定化!6壇
時破砕が起こり易くかつ流動し易い。またIJより大き
いと、顆粒物内部の強磁性金属粉末迄均−にして緻密な
酸化被膜が得られず空気中での安定性が乏しく発火する
場合があり発火に至らない場合でも磁気特性を著しく低
Fさせる。
一方本発明で使用する顆粒物の粒径に関しては一般には
1mm以上のものが使用されるが好ましくは1〜201
mm1mm更に好fL<は2〜7smのものがよい。こ
こに粒径とは、球形のものは直径を、円柱状もしくは紡
錘状のものは短径を、板状のものは厚みをい5゜1厘よ
り小さいものは安定化6埋時酸化性ガスの吹き込みによ
って流動が起こ9易く、好ましくない。粒度の上限は実
用的には酸化反応速度で規制されることになるが品質上
規制されるものではない。
本発明に使用し5る有機溶媒としては、ベンゼン、トル
エ/、中シレノ、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン
等の炭化水素類、ア七トン、メチルエチルケト/、メチ
ルイソブチルケト/、シクロへ中ナツツ等Oケトン類、
酢酸エチル、酢酸ブチル、ジグチル7タレート、ジオク
チル7タレート等のエステル類、メタノール、エタノー
ルn−メタノール等のアルコール類及びパーフルオルグ
チルハイドロ7ラン /<−フルオ。
ルキシレフ等の7ツソ系溶媒類等を例示することができ
る。この有機溶媒は前記強磁性金属粉末に対して不活性
なものが好ましい。
本発明に訃ける有機溶媒の使用量は、直伝性金属粉末を
成塁加工して得られた顆粒物(広義)を酸素含有ガスの
吹込みから終了まで十分に浸没する量以上あれば良いが
実用上重量で2〜15倍が好ましい。
前記顆粒物は、有機溶媒の蒸発によ#)気相に曝・され
た状麿で酸素含有ガスと接触させると発熱して強磁性金
属粉末ORsを低下させるおそれがあるので、酸素含有
ガスとの接触の始めから終りまで、全体が有機SSに浸
漬されているのが望ましい。必要に応じて蒸発した有機
溶媒を還流コンデンサーで凝縮させ反応容器へ戻しても
よい。
前記有機溶媒中の強磁性金属粉末〇−粒物と接触させる
ため、吹込む酸素含有ガスの作用により骸顆粒物の多小
の流動と鍍有機III媒の流動が生じ、これらは該金属
粉末の帯電と帯磁の作用を与えるが、鍍有機sl&に少
量の帯電防止剤を加えることにより、その作用をおさえ
ることができる。この目的に使用しうる帯電防止剤とし
ては一般に市販されているカチオン、アニオ/、/ニオ
ン系のもののいずれでも使用できるが、中でもノニオン
基と7ニオン系が好ましい。
添加量は金属粉末に対し0.1〜5重量%、更に好まし
くは0.3〜1.5重量−である。0.1s以下の量で
は効果が殆んどなくまた5重量−以上では塗料化時働O
添加物との間で複雑な妨害反応を起こしゲル化等を生じ
むしろ諸物性、緒特性を低下させる。
反応温度は特に限定されるものではないが、実用的には
、通常O〜90℃とするのがよい。
本発明に使用し5る酸素含有ガスとしては酸素を含むも
のであればどんなものでも使用できるが、1〜10容量
−02素を含む不活性ガスが好ましい。1容量−以下で
は酸化反応速度が遅く、10容量チ以上では爆発範囲に
入るので好ましくない。通常は空気を希釈して用いるの
が安価で実用的である。また稀釈ガスとしてはN、のほ
かH・、入r等の不活性ガスを使用できるが通常はN8
を用いるのが安価で実用的である。
この酸素含有ガスの吹込みの量(速度)は前記顆粒物が
流動しない量とナベきである。
〔作用、発明の効果〕
本発明方t&により強磁性金属粉末の表面に緻密な酸化
被膜が形成され、これによりて腋粒子を空気中に取り出
しても酸化に対して安定で、かつ塗料化時の分散性の優
れた針状強磁性金属粉末が得られる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
以下に述べる1部」とは重量部を表わす。
以下に述べる実施例及び比較例は第1図にその横断藺を
示す反応器を用いた。この図K>いて、1はガス吹込み
管、2はガス予熱器、3は凝縮優付排気管、4.5は温
度計、6は強磁性金属粉末O顆粒物、7は溶媒、8はガ
ラスフィルター、9は撹拌器、10は温度調節器付ヒー
ター、1mmは加熱浴槽、12は反応容器をそれぞれ表
わす@ 実施例1 保磁力(He) 15340e、飽和磁化((rs )
 152 omn角鳳比(R,)0.503の磁気特性
を有する磁性金属鉄のベレット(直径4謡、長さ4腸の
もの(以下r、$4x4Joように表わす。);嵩比重
(B、D、)0.521/at (以下試料Aという)
250S’rをトルエン1000 frに浸漬したもの
を第1図に示す反応器に入れ、これに予熱器を経て酸素
を3−含有する50COガスを51部winでf部より
吹き込み50℃で24時間反応を行った。このベンツ)
O磁性粉末のa気特性はHe 15440・f m 1
24 *ma7t  Rs O,δ06でありた。また
、m化安定性は60℃、90SR,H,,3日間のC1
低下率〔(定定化後の(F’s−安定性テスト後の6)
X 100/安定化後of、(−))で2.9部テあっ
た0次にこの安定化されたベレット100部を塩化ビニ
ル−m+1!ビニル共重合体の濃度25重量−のメチル
エチルケト/溶液80部、DOPs部、レシチン3部、
アルキルフェノール屋すン絃エステル2部、トルエン6
5部及びメチルイングチルケト760部と共にす/ドミ
ルに入れて完全に分散するまで混合した。得られた磁a
jk科をポリエステルフィルムにツーターにより厚み4
μ−に量布し2700 o@の磁場で配向させ乾燥し、
カレンダー仕上げして磁気テープを得た。このW1′A
q#性を第1表に示す。
実施例2 He 15320@(rs 155 arna/l R
@0.502O磁気特性を有する磁性金属鉄の顆粒(直
径3ao*(以下「φ3」のよ)に表わす、 ) : 
g、o、 o、62)(以下試料Bという)250fr
を使用した以外は実施例1と同様にして固定床波相酸化
地理をした。
この安定化飽埋後の磁性粉末の磁気特性、酸化安定性及
びその磁性粉末を実施例1と同様にしてaステープとし
た一00磁気特性を第1表に示す。
実施例3 試料A250Fをエタノールとトルエンの混合溶媒(エ
タノール;トルエン−1:2(重量比))1000fr
K浸漬した以外は、実施例1と同様(して安定化処理を
行った。その磁気特性等を第1表に示す。
実施側番 試料8250fを帯電防止剤(非イオン系、脂肪酸系)
 2.5 fを溶解したトルエン1()00 fに浸漬
したものを使用した以外は実施例1と同様にして安定化
処理を行った。その磁気特性等を第1表に示す。
実施−5 Hc1295、(1’*164、Rso、504の磁気
特性を有する磁性金属鉄のベレット(φ4X4;B、D
0.48) (以下試料Cという。)250tをトルエ
ン750frK浸漬したものを使用し、また酸化性ガス
として酸素5−を含有する70℃のガスを84部win
で吹き込み70℃で24時間反応した以外は実施例1と
同様にして安定化処理を行った。その磁気特性等を第1
表に示す。
実施例6 He12880e、 Irm162、Rs O,503
の磁気特性を有する磁性金属鉄の顆粒(φ1,51.D
、0.58)(以下試料りという。)250Fを使用し
た以外は実施例5と同様にして安定化も埋を行った。
その磁気特性等を第1表に示す。
実施例7 試料C25t)IFを帯電閘止剤(lljlイオン系、
ポリカルボン酸fi ) 2.5 fを含むトルエン7
50tに浸漬したものを使用した以外は実施例5と同様
にして安定化処理を行りた。その磁気特性等を第1表に
示す。
比較例1 )Ie 15300@、f@ 156 *ma/f、a
m O,503O磁気特性を有するa性金属鉄の塊状物
(−辺が10fiの立方体(以下「10角」のように表
わす。) : B、D、 0.25)250 fを使用
した以外は実施例1と同様にして安定化処理を行った。
その磁気特性等を第1表に示す。
第1表に示したよ5に、用いた塊状物(D B、D。
が0.4より小さいため流動が起こりこのため安定化後
の磁性粒子の分散性が悪く、このためB1が低くなって
いる。
比較例2 fIa 15350@、(js155amu/f、Rs
 0.502 (D 磁気特性を有する磁性金属鉄の顆
粒物(φ0.2;B、D、0.82)2501を使用し
た以外は実施例1と同様にして安定化処理を行った。そ
の磁気特性等をj1mm1表に示す。
第1表に示したように、1mより小さい顆粒を用いたと
きは粒子が流動し、このため分散性が幾< R@が低下
している。
比較例3 Hc12フ50e、(lr@ 164*mu/?、 R
s 0.504の磁気特性を有する磁性金属鉄の塊状物
(10角;B、D、 0.22) 250 Fを使用し
た以外は実施例5と同様にして安定化逃場を行った。そ
の磁気特性等を第1表に示す。
第1表に示すよ5に、用いた塊状物のB、D。
が0.4より小さいときはその塊状物の流動が生じこの
ため安定化処理後の磁性粒子の分散性が悪く、このため
R−が低くなっている。
比較例4 Ha12600e 、 fa162、Rso、501O
磁気特性を有する磁性金属鉄の粉末(−0,2〜0,3
、B、D。
0.60)250 Fを使用した以外は実施例5と同様
にして安定化処理を行なった。その磁気特性等を第1表
に示す。
第1表に示すように粒径が1鱈より小さい顆粒を用いた
ときはその顆粒が流動し、このため分散性が悪く、R@
が低下している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例及び比較例で用いた反応器の縦断面図
である。 この図において、lはガス吹き込み管、3は凝縮器付排
気管、6は強磁性金属粉末の顆粒物、7は有機**、1
mmは加熱浴槽、12は反応容器をそれぞれ老わす。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (2)強磁性金属粉末を、有機溶媒中で酸素含有ガスと
    接触させて該粉末の表層部を酸化する方法において、前
    記粉末を粒径が1mm以上で嵩比重が0.4〜1.2の
    顆粒物とし、固定床で、前記酸素含有ガスと接触させる
    ことを特徴とする方法。 (2)前記顆粒物の粒径が1〜20mmであることを特
    徴とする第(1)項記載の方法。 (3)前記顆粒物の粒径が2〜7mmであることを特徴
    とする第(2)項記載の方法。 (4)前記有機溶媒の量が前記強磁性金属粉末の2〜1
    5重量倍とすることを特徴とする第(1)、(2)又は
    (3)項記載の方法。 (5)有機溶媒として強磁性金属粉末に不活性な有機溶
    媒を用いることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    ないし(4)項のいずれかに記載の方法。 (6)有機溶媒中に強磁性金属粉末に対して帯電防止剤
    を0.1〜5%添加することを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)ないし(6)項のいずれかに記載の方法。 (7)酸素含有ガスとして空気または酸素ガスに窒素、
    ヘリウム、アルゴン等の不活性ガスを希釈ガスとして混
    合したものを用いることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)ないし(6)項のいずれかに記載の方法。
JP59256700A 1984-12-05 1984-12-05 安定化された強磁性金属粉末の製造方法 Pending JPS61136601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256700A JPS61136601A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 安定化された強磁性金属粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256700A JPS61136601A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 安定化された強磁性金属粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61136601A true JPS61136601A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17296259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59256700A Pending JPS61136601A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 安定化された強磁性金属粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136601A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628961A (en) * 1979-08-11 1981-03-23 Shiyouzou Tsuji Tile
JPS58161711A (ja) * 1982-03-16 1983-09-26 Hitachi Maxell Ltd 磁性金属粉の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628961A (en) * 1979-08-11 1981-03-23 Shiyouzou Tsuji Tile
JPS58161711A (ja) * 1982-03-16 1983-09-26 Hitachi Maxell Ltd 磁性金属粉の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725531B2 (ja) ε’炭化鉄からなる磁性超微粒子及びその製造法
JPS61136601A (ja) 安定化された強磁性金属粉末の製造方法
JPS6021307A (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPS6411577B2 (ja)
JP3246943B2 (ja) 本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末の安定化方法
JPH04157615A (ja) 磁性粉末の処理方法
JPH02175806A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPH0623402B2 (ja) 金属鉄粒子粉末又は鉄を主成分とする合金磁性粒子粉末の製造法
JPH05310431A (ja) α−オキシ水酸化鉄およびこれを用いた磁気記録用磁性金属粉末の製造方法
JPS6126702A (ja) 金属磁性粉末の製造法
JPH0834145B2 (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPH05163503A (ja) 金属磁性粉の安定化処理方法
JPS61159502A (ja) 金属磁性粉の製造法
JPS62197324A (ja) 強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPS63143203A (ja) 磁性鉄粉の製造方法
JPS62112703A (ja) 酸化皮膜を有する強磁性金属粉末の製造方法
JPS60181209A (ja) 磁性粉の製造法
JPH01274402A (ja) 金属磁性粉末
JPS6120601B2 (ja)
JPH06302413A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPH02254109A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPH01241801A (ja) 強磁性鉄粉の製造方法
JPH01110706A (ja) 金属磁性粉末
JPH04144208A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPS59126605A (ja) 強磁性酸化鉄の製法