JPS61131715A - コ−ヒ−製造機 - Google Patents

コ−ヒ−製造機

Info

Publication number
JPS61131715A
JPS61131715A JP59252648A JP25264884A JPS61131715A JP S61131715 A JPS61131715 A JP S61131715A JP 59252648 A JP59252648 A JP 59252648A JP 25264884 A JP25264884 A JP 25264884A JP S61131715 A JPS61131715 A JP S61131715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extractor
coffee
hot water
powder
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59252648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0117361B2 (ja
Inventor
伸郎 伊藤
大矢 博文
内田 寿由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59252648A priority Critical patent/JPS61131715A/ja
Publication of JPS61131715A publication Critical patent/JPS61131715A/ja
Publication of JPH0117361B2 publication Critical patent/JPH0117361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、コーヒー豆粉砕用の粉砕ケースとコーヒー液
抽出用の抽出器とを備え、粉砕ケース内で粉砕したコー
ヒー粉を抽出器内へ自動的に導き入れるようにしたコー
ヒー製造機に関する。
[発明の技術的背景] この種のコーヒー製造機としては、実開昭59−656
26号公報に示された構成のものが提案されている。以
下、この公知例の構成を第3図に基いて説明する。即ち
、本体aの左側上部に粉砕体すを内設した粉砕ケースC
を設け、この粉砕ケースCの右側斜め下方部に抽出器d
を設けている。
eは粉砕ケースC内と抽出器d内とを連通させるための
連通路で、これの左端部に設けた開閉弁fを開閉操作す
ることにより連通路eが開閉される。
Qは抽出器dの上方部を覆う蓋、hはこのHaの下面に
設けた筒状の空気流案内路で、連通路eからコーヒー粉
とともに噴出される空気流をこの空気流案内路りに沿っ
て矢印で示すように螺旋状に抽出器d内に導き入れる。
iは空気流案内路りの内側壁に一体に形成した湯受部で
、給湯口jから吐出された浦をこの場受部1で受けて抽
出器d内に導く。
コーヒー液を抽出する場合には、開閉弁fを閉じた状態
でコーヒー豆を粉砕した後、開閉弁fを開放して粉砕体
すを回転させることにより粉砕ケースC内で生起される
旋回空気流と共に粉砕ケースC内のコーヒー粉を連通路
e及び空気流案内路りを通して抽出器d内に導き入れ、
この後、給湯口jから抽出器d内のコーヒー粉に湯を供
給してコーヒー液を抽出するものである。
[背景技術の問題点] しかしながら上記構成では、粉砕ケースC内で生成した
コーヒー粉を抽出器d内に導き入れるための経路が複雑
で且つ遠回りしているため、この部分に付着して抽出器
d内に回収されない無駄なコーヒー粉の量が多くなり、
コーヒー粉の回収率が低くなって不経済である。また、
コーヒー液の抽出後に掃除を行う場合にも、抽出器dの
他に粉砕ケースC2連通路e及び蓋9を夫々別々に掃除
せねばならず、しかも連通路eは本体に固着されていて
取外せないため、連通路eを水洗いすることができず、
従ってこの連通路eに付着して残ったコーヒー粉のかす
は極めて取除き難く、総じて掃除性が悪く不衛生である
。その上、構成が複雑であるために、製造コストの高騰
化を招いていることは言うまでもない。
[発明の目的] 本発明は上記事情を考慮してなされたもので、従ってそ
の目的はコーヒー粉の回収率を高めることができると共
に、掃除性を著しく向上させることができ、しかも製造
コストを低減化することができるコーヒー製造機を提供
するにある。
[発明の概要] 本発明は、粉砕ケース内で生成したコーヒー粉を粉砕ケ
ースの側部に設けた粉フィルタ部を通してその下方に位
置する抽出器内に落下収容せしめるようにしたものであ
って、前記粉砕ケースに、前記抽出器の上方に延びて前
記粉フィルタ部からのコーヒー粉を抽出器内に導くフー
ド部と、前記抽出器の上面開口部のうち前記フード部の
外側部分を覆う蓋部とを一体に設けたものであり、これ
により粉砕ケースから抽出器へコーヒー粉を導くための
構成を簡単化することができるようにしたものである。
[発明の実施例] 以下本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照して説
明する。まず第1図において、1はコーヒー製造機の本
体で、これの図示左側部にカートリッジ式の貯水タンク
2が設けられ、右側下部に加熱台3が設けられている。
この加熱台3内には図示しない加熱管とヒータから成る
周知の湯生成機構が設けられており、貯水タンク2内の
水が前記加熱管内に供給されて熱湯化される。4は加熱
台3上に載置し、たボトル、5はボトル4の上方に配置
したカップ状の抽出器で、これはその上端外周部に形成
した引掛孔部6〈第2図参照)を本体1に立上り状に形
成した突片7に差込むことにより本体1に着脱可能に装
着されている。この抽出器5の底部には抽出口8(第1
図参照)が形成されていると共に、この抽出孔8を開閉
する弁装置9が設けられている。この弁装置9は抽出器
5を本体1に装着すると、ボトル4に被せたボトル蓋4
aに当接して開放された状態となる。10は本体1に抽
出器5の図心左側部に位置して配設した縦軸形のモータ
で、このモータ10の上方部にはケース装着部11が形
成されている。12はケース装着部11に着脱可能に装
着した粉砕ケースで、これの内底部にはモータ10によ
り回転駆動される粉砕体13が設けられている。この粉
砕ケース12の右側部には多数の微細孔を形成すること
により粉フィルタ部14(第2図参照)が設けられてお
り、この粉フィルタ部14が抽出器5の上面開口部に臨
んでいる。15は粉フィルタ部14からのコーヒー粉を
抽出器5内に導くためのフード部で、これの一端部が粉
フィルタ部14の上部及び両側部を包囲し、他端部が抽
出器5の上面開口部の中央部付近に伸びている。このフ
ード部15は下方程粉砕ケース12から離反する略円弧
状に形成されていると共に、上面部に筒状の湯受部16
が一体に形成され、この湯受部16の内側領域に複数の
注湯孔17が形成されている。18は抽出器5の上面開
口部のうちフード部15の外側部分を覆う蓋部で、これ
の下面には抽出器5の上端内周部に挿入される筒状部1
9が一体に形成されている。そして、抽出器5内に収納
した紙フィルタ20の上端部が抽出器5と筒状部19と
の間に挟み込まれて保持されるようになっている。以上
のように構成したフード部15及び蓋部18は粉砕ケー
ス12に一体に設けられている。尚、21は湯受部16
の上方を回動可能に設けた給湯口体で、前述した湯生成
機構の加熱管で生成された湯がこの給湯口体21から湯
受部16内に吐出される。22は粉砕ケースの上面部に
着脱可能に被せたキャップである。
次に、上記構成の作用について説明する。コーヒー液を
抽出するには、まず、粉砕ケニス12及び貯水タンク内
に夫々コーヒー豆、水を収容して第1図に示す状態にセ
ットする。そして、モータ10に通電すると、粉砕体1
3によりコーヒー豆が粉砕される。これにより、生成さ
れたコーヒー粉は粉フィルタ部14の微細孔以下の粒度
になったところで遠心力により粉フィルタ部14から飛
び出す。飛び出したコーヒー粉は、円弧状のフード部1
5に案内されつつ抽出器5内の紙フイルタ20上に落下
する。この場合、粉砕ケース12内で生成されたコーヒ
ー粉を抽出器5内に導き入れる作用をなすフード部15
は構造が極めて簡単で且つ粉砕ケース12と抽出器5と
を略最短距離で結んでいるため、このフード部15に付
着して抽出器5内に回収されないコーヒー粉の量は少な
くなり、コーヒー粉の回収率が高くなる。また、抽出器
5の上面開口部のうちフード部15の外側部分は蓋部1
8にて覆われているため、粉砕体13の回転により粉砕
ケース12内で生起された風が抽出器5内に吹き込んで
も、この風により抽出器5内のコーヒー粉が抽出器5外
に吹き飛ばされることは蓋部18により阻止される。、
このようにして全てのコーヒー豆を粉砕した債、湯生成
機構のヒータに通電すると、貯水タンク2内の水が順次
熱湯化されて給湯口体21から湯受部16内に吐出され
、注湯孔17からフード部15内を通して紙フイルタ2
0上のコーヒー粉に滴下される。滴下された熱湯はコー
ヒー粉に浸透してコーヒー粉からコーヒーのエキスを抽
出し、紙フィルタ20により濾過されて抽出口8からボ
トル4内にコーヒー液として滴下し貯溜される。
コーヒー液の抽出後、掃除を行う必要がある部分即ちコ
ーヒー粉のかすが付着した部分は粉砕ケース12.フー
ド部15.蓋部18及び抽出器5である。このうち、粉
砕ケース12.フード部15及び蓋部18は一体になっ
ているため、粉砕ケース12をケース装着部11から取
外せば、これと一体になってフード部15及び蓋部18
が取外され、これらを一度にまとめて水洗いすることが
できて、これらに付着しているコーヒー粉の滓をを簡単
に且つ確実に取除くことができる。そして、粉砕ケース
12.フード部15及び蓋部18の掃除を行った後、抽
出器5を突片7から取外して水洗いずれば、掃除が終了
する。
尚、本実施例ではフード部15を下方程粉砕ケース12
から離反する略円弧状に形成したので、粉フィルタ部1
4から飛び出したコーヒー粉がフード部15に沿って抽
出器5内に円滑に導かれ、抽出器5内に受けら机るコー
ヒー粉の溜り方が一方に片寄ることなく比較的均一とな
る。
また、フード部15に注湯孔17を形成し、この注湯孔
17からフード部15内を通してコーヒー粉に給湯する
ように構成したので、フード部15内面に付着したコー
ヒー粉を注湯孔17からフード部15内面を伝って流下
する湯により抽出器5内に流し落すことができて、この
分コーヒー粉の回収率を一層高めることができ、コーヒ
ー粉の無駄を一層少なくできる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例
えば抽出器5は蓋部18下面に係合手段により着脱可能
に取着する構成としても良い等、要旨を逸脱しない範囲
内で種々変形可能である。
[発明の効果] 本発明は以上の説明から明らかなように、以下の効果を
得ることができる。即ち、粉砕ケース内で生成されたコ
ーヒー粉を抽出器内に導き入れるための部材はフード部
だけであって、その構造を極めて簡単化することができ
ると共に、このフード部により粉砕ケースと抽出器とを
略最短距離で結ぶことができるから、コーヒー豆の粉砕
後に抽り、コーヒー粉の回収率が轟くなって無駄が少な
い。しかも、コーヒー液の抽出後に掃除を行う必要があ
る部分(即ち、抽出器、粉砕ケース、フード部及び蓋部
)は、抽出器を除いて全て粉砕ケースに一体化されてい
るため、粉砕ケース、フード部及び蓋部は一度にまとめ
て水洗いすることができて、これらに付着しているコー
ヒー粉のかすを簡単且つ確実に取除くことができ、以っ
て掃除性が著しく向上する。その上、構成の簡単化によ
り製造コストを低減化できるという優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示したもので、
第1図は全体の縦断正面図、第2図は要部の分解斜視図
であり、第3図は従来例を示す全体の縦断正面図である
。 図面中、5は抽出器、12は粉砕ケース、13は粉砕体
、14は勅フィルタ部、15はフード部、17は注湯孔
、18は蓋部である。 出願人  株式会社  東  芝 第1 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粉砕ケース内に収容したコーヒー豆を粉砕体により
    粉砕してコーヒー粉を生成し、このコーヒー粉を前記粉
    砕ケースの側部に設けた粉フィルタ部を通してその下方
    に位置する抽出器内に落下収容せしめると共に、湯生成
    機構からの湯を前記抽出器内のコーヒー粉に供給するよ
    うにしたものにおいて、前記粉砕ケースに、前記抽出器
    の上方に延びて前記粉フィルタ部からのコーヒー粉を抽
    出器内に導くフード部と、前記抽出器の上面開口部のう
    ち前記フード部の外側部分を覆う蓋部とを一体に設けた
    ことを特徴とするコーヒー製造機。 2、フード部は下方程粉砕ケースから離反する略円弧状
    に形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のコーヒー製造機。 3、フード部は注湯孔を有し、湯生成機構からの湯を注
    湯孔からフード部内を通して抽出器内のコーヒー粉に供
    給するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載のコーヒー製造機。
JP59252648A 1984-11-29 1984-11-29 コ−ヒ−製造機 Granted JPS61131715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252648A JPS61131715A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 コ−ヒ−製造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252648A JPS61131715A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 コ−ヒ−製造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61131715A true JPS61131715A (ja) 1986-06-19
JPH0117361B2 JPH0117361B2 (ja) 1989-03-30

Family

ID=17240275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252648A Granted JPS61131715A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 コ−ヒ−製造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372825U (ja) * 1989-11-20 1991-07-23

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102317054B1 (ko) * 2021-01-04 2021-10-26 주식회사 캠프런 음료 제조 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645617A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coffee maker with mill

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645617A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coffee maker with mill

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372825U (ja) * 1989-11-20 1991-07-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0117361B2 (ja) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499105B2 (ja) コーヒー入れ器
JPS61131715A (ja) コ−ヒ−製造機
JPS62161330A (ja) コ−ヒ−製造機
JPS62161329A (ja) コ−ヒ−製造機
JPH0226415Y2 (ja)
JP2002191505A (ja) 飲料提供装置
JPH03277323A (ja) コーヒー沸し器
KR900007761Y1 (ko) 커피 제조기
KR900007759Y1 (ko) 커피 제조기
JPS6334587Y2 (ja)
JP2946150B2 (ja) コーヒー抽出器
JPS61149113A (ja) コ−ヒ−製造機
JPH019459Y2 (ja)
JPS6334588Y2 (ja)
KR900007760Y1 (ko) 커피 제조기
JPH0238683Y2 (ja)
JPS6345219Y2 (ja)
JPH04347110A (ja) コ−ヒ−沸し器
KR900007762Y1 (ko) 커피 분쇄기
JPS637155Y2 (ja)
JPS63102724A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JP2798816B2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS6349218Y2 (ja)
JPH0339132Y2 (ja)
JPH09198569A (ja) 飲料抽出装置