JPH04347110A - コ−ヒ−沸し器 - Google Patents

コ−ヒ−沸し器

Info

Publication number
JPH04347110A
JPH04347110A JP3120271A JP12027191A JPH04347110A JP H04347110 A JPH04347110 A JP H04347110A JP 3120271 A JP3120271 A JP 3120271A JP 12027191 A JP12027191 A JP 12027191A JP H04347110 A JPH04347110 A JP H04347110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
container
mill
case
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3120271A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Itakura
浩二 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMANO DENKI SEIZO KK
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
YAMANO DENKI SEIZO KK
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMANO DENKI SEIZO KK, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical YAMANO DENKI SEIZO KK
Priority to JP3120271A priority Critical patent/JPH04347110A/ja
Publication of JPH04347110A publication Critical patent/JPH04347110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーヒー豆粉砕用のミ
ル容器とコーヒー液抽出用の抽出容器とを備え、ミル容
器内で粉砕したコーヒー粉を抽出容器内へ自動的に導き
入れるようにしたコーヒー沸し器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のコーヒー沸し器としては、例え
ば実開昭63−52543号公報に示された構成のもの
が提案されており、本体の左側上部のミル容器内にカッ
ターを内設し、ミル容器の右側斜め下方に抽出容器を設
けている。そしてミル容器内と抽出容器内とを連通させ
る多数の小孔を有するミル網を設け、湯生成機構を構成
するパイプからの湯を一旦湯受部で受けて定量の湯を抽
出容器内に導いている。
【0003】コーヒー液を抽出する場合には、ミル容器
内にコーヒー豆を入れ、カッターを回転させることによ
りコーヒー豆は粉砕され、ミル容器内で生起される旋回
空気流と共にコーヒー粉はミル網を通過し、抽出容器内
に導かれる。この後、パイプから抽出容器内のコーヒー
粉に湯を供給してコーヒー液を抽出するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成では、コーヒー液の抽出後に掃除を行う場合、抽出容
器の他にミル容器やミル網を掃除しなければならず、し
かも多数孔を有したミル網とカッターを有したミル容器
に付着して残ったコーヒー粉のかすは、極めて取除き難
く、総じて掃除性が悪く不衛生であるという問題点があ
った。
【0005】そこで、本発明は斯る問題点を解消するコ
ーヒー沸し器を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のコーヒー沸し器は、コーヒー沸し器本体に
モ−タ−で回転駆動されるカッタ−を有したミル容器を
傾斜して設け、前記ミル容器内周壁の一部に細孔を有し
た粉フィルタ−を設け、前記ミル容器にはコ−ヒ−粉を
収めコ−ヒ−液を抽出するコーヒー液抽出容器を一体的
に設け、前記ミル容器の上面にはコーヒー豆を収納して
前記ミル容器内にコ−ヒ−豆を送り込むと共に上面開口
部より前記発熱体で加熱された熱湯を供給するコーヒー
豆収納容器を設け、該コーヒー豆収納容器には前記ミル
ケ−ス内で粉砕されたコ−ヒ−粉を前記コーヒー液抽出
容器内に送り込むガイド部が一体的に設けられ、前記ミ
ル容器、コーヒー液抽出容器、コーヒー豆収納容器が前
記モーターの回転軸から一体で着脱可能としたことを特
徴としている。
【0007】
【作用】斯る構成によると、コーヒー豆の粉砕後にミル
容器内に残留するコーヒー粉はパイプから案内されてく
る熱湯で洗い流され、さらに、ミル容器とコ−ヒ−豆抽
出容器が一体でコ−ヒ−沸し器本体に着脱出来るため、
もし確実に洗い流されずミル容器内にコーヒー粉が残留
していた場合でも前記本体から取り外して容易に掃除す
ることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図3を参照し
て説明する。
【0009】1はコーヒー沸し器本体で、該本体1の側
部にカートリッジ式の貯水タンク2が設けられ、下部に
発熱体としてのヒーター3が設けられている。このヒー
ター3内には図示しない加熱管とシーズヒータから成る
周知の湯生成機構が設けられており、貯水タンク2内の
水が前記加熱管内に供給されて熱湯化される。
【0010】4はヒーター3上に載置したボトル、5は
ボトル4の上方に配置したロート状のコ−ヒ−液抽出容
器で、これは前記本体1に着脱可能に装着されている。 この抽出容器5の底部には抽出孔6が形成されていると
共に、この抽出孔6を開閉する弁装置7が設けられてい
る。この弁装置7はボトル4をヒーター3上に載置する
とボトル4に被せたボトル蓋8に当接して開放された状
態となる構成である。
【0011】9は前記本体1内に垂直方向に対して略4
5度の傾斜を持たせて配設した縦軸形のモーターで、こ
のモーター9の上方部にはミル容器10が受台11に同
様に傾斜して装置されている。前記ミル容器10の内底
部にはモーター9により回転駆動されるカッター12が
設けられている。このミル容器10の外周壁の下方部に
は多数の細孔13aを形成した粉フィルター13が設け
られており、この粉フィルター13が前記抽出容器5の
上面開口部に臨んでいる。
【0012】14は前記ミル容器10の上面開口部に位
置し、コーヒー豆を収納してミル容器10内に供給して
いるロート状のコーヒー豆収納容器であり、略中央部か
ら延伸され、一端部が前記ミル容器10の蓋を兼ねてい
る。15は粉フィルター13からのコーヒー粉を前記抽
出容器5内に導くためのガイド部としてのフード部で、
前記抽出容器5の上面開口部の中央部付近に伸びている
。前記ミル容器10と前記抽出容器5は一体構成となっ
ており、カッター12と同軸で設けられた内底部の継手
16とモーター9の縦軸先端の継手17とが着脱自在に
構成されている。
【0013】18は前記加熱管に連通したパイプであり
、ヒーター3で加熱生成された熱湯を導きミル容器10
の上面に設けられているコーヒー豆収納容器14の上面
開口部より前記コーヒー豆収納容器14内に出湯するよ
うに構成している。
【0014】次に上記構成の作用について説明する。
【0015】コーヒー液を抽出するには、まず、コーヒ
ー豆収納容器14及び貯水タンク2内に夫々コーヒー豆
、水を収納して図2に示す状態にセットする。そしてモ
ーター9に通電するとカッター12によりコーヒー豆が
粉砕される。これにより、生成されたコーヒー粉は粉フ
ィルター13の細孔13a以下の粒度になったところで
遠心力により粉フィルター13から飛び出す。
【0016】飛び出したコーヒー粉は、円弧状のフード
部15に案内されて前記抽出容器5内に落下する。つぎ
に、湯生成機構のヒーター3に通電すると、貯水タンク
2内の水が順次熱湯化されてパイプ18内を上昇してコ
ーヒー豆収納容器14内に吐出口19より出湯される。
【0017】出湯された湯はコーヒー豆収納容器14内
を通り、ミル容器10上に滴下する。滴下した湯はミル
容器10が傾斜して装設されているため、このミル容器
10内斜面を流下して、外周壁下方に設けられた粉フィ
ルター13を通過して前記抽出容器5内のコーヒー粉の
上に滴下される。滴下された熱湯はコーヒー粉に浸透し
てコーヒー粉からコーヒーのエキスを抽出し、紙フィル
タ20により濾過されて抽出孔6から前記ボトル4内に
コーヒー液として滴下し、貯溜される。
【0018】コーヒー液の抽出後、掃除を行う必要があ
るが、ミル容器10の内面及び粉フィルター13は前述
したように熱湯が流下するので、夫々に付着したコーヒ
ー粉のかすは洗い流され掃除を行う必要がなく、掃除性
を著しく向上させる。
【0019】しかもミル容器10と前記抽出容器5が一
体で本体1に対して着脱可能に構成されているため、前
記熱湯による洗い流しが不充分の場合や、使用回数の経
過とともに少しづつ汚れが目立ってきた場合には掃除を
しなければならないが、その時は容易に着脱出来るので
取り外して掃除することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上の如く構成しているので
、以下のような効果を有する。
【0021】即ち、ミル容器がコーヒー沸し器本体に対
して傾斜して装設され、前記ミル容器の上方部より熱湯
をミル容器に出湯するため、出湯された湯はミル容器内
斜面を流下し、この時ミル容器の内壁及びフィルター面
に付着したコーヒー粉のかすは、前記熱湯の流下により
洗い流される。このためコーヒー液抽出後、ミル容器は
掃除の必要がなく掃除性が著しく向上する。
【0022】しかもミル容器にコ−ヒ−液抽出容器が一
体でコーヒー沸し器本体に対して着脱可能に構成されて
いるため、前記熱湯による洗い流しが不充分の場合や、
使用回数の経過とともに少しづつ汚れが目立ってきた場
合にこれを掃除するときには、前記のように容易に着脱
出来る構成のため、簡単に取外して掃除することができ
るので取扱い性も著しく向上させることができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明コーヒー沸し器の実施例の断面図である
【図2】同外観斜視図である。
【図3】同要部の分解斜視図である。
【符号の説明】
1  コーヒー沸し器本体 2  貯水タンク 3  ヒ−タ−(発熱体) 5  コーヒー液抽出容器 9  モ−タ− 10  ミル容器 13  粉フィルタ− 14  コーヒー豆収納容器 15  フード部(ガイド部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  貯水タンクからパイプを通して案内さ
    れる水を発熱体で加熱して熱湯とし、この熱湯を前記パ
    イプから外部へ案内するようにしたコ−ヒ−沸し器にお
    いて、前記コーヒー沸し器本体にモ−タ−で回転駆動さ
    れるカッタ−を有したミル容器を傾斜して設け、前記ミ
    ル容器内周壁の一部に細孔を有した粉フィルタ−を設け
    、前記ミル容器にはコ−ヒ−粉を収めコ−ヒ−液を抽出
    するコーヒー液抽出容器を一体的に設け、前記ミル容器
    の上面にはコーヒー豆を収納して前記ミル容器内にコ−
    ヒ−豆を送り込むと共に上面開口部より前記発熱体で加
    熱された熱湯を供給するコーヒー豆収納容器を設け、該
    コーヒー豆収納容器には前記ミル容器内で粉砕されたコ
    −ヒ−粉を前記コーヒー液抽出容器内に送り込むガイド
    部が一体的に設けられ、前記ミル容器、コーヒー液抽出
    容器、コーヒー豆収納容器が前記モーターの回転軸から
    一体で着脱可能としたことを特徴とするコーヒー沸し器
JP3120271A 1991-05-24 1991-05-24 コ−ヒ−沸し器 Pending JPH04347110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120271A JPH04347110A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 コ−ヒ−沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120271A JPH04347110A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 コ−ヒ−沸し器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04347110A true JPH04347110A (ja) 1992-12-02

Family

ID=14782096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3120271A Pending JPH04347110A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 コ−ヒ−沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04347110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010154877A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料ディスペンサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155614A (en) * 1979-05-18 1980-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coffee maker
JPS6352543B2 (ja) * 1982-11-26 1988-10-19 Toyo Aerosol Ind Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155614A (en) * 1979-05-18 1980-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coffee maker
JPS6352543B2 (ja) * 1982-11-26 1988-10-19 Toyo Aerosol Ind Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010154877A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料ディスペンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0478083B1 (en) Filter holder for coffee cartridges
US4027582A (en) Art of brewing individual servings of coffee in a cup
US3590723A (en) Coffee maker
JPH04347110A (ja) コ−ヒ−沸し器
JP2010057799A (ja) 飲料供給装置
JPH03277323A (ja) コーヒー沸し器
JPH0317485B2 (ja)
JP2798816B2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPH0117361B2 (ja)
JPS6213558Y2 (ja)
JP2946150B2 (ja) コーヒー抽出器
KR900007762Y1 (ko) 커피 분쇄기
JPH0497711A (ja) コーヒーメーカー
JP2002204751A (ja) コーヒーメーカー
KR900007761Y1 (ko) 커피 제조기
JPH0226415Y2 (ja)
JPS62161329A (ja) コ−ヒ−製造機
JPS6213557Y2 (ja)
JPS6334587Y2 (ja)
JPS6234493Y2 (ja)
KR900007760Y1 (ko) 커피 제조기
JPH0238683Y2 (ja)
JPS5833945Y2 (ja) コ−ヒ−製造機
JPS5849720Y2 (ja) コ−ヒ−メ−カ
JPS6334585Y2 (ja)