JPS6334588Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334588Y2
JPS6334588Y2 JP16419182U JP16419182U JPS6334588Y2 JP S6334588 Y2 JPS6334588 Y2 JP S6334588Y2 JP 16419182 U JP16419182 U JP 16419182U JP 16419182 U JP16419182 U JP 16419182U JP S6334588 Y2 JPS6334588 Y2 JP S6334588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
filtration chamber
filter medium
chamber
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16419182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5967143U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16419182U priority Critical patent/JPS5967143U/ja
Publication of JPS5967143U publication Critical patent/JPS5967143U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334588Y2 publication Critical patent/JPS6334588Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コーヒー豆を粉砕するとともにこの
粉砕されたコーヒー粉を濾過室に自動的に移送
し、この濾過室に熱湯を注入してコーヒー液を抽
出するコーヒーメーカーの改良に関する。
従来この種のコーヒーメーカーとしては、粉砕
室と濾過室とを一体的に構成し、粉砕室内のカツ
ター装置を回転することによりコーヒー豆を粉砕
し、該コーヒー粉をカツター装置の回転により生
じる空気流とともに粉砕室から連通路を介して濾
過室に自動的に移送し、該濾過室内での空気の流
れ即ちいわゆるサイクロン効果によつて、コーヒ
ー粉と清浄な空気とに分離してコーヒー粉のみを
濾過室内に堆積させ、この堆積したコーヒー粉に
熱湯を注いで濾材を介してコーヒー成分を抽出
し、コーヒー液として濾過室の下方位置に配設さ
れるコーヒー液容器に貯溜する方式のものが知ら
れている。
ところで、この粉砕室から濾過室へのコーヒー
粉の移送をより効果的に行い、かつまた濾過室内
での前記コーヒー粉と吸入空気との分離をもより
効果的に行つて、効率の良いコーヒー供給を可能
としたコーヒーメーカーの提供が広く需要者に要
望されていた。
本考案はかかる従来の実状に着目してなされた
もので、濾過室構成部材の天壁下面に筒状の濾材
押えを設けるとともに、この濾材押えの下端部に
対面する当該濾過室構成部材の内周壁に環状の段
部を設ける構成として、コーヒー粉と吸入空気と
の移送並びに分離と、更には濾過室内でのコーヒ
ー粉の堆積をもより効果的に行えるコーヒーメー
カーを提供しようとするものである。
以下、本考案にかかる一実施例を添付した図面
に基づいて詳細に説明する。
図において、1はコーヒーメーカー本体ケース
で、コーヒー豆粉砕用部材としてのカツター装置
を駆動する2のモーター、及び濾過室に注入され
る水を加熱する3の加熱装置等が内蔵されてい
る。
4はカツター装置で、前記モーター2と6,
6′のカツプリングを介して該モーター2の直上
位置に結合され、本体ケース1と着脱自由に載置
されている粉砕室Rとしての5のミルケース内に
収納されて、コーヒー豆を粉砕するとともに後述
する旋回空気流を生じせしめる。7は後述する水
容器から供給される水が前記加熱装置3によつて
加熱され熱湯と化した後吐出される湯吐出口であ
る。
9は該湯吐出口7の下方位置に濾過室Kを形成
するバスケツトで、後述する濾材押え17の下端
部に対面する側壁部分に26の段部が設けられ、
前記濾材8の収納は該段部26と濾材押え17の
下端部との間に濾材8上端部が位置するように当
該バスケツト9に収納する。10は該バスケツト
9に被せられるバスケツト蓋で、該蓋10と前記
ミルケース5とは24の本体蓋によつて上方より
押圧固定されている。尚、前記ミルケース5即ち
粉砕室Rの内径は、第4図に示すように前記濾過
室K上部の内径より小さく形成されている。
11は前記粉砕室Rと濾過室Kとを結ぶ連通路
で、ミルケース5側壁に濾過室Kの上部空間へ向
けて開口しており、該連通路11のミルケース5
側開口部には当該連通路11の開閉を制御する開
閉弁12が介装されている。また、この連通路1
1は第4図に示すように粉砕室Rと濾過室Kとの
各々に略接線方向に連結されている。さらにこの
連通路11には、該連通路11底壁を濾過室K側
に延設した20の粉移送壁が設けられている。こ
の粉移送壁20の横幅は連通路11の横幅より大
きく形成されている。
14は前記ミルケース5の上部に載置固定され
ている13のミルケース蓋の天壁に設けられたフ
イルター、15は前記ミルケース蓋13に脱着自
由に取付けられた隔壁で、その中央部には16の
風案内筒がその開口部を前記カツター装置4に向
けて該カツター装置4の直上位置まで垂設され、
前記ミルケース5内空間を上下二分割する。
17は前記バスケツト蓋10の裏面に設けられ
る筒状の濾材押えで、該濾材押え17の下端部は
前記バスケツトの段部26に近接するように形成
され、該下端部と段部26とにより形成される隙
間に前記濾材8上端部が位置するように形成され
る。
18は前記バスケツト蓋10の中央部下方位置
に設けられ後述する筒状の空気流案内壁の筒内に
数本の21の支柱にて接続支持されている湯受板
である。19は前記濾過室Kの天壁として機能す
るバスケツト蓋10の下面に垂設されている筒状
の空気流案内壁で、その周壁の一側が前記連通路
11の出口と対面する位置にまで延びて垂設され
るとともに、前記湯受板18の外周囲でかつ前記
濾材押え17の内周囲に、該空気流案内壁19の
下部端面が前記湯受板18の下面よりも下位に位
置するように垂設されている。
尚、22は前記加熱装置3に載置されバスケツ
ト9の下部底面に開口した孔23を介して抽出滴
下するコーヒー液を貯溜するガラスボトル、25
は本体ケース1後部に配設されている水容器であ
る。
次に作用を説明する。
本体蓋24を外してミルケース5(粉砕室R)
内に必要所定量のコーヒー豆を入れるとともに、
バスケツト9には例えば市販されているコーヒー
用紙フイルター等の濾材8を収め、バスケツト蓋
10をした後、本体蓋24を取付け固定する。
次に、モーター2に通電するこよによりカツタ
ー装置4を第4図に示す矢印P方向に回転させ、
前記コーヒー豆を粉砕する。所定時間経過後、開
閉弁12を開にして連通路11を開通すると、カ
ツター装置4に設けられている翼車B,B′によ
つて起こされたコーヒー粉を含んだ旋回空気流
が、第4図に一点鎖線で示される矢印F1の方向、
即ちこの旋回空気流がフイルター14、風案内筒
16を介して吸入された吸入空気とともに粉砕室
Rから連通路11を介して濾過室Kへ流れる方向
の空気流となり、該空気流にのつて粉砕室R内の
コーヒー粉は濾過室K側へ移送される。
濾過室K側に移送されたコーヒー粉を含む空気
流は、空気力学で云う所謂サイクロン効果によ
り、第1図に一点鎖線で示す矢印F2の如く、バ
スケツト蓋10の裏面に設けられた筒状の空気流
案内壁19と濾材押え17との間に形成された空
気流路を一方向に回転しながら、漸次下方向に流
れ、濾過室Kの下部に達すると同時に方向を上方
に変え、空気は空気流案内壁19の筒内を上昇し
て本体外に吐出され、コーヒー粉は濾過室K内に
堆積する。
尚、空気流の排気側に特別なフイルターを設け
なくてもコーヒー粉と空気は分離できる。即ち、
清浄な空気のみが空気流案内壁19と湯受板18
との間隙から外部へ吐出される。
以上のように、ミルケース5(粉砕室R)から
濾過室Kにコーヒー粉が移送され終えたとき、モ
ーター2への通電を停止して加熱装置3へ通電す
ると、水容器25から供給される水が加熱装置3
により加熱されて湯吐出口7に導かれ、該湯吐出
口7より湯受板18上に滴下されて、該湯受板1
8の外周端から濾過室K内に滴下される。この熱
湯は濾過室K内のコーヒー粉を通過するときコー
ヒー成分を抽出し、濾材8を介して孔23からコ
ーヒー液としてガラスボトル22内へ滴下して貯
溜される。
このとき、濾材押え17の下端部とバスケツト
9の段部26とによつて、濾材8の上端部を表裏
から挾持するように形成したので、濾材8を安定
した状態に支持できる。このため、濾過室K内の
空気流によつて濾材8がめくれたりする濾材8の
不慮の移動を防止して、濾材8とバスケツト9と
の間へのコーヒー粉の侵入等を防止でき、濾過室
K内でのコーヒー粉の堆積をより確実ならしめ
る。
また、本実施例では、バスケツト9の段部26
の上部に粉移送壁20を濾材8の上方を覆うよう
に延設したので、連通路11を介して移送されて
くるコーヒー粉を濾過室内に充分に導き、連通路
11の濾過室K側開口部付近の乱流による濾材8
の移動を抑えられ、上記の如き濾材8の移動防止
効果と相俟つて更にその効果を高められる。
また、本実施例によると、筒状の空気流案内壁
19がその外周囲に設けられた濾材押え17とと
もに濾過室K内の上部空間において環状の空気流
路を形成するので、図中矢印F2で示す旋回空気
流をより効果的に生じせしめ、上記サイクロン効
果を高めて、粉砕室Rから濾過室Kへのコーヒー
粉移送並びに濾過室K内でのコーヒー粉と空気と
の分離をより効果的に実施できる。
また、本実施例によると、連通路11を粉砕室
Rと濾過室Kとの各々に略接線方向に連結して形
成したので、カツター装置4の回転により生じる
旋回空気流をより効果的に濾過室Kへの空気流と
することができ、上記効果的な空気移送ととも
に、更にその効果を高められる。
更に、本実施例では、濾過室K上部の内径を粉
砕室Rの内径より大きく形成したので、連通路1
1から濾過室K内に吐出された後のコーヒー粉の
動きは粉砕室R内の動きよりも緩慢になり、サイ
クロン効果によるコーヒー粉の濾過室K内での堆
積をより効果的に行うこともできる。
また、ミルケース蓋13に設けられたフイルタ
ー14を介して吸入される清浄な外気が、風案内
筒16によつてカツター装置4の回転中心部に向
けて吐出する構成としたので、翼車B,B′によ
る遠心フアン効果が高められ、ミルケース5から
濾過室Kへのコーヒー粉移送をより効果的に行う
こともできる。
以上説明したように本考案によれば、濾過室構
成部材に筒状の濾材押えと、該濾材押えの下端部
と対面する段部とを設けたので、粉砕室から濾過
室へのコーヒー粉の移送並びに濾過室内でのコー
ヒー粉と空気との分離をより効率良く行い、濾材
の移動を抑えてコーヒー粉の濾過室内での堆積を
より効果的に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案にかかるコーヒーメーカーの一実
施例を示し、第1図は要部縦断面図、第2図は同
上の平面図、第3図は第1図に示すバスケツト及
びバスケツト蓋の分解図、第4図はコーヒー豆の
粉砕から移送までの過程を説明するための原理構
造図である。 1……コーヒーメーカー本体ケース、4……カ
ツター装置、5……ミルケース、8……濾材、9
……バスケツト、10……バスケツト蓋、11…
…連通路、17……濾材押え、26……段部、K
……濾過室、R……粉砕室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コーヒー豆を回転するカツター装置により粉砕
    する粉砕室と、該粉砕されたコーヒー粉が前記カ
    ツター装置の回転により生じる空気流によつて前
    記粉砕室から連通路を介して導入される濾過室
    と、を備え、該濾過室内に注入された熱湯が濾材
    を介して濾過されてコーヒー液として抽出される
    コーヒーメーカーにおいて、前記濾過室構成部材
    の天壁下面に、前記連通路出口と対面する位置に
    延びて前記濾材を押える筒状の濾材押えを設ける
    一方、濾過室構成部材の内周壁部の前記濾材押え
    の下端部に対面する位置に、周方向に沿う段部を
    環状に設けたことを特徴とするコーヒーメーカ
    ー。
JP16419182U 1982-10-29 1982-10-29 コ−ヒ−メ−カ− Granted JPS5967143U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16419182U JPS5967143U (ja) 1982-10-29 1982-10-29 コ−ヒ−メ−カ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16419182U JPS5967143U (ja) 1982-10-29 1982-10-29 コ−ヒ−メ−カ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967143U JPS5967143U (ja) 1984-05-07
JPS6334588Y2 true JPS6334588Y2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=30360037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16419182U Granted JPS5967143U (ja) 1982-10-29 1982-10-29 コ−ヒ−メ−カ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967143U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0111146Y2 (ja) * 1984-10-13 1989-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5967143U (ja) 1984-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624177A (en) Combined coffee grinding and brewing machine
JPS6334588Y2 (ja)
JPS6334587Y2 (ja)
JPH019459Y2 (ja)
JPS5977817A (ja) コ−ヒ−メ−カ−
JPS59135030A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPH0238683Y2 (ja)
JPH0117361B2 (ja)
JPH0319331Y2 (ja)
JPS6329465Y2 (ja)
JPS5965625U (ja) コ−ヒ−メ−カ−
JPS6348532B2 (ja)
JPS6345219Y2 (ja)
JPH0217533Y2 (ja)
JPH03277323A (ja) コーヒー沸し器
JPS6334585Y2 (ja)
JPS6329464Y2 (ja)
JPH0775592B2 (ja) コ−ヒ−メ−カ−
JPS62161330A (ja) コ−ヒ−製造機
JPS6028342Y2 (ja) 珈琲製造器
JPS5855874Y2 (ja) コ−ヒ−製造器
JPH041859Y2 (ja)
JPH0226415Y2 (ja)
JPS63283611A (ja) コ−ヒ−メ−カ−
JPH03168108A (ja) コーヒー抽出器