JPS6348532B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348532B2
JPS6348532B2 JP58069425A JP6942583A JPS6348532B2 JP S6348532 B2 JPS6348532 B2 JP S6348532B2 JP 58069425 A JP58069425 A JP 58069425A JP 6942583 A JP6942583 A JP 6942583A JP S6348532 B2 JPS6348532 B2 JP S6348532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
lid
outer case
coffee
beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58069425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59194719A (ja
Inventor
Masahiro Koyama
Katsuro Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58069425A priority Critical patent/JPS59194719A/ja
Publication of JPS59194719A publication Critical patent/JPS59194719A/ja
Publication of JPS6348532B2 publication Critical patent/JPS6348532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コーヒー豆等の原料の粉砕からコー
ヒー液等の抽出までを行う飲料製造機に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の飲料製造機は、風味豊かな美味
しいコーヒー抽出の条件である「コーヒー豆を挽
いた後、直ちに熱湯を注いで濾過する」を満足す
るため、同ケース内でコーヒー豆の粉砕と、熱湯
供給により濾過するミル機能と、ドリツプ機能を
合わせもつものとして開発されているもので、機
体にモーターを取付けると共に、そのモーターに
より回転されて、コーヒー豆を粉砕し、コーヒー
粉とする粉砕体並びにコーヒー粉を受けるフイル
ルターを有するケースを着脱自在に装着し、更に
コーヒー豆の粉砕後、前記ケース内に熱湯を供給
する給湯装置を具備し、コーヒー豆の粉砕からコ
ーヒー液の抽出までを自動的に行う構成としてい
る。しかも、そのケース構成は、有底円筒状の1
重の上下分割ケース間に、コーヒー豆を粉砕する
粉砕体と粉砕されたコーヒー粉を受けるフイルタ
ーを張設した平板状の支持部材を挾持したケース
本体と、このケース本体上部の開口端に着脱自在
に被着されるケース蓋とを備えて構成されてい
る。
しかしながら、このような従来例においては、
ケースが1重のため、コーヒー豆の粉砕音が直接
ケース壁面より外方に伝わつて、うるさく、した
がつて使用者に不快感を与える構成であると共
に、ケース蓋も、単にケースの開口部に載置して
いるだけであるため、粉砕時にケース蓋が回転力
によつて浮き上がり、その結果、粉砕衝撃音が外
方に伝わりやすくなつて、前記不快感を増長する
構成であり、しかも前記ケース蓋の浮き上がりに
よつて、粉砕されたコーヒー粉がケース外に飛び
出して、機体内外を汚すという不具合点が生じて
いた。
また平板状の支持部材に張設されるフイルター
は、中央部に突設してなる粉砕体を支承する軸筒
部等の容積によつて有効に機能する濾過面積が少
なくなるもので、したがつてケース形状もその分
大形化せざるを得ない問題を有するうえに、大形
化したケースは、円滑なコーヒー豆の粉砕運動を
阻害して単時間での所望粒度の粉砕を不可能にす
るばかりか、その粒度バラツキを大きくして粉砕
効率を低下させて、コーヒー液の抽出を効果的に
行ない得ないという問題もあつた。
さらに使用後のケースの清掃は、コーヒー滓の
除去を完全に行なうことが再使用抽出時に残留コ
ーヒー滓の影響をなくして、常に美味なコーヒー
液抽出を行ない得る条件であるため、その清掃は
注意してていねいに行う必要があるが、作業とし
ては煩雑であり、かつ部品点数の多い従来の構成
では、面倒であるとともに、その分解操作時にお
いて、部品が脱落して紛砕することが多く、使用
勝手の悪いものであつた。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたも
ので、コーヒー豆の粉砕時の衝撃音をケース外に
伝わりにくくするとともに、濾過機能を有効に向
上させることができるフイルター形状を提供し、
かつ、ケースの分解、組み合わせ点数を最少にし
て、ケースの清掃も容易に行い得るようにし、し
かもケースの小形化をはかり得るとともに、その
使用操作性の大幅改善をはかることができ、さら
にはケース蓋の確実な取付けによる密閉ケースを
構成して、コーヒー粉のケース外への飛散防止
と、保温力向上もなし得る飲料製造機を提供する
ことを目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明の飲料製造
機は、互いに分離可能な2重筒ケース構造とし、
かつ内側ケースの下面部と側面部にフイルター部
材の濾過機能を備え、さらにケースの上部に取付
けられるケース蓋は、ケースに着脱自在に嵌合被
着しているもので、この構成によれば、ケースを
外側ケースと内側ケースを互いに分離可能に組み
合わせて2重筒構造にし、かつケースの上部にケ
ース蓋を着脱自在に嵌合被着してケースが密閉状
態となるようにしているため、コーヒー豆粉砕時
の消音効果をなすことができ、したがつて使用時
の騒音が少なくなるため、使用者への不快感を解
消でき、またケース内の保温効果もなし得るた
め、熱湯の温度低下を防ぐことができ、したがつ
て常に美味なコーヒーを温かい状態で飲用するこ
とができる。また内側ケースは、下面部と側面部
にフイルター部材の濾過機能を備えているため、
濾過機能を有効に向上させることができ、その結
果、ケースの小形化をはかることができるととも
に、過度なコーヒー豆粉砕時におけるケース外へ
のコーヒー液の溢水も防止でき、さらにはケース
蓋をケースに着脱自在に嵌合被着しているため、
コーヒー豆の粉砕時にケース蓋が浮き上がるとい
うことはなくなり、その結果、コーヒー粉のケー
ス外への飛散を防止することができるとともに、
ケースの組み合わせ点数が少ないため、その組み
合わせ、分解操作も容易になり、かつコーヒー滓
の除去も簡単に行うことができるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづい
て説明する。第1図および第2図において、1は
飲料製造機の機体で、この機体1内は垂直仕切板
2と水平仕切板3とで区画されて、略長円形の基
台部4と、その中央に駆動モーター5が配置され
る駆動モーター収納部6と、この駆動モーター収
納部6の上部に配置されるケース収納部7と、左
側に位置する貯水タンク8と、右側下部に位置す
るカツプ収納部9とを構成している。
前記駆動モーター5は、駆動モーター収納部6
内において、水平仕切板3とモーター取付板10
との間に、上下方向から適当な緩衝手段を介して
挾持することにより取付けられ、かつモーター軸
11は、水平仕切板3に設けた挿通孔12を貫通
してケース収納部7側に突出し、その上端部には
継手13が連結されている。14は前記貯水タン
ク8と共に、給湯装置を構成する加熱部で、この
加熱部14は熱良導材により形成され、かつシー
ズヒーター15を蛇行状に敷設すると共に、この
シーズヒーター15に沿つて、加熱パイプ16を
敷設している。17は給水パイプで、その上端部
は貯水タンク8の出水口18にホース17′を介
して連結され、かつ下端部は加熱パイプ16の一
端に連結されている。19は給湯パイプで、その
下端部は加熱パイプ16の他端部に連結され、か
つ上端部の給湯口20はケース収納部7の上部中
央に延設されている。
21は有底円筒状をなし、かつ底面22の外周
最下部に飲料抽出を果すように下方に指向する注
出口23を有する上端開口の外側ケースで、この
外側ケース21の開口端にはねじ部25を有する
段部24が形成されている。また外側ケース21
の底部中央には、機体1の水平仕切板3に設けた
挿通孔12に対向して、内方に突設する開口環2
6を形成している。27は外側ケース21の段部
24に、外周部28を着脱自在に載置して内包さ
れる内側ケースで、この内側ケース27は断面略
U字形を成し、かつ底部中央部には駆動軸29が
抜け止め状態に遊嵌して支承される軸筒部30を
突設している。また前記軸筒部30と、その外方
上部の外周部28との間には、例えば、ステンレ
ス製の網や、鋼板にミクロン単位の小孔を設けた
エツチングフイルター等で構成されるフイルター
部材31が配設され、その濾過機能は、従来と同
様に下面部aの他に側面部bにも具備させている
もので、下面部aの濾過機能を側面部bの濾過機
能より幾分高めている。このことは、フイルター
として作用する濾過面積を従来より大幅に向上さ
せる他に、熱湯が充分コーヒー粉層を通過してか
ら濾過孔より流出するようにして抽出効率を高め
るよう設定するもので、第2図のようにその濾過
孔数を側壁上部を少なくするか、あるいは孔径を
小さくしてなるエツチングフイルター構成や、下
面部より上面部の織目を細かくして構成する金網
ステンレス等の構成を採用して実施している。
32は外側ケース21と、内側ケース27との
間に一定隙間を確保するための案内部材で、この
案内部材32は軸筒部30と内側ケース27の外
周部28との間に放射状に複数設け、途中を内側
ケース27の底面外周の環状の継手部材33に連
結している。そしてこの案内部材32は、内側ケ
ース27のフイルター部材31と、外側ケース2
1の内周面との隙間を確保し、抽出されたコーヒ
ー液の外側ケース21への流出を容易になすとと
もに、内側ケース27と外側ケース21との分
離、組み合わせ時においては、この案内部材32
が外側ケース21の内面とのガイドとなるため、
スムーズに出し入れを行うことができ、したがつ
てその操作を容易になすという役目を果すもので
ある。
また前記内側ケース27に支承される前記駆動
軸29は、上端部にコーヒー豆を粉砕する粉砕体
34を取付け、かつ下端部には、外側ケース21
の開口環26内に位置する駆動継手35と、開口
環26の外方に位置して突設した溢水部36を一
体に構成している。
37は外側ケース21の上端開口部に載置され
るケース蓋で、その外周部38にねじ部39を設
け、かつ中央部には前記給湯口20の下方に位置
して外方に傾斜する凹面状の熱湯拡散部40を設
け、さらにその外方には注湯口41を多数形成
し、かつこの注湯口41は上方への突出リブ42
内に位置するように構成されている。
また前記ケース蓋37は、外周部38に設けた
ねじ部39と、外側ケース21の上端開口部のね
じ部25とを螺合することにより、外側ケース2
1に着脱自在に取付けられるもので、ケースの組
み合わせは、外側ケース21の開口部より粉砕体
34を支持する内側ケース27を、案内部材32
をガイドとして投入することにより納め、そして
外側ケース21の段部24に内側ケース27の外
周部28を載置する。その後、ケース蓋37の外
周ねじ部39と、外側ケース21の段部24にお
けるねじ部25とを螺合することにより、内側ケ
ース21を挾持する。これにより、内側ケース2
7および外側ケース21とケース蓋37とが外周
部で確実に固着されて組み合わされる。逆に分解
する場合は、ケース蓋37のねじ部39と外側ケ
ース21のねじ部25の螺合を外すことにより、
内側ケース27および外側ケース21と、ケース
蓋37とは容易に分離できるもので、このような
構成とすることにより、従来のような支持部材は
不要となり、その結果、ケース本体を最少の構成
部品の組み合わせで構成することができる。ここ
で外側ケース21とケース蓋37との嵌合は、螺
合に限定されるものではなく、部分的な凹凸によ
る係合手段を用いてもよいものである。なお、こ
の組み合わせ操作時において、ケース蓋37に形
成した突出リブ42は取手部として利用される。
43は下面が加熱部14に載置されるカツプ
で、このカツプ43の上端面には、前記外側ケー
ス21の注出口23の下方に位置する開口部45
を設けており、そしてカツプ43の載置時には注
出口23と開口部45を対応させて載置する。4
6は貯水タンク8およびケース収納部7の上面を
覆う容器蓋で、この容器蓋46は一辺を支点と
し、他端を上方に開放することにより、回転自在
に回動するもので、この動作と連動するように安
全スイツチ(図示せず)が配置されている。
次に上記構成における作用について説明する。
まず、容器蓋46を回動操作して貯水タンク8
の上端開口部を開放し、そして貯水タンク8に水
を供給した状態で、前述したようにしてケース蓋
37を外側ケース21より離脱し、そして外側ケ
ース21内に収められている内側ケース27内に
コーヒー豆を投入し、その後、ケース蓋37の外
周ねじ部39を外側ケース21の段部24におけ
るねじ部25に螺合することにより、外側ケース
21の上部に内側ケース27を挾持して取付け
る。そして内側ケース27を内装した外側ケース
21がケース収納部7内の所定位置に収められて
いる状態では、外側ケース21の底面開口環26
を挿通した駆動モーター5の継手13が駆動継手
35と同軸で連結される。このとき、遊嵌状態に
ある駆動軸29はケース21,27と駆動モータ
ー軸11との偏心を吸収するもので、これによ
り、駆動軸29は常に駆動モーター軸11と垂直
線上にあつて滑らかな回転による安定した回転を
行うため、芯ずれによる不快な衝撃音や耳ざわり
音を解決することができ、また粉砕性能上も安定
した速度による粉砕粒度バラツキを少なくして、
経済的に所定のコーヒー濃度を得ることができ
る。そして容器蓋46を閉じると、安全スイツチ
(図示せず)が開成する。
次に操作つまみ(図示せず)を操作して、駆動
モーター5に通電し、継手13,35を介して粉
砕体34を回転させると、コーヒー豆は粉砕さ
れ、適当な粗さのコーヒー粉となる。その後、操
作つまみ(図示せず)を操作して駆動モーター5
の回転を停止するとともにシーズヒーター15に
通電する。この場合、前記操作つまみ(図示せ
ず)をタイムスイツチ等に置き換えて自動化して
もよい。前記シーズヒーター15の発熱で、加熱
パイプ16内の水は加熱沸騰し、その沸騰圧で熱
湯が給湯パイプ19内を押し上げられて、給湯口
20からケース蓋37の中央に供給される。そし
てケース蓋37に供給された熱湯は熱湯拡散部4
0の傾斜面により外方に拡散されるとともに、突
出リブ42によりせき止められて、近傍下方の注
湯口41より内側ケース27内に滴下する。この
内側ケース27内に滴下した熱湯は、粉砕された
コーヒー粉内を通り、フイルター部材31によつ
て濾過され、そしてコーヒー液となつて外側ケー
ス21内に落下し、かつ外側ケース底面22の傾
斜を伝わり、最下部の注出口23より、カツプ4
3の開口部45を介してカツプ43に貯留され
る。
このような作用により、コーヒー液の抽出が終
了したならば、容器蓋46を開き、そしてケース
収納部7よりケース21,27を取り外し、その
後、ケース蓋37と外側ケース21の螺合を外す
ことにより、ケース蓋37と外側ケース21およ
び内側ケース27とが分離される。そして有底円
筒状の凹凸のない外側ケース21と、表裏両面が
容易に目視確認できる内側ケース27は、清掃用
のブラシ等を使つて水洗いすることにより、外側
ケース21の内面および内側ケース27のフイル
ター部材31等に付着しているコーヒー滓の除去
を容易に行うことができる。またその清掃点数が
小ないので、その手間も少なくなり、したがつて
その操作時における部品の脱落や紛失の可能性も
きわめて少なくなるものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ケースを外側ケ
ースと内側ケースを互いに分離可能に組み合わせ
て2重筒構造にし、かつケースの上部にケース蓋
を着脱自在に嵌合被着してケースが密閉状態とな
るようにしているため、コーヒー豆粉砕時の消音
効果をなすことができ、したがつて使用時の騒音
が少なくなるため、使用者への不快感を解消で
き、またケース内の保温効果もなし得るため、熱
湯の温度低下を防ぐことができ、したがつて常に
美味なコーヒーを温かい状態で飲用することがで
きる。また内側ケースは、下面部と側面部にフイ
ルター部材の濾過機能を備えているため、濾過憾
能を有効に向上させることができ、その結果、ケ
ースの小形化をはかることができるとともに、過
度なコーヒー豆粉砕時におけるケース外へのコー
ヒー液の溢水も防止でき、さらにはケース蓋をケ
ースに着脱自在に嵌合被着しているため、コーヒ
ー豆の粉砕時にケース蓋が浮き上がるということ
はなくなり、その結果、コーヒー粉のケース外へ
の飛散を防止することができ、しかもケースを構
成する場合の部品点数が少ないため、その組み合
わせ、分解操作も容易になり、かつコーヒー滓の
除去も簡単に行うことができる等種々のすぐれた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す飲料製造機の
縦断面図、第2図は同飲料製造機におけるケース
の断面図である。 1……機体、5……駆動モータ、8……貯水タ
ンク、14……加熱部、21……外側ケース、2
3……注出口、27……内側ケース、31……フ
イルター部材、32……案内部材、34……粉砕
体、37……ケース蓋。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動モータを有する機体と、外側ケースおよ
    び内側ケースを互いに分離可能に組み合わせて前
    記機体に着脱可能に設けられ、かつ内側ケースに
    前記駆動モーターの回転に応じてコーヒー豆等の
    原料を粉砕する粉砕体および粉砕された原料を受
    けるフイルター部材を設けると共に、外側ケース
    に飲料抽出口を設けたケースと、このケースの上
    部に着脱自在に嵌合被着されるケース蓋と、前記
    機体に設けられた貯水タンクおよび貯水タンク内
    の水を加熱してケース内に給湯する給湯装置とを
    具備し、かつ前記内側ケースの下面部および側面
    部にフイルター部材の濾過機能を備えた飲料製造
    機。 2 前記フイルター部材の濾過機能は、上部より
    下部の濾過機能を高めてなる特許請求の範囲第1
    項記載の飲料製造機。 3 前記内側ケースは、外側ケースとケース蓋と
    で挾持して支持するようにした特許請求の範囲第
    1項記載の飲料製造機。 4 前記内側ケースは、外周部に外側ケースの内
    面に近接する案内部材を突出させて形成してなる
    特許請求の範囲第1項記載の飲料製造機。
JP58069425A 1983-04-19 1983-04-19 飲料製造機 Granted JPS59194719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069425A JPS59194719A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 飲料製造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069425A JPS59194719A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 飲料製造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194719A JPS59194719A (ja) 1984-11-05
JPS6348532B2 true JPS6348532B2 (ja) 1988-09-29

Family

ID=13402249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069425A Granted JPS59194719A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 飲料製造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194719A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN205306772U (zh) * 2015-04-28 2016-06-15 周林斌 一种磨豆咖啡壶的升降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59194719A (ja) 1984-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016173432A1 (zh) 一种咖啡机及其工作方法
JPS6348532B2 (ja)
JP3233695U (ja) コーヒー濾過装置
JPS58426Y2 (ja) ミル付コ−ヒ−メ−カ−
KR930004465B1 (ko) 커피 제조기
JPS6310121Y2 (ja)
JPS6334587Y2 (ja)
JPS592742Y2 (ja) 食品粉砕機
JPS6334588Y2 (ja)
JPS6334586Y2 (ja)
JPS6136170Y2 (ja)
JPS58175519A (ja) 飲料製造機
JPS6135131Y2 (ja)
JPS5816348Y2 (ja) 「コ−ヒ−」挽兼抽出器
KR900007762Y1 (ko) 커피 분쇄기
JPS6330352Y2 (ja)
JPH041859Y2 (ja)
JPH0236254B2 (ja)
JPS6213558Y2 (ja)
JPH0117361B2 (ja)
JPH11221158A (ja) コーヒー沸かし器
JPH04348722A (ja) コーヒー製造機
JPS5849716Y2 (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS6334585Y2 (ja)
JPH019459Y2 (ja)