JPS6113113Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113113Y2
JPS6113113Y2 JP1982103673U JP10367382U JPS6113113Y2 JP S6113113 Y2 JPS6113113 Y2 JP S6113113Y2 JP 1982103673 U JP1982103673 U JP 1982103673U JP 10367382 U JP10367382 U JP 10367382U JP S6113113 Y2 JPS6113113 Y2 JP S6113113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decanter
aeration
air
pipe
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982103673U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS597092U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982103673U priority Critical patent/JPS597092U/ja
Publication of JPS597092U publication Critical patent/JPS597092U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113113Y2 publication Critical patent/JPS6113113Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は単一の処理槽内で曝気工程、沈殿工
程および放流工程から成るサイクルを繰返すこと
によつて汚水を処理するバツチ式活性汚泥処理装
置に係り、特に上澄液を放流するデカンタの昇降
手段の改良に関する。
従来、バツチ式活性汚泥処理装置において、上
澄液の放流を行なうデカンタの昇降は専用の油圧
装置によつて行つていた。しかし、この油圧装置
は非常に高価であり、しかも機構も複雑となる欠
点があつた。
この考案は上記欠点を解消し、デカンタの昇降
をフロートタンク内への供給空気の浮力によつて
行い、安価でかつ簡単な構造で、しかも経済的な
バツチ式活性汚泥処理装置を提供することを目的
とする。
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。
第1図において、汚水を収容する処理槽1の底
部には、曝気工程で汚水に曝気ブロア2からの空
気を吹込むための曝気部材である散気管3が配設
されている。また垂直に配置されたバツフル4は
新たな流入汚水が短絡放流されるのを防止するた
めのものである。
沈殿工程に続く放流工程時に上澄液を放流する
ためのデカンタ5は軸パイプ6に水平な軸心を中
心として回動可能に連結された排出パイプ7と、
この排出パイプ7の自由端に取付けられた溢流管
8と、この溢流管8の両側に位置するスカムバツ
フルを兼ねたフロート9と、溢流管8の下方で、
排水パイプ7に取付けられたフロートタンク10
とを有する。第2図に詳細するように、上記溢流
管8には溢流口11が設けられ、溢流管8が水面
に浮いている状態では、処理槽1内の液体は溢流
口11から溢流管8内に流入し、排水パイプ7お
よび軸パイプ6を経て外部に放流される。また、
後述する回動手段によつて溢流管8が液面よりも
高い位置となるように排水パイプ7が軸パイプ6
を中心として回動された状態では、処理槽1内の
液体の放流は行なわれない。
上記回動手段は、上記曝気用ブロア2の空気が
用いられ、一端を曝気用ブロア2に接続され、他
端を排水パイプ7内を貫通し、フロートタンク1
0に接続された空気供給管12と、この空気供給
管12に配設され、その開閉によつて曝気用エア
をフロートタンク10に供給する第1および第2
のバルブ13および14とを有する。処理槽1の
底部近傍には、汚泥を引抜くバルブ15を有する
引抜パイプ16が配管されている。
次に、この考案の動作について説明する。
通常のものと同様に、反応槽1内の液体中に散
気管3から空気を吹込む曝気工程と、空気の吹込
みを中止して液体中の汚泥を沈殿させる沈殿工程
と、汚泥の上方に分離した上澄液を放流する放流
工程とを1サイクルとする操作を繰返し、連続的
に、もしくは任意の時期に供給される流入汚水を
活性汚泥処理する。また反応槽1内の汚泥は、適
当な時期を選んで引抜パイプ16を通して引抜か
れる。
上澄液の放流を行うデカンタ5は、上記曝気工
程時には、第1のバルブ13を開放すると共に、
第2のバルブ14を閉じ、曝気用空気の一部をフ
ロートタンク10内に供給し、タンク内水を下部
開口から排出して浮力によつて第2図に示すよう
に、水面上に上昇させた後、第1のバルブ13を
閉じ、その位置で静止状態に維持する。
その後、曝気工程に続く沈殿工程を経て放流工
程時に、第2のバルブ14を開放し、フロートタ
ンク10内に大気開放し空気は排除されるのでデ
カンタ5は、水面の規定位置まで下降し、上澄液
は溢流口11排水パイプ7および軸パイプ6を経
て、外部へ排出される。このデカンタ5の昇降動
作の際、空気供給管12の一部がフレキシブルホ
ース12aとなつているので、デカンタ5の上下
動は極めて円滑に行なえる。
ここで、デカンタ5の昇降を行う空気圧は曝気
用ブロア2の空気の一部で十分であり、従来のよ
うに油圧装置等を別個設けることなく曝気用ブロ
ア2を兼用できる。もちろん、専用のブロアを設
けて行なつてもよい。
また、デカンタ5の下端が散気管3より浅い位
置で、曝気用のエアーをフロートタンク10に供
給する場合は、その配管中に設けられた第1およ
び第2のバルブ13により送気量を調整する必要
がある。逆に、デカンタ5の下端を散気管3より
深くし、デカンタ5の下端より空気が噴出するの
を防いでもよい。さらには、デカンタ5の下端に
散気管を設けて、ここより曝気を行つてもよい。
また、フロートタンク10に連通した空気供給
管12は、一度水面上へ突出するように配管する
と第2のバルブ14を開放したときも空気供給管
内12に汚水が流入することがなく、デカンタ5
の昇降動作が確実にできる。
また、デカンタは曝気工程、沈殿工程におい
て、溢流放流が起こらない位置まで上昇すればよ
いのであるから、上述のように水面上にまで突出
しなくてもよい。
以上のようにこの考案によれば、デカンタの昇
降をフロートタンク内への供給空気によつて行な
うので、従来のように油圧装置等を用いることな
く、安価でかつ簡単な構成によつて上澄液の放流
を確実に行うことができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるバツチ式活
性汚泥処理装置の概略的縦断面図、第2図はその
要部の縦断面図を示す。 1……処理槽、3……散気管、5……デカン
タ、6……軸パイプ、7……排水パイプ、8……
溢流管、10……フロートタンク、12……空気
供給管、13……第1のバルブ、14……第2の
バルブ、15……引抜バルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流入汚水を受入れ、曝気工程、沈殿工程および
    放流工程を繰返す処理槽と、上記処理槽内の液体
    中に空気を吹込み上記曝気を行なう曝気部材と、
    上記沈殿工程終了後に上記処理槽内の上澄液を放
    流する上下動自在のデカンタと、このデカンタの
    下部に設けられたデカンタ昇降用のフロートタン
    クと、このフロートタンクに空気を供給する空気
    供給管と、この空気供給管に配設され、上記空気
    の送気、排気を制御する弁とを備えたバツチ式活
    性汚泥処理装置。
JP1982103673U 1982-07-07 1982-07-07 バツチ式活性汚泥処理装置 Granted JPS597092U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982103673U JPS597092U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 バツチ式活性汚泥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982103673U JPS597092U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 バツチ式活性汚泥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597092U JPS597092U (ja) 1984-01-18
JPS6113113Y2 true JPS6113113Y2 (ja) 1986-04-23

Family

ID=30243764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982103673U Granted JPS597092U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 バツチ式活性汚泥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597092U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0780326B2 (ja) * 1989-09-07 1995-08-30 インターナショナル、ビジネス、マシーンズ、コーポレーション 耐摩耗性トラクタベルト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS597092U (ja) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596658A (en) Sequencing batch reactor decanter systems
JPS6113113Y2 (ja)
JPH0365298A (ja) 回分式活性汚泥処理装置
JPS6119769Y2 (ja)
KR100406908B1 (ko) 정화수 배출장치
KR200320035Y1 (ko) 회분식 활성슬러지 공법에 이용되는 부력조절형 부상식상등수 배출장치
JPS6337119Y2 (ja)
JPH0137755Y2 (ja)
KR200235057Y1 (ko) 회분식 활성슬러지법에 사용되는 부상식 상등수배출장치
JPH0141517Y2 (ja)
KR102545064B1 (ko) 다단계 하수처리 시스템
JPS6212480Y2 (ja)
JPS6234562Y2 (ja)
JPH0733843Y2 (ja) 上層水の抜出装置
KR102483926B1 (ko) 부유식 디캔터
KR200227779Y1 (ko) 처리수 인발장치
JPH05285473A (ja) 回分式処理槽のスカムおよび上澄液排出装置
JPH0746325Y2 (ja) 上澄液排出機構
JPH03109906A (ja) 上澄水排出装置
JPH0226693A (ja) 廃水処理における上澄水排出制御装置
JPH0487692A (ja) 上澄水排出方法
JP3534818B2 (ja) 上澄水排出装置
JPS646955Y2 (ja)
JPS6345636B2 (ja)
KR200380322Y1 (ko) 하수처리장치의 처리수 배출장치