JPH0365298A - 回分式活性汚泥処理装置 - Google Patents
回分式活性汚泥処理装置Info
- Publication number
- JPH0365298A JPH0365298A JP1200901A JP20090189A JPH0365298A JP H0365298 A JPH0365298 A JP H0365298A JP 1200901 A JP1200901 A JP 1200901A JP 20090189 A JP20090189 A JP 20090189A JP H0365298 A JPH0365298 A JP H0365298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- air
- tank
- scum
- water level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 93
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 34
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 14
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 20
- 238000005273 aeration Methods 0.000 abstract description 15
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 abstract description 6
- 238000007667 floating Methods 0.000 abstract description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract 3
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Removal Of Floating Material (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、単一の処理槽内で曝気、沈澱、排出の各工程
を繰返すことによって、汚水を処理する回分式活性汚泥
処理装置に関するものである。
を繰返すことによって、汚水を処理する回分式活性汚泥
処理装置に関するものである。
(従来の技術)
回分式活性汚泥処理装置は、曝気から排出までの汚水処
理工程を単一の処理槽で行うため、曝気槽と沈澱池を個
々に有する一般的な汚水処理装置に比べ、特に小規模で
負荷変動の大きい汚水の処理に多く利用されている。
理工程を単一の処理槽で行うため、曝気槽と沈澱池を個
々に有する一般的な汚水処理装置に比べ、特に小規模で
負荷変動の大きい汚水の処理に多く利用されている。
この装置では、−船釣な汚水処理装置と異り、全工程を
通して槽内水位が大1↑Jに変動すると共に、常時一方
向への水流が生じていないので、広く液面に発生したス
カムの混入を防止j2ながら水位の変動に合せて上澄水
を排出することが必要である。そこで、従来一般には、
例えば実公昭63−27832号公報に示すような上澄
水、スカムの排出装置等、各種の装置が提案されてきた
。
通して槽内水位が大1↑Jに変動すると共に、常時一方
向への水流が生じていないので、広く液面に発生したス
カムの混入を防止j2ながら水位の変動に合せて上澄水
を排出することが必要である。そこで、従来一般には、
例えば実公昭63−27832号公報に示すような上澄
水、スカムの排出装置等、各種の装置が提案されてきた
。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、この種従来の装置では、構造が複雑であるばか
りでなく、継手部分や可動部分が多く水中にあるため、
トラブルの発生が多いという問題がある。また、回分式
活性汚泥装置では基本的に、引抜汚泥濃度が低いこと、
沈澱工程中に汚水を流入するとショートバスをおこ1.
やすいため、沈澱工程から汚水流入までに時間がかかり
、さらに、上澄水排出に沈澱汚泥のまきあげを防ぐため
に排水工程にも時間をかける必要がある等、処理効率が
悪いという欠点がある。
りでなく、継手部分や可動部分が多く水中にあるため、
トラブルの発生が多いという問題がある。また、回分式
活性汚泥装置では基本的に、引抜汚泥濃度が低いこと、
沈澱工程中に汚水を流入するとショートバスをおこ1.
やすいため、沈澱工程から汚水流入までに時間がかかり
、さらに、上澄水排出に沈澱汚泥のまきあげを防ぐため
に排水工程にも時間をかける必要がある等、処理効率が
悪いという欠点がある。
本発明は、上記従来装置における種々の問題点を解決す
るためになされたもので、処理槽の構造等を基本的に改
善することにより、上澄水やスカムの排出等の諸装置を
簡便化すると共に、処理効率の良好な回分式活性汚泥装
置を提供(。
るためになされたもので、処理槽の構造等を基本的に改
善することにより、上澄水やスカムの排出等の諸装置を
簡便化すると共に、処理効率の良好な回分式活性汚泥装
置を提供(。
ようとするものである。
(課題を解決する〕こめの手段)
」二足の目的を達成するための本発明の構成について、
実施例に対応する図面を参照して説明すると、請求項I
の発明は、反応槽lを、その槽底1aを前端から後端に
かけて低くなるような傾斜面に形成し、その低い側の端
部に一段低くした汚泥ビット33を設けると共に、槽底
部に散気管10を水平に配設し、また、反応槽Iの前後
、中間部に、槽底1aとの間に流通部2を存して仕切壁
3を設けて、仕切壁3より前端側に開放部4を、仕切壁
3より後端側に上部を閉塞した密閉部5を下部において
互に流通自在として形成し、」二足開放部4には、その
上部に定置型のスカム除去装置I3を設け、また上記密
閉部5には、その上部に開閉自在としたエア抜管16を
設け、ざらに、後端部には、上記流通部2の上部から前
端壁1bに向けて水平方向に汚水を流入させる原水供給
管18を設けると共に、原水供給管18の上方位置に上
澄水排出管20を設けたことを特徴とするものである。
実施例に対応する図面を参照して説明すると、請求項I
の発明は、反応槽lを、その槽底1aを前端から後端に
かけて低くなるような傾斜面に形成し、その低い側の端
部に一段低くした汚泥ビット33を設けると共に、槽底
部に散気管10を水平に配設し、また、反応槽Iの前後
、中間部に、槽底1aとの間に流通部2を存して仕切壁
3を設けて、仕切壁3より前端側に開放部4を、仕切壁
3より後端側に上部を閉塞した密閉部5を下部において
互に流通自在として形成し、」二足開放部4には、その
上部に定置型のスカム除去装置I3を設け、また上記密
閉部5には、その上部に開閉自在としたエア抜管16を
設け、ざらに、後端部には、上記流通部2の上部から前
端壁1bに向けて水平方向に汚水を流入させる原水供給
管18を設けると共に、原水供給管18の上方位置に上
澄水排出管20を設けたことを特徴とするものである。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、原
水供給管18の下方位置に、下向きに汚水を流入させる
原水供給管26を設けたことを特徴とするものである。
水供給管18の下方位置に、下向きに汚水を流入させる
原水供給管26を設けたことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1または2の発明にお
いて、密閉部5の後端部に」二澄水の排出管20.29
を上下数段階に設けると共に、開放部4の前端下部に上
澄水の排出管31を設けたことを特徴とするものである
。
いて、密閉部5の後端部に」二澄水の排出管20.29
を上下数段階に設けると共に、開放部4の前端下部に上
澄水の排出管31を設けたことを特徴とするものである
。
(作用)
次に、上記本発明装置の作動について説明する。
処理すべき汚水は、エア引抜管16の弁17を開いた状
態で原水供給管18より反応槽1内に流入され、槽1内
の水位は第1図に示す」;うに、スカム除去装置13の
越流堰14を越えない水位aとする。次に、散気管10
に空気を送って曝気工程を開始する。そして、曝気工程
終了の一定時間前に開閉弁17を操作してエア抜管を閉
じれば、密閉部5の上部には散気管10よりの空気が溜
り、その空気圧で密閉部5内の水位は第4図のように次
第に降下し、それにともなって開放部4内の水位置は上
昇することになり、その水面に浮上したスカムは越流堰
14をオーバーフローしてスカム除去装置13に流入し
、引抜管15より槽外に取出されることになる。一定時
間後、エア抜管16を開くと共に、散気管!0よりの空
気送入を閉じて、スカム除去工程及び曝気工程を終了し
、沈澱工程に入る。
態で原水供給管18より反応槽1内に流入され、槽1内
の水位は第1図に示す」;うに、スカム除去装置13の
越流堰14を越えない水位aとする。次に、散気管10
に空気を送って曝気工程を開始する。そして、曝気工程
終了の一定時間前に開閉弁17を操作してエア抜管を閉
じれば、密閉部5の上部には散気管10よりの空気が溜
り、その空気圧で密閉部5内の水位は第4図のように次
第に降下し、それにともなって開放部4内の水位置は上
昇することになり、その水面に浮上したスカムは越流堰
14をオーバーフローしてスカム除去装置13に流入し
、引抜管15より槽外に取出されることになる。一定時
間後、エア抜管16を開くと共に、散気管!0よりの空
気送入を閉じて、スカム除去工程及び曝気工程を終了し
、沈澱工程に入る。
この場合、前工程でスカムと共に水もある程度排出され
るので、水位は元の水位aより少し下った水位すとなる
。
るので、水位は元の水位aより少し下った水位すとなる
。
沈澱工程の途中からは排出工程に入り、上澄水排出管2
0の開閉弁22を開いて上澄水の排出を行う。その際、
上澄水は密閉部5から排出されるので、第5図点線矢印
で示4”ように、槽底部では密閉部方向への水流が発生
し、槽底1aの傾斜面にそって沈澱汚泥が移動し、次第
に汚泥ピット6に落ち込んで行くことになる。そ1、て
、汚泥ピット6に入った汚泥は必要に応じて汚泥引抜管
7により槽外に取出ずようにする。
0の開閉弁22を開いて上澄水の排出を行う。その際、
上澄水は密閉部5から排出されるので、第5図点線矢印
で示4”ように、槽底部では密閉部方向への水流が発生
し、槽底1aの傾斜面にそって沈澱汚泥が移動し、次第
に汚泥ピット6に落ち込んで行くことになる。そ1、て
、汚泥ピット6に入った汚泥は必要に応じて汚泥引抜管
7により槽外に取出ずようにする。
この工程での上澄水の排出は一ヒ澄水排出管20の取入
口21のある、通常仕切壁3の下端jこ近い水位C(第
5図の鎖線で示す)までとなる。
口21のある、通常仕切壁3の下端jこ近い水位C(第
5図の鎖線で示す)までとなる。
以上により汚水処理の全工程が終了し、再び最初の工程
である汚水の流入を開始することになる。それで、この
汚水流入は、第6図に示すように、原水供給管18が流
通部2の上部から槽の前端に向けて汚水を流入させるた
め、密閉部5の水面部にあるスカムは開放部側に寄せら
れ、その状態で水面が上昇して行くことになるのでスカ
ムは開放部に集められた状態となる。
である汚水の流入を開始することになる。それで、この
汚水流入は、第6図に示すように、原水供給管18が流
通部2の上部から槽の前端に向けて汚水を流入させるた
め、密閉部5の水面部にあるスカムは開放部側に寄せら
れ、その状態で水面が上昇して行くことになるのでスカ
ムは開放部に集められた状態となる。
以下、上記した各工程を繰返して行くのである。
第7図に示す装置の場合は、原水供給管18とそのF方
の原水供給管とは各別に作動させ、上方の管18よりの
汚水流によりスカムが開放部4の方に集められた後、下
方の原水供給管に7?;水の流入を切換えるようにする
。それによって汚水は汚泥の堆積部分に当って汚泥槽全
体に分散させることになる。
の原水供給管とは各別に作動させ、上方の管18よりの
汚水流によりスカムが開放部4の方に集められた後、下
方の原水供給管に7?;水の流入を切換えるようにする
。それによって汚水は汚泥の堆積部分に当って汚泥槽全
体に分散させることになる。
第8図に示す装置の場合は、各上澄水排出管20.29
.31をその上方のものから順次開閉して各別に上澄水
を排出する。そのため、槽1内の上澄水は従来のものよ
りかなり大量に排出されることになり、−サイクルにお
ける汚水の処理量は従来のものに比べ大巾に増加するこ
とになる。
.31をその上方のものから順次開閉して各別に上澄水
を排出する。そのため、槽1内の上澄水は従来のものよ
りかなり大量に排出されることになり、−サイクルにお
ける汚水の処理量は従来のものに比べ大巾に増加するこ
とになる。
(実施例)
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1〜3図において、1は活性汚泥処理を行う反応槽で
、その前後の中間部には槽底1aとの間に所要高さの流
通部2を存1.て仕切壁3が立設され、この仕切壁3に
よって、その−側には上部が開かれた開放部4が形成さ
れ、また他側には上部が天井板6によって閉塞され、流
通部2を除いて密閉構造とされた密閉部5が形成されて
いる。そして、槽底1aは、開放部4の前端槽壁1b側
が高く密閉部5の後端槽壁1e側が低くなるような傾斜
面に形成されていると共に、後端槽壁1c側の部分には
一段低くなった汚泥ピッ)・6が形成され、この汚泥ピ
ット33には開閉弁8を備えた汚泥引抜管7が接続され
ている。また、反応槽lの底部には多数のノズル9.9
をF向きとして設けた散気管IOが水平方向に配設され
、開閉弁11を介して空気供給源に接続されている。こ
の散気管1.0の各ノズル9を下向きに設けたことは、
沈澱工程において沈降する汚泥によってノズル9が閉か
れることを防ぐ効果がある。さらに、各ノズル9部分に
は、図示のように下向椀状のカバー12を設けておけば
、曝気を終えて沈澱工程中もバルブを閉にすることによ
りカバー12内に空気が残り、沈降堆積した汚泥からノ
ズル9を隔離して、次の曝気開始が円滑に行えることに
なる。
、その前後の中間部には槽底1aとの間に所要高さの流
通部2を存1.て仕切壁3が立設され、この仕切壁3に
よって、その−側には上部が開かれた開放部4が形成さ
れ、また他側には上部が天井板6によって閉塞され、流
通部2を除いて密閉構造とされた密閉部5が形成されて
いる。そして、槽底1aは、開放部4の前端槽壁1b側
が高く密閉部5の後端槽壁1e側が低くなるような傾斜
面に形成されていると共に、後端槽壁1c側の部分には
一段低くなった汚泥ピッ)・6が形成され、この汚泥ピ
ット33には開閉弁8を備えた汚泥引抜管7が接続され
ている。また、反応槽lの底部には多数のノズル9.9
をF向きとして設けた散気管IOが水平方向に配設され
、開閉弁11を介して空気供給源に接続されている。こ
の散気管1.0の各ノズル9を下向きに設けたことは、
沈澱工程において沈降する汚泥によってノズル9が閉か
れることを防ぐ効果がある。さらに、各ノズル9部分に
は、図示のように下向椀状のカバー12を設けておけば
、曝気を終えて沈澱工程中もバルブを閉にすることによ
りカバー12内に空気が残り、沈降堆積した汚泥からノ
ズル9を隔離して、次の曝気開始が円滑に行えることに
なる。
反応槽1の開放部4には、その」二部に前端槽壁ibに
接して越流堰14を備えた定置型のスカム除去装置I3
が設けられ、これに流入したスカムを引抜管15により
槽外に取出すようになっている。そして、スカム除去装
置13の下方には複数の仕切板25.25が槽Iの後端
に向けて突設され、開放部4に浮遊するゴミ類の拡散を
防止する役をさせるようにしている。
接して越流堰14を備えた定置型のスカム除去装置I3
が設けられ、これに流入したスカムを引抜管15により
槽外に取出すようになっている。そして、スカム除去装
置13の下方には複数の仕切板25.25が槽Iの後端
に向けて突設され、開放部4に浮遊するゴミ類の拡散を
防止する役をさせるようにしている。
反応槽1の密閉部5には、その上部内に開口する開閉弁
17を備えたエア抜管16が天井板6を通して設けられ
ていると共に、その後端部内に、流通部2の上部から前
端槽壁1bに向けて水平方向に汚水を流入させる開閉弁
19を備えた原水供給管18が、仕切壁3のr端より少
しF方位置となるよう、後端槽壁1cを通して設けられ
ている。そして、この原水供給管18は、第2図に示す
ように、反応槽1の中方向に複数本に分岐させ、それら
分岐した管の間にはMflの前端に向lすて突出する指
向板24.24を設けて、汚水が槽lの中方向に平均化
(7て流人できるようにしている。また、原水供給管I
Sに近接した上方位置には、取入口21を下向きにして
設けた上澄水排出管20が設けられ、これには開閉弁2
2が備えられている。
17を備えたエア抜管16が天井板6を通して設けられ
ていると共に、その後端部内に、流通部2の上部から前
端槽壁1bに向けて水平方向に汚水を流入させる開閉弁
19を備えた原水供給管18が、仕切壁3のr端より少
しF方位置となるよう、後端槽壁1cを通して設けられ
ている。そして、この原水供給管18は、第2図に示す
ように、反応槽1の中方向に複数本に分岐させ、それら
分岐した管の間にはMflの前端に向lすて突出する指
向板24.24を設けて、汚水が槽lの中方向に平均化
(7て流人できるようにしている。また、原水供給管I
Sに近接した上方位置には、取入口21を下向きにして
設けた上澄水排出管20が設けられ、これには開閉弁2
2が備えられている。
また、仕切壁3?こは、流通部2の高さが調節できるよ
うにするための可動仕切壁23を昇降調節自在に取付け
ることができる。
うにするための可動仕切壁23を昇降調節自在に取付け
ることができる。
第7図は、本考案の上記構成のものに対し、汚水の流入
手段を発展させたものである。即ち、さきの実施例によ
る原水供給管18の少し下方位置に、汚泥ビット6に向
は下方に汚水を流入させる第2の原水供給管26を設け
ると共に、その前方位置に上下に長いバッフル27を設
けたものであり、第2の原水供給管26にも開閉弁28
が設けられている。この場合は、まず上方の原水供給管
20の方から汚水を流入してスカムを開放at(4の方
に集め、水位が仕切壁3の下端よりも上昇したところで
、弁22を閉じ弁28を開いて第2の原水供給管26の
方から汚水を流入する。それによって、密閉部5の汚泥
ビット6及びその近くに堆積した汚泥は流動し槽全体に
分数されることになり、汚水の生物処理が効果的に行え
ることになる。
手段を発展させたものである。即ち、さきの実施例によ
る原水供給管18の少し下方位置に、汚泥ビット6に向
は下方に汚水を流入させる第2の原水供給管26を設け
ると共に、その前方位置に上下に長いバッフル27を設
けたものであり、第2の原水供給管26にも開閉弁28
が設けられている。この場合は、まず上方の原水供給管
20の方から汚水を流入してスカムを開放at(4の方
に集め、水位が仕切壁3の下端よりも上昇したところで
、弁22を閉じ弁28を開いて第2の原水供給管26の
方から汚水を流入する。それによって、密閉部5の汚泥
ビット6及びその近くに堆積した汚泥は流動し槽全体に
分数されることになり、汚水の生物処理が効果的に行え
ることになる。
第8図は、さらに上記二つの実施のものに対し上澄水の
排出をより効果的に行うようにした例を示したものであ
る。即ち、この例では、上澄水排出管20の下方位置に
開閉弁30を備えた第2の上澄水排出管29等を数段に
わたって配設すると共に、開放部4の前端槽壁1bの下
部を通して開閉弁32を備えた前端下部上澄水排出管3
1が配設されている。この場合は、水位に対応して上方
の上澄水排出W2Oから順次下方へと開閉弁を開閉して
上澄水を排出し、最後に前端下部の上澄水排出管31よ
りの排出を行うが、このときにはこの排出管31の近傍
には汚泥がないのでまき込むおそれがない。また、この
排出管31よりの排出により水位は鎖線dで示すように
相当低い位置まで十分な量の上澄水排出を行うことがで
きるようになり、lサイクルでの処理量を大巾に増加さ
せることができる。
排出をより効果的に行うようにした例を示したものであ
る。即ち、この例では、上澄水排出管20の下方位置に
開閉弁30を備えた第2の上澄水排出管29等を数段に
わたって配設すると共に、開放部4の前端槽壁1bの下
部を通して開閉弁32を備えた前端下部上澄水排出管3
1が配設されている。この場合は、水位に対応して上方
の上澄水排出W2Oから順次下方へと開閉弁を開閉して
上澄水を排出し、最後に前端下部の上澄水排出管31よ
りの排出を行うが、このときにはこの排出管31の近傍
には汚泥がないのでまき込むおそれがない。また、この
排出管31よりの排出により水位は鎖線dで示すように
相当低い位置まで十分な量の上澄水排出を行うことがで
きるようになり、lサイクルでの処理量を大巾に増加さ
せることができる。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によれば、反応槽に開放部
と密閉部とを設け、曝気終期における密閉部内空気圧を
利用して開閉部の水位を押し上げてスカムを定置型とし
たスカム除去装置に流入して排出することができ、しか
も、汚水の流入によりスカムを開閉部側に寄せることが
できるので、スカムは−サイクル毎に容易、確実に除去
することができると共に、それによって良質の上澄水の
排出が行えることができる。
と密閉部とを設け、曝気終期における密閉部内空気圧を
利用して開閉部の水位を押し上げてスカムを定置型とし
たスカム除去装置に流入して排出することができ、しか
も、汚水の流入によりスカムを開閉部側に寄せることが
できるので、スカムは−サイクル毎に容易、確実に除去
することができると共に、それによって良質の上澄水の
排出が行えることができる。
そして、槽底は傾斜面となっているので、上澄水の排出
にともなう水流により槽底に沈降した汚泥は低い汚泥ビ
ットの方に流動堆積することになり、散気管の汚泥への
埋設を軽減することができる。
にともなう水流により槽底に沈降した汚泥は低い汚泥ビ
ットの方に流動堆積することになり、散気管の汚泥への
埋設を軽減することができる。
また、第2の原水供給管を設けたものでは、流入される
汚水によって槽底にある汚泥が槽全体に9赦されること
になるので、汚水と汚泥との混合が広く均一化され生物
反応が促進され処理効果が良好となる。
汚水によって槽底にある汚泥が槽全体に9赦されること
になるので、汚水と汚泥との混合が広く均一化され生物
反応が促進され処理効果が良好となる。
さらに、上澄水排出管を複数配設した構成のものでは、
最後の排出管は槽の下部に位置しているので、上澄水の
排出量を大巾に増加することができ、処理能力が著しく
向上できることになる。
最後の排出管は槽の下部に位置しているので、上澄水の
排出量を大巾に増加することができ、処理能力が著しく
向上できることになる。
第1図は本発明装置の一実施例を示す側断面図、第2図
は第1図A−A断面図、第3図は散気管の要部を示す拡
大側断面図、第4図はスカム除去時の状態説明図、第5
図はスカム除去終了後の状態説明図、第6図は汚水流入
開始時の状態説明図、第・7図は原水供給管を付加した
実施例を示す側断面図、第8図は上澄水排出管を付加し
た実施例を示す側断面図である。 1・・・反応槽 2・・・流通部 3・・仕切壁4
・・・開放部 5・・・密閉部 6・・天井板7・
・・汚泥引抜管 lO・・・散気管13・・・スカム
除去装置 16・・・エア抜管18.26・・・原水
供給管 0 2 つ。 ・・上澄水排出管 7・・・バッフル ・汚泥ビット ′$4図 $5図 第1図 ′$2図 第3図 0 第6図 $7図
は第1図A−A断面図、第3図は散気管の要部を示す拡
大側断面図、第4図はスカム除去時の状態説明図、第5
図はスカム除去終了後の状態説明図、第6図は汚水流入
開始時の状態説明図、第・7図は原水供給管を付加した
実施例を示す側断面図、第8図は上澄水排出管を付加し
た実施例を示す側断面図である。 1・・・反応槽 2・・・流通部 3・・仕切壁4
・・・開放部 5・・・密閉部 6・・天井板7・
・・汚泥引抜管 lO・・・散気管13・・・スカム
除去装置 16・・・エア抜管18.26・・・原水
供給管 0 2 つ。 ・・上澄水排出管 7・・・バッフル ・汚泥ビット ′$4図 $5図 第1図 ′$2図 第3図 0 第6図 $7図
Claims (3)
- (1)反応槽を、その槽底を前端から後端にかけて低く
なるような傾斜面に形成し、その低い側の端部に一段低
くした汚泥ピットを設けると共に、槽底部に散気管を水
平に配設し、また、反応槽の前後中間部に、槽底との間
に流通部を存して仕切壁を設けて、仕切壁より前端側に
開放部を、仕切壁より後端側に上部を閉塞した密閉部を
下部において互に流通自在として形成し、上記開放部に
は、その上部に定置型のスカム除去装置を設け、また上
記密閉部には、その上部に開閉自在としたエア抜管を設
け、さらに、後端部には、上記流通部の上部から前端壁
に向けて水平方向に汚水を流入させる原水供給管を設け
ると共に、原水供給管の上方位置に上澄水排出管を設け
たことを特徴とする、回分式活性汚泥処理装置。 - (2)原水供給管の下方位置に、下向きに汚水を流入さ
せる原水供給管をもうけたことを特徴とする、請求項1
記載の回分式活性汚泥処理装置。 - (3)密閉部の後端部に上澄水の排出管を上下数段階に
設けると共に、開放部の前端下部に上澄水の排出管を設
けたことを特徴とする、請求項1または2記載の回分式
活性汚泥処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1200901A JPH0365298A (ja) | 1989-08-02 | 1989-08-02 | 回分式活性汚泥処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1200901A JPH0365298A (ja) | 1989-08-02 | 1989-08-02 | 回分式活性汚泥処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0365298A true JPH0365298A (ja) | 1991-03-20 |
Family
ID=16432145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1200901A Pending JPH0365298A (ja) | 1989-08-02 | 1989-08-02 | 回分式活性汚泥処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0365298A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100362123B1 (ko) * | 2000-09-02 | 2002-11-22 | 인효석 | 침전슬러지 호퍼게이트 |
JP2010094649A (ja) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | バブリング装置 |
EP2929942A3 (en) * | 2013-12-27 | 2016-03-30 | ClearCove Systems, Inc. | Apparatus and method for removal of floatables and scum in a waste water treatment system |
US9643106B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-05-09 | ClearCove Systems, Inc. | Screen decanter for removing solids from wastewater |
US9744482B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-08-29 | ClearCove Systems, Inc. | Screen decanter for screening solids from waste water |
US9782696B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-10-10 | ClearCove Systems, Inc. | Method for maximizing uniform effluent flow through a waste water treatment system |
US9855518B2 (en) | 2013-12-27 | 2018-01-02 | ClearCove Systems, Inc. | Method and apparatus for a vertical lift decanter system in a water treatment system |
US9908067B2 (en) | 2013-12-27 | 2018-03-06 | ClearCove Systems, Inc. | Floatables and scum removal apparatus for a waste water treatment system |
US10190710B2 (en) | 2013-12-27 | 2019-01-29 | ClearCove Systems, Inc. | Foldable drain pipe for a decanter in a water treatment system |
JP2021137739A (ja) * | 2020-03-05 | 2021-09-16 | オルガノ株式会社 | 水処理装置および水処理方法 |
-
1989
- 1989-08-02 JP JP1200901A patent/JPH0365298A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100362123B1 (ko) * | 2000-09-02 | 2002-11-22 | 인효석 | 침전슬러지 호퍼게이트 |
JP2010094649A (ja) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | バブリング装置 |
EP2929942A3 (en) * | 2013-12-27 | 2016-03-30 | ClearCove Systems, Inc. | Apparatus and method for removal of floatables and scum in a waste water treatment system |
US9643106B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-05-09 | ClearCove Systems, Inc. | Screen decanter for removing solids from wastewater |
US9744482B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-08-29 | ClearCove Systems, Inc. | Screen decanter for screening solids from waste water |
US9782696B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-10-10 | ClearCove Systems, Inc. | Method for maximizing uniform effluent flow through a waste water treatment system |
US9855518B2 (en) | 2013-12-27 | 2018-01-02 | ClearCove Systems, Inc. | Method and apparatus for a vertical lift decanter system in a water treatment system |
US9908067B2 (en) | 2013-12-27 | 2018-03-06 | ClearCove Systems, Inc. | Floatables and scum removal apparatus for a waste water treatment system |
US10190710B2 (en) | 2013-12-27 | 2019-01-29 | ClearCove Systems, Inc. | Foldable drain pipe for a decanter in a water treatment system |
US10252190B2 (en) | 2013-12-27 | 2019-04-09 | ClearCove Systems, Inc. | Method for maximizing uniform effluent flow through a waste water treatment system |
JP2021137739A (ja) * | 2020-03-05 | 2021-09-16 | オルガノ株式会社 | 水処理装置および水処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0365298A (ja) | 回分式活性汚泥処理装置 | |
EA003629B1 (ru) | Способ биологической очистки сточных вод | |
JP3374766B2 (ja) | 有機性排水の嫌気性処理装置 | |
JPS643555B2 (ja) | ||
JPS631408A (ja) | 沈殿装置における傾斜部の洗浄装置 | |
JP2779684B2 (ja) | スカム除去装置 | |
JPS6119769Y2 (ja) | ||
JPH11290882A (ja) | 窒素除去装置 | |
JP2562397B2 (ja) | 回分式処理槽のスカムおよび上澄液排出装置 | |
JP2766881B2 (ja) | 水処理装置 | |
CN210559621U (zh) | 浮动式滗水器 | |
KR100368176B1 (ko) | 폐수 정화장치 | |
KR200235057Y1 (ko) | 회분식 활성슬러지법에 사용되는 부상식 상등수배출장치 | |
EP0451430B1 (en) | Plant to depollute waste water, particularly water from olive crushers | |
JPH0137755Y2 (ja) | ||
JPS6113113Y2 (ja) | ||
JPH11314088A (ja) | 膜分離式排水処理装置 | |
JPS6337119Y2 (ja) | ||
KR100466717B1 (ko) | 에스비알 하수처리시스템의 처리수 유출방법 및 장치 | |
JPH057895A (ja) | 嫌気・好気処理用曝気槽およびこの曝気槽におけるスカム流出方法 | |
KR100928470B1 (ko) | 디캔터 | |
JPH0768105A (ja) | スカム排出装置及びその方法 | |
KR200296756Y1 (ko) | 에스비알 하수처리시스템의 처리수 유출장치 | |
JPH0352698A (ja) | バッチ式汚水処理装置 | |
JPS6231998B2 (ja) |