JPS61128864A - ゆで卵の調味方法 - Google Patents

ゆで卵の調味方法

Info

Publication number
JPS61128864A
JPS61128864A JP59250629A JP25062984A JPS61128864A JP S61128864 A JPS61128864 A JP S61128864A JP 59250629 A JP59250629 A JP 59250629A JP 25062984 A JP25062984 A JP 25062984A JP S61128864 A JPS61128864 A JP S61128864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eggs
seasoning
boiled
flavor
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59250629A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Imai
今井 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOOSAN KEIRAN KK
Original Assignee
NOOSAN KEIRAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOOSAN KEIRAN KK filed Critical NOOSAN KEIRAN KK
Priority to JP59250629A priority Critical patent/JPS61128864A/ja
Publication of JPS61128864A publication Critical patent/JPS61128864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はゆで卵の処理方法、特に適当な食味を浸透さ
せるための調味方法の改良に関する。
(従来技術) ゆで卵は栄養も高く、携帯にも便利で鉄道の駅の売店等
、多くの場所で販売されている。
j〜かし、その−htでは食味が十分でなく、食塩等を
附けて販売されていることが多い。
近時、層中に塩味を浸透させ、食味を向上させると共に
食塩等を附ける面倒をなくし、併せて日持ちの向上を計
ることが試みられている。
生卵を食塩水、につけ、均分が層中に浸透してからこれ
を茹で、ゆで卵としたもので今り、ゆで層中に食味が一
様にしみわたっているため風味がよくなるだけでなく、
室温でも82日程度、冷蔵庫であれば約1か月程度の保
存が出来、ゆで卵の携帯性・流通適性を大幅に改善する
ものであった。
上記の生卵に食味を浸透させる方法は、生卵を食塩水に
つけるだけで簡単ではあるが、十分に食味を浸透させる
ためには2〜3日間も食塩水につける必要があり、生産
性を大幅に低下させる。これは、食味の浸透は一層殻に
た、くさ、んちいている気孔を通し、史に内・外の2枚
の、卵殻膜を卆して行なわれるためである。
この9透時間を短かくするため、気室、部分を吸引し、
卵殻内を賦圧にしてから食塩水につけることも試みられ
ているが、気孔を通して食塩水が卵殻内に入り易くなっ
たとしても、2枚の卵殻膜に遮られ、授透迄24時間近
くを要し、浸透時間の短縮dそれ程のこともなく、かえ
って設備費が嵩むという問題があった。
これに対し、アルカリ水溶液で外皮クチクラを除去l、
次いで酸液で卵殻気孔を拡大j〜、これを80℃以丁で
加熱し卵白の不完全凝固と殻内の脱気を行ない、調味液
に浸漬した後再度高温に加熱l、7て完全凝固を行がう
方法が提案されている。(特公昭55 34) この方法は食味の浸透時間を短縮する効果はあるものの
、クチクラの除去、気孔の拡大、二度茹で等、行程が抜
雑と々るkけでなく、気孔の拡大は微弱な酸水溶液に長
時間浸して行なうため、調味行程全体と[7てけなお長
時間を要するものとなっていた。
(発明が解決すべき問題点) この発明は、茹で卵の製造行程を単純化し、食味の浸透
時間を短かくすることによって茹で卵の製造時間を短縮
し、上記従来技術のような欠点を含1ない調味方法を得
ようとするものである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明においては、新鮮な鶏卵を80〜90℃の温湯
では#丁半熟卵となるように茹で、その直後、熱い間に
10℃以丁に冷却l〜だ20〜30重景%の食塩水又は
調味液を満した深い水槽の底に沈め、1〜3時間浸漬す
ることによって食味をつけるように[7たものである。
′ (作用) 鶏卵は新鮮なものを用いて茹で卵を製造すると、卵殻の
剥けが非常に悪いという間顕がある。
しかし、風味はやはり新鮮な鶏卵の方が勝り、又、新鮮
なものは茹で上った時点で卵黄が卵の中心部にあり、商
品価値の筒いものが得られる。
この鶏卵を90℃以下の比較的低い温度で茹でることに
よυ、層中に含剪れる強い溶菌作用を持つリゾチウムの
分解を防ぎ、その溶菌作用によって茹で卵の日持ちをよ
くすることが出来る。また、茹でることによって卵殻内
は正圧とガるが、熱tnttの卵を低温に保たれた食塩
水又は調味液に浸すことによって卵殻内は負圧となシ、
塩分等の食味が気孔を通して卵殻内に侵入するのを助け
る。
このとき、加熱処理によって卵殻膜の繊維組織が収縮し
、食味の侵入に対する抵抗を弱める。
更に、調味液を満した50m以上の深い水槽の底に沈め
ることにより、卵の熱によって温められた調味液は自然
対流によって槽上部に上昇し、卵は常に低温の調味液中
に浸されて冷却による賦圧が保たれると共に、水深によ
る水圧がかかり、これらの圧力が逆浸透圧として作用し
、短時間での食味の浸透を可能にする。
(実施例) 具体的には、新鮮な鶏卵を洗浄した後、85℃〜90℃
にセットした温湯中に投入して茹でるが、卵投入による
温度低下を監視し、投入後5分程度のうちには先の温度
に復帰するようにすることが望ましい。
茹で開始後12〜15分で茹で作業を終了した鶏卵は、
10℃以下に冷却した20〜30重t%食塩水又は類似
の味付液を満した少なくとも50譚の水深を有する浸漬
槽中に投入し、1〜3時間浸漬する。仁のとき、卵を金
網かと等に収納し、槽中の調味液の中に沈み込むように
重さを調節する。
調味液の量は卵の投入によって10℃を越えることがガ
いように液量と卵黄を調整しておく。
卵によって昇温した調味液は対流によって槽の上部に上
昇し、下部は常に10℃以下に保たれるようにし、必要
とあれば槽上部の調味液を冷却する設備を設けてもよい
1〜3時間浸漬i〜た稜、引上げて乾燥させ、必要に応
じてコーティングをして製品を仕上げる。
発明の効果 この発明は上記のように、 ■ 鶏卵を茹でて熱いうちに調味液の桶につけるだけで
あり、製造行程が極めて単純である。
■ 卵殻膜を収縮させ、冷却による陰IEと調味液槽の
水圧とを作用させることにより、食味の浸透時間を極め
て短かく出来る。
■ 新鮮な卵を茹でることにより、風味をよく【〜、卵
黄を卵の中心部に位置させることが出来る。
その上、浸漬槽は深く、一定の低温に保つことが容易な
ので、茹で卵は急激に冷却され、新鮮卵に特有の剥き離
さも表われない 等の顕著な効果を奏する。
特許出願人    ノーサン鶏卵株式会社出願人代理人
 弁理士 佐  藤  文  男(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 新鮮鶏卵を90℃以下の温湯で加熱し、次いで10℃以
    下に冷却した20〜30重量%の食塩水或いは調味液を
    満した槽中に沈め、1〜3時間該槽中に浸漬して食味を
    浸透させたことを特徴とするゆで卵の調味方法
JP59250629A 1984-11-29 1984-11-29 ゆで卵の調味方法 Pending JPS61128864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250629A JPS61128864A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 ゆで卵の調味方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250629A JPS61128864A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 ゆで卵の調味方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128864A true JPS61128864A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17210695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59250629A Pending JPS61128864A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 ゆで卵の調味方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339561A (ja) * 1986-08-01 1988-02-20 Nisshin Flour Milling Co Ltd 味付茹卵の製造方法
US7166314B2 (en) 2000-02-29 2007-01-23 Placeram Co., Ltd. Method of impregnation of food and vitamin C-containing egg and pidan-like egg obtained by this method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339561A (ja) * 1986-08-01 1988-02-20 Nisshin Flour Milling Co Ltd 味付茹卵の製造方法
JPH0634688B2 (ja) * 1986-08-01 1994-05-11 日清製粉株式会社 味付茹卵の製造方法
US7166314B2 (en) 2000-02-29 2007-01-23 Placeram Co., Ltd. Method of impregnation of food and vitamin C-containing egg and pidan-like egg obtained by this method
US7833557B2 (en) 2000-02-29 2010-11-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Method of impregnation treatment for foods and a vitamin C-containing egg obtained thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0140767B1 (fr) Procédé de blanchiment de champignons et autres légumes
JPH05219914A (ja) 全体の形を維持したまま皮がむかれた柑橘類を調製する方法
CA1288274C (en) Method for producing candied fruit and dried fruit
JPS59187750A (ja) 乾燥食品の製造方法
US2951761A (en) Fish bait
JPS61128864A (ja) ゆで卵の調味方法
CN107348393A (zh) 一种低盐咸蛋的腌制方法
JPS59156255A (ja) 乾燥食品製造の前処理方法
KR102033775B1 (ko) 오징어 건조 방법
CN111920025A (zh) 一种脱臭蒜片的加工方法
CN110710652A (zh) 一种多味冷卤咸蛋及其加工方法
JPS6119229B2 (ja)
JP2851997B2 (ja) 味付けゆで玉子の製造方法
JP3660310B2 (ja) 加工葉の製造方法及び食品の製造方法
JPS61239864A (ja) 味付け茹で卵の製造法
JPS59169470A (ja) 着色卵・着香卵の製造方法
JPS6379578A (ja) 茹で卵の調味方法
JPS62269666A (ja) 鶏卵の調味液浸透方法
JPH078227A (ja) 味付卵の製造方法
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
JPS6261297B2 (ja)
KR890004363B1 (ko) 위생조미란의 제조방법
JP3046307B1 (ja) 漬物とその製造方法
JPS61293339A (ja) 乾燥果物の製造方法
JPS61128863A (ja) 茹で卵の変色防止処理方法