JPS61293339A - 乾燥果物の製造方法 - Google Patents

乾燥果物の製造方法

Info

Publication number
JPS61293339A
JPS61293339A JP60137504A JP13750485A JPS61293339A JP S61293339 A JPS61293339 A JP S61293339A JP 60137504 A JP60137504 A JP 60137504A JP 13750485 A JP13750485 A JP 13750485A JP S61293339 A JPS61293339 A JP S61293339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
aqueous solution
sugar
frying
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60137504A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuhei Ueno
雄平 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60137504A priority Critical patent/JPS61293339A/ja
Publication of JPS61293339A publication Critical patent/JPS61293339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、日本語でサクサク、パリパリ、又はかりかり
しているとか、ぐしゃぐしゃしていないと云うように表
現されるクリスピー(crispy又はcrisp )
な食感を持つ、減圧フライ乾燥果物の製造法の改良に関
するものである。
〔従来の技術〕
果物等を減圧下に油で揚げて乾燥する減圧フライ乾燥法
は、■乾燥時間が短いこと、■乾燥が低温で短時間に完
了するために、製品が褐色に変わったりする変色、栄養
成分の分解等の変性を受けることが少ないこと、■澱粉
、糖類の多い原料果物をクリスピーな食感を有する製品
にできること、■乾燥果物に含有された油の酸化、劣化
が少な、いこと、等の優れた利点を有し、新しい乾燥果
物の製造法として期待を集めている。特に林檎、キュー
イフルーツ、苺、パイナツプル、梨等の果物を減圧フラ
イ乾燥すると、クリスピーな食感を有し、加えて果物特
有の香りと味を有する極めて美味な乾燥果物となる。
これらフライ乾燥果物の製造方法としては、原料果物を
洗浄、水切り、選別した後、そのまま又は必要により適
当な大きさ、厚さにスライスした原料切片を更に必要に
応じてブランチングした後、糖液又は可溶性澱粉等の水
溶液に1時間乃至48時間浸漬した後、100mmHg
以下の減圧下でフライし製造する方法が知られている。
この糖類又は可溶性澱粉等の水溶液(以後単に糖・澱粉
液と云うことがある)への浸漬は、特に製品のクリスピ
ーな食感を出すために不可欠な手段であるとして提案さ
れているものである(特公昭55−33300号公報、
特開昭59−187750号公報等参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来法においては、糖・澱粉液の浸
漬工程に時間がかかり過ぎ、この事が減圧フライ乾燥法
の大量生産への通用を困難にしている。即ち、減圧下の
フライについては、既に連続的に大量に行ない得る装置
が考案され、市販されているにもかかわらず、その前工
程である糖・澱粉液への浸漬工程に時間がかかり過ぎる
ため、フライ工程と浸漬工程の両部力に大きな差を生じ
、浸漬工程が律速段階となって大量生産できないと云う
問題点を生じさせている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記浸漬工程の律速性を解消して、クリスピ
ーで風味豊かな減圧フライ乾燥果物を効率的に製造し得
る方法を見い出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、フライ乾燥果物の製造に当たり、原料
果物に、糖類、可溶性澱粉等の水溶液、又は該水溶液に
クエン酸、着香料等の味覚関連物質を添加した水溶液を
加圧注入により含有せしめた後、得られる果物を減圧フ
ライ乾燥することを特徴とする乾燥果物の製造方法に関
するものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明に云う果物としては、林檎、蜜柑、メロン、パイ
ナツプル、柿、梨、桃、キューイ、アボガド等が例示さ
れるが、本発明はこれらの例示に限定されるものではな
い。
これらの果物は、洗浄し、水切りした後、そのまま又は
任意の大きさにカットされ、又必要に応じて更に切れ目
をいれられ(ブランチングされ)、糖・澱粉液を加圧注
入され、その後必要に応じてカットされ、又はされずに
、減圧フライ乾燥される。
本発明における加圧注入法としては、例えば注射針を果
物内に挿入し、注射針に通じた加圧ポンプにより注入液
を注入する方法が挙げられる。注射針の本数・種類、挿
入位置については、果物の種類、成熟度等により適宜選
択すれば良い、この注射装置として、肉に添加物を注入
するのに用いられる、注射針が数十率並んだピックルイ
ンジェクターが使用可能である。この肉用のピックルイ
ンジェクターは短時間で注入することが可能であり、特
に大量生産用として実用性が高い。加圧注入装置として
は、この他に加圧注入銃を挙げることができる。
本発明で用いる注入液としては、単糖類、少糖類、水飴
、デキストリン、コーンシロップ、糖化澱粉、可溶性澱
粉等の糖類と澱粉類の単独もしくは混合水溶液、更に必
要な場合は、これらにクエン酸、林檎酸等の酸味呈味物
質、天然及び合成フレーバー類、各種香辛料、食塩、グ
ルタミン酸ソーダ、イノシン酸ソーダ等の化学調味料、
天然調味料、水溶性色素などを加えた水溶液が挙げられ
、中でも果物にクリスピーな食感を付与する糖類又は/
及び澱粉類は必須成分である。注入液の種類、濃度は、
果物の種類、成熟度、糖度、フライ後製品の食感、味、
フレーバー等を勘案して最適条件を決定すれば良い。糖
類又は澱粉の水溶液としては、通常20〜80重量%の
濃度の液が用いられる。
注入液の注射圧力は0.2〜5Kg10Aが好ましく、
圧力が高過ぎると、果物表面に亀裂を生じ、注入液が亀
裂から逸出し、均一に果物内に注入液が浸透しない。
糖液の注入量は、果物の種類、成熟度、糖度、フライ後
の製品の食感、味、フレーバー等を勘案して決定するが
、通常果物重量の5%〜70%であれば良い。
注入時間は、果物の種類、注入量、処理量等によって決
められ、通常10〜60秒で行われる。例えば、林檎の
場合、20+amの厚さにカットしたもので、従来法の
場合糖液浸漬時間が2〜7時間かかるのに対し、注射針
を使って注入したものは1コにつき約30秒で注入可能
である。又、従来の浸漬法では、澱粉のような高分子溶
質の水溶液の溶質の果物内への浸透性が悪く、浸漬液の
溶質濃度と果物内温透液の溶質濃度が大幅に異なること
、又FIT’S液量、):]ントロールが出来ないなど
の問題点が有ったのに対し、注射針で強制注入した場合
は、比較的均一に任意の濃度の液を任意の量注入するこ
とが可能である。
注射された果物は、そのまま又は任意の大きさにカット
され、減圧下にフライされる。もし果物に更に非常に高
濃度の糖類、澱粉類の溶液を注入したい場合は、更にカ
ット後に高濃度の糖、澱粉等の溶液に1〜2時間浸漬し
て目的を達成することもできる。
減圧フライ乾燥用の油は、胡麻油、大豆油、椰子油、綿
実油、菜種油、サフラワー油、向日葵油、オリーブ油等
の植物油、又は牛脂、豚脂、チキンオイル、魚油、鯨油
等の動物油、又はこれらの精製油、混合油等通常のフラ
イ用油で良い。
減圧フライ乾燥は、原料果物をフライ用油を溶媒とした
密閉容器内で減圧下で加熱して行われる。
溶媒は、直火又はスチーム、電熱、熱水等の熱媒体を用
い、直接的又は間接的に加熱される。フライ時の溶媒温
度は、減圧度との関係、果物の種類等で異なるが、70
〜130℃程度が適当である。内圧は160mmHg以
下の減圧度とするのが好ましく、加熱時間は果物の種類
、カットの大きさ、厚さ等で異なるが数分ないし30分
程度が望ましい。内圧の減圧度が高いほど、果物は短時
間で乾燥される。
特に5〜20mm+1gの内圧で行われることが望まし
く、通常この範囲で行われる。
フライ後の乾燥果物は、15〜40%の脂質を含むが、
目的とする製品によっては、遠心分離、ヘキサンなどの
有機溶媒抽出等により、脂質含有量を更に低下させるこ
とも可能である。
本発明により糖・澱粉液浸漬時間が大幅に短縮され、大
量生産を効率的に行うことが出来、減圧フライ乾燥果物
を大量に供することが可能になる。
そして、こうして得られる乾燥果物は、よりクリスビー
な食感を持ち、果物独特のフレーバー味を持ち、スナッ
ク食品として最適である。
〔実施例〕
以下、実施例を用い本発明を更に具体的に説明するが、
本発明′の範囲はこれらによって限定されるものではな
い。
実施例1 青森産林檎(紅玉) LOKgを水洗し、選別後、双葉
電気工業@製連続式食肉注射機(FB−35型)を用い
、2Kg/a(の圧力で、果実の重量の30%に相当す
る35%グルコース水溶液を注入した。注入後12分割
して17mm〜20mm厚とし、30mmHgの大気圧
下で、110℃のパーム油中で10分間フライした。フ
ライ後冷風で冷却し、水分含有率4%以下、脂肪含有率
20.5%のクリスピーな食感を持ち林檎特有のフレー
バーや酸味のあるフライ製品を得た。
比較例1 青森産林檎(紅玉) 10Kgを水洗、選別後、12分
割し17〜20mm厚となるようカットした。これを3
5%グルコース水溶液20Kgに7時間浸漬し、30m
mHgの大気圧下で110℃の50Kgのパーム油中で
10分間フライし製品を得た。この時の注入に要した時
間、フライ前の林檎内部の糖度を第1表に示す。
実施例は、比較例に比べ注入時間がかかっていないのに
対し、林檎中のBr1x糖度が高いことを示している。
比較例2 比較例1で得た乾燥林檎の官能検査を実施した。
パネルは16名で比較例(試料6)と実施例(試料3)
の2点比較を行った。その結果を第2表に示す。
第2表 〔発明の効果〕 本発明によれば、クリスビーな食感を持つ減圧フライ乾
燥された果物を効率的に大量に製造することが可能とな
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フライ乾燥果物の製造に当たり、原料果物に、糖
    類、可溶性澱粉等の水溶液、又は該水溶液にクエン酸、
    着香料等の味覚関連物質を添加した水溶液を加圧注入に
    より含有せしめた後、得られる果物を減圧フライ乾燥す
    ることを特徴とする乾燥果物の製造方法。
JP60137504A 1985-06-24 1985-06-24 乾燥果物の製造方法 Pending JPS61293339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60137504A JPS61293339A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 乾燥果物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60137504A JPS61293339A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 乾燥果物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61293339A true JPS61293339A (ja) 1986-12-24

Family

ID=15200209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60137504A Pending JPS61293339A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 乾燥果物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61293339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210165A (ja) * 1990-01-16 1991-09-13 Tokyo Tanabe Co Ltd 夕顔スナック
CN1067534C (zh) * 1993-12-28 2001-06-27 中国农业机械化科学研究院 一种食品加工方法及设备
KR20030064458A (ko) * 2002-01-28 2003-08-02 강성모 파인애플을 이용한 튀김식품의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210165A (ja) * 1990-01-16 1991-09-13 Tokyo Tanabe Co Ltd 夕顔スナック
CN1067534C (zh) * 1993-12-28 2001-06-27 中国农业机械化科学研究院 一种食品加工方法及设备
KR20030064458A (ko) * 2002-01-28 2003-08-02 강성모 파인애플을 이용한 튀김식품의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788072A (en) Method of dehydrating foods
US4514428A (en) Crisp apple snack and process for making same
US5084291A (en) Process for preparing french fried potato strips with salt content
JPS61242556A (ja) 果実を使用したスナツク菓子の製造法
JP6218206B2 (ja) 食材への物質含浸方法
US4647469A (en) Dehydrofreezing of peeled apple pieces
JP4057916B2 (ja) 加工食品の製造方法
CN105325936A (zh) 一种冷风干燥浸味无骨鲐鱼片的制作方法
US3408210A (en) Dehydration of foods
CN107232537A (zh) 一种清爽风味保健苹果脆片的生产方法
US2718470A (en) Process for food preservation
JPS61293339A (ja) 乾燥果物の製造方法
JPS59156255A (ja) 乾燥食品製造の前処理方法
KR910005287B1 (ko) 스낵형 인삼 제품의 제조 방법
CN103393030A (zh) 一种柿子脆片的制备方法
EP0440875B1 (en) Process for preparing french fried potato strips with salt content
JPS61265046A (ja) 果実、野菜のスナツクの製造法
US2198209A (en) Treatment of fatty meats and fish and other foods
KR100759034B1 (ko) 조미땅콩의 제조방법.
JPS62195244A (ja) 乾燥食品の製法
JP2000308456A (ja) 野菜類の凍結前処理液及び凍結前処理方法並びに凍結前処理済み野菜類など
HU180802B (en) Process for the dehydratation of foodstuffs for conservation
JPH0466528B2 (ja)
JPH0418822B2 (ja)
CN107788435A (zh) 一种脉动真空原位汽爆果蔬脆片的加工方法