JPS6112777A - 付着防止剤 - Google Patents

付着防止剤

Info

Publication number
JPS6112777A
JPS6112777A JP13267884A JP13267884A JPS6112777A JP S6112777 A JPS6112777 A JP S6112777A JP 13267884 A JP13267884 A JP 13267884A JP 13267884 A JP13267884 A JP 13267884A JP S6112777 A JPS6112777 A JP S6112777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
adhesion
acrylate
adhesion agent
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13267884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439509B2 (ja
Inventor
Hideo Shirasaki
白崎 秀男
Toshiyuki Yoshioka
吉岡 俊幸
Hiroaki Shimizu
弘明 清水
Fujito Nemoto
藤人 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP13267884A priority Critical patent/JPS6112777A/ja
Publication of JPS6112777A publication Critical patent/JPS6112777A/ja
Publication of JPH0439509B2 publication Critical patent/JPH0439509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は付着防止剤、更に詳しくは樹脂、就中エポキシ
樹脂の付着防止剤(こ関する。
また、本発明の付着防止剤はエポキシ樹脂等の樹脂の付
着のみを防IFするものでなく、その他の接着性の強い
樹脂、潤滑油、水等のもれ防止、付着防止などの機能を
有し、印刷インキの付着防止剤、精密機械の防食、防錆
、撥水撥油剤等の種々の用途に有用である。
従来の技術 セラミックコンデンサー、ケミカルコンデンサー、フィ
ルムコンデンサー等の表面は、防湿、美観および保護の
観点から主としてエポキシ樹脂等の樹脂により被覆され
ている。
一般にエポキシ樹脂等の樹脂の被覆によりコンデンサー
のリード線【こエポキシ樹脂等の樹脂が付着するが、集
積回路技術進歩に伴う電子機器の小型軽量化のため(こ
、コンデンサー自身も正確な寸法精度が要求され、上記
リード部分へのエポキシ樹脂等の樹脂の付着も全く起こ
らないことが要求されている。
上記リード線への付着を防止するために、従来種々の付
着防出剤が使用されている。例えは、シリコーン系のも
の、あるいはフッ素系のもの(特開昭56−53116
号公報および特開昭55−1167 ’82号公報)が
例示される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、シリコーン系の付着防止剤は、エポキシ
樹脂等の樹脂の付着防也性が低いばかりでなく、ハンダ
特性が悪く、リード線に残ったシリコーン系付着防止剤
のために導電不良が生じる欠点を有している。
フッ素系の付着防止剤は低い臨界表面張力のために付着
防止力に優れ、かつハンダ特性も優れている。しかしな
がら、これらの付着防止剤はフロン系以外の有機溶媒、
例えはトルエン、キシレン等(こ可溶なものが多く、エ
ポキシ樹脂等の樹脂がこれらの有機溶媒に溶解されて塗
布されることから、付着防(L剤がエポキシ樹脂被覆剤
に溶は込み、ラインでの大量作業中をこコンデンサー表
面の均一な塗膜の形成を阻害し、塗りむらまたは塗装不
良が起こる欠点を有する。
本発明は上記欠点を改良して、エポキシ樹脂等の樹脂の
付着防+h性番こ優れ、ハンダ特性(こも優れ、かつ、
キシレン、ベンゼン等のエポキシ樹脂等の樹脂の溶媒に
不溶のフッ素系樹脂を含有する付着防出剤を提供する。
即ち本発明の要旨は、一般式(1j。
(式中、kはHもしくはCH3、k「は03〜□2F5
〜23のペルフルオロアルケニル基を示t)で表わされ
る2−(ペルフルオロアルケニルオキシ)エチルアクリ
レートもしくはメタクリレートおよび一般式(2): (式中、kは前記と同意義、 、/はC6〜□2F13
〜25 のペルフルオロアルキル基を示ス)で表わされ
る2−(ペルフルオロアルキル)エチルアクリレートも
しくはメタクリレートを反応させて得られる共重合体を
含有する付着防出剤に存する。
本発明に用いる2−(ペルフルオロアルケニルオキシラ
エチルアクリレートもしくはメタクリレートは、ペルフ
ルオロオレフィンおよび2−ヒドロキシエチルアクリレ
ートもしくはメタクリレートを非水溶媒中、塩基性触媒
の存在下に脱弗酸反応させること(こよって調製するの
が一般的な方法であるが(反応温度は通常的lO〜50
°Cである)、これに限定されるものではない。
コ(7)反応fこ使用スるペルフルオロオレフィンは例
えば、ヘキサフルオロプロペンのよウナ7 tVオロオ
レフィンを弗素イオン(弗素イオン源9弗化アルカリ、
酸性弗化アルカリ等)の存在下、スルホラン類(例えば
スルホラン、メチルスルホラン等)を溶媒としてオリゴ
メル化することによって容易番こ得ることができる(例
えば、特公昭57−2697号公報参照)。
好マしいペルフルオロオレフィンはC3〜12F5〜2
3のペルフルオロアルケン、就中、ヘキサフルオロプロ
ペンの二量体または二量体である。
このようなペルフルオロオレフィンと2−ヒドロキシエ
チルアクリレートもしくはメタクリレートは非水溶媒(
例えはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセト
ニトリル、ジグリム、 N、N−ジメチルホルムアミド
および/またはジメチルカルピトール等)中、塩基性触
媒の存在下に反応させる。
塩基性触媒は脱弗酸反応を促進し、生成する弗酸を吸収
する作用をする水溶性のもので、好適な触媒としてはト
リエチルアミン、トリメチルアミン、炭酸ナトリウムお
よび/または炭酸カリウム等が例示される。
また、本発明に使用する2−(ペルフルオロアルキル)
エチルアクリレートもしくはメタクリレートとして特(
こ好適なものは、CH2−CHC00C2H4C8F1
CH2−C(CH3〕C00C2H4C8F17、CH
2−CHC00C2H4C7F15オヨヒCH2−C(
CF−I3〕Cα)C2H4C7F15 等でアル。
上記の一般式fi+で表わされる2−(ペルフルオロア
ルケニルオキシ)エチルアクリレートもしくはメタクリ
レートおよび一般式(21て表わされる2−(ペルフル
オロアルキル)エチルアクリレートもしくはメタクリレ
ートは通常、重量比的20:l〜約1120、特に好ま
しくは約10=1〜約1710で反応させる。
この反応は通常、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下、反
応成分の反応性や反応方式等に応じて約70〜100°
Cで約4〜24時間おこなう。
反応方式は特に限定的ではなく、溶液重合、塊状重合、
懸濁重合、乳化重合、放射線重合等いずれであってもよ
いが、特番こ好適な方式は溶液重合法である。
溶液重合は、上記反応成分を適当な有機溶蝶番こ溶解さ
せ、有機過酸化物(例えばベンゾイルパー、t−t−サ
イド、ジー【−ブチルペルオキシド、【−ブチルペルイ
ンブチレート、アゾ化合物、例えば2.2−アゾビスイ
ソブチロニトリル、メチル−2,2−アゾビスイソブチ
レート等)を添加するか、電離性放射線を照菊しておこ
なう。好適な有機溶媒はトリクロロトリフルオロエタン
、テトラクロロジフルオロエタン、メタキシレンへキサ
フルオライド、バラキシレンへキサフルオライド等のフ
ッ素系有機溶媒である。
共重合体の好ましい重量平均分子量は約5000・−約
20000である。
このよう番こして得られる共重合体は通常、約0.5重
量%以上、特番こ約1.0〜2.0重量%番こ希釈して
付着防止剤として使用に供される。希釈溶媒として好ま
しいものは上記のフッ素系有機溶剤である。
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例 実施例1 攪拌機、温度計、還流冷却器2よび滴下漏斗を備工たフ
ラスコ(200m/)に2−ヒドロキシエチルメタクリ
レートO,l l mol 、C9−ペルフルオロオレ
フィンQ、−1rmlおよびアセトニトリル50m1を
入れ、室温で攪拌しながらトリエチルアミン0、llm
olを徐々番こ滴下し、さら番こ攪拌を2〜3時間続行
後1反応混合物を水ll中に滴下した。
分離した下層を2〜3回水洗し、無水硫酸ナトリウムで
脱水後、減圧蒸留(105〜b6緒Hg)によって淡黄
色の2−(ペルフルオロノネニルオキシ)エチルメタク
リレートを収率80%で得たC IR” cH(飽和)
2600.2400an−”、シc=o1730cfn
、シCF 1320〜117oz−’ 。
l ジローH(不飽和)3000cm  、νに=に164
Qffi’;”H−NMR(内部基準TMS):δCH
2=6.i 3 。
20.5 nD 1.3627)。
得られた2−(ペルフルオロノネニルオキシ)エチルメ
タクリレート3gおよび2−(ペルフルオロオクチル)
エチルアクリレート309をメタキシレンへキサフルオ
ライド66gに溶解させ、この溶液を密閉可能なガラス
容器(15(1m/)に入れ、ベンゾイルパーオキサイ
ド0.5gを添加し、容器内の気相を窒素ガスで置換し
、密閉して70°Cで24時間静置し、共重合体含有メ
タキシレンヘキサフルオライド溶液99gを調製した。
2−(ペルフルオロノネニルオキシ)エチルメタクリレ
ートおよび2−(ペルフルオロオクチル)エチルアクリ
レートの反応重量比を1072または10: Lに変え
る以外は実施例1と同様にして共重合体含有メタキシレ
ンヘキサフルオライド溶液を調製した。
2−ヒドロキシエチルメタクリレートの代りに2−ヒド
ロキシエチルアクリレートを使用する以外は実施例1と
同様にして、淡黄色の2−(ペルフルオロノネニルオキ
シ)エチルアクリレート(79〜90°C10,5闘f
]g)を85%の収率で得〔I R: V CH(飽和
)2600.24oocm、シc−0L740cyn 
  、シc−F1320−1160r、v  、シC−
H(不飽和)3000an   、νC=Cl 640
c1n’ i”H−NMR(内部基準TMS):δH(
、−’(B  6.7−s、 6ppmml −CH2
CH24,3Pl、1[Ll ; n 、”5i、34
 s o 3、これに2−(ベルフルオ6オク−f ル
)エチルアクリレートを反応させて、共重合体含有メタ
キシレンへキサフルオライド溶液を調製した。
付着防止性試験 上記実施例1〜6で得られた試料を同一の溶媒を用いて
1%または0.5%に希釈した付着防止剤のエポキシ樹
脂に対する付着防止性を調べ、結果を表−1に示す。
比較のため以下の式を有する重合体(10重量%CCe
2FCCOF2溶液)により、付着防止性を調べた。結
果を表−1に示す。
(比較例1) (比較例2) 表−1 *)付着防止性測定方法 コンデンサー用リード線6αのうち、一端から4αの部
分を各付着防止剤溶液に浸漬し、引き上げた後、常温で
自然乾燥し、次いでコンデンサー用樹脂組成物にリード
線の反対側の端から5cm7%漬した後、1分間常温で
放置し、各リード線の付着防止剤塗布部分を観察し、エ
ポキシ樹脂の付着状況を下記の基準で判定した。
判定基準: ◎;付着防止剤塗布部分には樹脂は全く付着しない。
O;付着防止剤塗布部分に嶽少量の樹脂が付着するか、
指先で触れるたけで容易 に剥離される。
×;付着防止効果は全くなく、非塗布部分と同様に樹脂
が付着する。
発明の効果 本発明付着防止剤はエポキシ樹脂等の樹脂の付着を有効
に防止する。また、ハンダ特性も極めてよい。さら番こ
通常の有機溶媒に溶出せず、エポキシ樹脂等の樹脂塗膜
への悪影響は殆んどない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、RはHもしくはCH_3、R_fはC_3_〜
    _1_2F_5_〜_2_3のペルフルオロアルケニル
    基を示す)で表わされる2−(ペルフルオロアルケニル
    オキシ)エチルアクリレートもしくはメタクリレートお
    よび一般式(2): ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、Rは前記と同意義、R_f′はC_6_〜_1
    _2F_1_3_〜_2_5のペルフルオロアルキル基
    を示す)で表わされる2−(ペルフルオロアルキル)エ
    チルアクリレートもしくはメタクリレートを反応させて
    得られる共重合体を含有する付着防止剤。 2、共重合体が、2−(ペルフルオロアルケニルオキシ
    )エチルアクリレートもしくはメタクリレートおよび2
    −(ペルフルオロアルキル)エチルアクリレートもしく
    はメタクリレートを約20:1〜約1:20の重量比で
    溶液重合させて得られるポリマーである第1項記載の付
    着防止剤。 3、共重合体が、2−(ペルフルオロノネニルオキシ)
    エチルアクリレートもしくはメタクリレートおよび2−
    (ペルフルオロオクチル)アクリレートもしくはメタク
    リレートを約20:1〜約1:20の重量比で溶液重合
    させて得られるポリマーである第1項記載の付着防止剤
    。 4、共重合体の重量平均分子量が約5000〜約200
    00である第1項記載の付着防止剤。
JP13267884A 1984-06-26 1984-06-26 付着防止剤 Granted JPS6112777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13267884A JPS6112777A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 付着防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13267884A JPS6112777A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 付着防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112777A true JPS6112777A (ja) 1986-01-21
JPH0439509B2 JPH0439509B2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=15086946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13267884A Granted JPS6112777A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 付着防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112777A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000435A1 (fr) * 1997-06-30 1999-01-07 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Resine polymerisable, resines durcies, isolants, composants d'appareils electriques et appareils electriques fabriques au moyen de ces derniers
WO2009047943A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Unimatec Co., Ltd. 撥水撥油剤
JP2010024381A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Agc Seimi Chemical Co Ltd 電子部品用樹脂付着防止組成物
WO2010079687A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 Agcセイミケミカル株式会社 電子部品用樹脂付着防止剤、それを含む電子部材および電子部品
WO2011021623A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 Agcセイミケミカル株式会社 フルオロアルキル基含有n-置換(メタ)アクリルアミド化合物、その重合体およびその用途

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613855B1 (en) 1997-04-09 2003-09-02 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymerizable resin, and cured resins, insulators, components of electrical appliances, and electrical appliances made by using the same
WO1999000435A1 (fr) * 1997-06-30 1999-01-07 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Resine polymerisable, resines durcies, isolants, composants d'appareils electriques et appareils electriques fabriques au moyen de ces derniers
WO2009047943A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Unimatec Co., Ltd. 撥水撥油剤
JP2010024381A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Agc Seimi Chemical Co Ltd 電子部品用樹脂付着防止組成物
WO2010079687A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 Agcセイミケミカル株式会社 電子部品用樹脂付着防止剤、それを含む電子部材および電子部品
JP5491417B2 (ja) * 2009-01-07 2014-05-14 Agcセイミケミカル株式会社 電子部品用樹脂付着防止剤、それを含む電子部材および電子部品
WO2011021623A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 Agcセイミケミカル株式会社 フルオロアルキル基含有n-置換(メタ)アクリルアミド化合物、その重合体およびその用途
US9000110B2 (en) 2009-08-20 2015-04-07 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. Fluoroalkyl group-containing n-substituted (meth)acrylamide compound, polymer thereof, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439509B2 (ja) 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2732370A (en) Polymers
EP1326902B1 (en) Degradable, amorphous, fluoroacrylate polymers
JP2008527082A (ja) フルオロケミカルポリマー界面活性剤
EP0436669A1 (en) Perfluoroacetal and perfluoroketal compounds and use thereof in thermal shock testing
JP7068200B2 (ja) フッ素含有ポリマー
WO2013168763A1 (ja) 防水・防湿用コーティング組成物
JPS6112777A (ja) 付着防止剤
CN102985506A (zh) 不燃性溶剂和表面处理剂
JPS619480A (ja) 付着防止剤
JP5110944B2 (ja) 新規な架橋性のエーテル系含フッ素化合物およびその製造方法
JPS6247605A (ja) 光伝送ファイバー
CN109897493A (zh) 一种三防漆及其制备方法
JP2016204533A (ja) コーティング組成物
JP6093547B2 (ja) 混合溶剤および表面処理剤
JPS60262812A (ja) 付着防止剤
US2769840A (en) Complexes of higher alkanol amines and boron trifluoride
US2795615A (en) Bis (1, 1-dihydroperfluoroalkyl) amines and salts thereof
JP4453300B2 (ja) 2,2,3,3,4,5−ヘキサフルオロ−2,3−ジヒドロフランおよび該モノマーを含む重合体
JPS6110534A (ja) 2−(ペルフルオロアルケニルオキシ)エチルアクリレ−トもしくはメタクリレ−ト
JPS5826869A (ja) ポリアルキレングリコ−ル−アクリレ−ト−3−(1−アジリジニル)−プロピオネ−トおよびその製造方法
JPS6131123B2 (ja)
JPS5759843A (en) Perfluoroalkyl ether amide derivative and its preparation
JPH023679A (ja) 新規硬化型含フッ素ポリイミド
JPH04159272A (ja) 含フッ素エポキシ化合物
JPS6368542A (ja) フツ化メタクリル酸エステル