JPH04159272A - 含フッ素エポキシ化合物 - Google Patents

含フッ素エポキシ化合物

Info

Publication number
JPH04159272A
JPH04159272A JP28559090A JP28559090A JPH04159272A JP H04159272 A JPH04159272 A JP H04159272A JP 28559090 A JP28559090 A JP 28559090A JP 28559090 A JP28559090 A JP 28559090A JP H04159272 A JPH04159272 A JP H04159272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
formula
epoxy
group
glycidyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28559090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961164B2 (ja
Inventor
Mitsunori Nakagawa
中川 満則
Hiroaki Tsukushi
筑紫 寛明
Masaaki Yamamoto
雅昭 山本
Hideyuki Tomota
英幸 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP28559090A priority Critical patent/JP2961164B2/ja
Publication of JPH04159272A publication Critical patent/JPH04159272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961164B2 publication Critical patent/JP2961164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、エポキ/系樹脂の改質剤等として有用な新
規な含フ、素エポ牛7化合物に関する。
従来の技術 従来から、エポキ/系樹脂は接着剤、塗料、樹脂架橋剤
、プラスチ、りのコーチインク剤または樹脂の可撓性付
与剤等として餐くの分野において利用されているか、特
に電気電子産業の著しい発達により、半導体等の超精密
部門においてはより一層の高い信頼性か要求されている
っ しかしながら、従来から利用・されているエボキ/系樹
脂の場合には、耐湿性、防汚性、]tl (喫性、難燃
性および耐熱性等の特性か不十分なため、その改良か要
請されている。
発明か解決しようとする課題 この発明はこのような要請に応え、エポキ/系樹脂の改
質剤等として有用な含フッ素エポキ/化合物を提供する
ためになされたものである。
即しこの発明は、一般式(1) R 7/ R,OCR”        (+’)\、 R” (式中、R1は含フッ素基C6F、、−1C,F、7.
−5C、F 、 、 oGc o−t タハC9F 、
 70−@−CO−を示し、RおよびR゛は同一もしく
は異なっていてもよい残基てあって、 (1)グリ/シルエーテル基または (11)グリ/シルエーテル基、前記の含フッ素基およ
び水酸基φ・ら成る群から選択される1種もしくはそれ
以上の基によって置換された炭素原子数1〜30のアル
キル残基もし七はアルキレンオキン残基 を示す) て表わされる含フツ素エポキシ化合物に関する。
一般式(I)において、R1は次の含フッ素基を示す。
C,F、、−1C8F、、7、C、F 、、O@C0−
1c、F、、o◎co− ポリフルオロアルケニル桟2[、I)、、−:l(たは
C9F、7−とじて:ユヘキ廿フル寸ロブロペ/のタイ
マーまたはトリマーから誘導される下記の浅緑か例示さ
れる。
CF、+CFI     CF3CF、、     C
F(CF3)。
\  7/     \  ′ 一般式(1)において、RおよびR゛は同一ちしくは異
なっていてもよい残基てあって、(I)グリ/シルエー
テル基または 1i)グリ/シルエーテル基、前記の含フッ素基および
水酸基から成る群から選択される1種もしくはそれ以上
の基によって置換された炭素原子数1〜30、好ましく
は1〜20のアルキル残基もしくはアルキレンオキン残
基 を示す。
一般式(1)で表わされる特に好適な含フッ素エポキ/
化合物としては次の化合物が例示される・CH7−OC
)I2CHCt12 CHOC9F170(la) C)I 2−OCR2CHC)12 ゛0 0CIIP、70C,F、7 CH7COCH20−CH,CHCHCHCHCH,−
0CH2CHCH2< Ib)\/       ・ CI(20−(CH,CHCH20CH2CHCH20
)n−CH3COCH3(I C)Cl 2−OCH2
CHCH2 1\1 coo−cOOCllF、7        (Id)
1g CHz−QC)lzc)IC)lx CIl 2CIICH,0−CI(2CH−CIl−C
1l−CIICH、−OCH、CIICI(l・、7 
               \10  CIIPC
IIC)+20   0CII、CHC)l、  0\
、1 ′  0  0       0 、/ CH2(n=2または3) 上記の(I a)〜(I c)の化合物は、例えば既知
の次のヒトロキンエポキン化合物(ビa)〜(ビC)を
非水極性溶媒中において、塩基性触媒の存在下でペルフ
ルオロノネンC9F、8と反応させることによって調製
することかできる: CI、−0C82CHC)I。
\/ C)IOHO(ビa) CO2−OCR,CHCH。
OHr)I+ C112CHC11,0−C11,CIICIICHC
HCH2−OCII2CHCH2< l ’ b)OC
R,CHCH,00CH,CIICH,0\ 、′ CH20−(CH2CHCH2−0−CH,CHCH2
0)n−CH2CHCH2(1’ c)CIl    
 OH0110 0(n・2または3) CIl 非水極性溶媒としては、7セトニトリル、\。
N−7メチルホルムアミト、N、N−7メチルアセトア
ミト、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフランおよ
び/エチルエーテル等が例示されるか、アセトニトリル
および/メチルポルムアミドか特に好ましい。
塩基性触媒としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、
トリエチルアミンおよびN、N−ンメチルアニリン等か
例示されるか、炭酸カリウムおよびトリエチルアミンか
特に好ましい。
C反応温度は通常は0〜40’C,好ましくは0〜20
’Cである。
また、上記の含フツ素エポキシ化合物(Ia)〜(Ir
);よ、例えは、上記のヒドロ土、ニーfi7化ご↑ケ
ク(i ’ a)〜(i ’ c)に、非7ド極性溶媒
中、二おいて、r。
−ベルフルオロノ不ニルオキ”5 、”香M ノ酸クロ
リドを塩基性触媒の存在下で反応させること、二よって
調製することかできる。
非水極性溶媒としては前記のりのを1゛史用すればよく
、まに、塩基性触媒として1よト′j工壬ルーミンヤN
、λ−ンメチルアニリン等の第3級アミ7類か好ましい
反応温度は通常は0〜40°C1好ましくは0〜20℃
である。
上記の反応において、ヒトロキ/エポキ/化合物のヒト
ロキ/基のR7による置換率を適当に調節することによ
って、含フツ素エポキシ化合物([)の防湿性や防汚性
等の特性を適宜調整することかできる。
実施例 以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1 諷度計、撹拌機、冷却管および滴下漏斗を備えた四つロ
フラスコ(300=0)内にヒドロ牛/エポ十/化合@
(1°a)20.2g(0,075モル)およびアセト
ニトリル80、杼を入れ、十分に撹拌混合し、さらに炭
酸カリウム5゜2g(0,038モル)を加えて十分に
撹拌混合した。反応フラスコを水浴を用いて冷却し、反
応液か5°C以下になった後、ペルフルオロノネン16
.79(0,037モル)を約60分間かけて滴下した
。滴下終了後、撹拌をさらに17時間続行し、次いで反
応混合物を濾過処理に付し、母液を濃縮した。濃縮母液
に7エチルエーテルBox(lを加えて一夜静置した後
、7リカケルBoRρを充填した’/ g−トヵラムを
用いて微細な析出物を濾別し、母液を濃縮することによ
って、含7)素エポキシ化合物(I a)を淡黄色粘稠
液体として18.8g得た。
化合物(I a)の特性は次の通りである。
屈折率 :  1.3783  (24°C)エポキシ
当量(WPE):239 IR:2900cr’(C−H伸縮)、1300〜1O
500「I(C−F伸縮) 発明の効県 この発明による含フツ素エポキシ化合物(1)は多くの
分野、特に、高い信頼性か要求される半導体等の超精密
部門において汎用されているエポキシ系樹脂類に優れた
耐湿性、防汚性、耐候性、難燃性および耐熱性等の特性
を付与する改質剤等として有用である。
本発明は主としてエポキ/系樹脂類を対象としてなされ
たちのであるか、含フツ素エポキシ化合物(1)は他の
樹脂類の改質剤等としても使用し得る。
さらに本発明による倉フッ素エポキ/化合物(1)は潤
滑剤、離型剤、化粧剤またはこれらの原料および防曇剤
等としても利用することかできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_fは含フッ素基C_6F_1_1−、C_
    9F_1_7−、▲数式、化学式、表等があります▼ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼ を示し、RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
    い残基であって、 (i)グリシジルエーテル基または (ii)グリシジルエーテル基、前記の含フッ素基およ
    び水酸基から成る群から選択される1種もしくはそれ以
    上の基によって置換された炭素原子数1〜30のアルキ
    ル残基もしくはアルキレンオキシ残基 を示す) で表わされる含フッ素エポキシ化合物。
JP28559090A 1990-10-22 1990-10-22 含フッ素エポキシ化合物 Expired - Fee Related JP2961164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28559090A JP2961164B2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 含フッ素エポキシ化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28559090A JP2961164B2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 含フッ素エポキシ化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04159272A true JPH04159272A (ja) 1992-06-02
JP2961164B2 JP2961164B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17693522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28559090A Expired - Fee Related JP2961164B2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 含フッ素エポキシ化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961164B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100542661B1 (ko) * 2003-01-21 2006-01-11 한국화학연구원 불소 치환기 함유 에폭시 수지 및 이의 제조방법
US8962879B2 (en) 2012-11-14 2015-02-24 E I Du Pont De Nemours And Company Perfluoropolyvinyl modified aryl intermediates/monomers
US9145356B2 (en) 2012-11-14 2015-09-29 E I Du Pont De Nemours And Company Perfluoropolyvinyl modified aryl intermediates and monomers
US9193702B2 (en) 2013-10-31 2015-11-24 E I Du Pont De Nemours And Company Fluorinated aryl epoxide compounds
US9365476B2 (en) 2012-11-14 2016-06-14 E I Du Pont De Nemours And Company Aryl compounds modified with perfluorovinyl ethers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100542661B1 (ko) * 2003-01-21 2006-01-11 한국화학연구원 불소 치환기 함유 에폭시 수지 및 이의 제조방법
US8962879B2 (en) 2012-11-14 2015-02-24 E I Du Pont De Nemours And Company Perfluoropolyvinyl modified aryl intermediates/monomers
US9145356B2 (en) 2012-11-14 2015-09-29 E I Du Pont De Nemours And Company Perfluoropolyvinyl modified aryl intermediates and monomers
US9365476B2 (en) 2012-11-14 2016-06-14 E I Du Pont De Nemours And Company Aryl compounds modified with perfluorovinyl ethers
US9193702B2 (en) 2013-10-31 2015-11-24 E I Du Pont De Nemours And Company Fluorinated aryl epoxide compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2961164B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58122979A (ja) ガラス表面の撥水撥油剤
KR20090127257A (ko) 신규한 술포늄 보레이트 착체
WO2018010604A1 (zh) 多官能度氧杂环丁烷类化合物及其制备方法
WO2020084854A1 (ja) 含フッ素イミド塩化合物及び界面活性剤
JPH05507936A (ja) 環式サルフェートの製造法
JPH04159272A (ja) 含フッ素エポキシ化合物
US9255186B2 (en) Thermosetting resins with enhanced cure characteristics containing organofunctional silane moieties
JPH01117838A (ja) 合フッ素アルコキシエタン類
KR102380906B1 (ko) 모노글리시딜이소시아누레이트 화합물 및 그 제조방법
JP2020532567A (ja) スルホニウム塩光開始剤、その製造方法、それを含む光硬化性組成物及びその適用
JP4937515B2 (ja) 硫黄原子含有環状化合物およびその製造方法並びに架橋性組成物
KR101965194B1 (ko) 불소계 모노머 및 올리고머 화합물, 광중합형 조성물, 및 이들을 이용한 소수성 필름
JPH0377892A (ja) 含フッ素有機けい素化合物及びその製造方法
JPH01249747A (ja) 含フッ素ジアリルイソフタレート
US4234715A (en) Perfluoroalkyl polytriazines containing pendent iododifluoromethyl groups
JPS58145729A (ja) カ−ボネ−ト−ポリアクリレ−ト、放射線硬化性コ−テイング組成物及び硬化方法
JPH04145041A (ja) 含フッ素グリセリン誘導体
JPS60112775A (ja) イソシアヌル酸環を有するアクリル酸エステル及びメタアクリル酸エステルの製造法
US20100274040A1 (en) 1,1'-Bi-2-Naphthol Derivatives Having (Meth)acrylate Groups
KR102035830B1 (ko) 다면체 올리고머 실세스퀴옥산의 제조 방법
US3129254A (en) Preparation of fluorinated olefins
WO2022135348A1 (zh) 氧杂环丁烷改性的异氰脲酸酯、其制备方法、能量固化组合物及应用
WO2020111178A1 (ja) アルコール化合物
JP2575805B2 (ja) 含フッ素フェネチルアルコール誘導体
SU525664A1 (ru) 1-(П-нитрофенил)-2-аллилоксипропандиол-1,3 как добавка к бакелитовому или феноло-анилино-формальдегидному пропитывающим лакам

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees