JPS59213774A - つや消し塗料の製造方法 - Google Patents

つや消し塗料の製造方法

Info

Publication number
JPS59213774A
JPS59213774A JP59058540A JP5854084A JPS59213774A JP S59213774 A JPS59213774 A JP S59213774A JP 59058540 A JP59058540 A JP 59058540A JP 5854084 A JP5854084 A JP 5854084A JP S59213774 A JPS59213774 A JP S59213774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
salt
acid
methyl
imidacillin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59058540A
Other languages
English (en)
Inventor
フリツツ・グ−デ
ヘルベルト・ハ−フエルコルン
ハインツ・リ−メル
ギユンテル・デルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemische Werke Huels AG filed Critical Chemische Werke Huels AG
Publication of JPS59213774A publication Critical patent/JPS59213774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5093Complexes of amines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 エポキシ樹脂を硬化してつや消し被覆物とする目的で、
有機溶媒中で3個またはそれ以上のカルボキシル基を有
するポリカルボン酸および環状アミジンからなる塩を製
造することは、ドイツ特許公告筒2.824.966号
に記載されている。
すなわち、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、N−メチルピロリドン、脂肪族ケトンまた
はアルコール類のような溶媒中でのピロメリト酸1モル
と2−フェニル−△2−イミダシリン2モルとの反応は
、ビロメIJ )酸のジ塩に導かれるが、この塩は、そ
の難溶性のゆえに沈殿する。
同様にして、上記の溶媒中でピロメリト酸および2−フ
ェニル−△2−イミダシリンを同様に公知の方法で1:
1のモル比で反応させることによってモノ塩が得られる
ドイツ特許公告筒2.824.696号によれば、上記
の2つの塩は、特に価値ある性質を有する被覆物を製造
するためのエポキシ樹脂のだめの硬化剤である。す々わ
ち、エポキシ樹脂のため゛の硬化剤としてピロメリト酸
と2−フェニル−△2−イミダシリンとのジ塩を使用し
た場合には、特にすぐれた機械的性質を有するつや消し
被覆物が得られる。これらの成分から得られるモノ塩は
、なお多少の光沢をもたらす。もちろん、それによって
フィルムの機械的性質が低下するならば、ジ塩中のモノ
塩は、比較的少量ですでにこの点に関して非常に不都合
なものと見なされる。これらの塩′の製造の際に、有機
溶剤を使用することは、不利益となる。有毒でしかも可
燃性の液体を用いて操業しなければならず、壕だ溶剤を
反応の循環過程に再循環させることができるように反応
後に溶剤を蒸留によって精製しなければならない場合に
は、前記の塩の製造のみならず、またそれらの処理−の
ためにも密閉された装置が必要となる。それ故、有機溶
剤を水で置換えようとする試みにこと欠かなかった。そ
の場合、とりわけ2−フェニル−△2−イミダシリンの
水への溶解度が前記の溶剤におけるそれよりも実質的に
低いということは不利なことである。従って、通常、水
中にピロメリト酸を仕込み、そして70ないし80℃に
加熱することによって透明な溶液をつくり、その後でモ
ノ塩またはジ塩に対応する化学量論的量の固体の2−フ
ェニル−△2−イミダシリンを攪拌下に導入する。約9
0℃において約2時間攪拌しそして室温まで冷却した後
、沈殿した塩を濾過によって取得する。
上記の方法で得られたピロノIJ )酸のこれらの塩の
応用技術的研究において、最も難溶性のモノ塩は1.ド
イツ特許出願公開束8,026,455号公報に記載さ
れているように60μm以下の粒度において使用した場
合にのみ、有機溶媒から沈殿したモノ塩と同じ値を示す
ことが判明した。モノ塩と異なって、ジ塩は、水から再
現可能にそして最適条件で製造することが不可能であっ
た。
更に、ドイツ特許公告第2.824.696号に従って
エポキシ樹脂を用いて調製された被覆の機械的性質は、
もはや達成できなかった。水中で製造されたジ塩の示差
熱分析は、それがモノ塩によって汚染されていることを
示した。
従って、上記の製造方法に従えば、水から沈殿する際に
ジ塩中におけるモノ塩の存在は、避けられない。更に、
水中のモノ塩1モルのスラリーニ2−フェニルー△2−
イミダシリン1モルを添加した場合には、モノ塩は、水
へのその難溶性のゆえに不完全にしかジ塩に変換されな
いことが実験的に立証できた。この反応は、これら両方
の成分を水中で12ないし15時間煮沸した場合におい
てさえ完全ではなく、しかもこれらの条件Fではイミダ
シリン環の部分的な加水分解的開裂を考慮に入れなけれ
ばならない。
驚くべきことには、本発明者は、この度、有−機溶媒か
ら沈殿された、2−フェニル−△2−イ、ミダゾリンと
ピロメリト酸とのジ塩の代りに、2−フェニル−メチ7
レー△2−イミダシリンとトリメリ ト酸とのモノ塩を
硬化剤として使用することによって、同様なすぐれた機
械的性質および同じつや消し度をもって硬化されたエポ
キシ樹脂被覆が得られることを見出した。この塩の生成
に際しては、有機溶剤と同様に水もまだ媒質として特に
不利益を伴なうこと々く使用されうる。2−フェニル−
△2−イミダシリンとピロメリト酸とのジ塩と異なり、
2−フェニル−メチル−△2−イミダシリンとトリメリ
ド 2−フェニル−メチル−△2ーイミダシリンは、例えば
1、2−プロパンジアミンをベンゾニトリル、安息香酸
または安息香酸エステルと縮合せしめることによって公
知の方法で製造されうる。この物質の核磁気共鳴スペク
トル分析による検討により、この場合、異性体の混合物
ではなくて、単一の物質が存在することが確認された。
C=N−基に刻するメチル基の位置は、もちろん確定す
ることができない。すなわち、下記の互変異性体が存在
する: 従って、本発明の対象は、分子中に少くとも1個の1.
2−エポキシ基を有しそして40℃以上の下降融点を有
する1、2−エポキシ化合物からなる粉末被覆物、硬化
剤−とじて3個またはそれ以上のカルボキシル基を有す
る芳香族カルボン酸とイミダシリンとの塩々らびに通常
の添加剤を基礎とし、そして塗装すべき対象物の上に上
記粉末塗料を適用し、その際このものを160〜240
 ℃の温度に加熱することによってつや消し塗料を調製
する方法において、硬化剤として2−フェニル−メチル
−△2−イミダシリンとトリメリド酸との1=1のモル
比における塩を使用することを特徴とする上記つや消し
塗料である。
更に、驚くべきことには、それからつくられるつや消し
塗料の品質を損うことなく、2−フェニル−メチル−△
2−イミダシリンを60モル%までも2−フェニル−△
2−イミダシリンによって置換えることができることが
判明した。
例: A)モノ塩の調製 1)1・ リメリ ト酸と2−フェニル−メチル−△2
−イミダシリン(以下ゝフェニル−メチルシーイミダゾ
リソ“と略称する)とのモノ塩。
トリメリド酸無水物0.5モルを水750m1中で約9
0℃に加熱し、その際加水分解が起る。
今度は、フェニル−メチル−イミダシリン0.5モルを
同じ温度において添加する。約5分後に塩が沈殿し始め
、この沈殿は室温まで冷却することによって些了する。
微結晶質の無色の沈殿物を分離しそして乾燥した後、直
接に使用しうる物質が理論量の98%の収量で得られる
2)トリメリド酸とフェニル−メチル−イミダシリンお
よび2−フェニル−△2−イミン°ゾリンとのモノ塩混
合物。
この塩混合物は、前記のAl)に記載されているように
して調製されうる。相当するモノ塩を別4に沈殿せしめ
、粉砕しそして互いに十分に混合する゛こともできる。
B)つや消し塗料の調製 1)ト リメリ 1・酸とフェニル−メチル−イミダシ
リンとのモノ塩を二酸化チタンおよび規定されたエポキ
シ樹脂と共にレベリング剤の添加の下に下記の割合で処
理して粉末塗料とした: 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(
ジアン)とエピクロルヒドリンとの付加物を基礎とし、
このものをHCl−開裂にかけ、次いで更にジアンと反
応せしめた固体のエポキシ樹脂(これは製造業者の表示
によれば900〜1.000のエポキシ当量(これは0
.10〜0.11のエポキシ価に相当する)および90
〜100℃の溶融範囲を有する)=54.0重量%トリ
メリド酸とフェニル−メチル−イミダゾールとのモノ塩 (硬化剤)=5.0  // Ti02(粉末状):、            40
.0  //レミリング剤じモダフロー・パウダー (Modaflow powder ’l :    
   1.Ottこの調合物を試験板の上に塗布し、2
00℃において10分間硬化した。次に行なった試験に
おいて次の数値が得られた: 塗膜の厚さ             50〜60μm
光沢度(ガードナー(60°)による)(ASTM D
−52,13−53T)            24
%エリクセン深度(DIN 58156)      
 6.8mmクロスカット試験(DIN58151) 
       GtO折シ曲げ試験(DIN531.5
2)< 2mmmmブーツホルン(DIN50153)
       ’ 111落球衝撃値()j−ドナーに
・よ゛・る)直接衝撃値(ASTM D−2794) 
     > 2kg−m2)トリメリ ト酸と2−フ
ェニルーイミダゾリンおよびフェニル−メチル−イミダ
シリンとのモノ塩の混合物(この中で両方のモノ塩は1
0 :90のモル比で存在する)を例1の処方において
硬化剤として使用した。
200℃において10分間の硬化の後、下記の塗料特性
値が得られた: 塗膜の厚さ               55〜60
μm光沢度(ガードナー(600)による)(ASTM
 D−523−53T)             2
0%エリクセン深度(DIN58156)      
   7.2皿クロスカット試験値(DIN58151
)       Gt O折シ曲げ試験値(DIN 5
8152)        (2mm落球衝撃値(ガー
ドナーによる) 直接衝撃値(ASTM D−2794)       
 ) 2kg −m3) 例2に相当するモノ塩(ただ
ロモル比は20 :80)の混合物を例1の処方におい
て使用した。
200℃において10分間硬化した後、下記の塗料特性
値が得られた: 塗膜の厚さ              50〜60μ
m光沢度(ガードナー(60°)による)(ASTM 
D−528−58T)           22%エ
リクセン深度(DIN58156)         
6.8皿クロスカット試験値(DIN58151)  
     Gt O折り曲げ試験値(DIN 5:11
152)        < 2mmブーフポルツ硬度
(I)IN 5815B)        100落球
衝撃値(ガードナーによる) 直接衝撃値(ASTM D−2794)       
 > 2kg −m4) 例2および3に相当するモノ
塩の混合物(ただしモル比は80 ニア0)を例1の処
方における硬化剤として使用した。
200℃において10分間の硬化の後、下記の試験結果
が得られた: 塗膜の厚さ                60〜6
5μm光沢度(ガードナー(60°)による)(AST
M D−528−5BT)             
24%エリクセン深度(DIN58156)     
     7.3mmクロスカント試験値(DIN 5
8151 )        G t O折り曲げ試験
値(DIN 58152)         < 2m
mブーフホルツ硬度(DIN58158)      
   111落球衝撃値(ガードナーによる) 直接衝撃値(ASTM D−2794)       
> 2kg−m5) 例2.3および4に相当するモノ
塩の混合物(ただしモル比は40 : 60)を例1の
処方において硬化剤として使用した。
180℃において15分間の硬化の後、下記の塗料特性
値が得られた: 塗膜の厚さ              55〜60μ
m光沢度(ガードナー(60°)による)(ASTMD
−528−58T)             23%
エリクセン深度(DIN53156)        
’  7.8皿クロスカット試験値(DIN 5315
1)       Gt O折シ曲げ試験値(DIN 
58152)         (2皿ブーフホルン硬
度CDIN 58153)         100落
球衝撃値(ガードナーに↓る) 直接衝撃値(ASTM D−2794)       
 > 2kg−m代理人  江 崎 光 好 代理人  江 崎 光 史 、千、」二補 正 書 (方一式) 昭和ぐグ年<−JVど 日 特許庁長官 若杉和夫  殿 1、事件の表示 昭和夕2年特許願第yケpo  号 2、 発明の名称 3、補正をする者 事件との関係  出願人 名  称 氏名   へSンシニ・ツェルク・とユールス・7クチ
エンゲービルンヤフト4、代理人 住 所 東京都港区虎ノ門二丁目8番1号岐の門電気ビ
lし)〔電話03 (502) 1476 (代表)〕
5、補正命令の日限  (自 発) 昭和   年   月   日 6、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 分子中に少くとも1個の1.2−エポキシ基を有
    しそして40℃以上の下降融点を有する1、2−エポキ
    シ化合物からなる粉末被包物、硬化剤としての3個また
    はそれ以上のカルボキシル基を有する芳香族カルボン酸
    とイミダシリンとの塩ならびに通常の添加剤を基礎とし
    、そして塗装すべき対象物の上に上記粉末塗料を適用し
    、その際このものを160〜240 ℃の温度に加熱す
    ることによって、つや消し塗料を製造する方法において
    、硬化剤として2−フェニル−メチル−△2−イミダシ
    リンとトリメリド酸とのl:1のモル比における塩を使
    用することを特徴とする前記つや消し塗料の製造方法。 2.2−フェニル−メチル−△2−イミダシリンとトリ
    メリド酸との塩を60モル%まで2−フェニル−イミダ
    シリンとトリメリド酸との塩によって置換える特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
JP59058540A 1983-03-29 1984-03-28 つや消し塗料の製造方法 Pending JPS59213774A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833311404 DE3311404A1 (de) 1983-03-29 1983-03-29 Verfahren zur herstellung von mattlacken
DE33114048 1983-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59213774A true JPS59213774A (ja) 1984-12-03

Family

ID=6194989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058540A Pending JPS59213774A (ja) 1983-03-29 1984-03-28 つや消し塗料の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4496710A (ja)
EP (1) EP0123797B1 (ja)
JP (1) JPS59213774A (ja)
AT (1) ATE22568T1 (ja)
AU (1) AU2315084A (ja)
BR (1) BR8401415A (ja)
DE (2) DE3311404A1 (ja)
ES (1) ES531054A0 (ja)
NO (1) NO841239L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145317A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 日本曹達株式会社 硬化性粉体塗料組成物及びその硬化物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3434917A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Hüls AG, 4370 Marl Carboxylgruppenhaltige haerter
DE3624078A1 (de) * 1986-07-17 1988-01-21 Huels Chemische Werke Ag Pulverlacke, deren herstellung und verwendung
GB8927375D0 (en) * 1989-12-04 1990-01-31 Swan Thomas & Co Ltd Powder coatings
EP0663414A1 (de) * 1994-01-14 1995-07-19 Hüls Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von matten Epoxidharz- und Hybrid-Pulverbeschichtungen
EP0663385A3 (de) * 1994-01-14 1996-01-10 Huels Chemische Werke Ag Salze der Pyromellitsäure, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung.
CA2588259C (en) 2004-09-27 2011-08-02 Kern Ag Lateral separating device for paper webs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356645A (en) * 1964-04-20 1967-12-05 Shell Oil Co Process for curing epoxy resins with a salt of an imidazole and compositions thereof
US3746686A (en) * 1971-07-12 1973-07-17 Shell Oil Co Process for curing polyepoxides with polycarboxylic acid salts of an imidazole compound and compositions thereof
GB1460505A (en) * 1973-05-16 1977-01-06 Veba Chemie Ag Method of making matt coatings
US4007299A (en) * 1974-05-15 1977-02-08 Veba-Chemie Ag Method for making matt finish coatings
DE2630011A1 (de) * 1976-07-03 1978-01-12 Schering Ag Verfahren zum herstellen von ueberzuegen mit matter oberflaeche

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145317A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 日本曹達株式会社 硬化性粉体塗料組成物及びその硬化物
JP5721705B2 (ja) * 2010-05-21 2015-05-20 日本曹達株式会社 硬化性粉体塗料組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3460842D1 (en) 1986-11-06
ES8504233A1 (es) 1985-04-16
BR8401415A (pt) 1984-11-06
AU2315084A (en) 1984-10-04
NO841239L (no) 1984-10-01
ATE22568T1 (de) 1986-10-15
US4496710A (en) 1985-01-29
EP0123797B1 (de) 1986-10-01
ES531054A0 (es) 1985-04-16
EP0123797A1 (de) 1984-11-07
DE3311404A1 (de) 1984-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348231B2 (ja) ポリエステル樹脂をベースとする粉末塗料組成物用の硬化剤
JPH04234868A (ja) トリカルボン酸付加物のグリシジルエステル
US4071477A (en) Hydantoin diglycidyl compounds
JPS59213774A (ja) つや消し塗料の製造方法
US3795657A (en) Epoxy resin compositions containing aromatic biguanides as latent curing agents therefor
JPH0284426A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂コンパウンド用添加剤、その製法、エポキシ樹脂コンパウンド用硬化剤及びエポキシ樹脂硬化用促進剤
JPS6136319A (ja) 熱硬化性樹脂塗料用硬化剤、その製造方法及びその塗装方法
JPS58110552A (ja) アミノ基含有カルボン酸アミド,その製造法および該アミドとエポキシ樹脂とを含む硬化性混合物
JPS5991163A (ja) 第4級アンモニウム基含有物質
US4480083A (en) Oxazolidine-blocked amine polymers
US3592823A (en) N,n'-diglycidyl compounds
JP4181797B2 (ja) イソシアヌル酸環を有する新規なエステル化合物および該化合物を用いたエポキシ樹脂組成物
US4312974A (en) Curing agents for epoxy resins
US4788076A (en) Powdered lacquer, its manufacture and use
US4461879A (en) Curable saturated polyepoxide-triglycidyl cyanurate compositions
JPS5821632B2 (ja) シクロアルカノン ノ セイゾウホウホウ
JPS6323978A (ja) 粉末塗料およびその用途
US3386924A (en) Curing polyepoxy compounds with tetrahydrotricyclopentadienylene diamine
NO152701B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av epoksyharpikspulverlakker inneholdende monosalter av aromatiske polykarboksylsyrer som herder
JP2002145991A (ja) 一液性エポキシ組成物中の酸無水物硬化剤のための促進剤としての2−フェニルイミダゾール−燐酸塩
JPH07216295A (ja) つやなしエポキシド−並びにハイブリッド−粉末塗料の製法
JP2777761B2 (ja) エポキシ樹脂の硬化方法
JPS61268723A (ja) エポキシ樹脂の硬化剤
JPS6363715A (ja) 新規熱硬化性樹脂組成物
US3496180A (en) Heterocyclic binuclear n,n'-diglycidyl compounds