JPH01249747A - 含フッ素ジアリルイソフタレート - Google Patents

含フッ素ジアリルイソフタレート

Info

Publication number
JPH01249747A
JPH01249747A JP7976988A JP7976988A JPH01249747A JP H01249747 A JPH01249747 A JP H01249747A JP 7976988 A JP7976988 A JP 7976988A JP 7976988 A JP7976988 A JP 7976988A JP H01249747 A JPH01249747 A JP H01249747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
fluorine
diallyl isophthalate
resin
polymerization inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7976988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Tomota
英幸 友田
Kojiro Ito
伊藤 孝治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP7976988A priority Critical patent/JPH01249747A/ja
Publication of JPH01249747A publication Critical patent/JPH01249747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、高機能性含フツ素ジアリルイソフタレート
樹脂の原料として特に有用な新規含フツ素シアリルイソ
フタレート(5−ペルフルオロノネニルオキシジアリル
イソフタレート)およびその製造方法に関する。
従来の技術 ジアリルイソ7タレート樹脂は優れた電気性能、耐薬品
性および寸法安定性等の特性を有するので、高信頼性が
要求される電気電子部品や小型化、高性能化および精密
化等が要求される各種の機械部品等の材料としてエンジ
ニアリングプラスチックスの分野において汎用されてい
るばかりでなく、耐熱性の化粧板等の建築材料としても
多用されている。
しかしながら、該樹脂は撥水撥油性、防汚性および摺動
性等の点で劣るという欠点があるためにその改良が要請
されている。
発明が解決しようとする課題 この発明は、ジアリルイソフタレート樹脂のこのような
欠点を改良することによって該樹脂の付加価値を大幅に
高めるためになされたものである。
課題を解決するための手段 即ち本発明は、一般式(I): (式中、Rは水素原子またはメチル基を示す)で表わさ
れる含フツ素ジアリルイソ7タレートおよびその製造方
法に関する。
式(I)中のペルフルオロノネニル基CIF17は例、
tばヘキサフルオロプロペンの三量体Cs F laか
ら誘導される残基である。
一般式(I)で表わされる含フツ素ジアリルイソフタレ
ートの製造方法は特に限定的ではないが、以下に記載す
る製法が好適である。
即ち、一般式(■): [式中、Xは塩素原子、水酸基または低級アルコキシ基
○CnHzn+t(nは1〜4の数を示す)を示す]で
表わされる含フツ素イソフタル酸誘導体を一般式(■)
: CH,=C(R)CH,OH(II[)(式中、Rは前
記と同意義) で表わされるアリルアルコールと反応させる方法である
一般式(n)においてXが塩素原子を示す場合、即ち、
含フツ素イソフタル酸クロリドと該アリルアルコールと
の反応は脱酸剤の存在下でおこなう。
脱酸剤として好適なものは、取り扱いが容易な第三級ア
ミン、特にトリエチルアミン、ピリジン等であり、その
使用量は、生成するHCQを中和するのに十分な量であ
り、通常は含フツ素イソフタル酸クロリドの2倍モルで
ある。
反応モル比は通常l:2〜1:10であり、反応温度は
一般的には0〜100°Cである。
この場合、ジーL−ブチルフェノールもしくはハイドロ
キノン等の重合禁止剤を適宜使用してもよい。
一般式(I[)においてXが水酸基を示す場合、即ち、
含フツ素イソフタル酸と該アリルアルコールとの反応は
酸触媒の存在下でおこなう。
酸触媒としては一般のエステル化触媒、例えば(iit
E酸、p −トルエンスルホン酸、スルホン酸型イオン
交換樹脂等を適宜使用すればよいが、硫酸またはp−ト
ルエンスルホン酸が好適である。
反応モル比は通常l:2〜1:lOであり、反応温度は
一般的には50〜200°C1好ましくは60〜150
℃である。
この場合、所望により溶媒、例えばベンゼン、トルエン
、キシレンおよびメシチレン等の芳香族炭化水素、ジク
ロロエタン、四塩化炭素およびクロロホルム等のハロゲ
ン化炭化水素等を適宜使用してもよい。
一般式(I[)においてXが低級アルコキシ基0CnH
2n++(nは1〜4の数を示す)を示す場合、即ち、
含フツ素イソフタル酸ジエステルと該アリルアルコール
との反応は触媒と重合禁止剤の存在下でおこなう。
触媒としてはp−トルエンスルホン酸またはナトリウム
メトキシド等を使用すればよく、重合禁止剤としてはジ
−t−ブチルフェノールまたはハイドロキノン等を使用
すればよい。
含フツ素低級アルキルエステルとしてはジメチルエステ
ル、メエルエチルエステル、ジエチルエステル、ジ−n
−プロピルエステル、ジ−ミープロピルエステル、ジ−
n−ブチルエステル、’;−i−ブチルエステル、ジー
5ec−ブチルエステル等が例示されるが、ジメチルエ
ステルおよびジエチルエステル等が好適である。
反応モル比は通常l:2〜1:lOであり、反応温度は
一般的には50〜150℃、好ましくは60〜120°
Cである。
上記の製造法の出発原料として使用する一般式(I[)
で表わされる含フツ素イソフタル酸誘導体は、例えば次
の方法で調製することができる。
含フツ素イソフタル酸は、5−ヒドロキシイソフタル酸
にヘキサフルオロプロペンの三量体を過剰のアミンの存
在下で反応させることによって高収率で得られる。
含フツ素イソフタル酸クロリドは該含フツ素イソフタル
酸に塩化チオニル等の塩素化剤と反応させることによっ
て高収率で得られる。
さらに、含フツ素イソフタル酸ジエステルは該酸クロリ
ドをピリジンまたはトリエチルアミン等の塩基性触媒の
存在下で低級アルコールと反応させることよって得られ
る。
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1 温度計、冷却管および滴下漏斗を備えた反応容器内にア
リルアルコール6.4g(0,11モル)、トリエチル
アミン11.19(0,11モル)、ハイドロキノン0
.1gおよびクロロホルム150+nffヲ入れ、該溶
液へ、5−ペルフルオロノネニルオキシイソフタル酸ク
ロリド32.59(0,05モル)をクロロホルム50
mffに溶解した溶液を室温で撹拌しながら約30分間
で滴下し、滴下終了後、系の温度が40℃以上にならな
いようにして撹拌を約5時間続行した。
反応終了後、有機層を分取して水洗し、無水硫酸ナトリ
ウムを用いて乾燥し、次いで分液した有機層をエバポレ
ーターを用いる蒸発処理に付すことによって化合物1a
を31.0g得た(収率89゜6%)。
化合物Iaの物性を以下の表−1に示す。
実施例2 水分除去手段を有する冷却管および温度計を備えた反応
容器内に5−ペルフルオロノネニルオキシイソフタル酸
61.29(0,1モル)、アリルアルコール23.2
9(0,4モル)、p−トルエンスルホン酸1.7g(
0,01モル)およびベンゼン300mQを入れ、撹拌
下で約20時間加熱反応をおこない、生成水は共沸によ
って除去した。
反応終了後、有機層を分取して水洗を2回おこなった後
、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで分液した有機層をエ
バポレーターを用いる蒸発処理に付すことによって化合
物Iaを59.4g得た(収率87%)。
実施例3 アリルアルコールの代わりにメタアリルアルコールを使
用する以外は実施例1と同様にして化合物Ibを得た(
収率85%)。
化合物Ibの物性を以下の表−1に示す。
表−1゛ 発明の効果 高信頼性が要求される電気電子部品や小型化、高性能化
および精密化等が要求される各種の機械部品等の材料並
びに耐熱性の化粧板等の建築材料等して汎用されている
ジアリルイソフタレート樹脂の原料として本発明による
含フツ素ジアリルイソ7タレートを用いることによって
、該樹脂に撥水撥油性、防汚性および摺動性等の特性を
付与することができるので、この種の樹脂の付加価値を
大幅に高めることができる。
また、本発明による含フツ素ジアリルイソ7タレートは
ジアリルフタレート樹脂の表面改質剤、封止材料エポキ
シ樹脂の変性剤、ビニル系および繊維素系樹脂の可塑剤
、ゴムの添加剤等としての樹脂原料としても有用である
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による含フツ素ジアリルイ
ソフタレートIaおよびIbの’H−NMRスペクトル
(60MHz)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは水素原子またはメチル基を示す)で表わさ
    れる含フッ素ジアリルイソフタレート。 2、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、Xは塩素原子、水酸基または低級アルコキシ基
    OC_nH_2_n_+_1(nは1〜4の数を示す)
    を示す]で表わされる含フッ素イソフタル酸誘導体を一
    般式(III): CH_2=C(R)CH_2OH(III) (式中、Rは前記と同意義) で表わされるアリルアルコールと反応させることを特徴
    とする、請求項1に記載された含フッ素ジアリルイソフ
    タレートの製造方法。
JP7976988A 1988-03-30 1988-03-30 含フッ素ジアリルイソフタレート Pending JPH01249747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7976988A JPH01249747A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 含フッ素ジアリルイソフタレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7976988A JPH01249747A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 含フッ素ジアリルイソフタレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01249747A true JPH01249747A (ja) 1989-10-05

Family

ID=13699415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7976988A Pending JPH01249747A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 含フッ素ジアリルイソフタレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01249747A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011028767A3 (en) * 2009-09-02 2011-05-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroether functionalized aromatic diesters and derivatives thereof
US8293928B2 (en) 2009-09-02 2012-10-23 E I Du Pont De Nemours And Company Fluorinated 4-oxo-chroman-7-carboxylates
US8304513B2 (en) 2009-09-02 2012-11-06 E I Du Pont De Nemours And Company Polyesters comprising fluorovinylether functionalized aromatic moieties
US8378061B2 (en) 2009-09-02 2013-02-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester films with improved oil repellency

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011028767A3 (en) * 2009-09-02 2011-05-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroether functionalized aromatic diesters and derivatives thereof
US8293928B2 (en) 2009-09-02 2012-10-23 E I Du Pont De Nemours And Company Fluorinated 4-oxo-chroman-7-carboxylates
US8304513B2 (en) 2009-09-02 2012-11-06 E I Du Pont De Nemours And Company Polyesters comprising fluorovinylether functionalized aromatic moieties
US8350099B2 (en) 2009-09-02 2013-01-08 E I Du Pont De Nemours And Company Fluorovinyl ether functionalized aromatic diesters, derivatives thereof, and process for the preparation thereof
US8378061B2 (en) 2009-09-02 2013-02-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester films with improved oil repellency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446205A (en) Functionalized fluoropolyethers
JPH05507936A (ja) 環式サルフェートの製造法
EP0028024B1 (en) Carboxylic acid glycidyl esters, process for their preparation and their use in resin compositions
JPH01249747A (ja) 含フッ素ジアリルイソフタレート
US2608577A (en) Process for producing di(alkyl glycolyl) esters of aliphatic dicarboxylic acids
US3446838A (en) Novel acids and esters derived from halogenated phenols
JP6420106B2 (ja) 環構造を有するジカルボン酸モノエステルの製造方法、ジカルボン酸モノエステルアミン塩、ジカルボン酸モノエステルを用いた液晶化合物の製造方法
US5011972A (en) Bisesters of unsaturated carboxylic acids, their production and their use in curable mixtures
JP3035672B2 (ja) 含フッ素芳香族エステル
JPH04159272A (ja) 含フッ素エポキシ化合物
HU200779B (en) Process for producing organic tin derivaitves
KR101447456B1 (ko) 포스피네이트계 난연제의 제조방법
CA1089862A (en) Dicarboxylic acids and dicarboxylic acid esters containing a 1,1'-methylene-bis-hydantoin radical
JP5305580B2 (ja) オキセタン化合物
JPS6293258A (ja) 化合物
JPS62106064A (ja) ジエチレングリコ−ルエステルの製造法
KR100237123B1 (ko) 폴리히드록시스티렌 유도체의 제조 방법
JP2733515B2 (ja) 含フッ素アリルアミド誘導体
JPH0656703A (ja) パーフルオロアルキル置換ビフェニル誘導体の製造方法
JPS6168435A (ja) 新規臭素化アルキルフエニル・アリルエ−テルおよびその製造法
JPH0350246A (ja) 新規可塑剤
JPS63250347A (ja) 新規なアクリル酸エステルおよびその製造法
JPS62294645A (ja) フツ素含有芳香族ジカルボン酸ジアリル化合物及び該化合物からなる単量体
CN109942431A (zh) 一种芳香族二醇类化合物及其制备方法
JPS62294648A (ja) フツ素含有芳香族ジエ−テル化合物及び該化合物からなる単量体