JP2575805B2 - 含フッ素フェネチルアルコール誘導体 - Google Patents

含フッ素フェネチルアルコール誘導体

Info

Publication number
JP2575805B2
JP2575805B2 JP63130738A JP13073888A JP2575805B2 JP 2575805 B2 JP2575805 B2 JP 2575805B2 JP 63130738 A JP63130738 A JP 63130738A JP 13073888 A JP13073888 A JP 13073888A JP 2575805 B2 JP2575805 B2 JP 2575805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorinated
phenethyl alcohol
alcohol derivative
compound
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63130738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01299243A (ja
Inventor
伸之 中山
興二 矢野
仁也 正岡
信彦 立入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP63130738A priority Critical patent/JP2575805B2/ja
Publication of JPH01299243A publication Critical patent/JPH01299243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575805B2 publication Critical patent/JP2575805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ポリマーの表面改質剤や摺動剤および機
能性ポリマーの原料等として有用な含フッ素フェネチル
アルコール誘導体に関する。
従来の技術 反応性官能基とパーフルオロアルケニル基を併有する
化合物は、機能性高分子、界面活性剤および医薬品の農
薬等の有用な原料として注目され、種々の含フッ素化合
物が提供されている。
本件出願人は先に、ポリマーの表面改質剤や機能性ポ
リマーの原料等として有用な次式[1′]で で表わされるパーフルオロノネニルオキシフェネチルア
ルコールを提供した。
しかしながら、この含フッ素フェネチルアルコールに
は室温付近で凝固して含フッ素化合物特有の摺動性を失
うという問題がある 発明が解決しようとする課題 この発明は、この種の含フッ素フェネチルアルコール
よりもさらに凝固点の低い含フッ素フェネチルアルコー
ル誘導体を提供するためになされたものである。
課題を解決するための手段 即ち本発明は、一般式[I]: で表わされる含フッ素フェネチルアルコール誘導体に関
する。
該含フッ素フェネチルアルコール誘導体の製造方法は
特に限定的ではないが、好適な方法は、一般式[II]: で表わされるヒドロキシ−メチルフェネチルアルコール
およびペルフルオロノネンC918を非水溶媒中におい
て、塩基性触媒の存在下において反応させる方法であ
る。
ヒドロキシ−メチルフェネチルアルコールはいずれの
異性体であってもよいが、4−ヒドロキシ−2−メチル
フェネチルアルコールが好適である。ペルフルオロノネ
ンは例えばヘキサフルオロプロペンの三量化によって調
製すればよく、特に好ましいものは次の構造式で表わさ
れるものである: 非水溶媒としてはアセトニトリル、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよびテトラ
ヒドロフラン等が例示される。塩基性触媒としてはトリ
エチルアミン、トリメチルアミン、無水炭酸カリウムお
よび無水炭酸ナトリウム等が例示される。
塩基性触媒は通常、ペルフルオロノネンに対してほぼ
当量使用するのが好ましい。
上記の反応においては、ペルフルオロノネンはヒドロ
キシ−メチルフェネチルアルコールのフェノール性水酸
基とアルコール性水酸基の両方と反応する可能性がある
が、反応成分のモル比や反応温度等の反応条件を調整す
ることによって、アルコール性水酸基の反応を抑制する
ことがわかる。また、両方の水酸基と反応した生成物は
上記の非水溶媒には室温では難溶であるために、沈澱物
として容易に分別できる。
ヒドロキシ−メチルフェネチルアルコールとペルフル
オロノネンとの反応モル比は通常1/1〜1/2、好ましくは
1/1.2〜1/1.5であり、反応温度は−20℃〜40℃、好まし
くは0℃〜10℃である。
一般式[I]で表わされる含フッ素フェネチルアルコ
ール誘導体の凝固点は、前記の式[I′]で表わされる
化合物の凝固点に比べて約10〜20℃低く、0℃付近まで
凝固せず、摺動性等の含フッ素化合物の特性を失わな
い。
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1 攪拌機、温度計および適下漏斗を備えたフラスコ(50
0ml)内に4−ヒドロキシ−2−メチルフェネチルアル
コール22.80g(0.15モル)、無水炭酸カリウム15.18g
(0.11モル)およびアセトニトリル150mlを入れ、室温
で充分攪拌した。
該混合物にペルフルオロノネンC91845.25g(0.10
モル)を約30分間かけて徐々に滴下し、滴下終了後、攪
拌をさらに10時間続行した。
反応混合物を水洗、脱水および濃縮の後処理に付し、
生成物を減圧蒸留によって36.36g得た(収率62%)。
得られた生成物の特性を表−1に示す。
発明の効果 本発明による含フッ素フェネチルアルコール誘導体は
0℃付近まで凝固しないので、同種の化合物[I′]に
比べて低温での可使範囲が広がる以外は、化合物
[I′]の場合と実質上同様の用途等に供される。
即ち、本発明による化合物は、末端に水酸基を有し、
酸化アルキレンを反応させることにより容易に非イオン
型界面活性剤に導入することができ、また、アクリル酸
等とエステル化することにより、撥水撥油性の高分子用
モノマーまたはポリマーの改質材として用いることがで
き、さらにポリイソシアネートのイソシアナト基の一部
と反応させることにより、樹脂改質材としても使用でき
る。
本発明による化合物は、一方の端に撥水撥油性を示す
パーフルオロアルケニル基,,を有し、他方の端には極性
基であるアルコールを有しており、しかもハロゲン、ア
ルコール、エーテル、エステル、ケトン等多くの有機溶
媒に易溶であり、機能性高分子の原料としての利用が期
待できる。また、本発明による化合物は、上記の物理化
学的性質に加えて粘度も非常に高く、フィルム、プラス
チック、金属等のコーティング剤としても有用であり、
さらに、医薬品、農薬等の原料としても非常に有用であ
ると考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/05 KAN C08K 5/05 KAN (72)発明者 立入 信彦 滋賀県甲賀郡甲西町大池町1―1 株式 会社ネオス内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[I]: で表わされる含フッ素フェネチルアルコール誘導体。
  2. 【請求項2】一般式[II]: で表わされるヒドロキシ−メチルフェネチルアルコール
    およびペルフルオロノネンC918を非水溶媒中におい
    て、塩基性触媒の存在下において反応させることを特徴
    とする、請求項1に記載された化合物の製造方法。
JP63130738A 1988-05-27 1988-05-27 含フッ素フェネチルアルコール誘導体 Expired - Fee Related JP2575805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130738A JP2575805B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 含フッ素フェネチルアルコール誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130738A JP2575805B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 含フッ素フェネチルアルコール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01299243A JPH01299243A (ja) 1989-12-04
JP2575805B2 true JP2575805B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=15041446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63130738A Expired - Fee Related JP2575805B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 含フッ素フェネチルアルコール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575805B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01299243A (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2034000C1 (ru) Способ модификации перфторполиэфиров
EP0616617B1 (en) Uv curing of fluorinated monomers
US3733349A (en) Fluorocarbon cyanates
JPH0320331A (ja) 溶剤可溶性ポリオルガノシルセスキオキサンの製造方法
JPS62238223A (ja) 弗素含有多価アルコ−ル、その製造方法およびその用途
CA2015278A1 (en) Process for preparing methacrylates of fluorinated alcohols
JP2575805B2 (ja) 含フッ素フェネチルアルコール誘導体
JP2555378B2 (ja) 合フッ素アルコキシエタン類
US4064109A (en) Perfluoroalkylene ether bibenzoxazole polymers
US4011255A (en) Fluoroalkyleneether difunctional compounds
JP3071280B2 (ja) 2官能(メタ)アクリレート
JP3256568B2 (ja) 2官能(メタ)アクリレート
JP2792983B2 (ja) α―ブロモ‐アシル‐フルオリドの製造法
JPS5832200B2 (ja) 含フツ素界面活性剤およびその製法
JP2781797B2 (ja) 含フッ素ポリアリレートおよびその製造方法
JP2528861B2 (ja) 含フツ素アジド化合物
US4115367A (en) Perfluoroalkylene ether bibenzoxazole polymers
JP2747481B2 (ja) 含フッ素ポリアリレート
JP3023917B2 (ja) 反応性単量体の製造方法
US4142037A (en) Readily curable fluorocarbon ether bibenzoxazole polymers
JPH07165832A (ja) 含フッ素アルキルポリエーテル系モノマーおよびその製法
JPS591319B2 (ja) 含フッ素界面活性剤の製法
JP2521776B2 (ja) 含フッ素安息香酸無水物
JP3236041B2 (ja) 含フッ素シアナミド誘導体
JP3355215B2 (ja) 4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロ−3,3―ビス(トリフルオロメチル)−1−ヘキサノール、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees