JPS6112697Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112697Y2
JPS6112697Y2 JP1980121722U JP12172280U JPS6112697Y2 JP S6112697 Y2 JPS6112697 Y2 JP S6112697Y2 JP 1980121722 U JP1980121722 U JP 1980121722U JP 12172280 U JP12172280 U JP 12172280U JP S6112697 Y2 JPS6112697 Y2 JP S6112697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed board
printed
terminal
plug
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980121722U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5747071U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980121722U priority Critical patent/JPS6112697Y2/ja
Publication of JPS5747071U publication Critical patent/JPS5747071U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112697Y2 publication Critical patent/JPS6112697Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、プリント板相互間の接続を行うプリ
ント板相互接続装置に関するものである。
電子製品の設計を行なつていると、一応設計を
完了して部品発注を終つた段階で、急に機能を追
加しなければならなくなることがあるが、このよ
うな場合、従来は、部品の追加発注と並行してプ
リント板の設変も行なつていた。ところが、プリ
ント板が大型のものであると、その設計のし直し
が大変であるばかりでなく、プリント板の設計、
製作に長時間を要し、製品の完成が大巾に遅れる
という不具合が生じる。
このような不具合をなくするには、追加機能分
についての回路を別のプリント板上に構成し、元
のプリント板と追加のプリント板との間を電気的
に接続すればよい。
従来のこの種の接続装置として、元のプリント
基板に若干の追加工を行つて取付けた支持具で追
加のプリント板を支え、相互間の電気接続をリー
ド線で行うようになしたものがある。ところが、
この装置の場合、後の組立工程が複雑になり、生
産性がよくないという欠点がある。
なお、プラグを用いて元のプリント板と追加機
能のプリント板とを電気接続することが考えられ
るが、元のプリント板にプラグの端子を挿入する
孔は追加工により形成できても該孔に挿入した端
子と電気接続されるプリントパターンは後で形成
することができないため、この装置は使用するこ
とができない。
そこで、予め予想される追加機能に対応してプ
ラグの端子を挿入する孔とプリントパターンを元
のプリント基板に用意しておき、追加機能を付加
するときにはプラグ端子を該孔に挿入して半田付
けし、プラグ上に追加機能のプリント板を載置し
電気接続するようにすることも考えられるが、こ
の装置の場合、プラグ端子を挿入する孔とプリン
トパターンを設ける分だけ元のプリント基板が大
きくなり、該孔とプリントパターンを使用しない
ときには全くのデツトスペースとなる他、予想さ
れない機能追加には対応できない。
本考案は上述した事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、元のプリント板と
追加機能のプリント板との相互接続をプラグを用
いて無駄や面倒な作業なしに簡単に行なうことの
できるプリント板相互接続装置を提供することに
ある。
以下本考案の実施例を図面について説明する。
第1図は、本考案によるプリント板相互接続装
置を用いて元のプリント板としての第1のプリン
ト板1と、追加機能のプリント板としての第2の
プリント板2との相互接続を行なつた状態を示
し、第1のプリント板1にはIC3などの電子部
分が、第2のプリント板2には追加機能に必要な
電子部品4がそれぞれ取付けられている。第1の
プリント板1にはまた、上記IC3の端子3aを
プリント板1のプリントパターン(図示せず)に
接続するために挿入する複数の孔1aが穿設され
ていて、この孔1aのうちの或るものには、上記
IC3の端子3aの他にプラグ5の複数の長脚端
子5aも図示のように挿入されて、端子3a及び
5aがプリント板1のプリントパターンに半田付
などにより電気的に接続される。プラグ5の上記
複数の長脚端子5aは相互位置を保持するためモ
ールドされていて、このモールド部5bからは上
記長脚端子5aの延長部にあたる短脚端子5cが
突設されている。モールド部5bは、長脚端子5
aを第1のプリント板1の孔1aに挿入したと
き、IC3の端子3aの曲げ部3a′に載つて、IC3
の端子3aの段部3a″をプリント板1に突当てる
ようにIC3の端子3aを押付けるため、プラグ
5はその位置で止り位置決めされる。このように
位置決めされたプラグ5の短脚端子5cが第2の
プリント板2の孔2aに挿入されると、プラグ5
のモールド部5bに第2のプリント板2が載置さ
れた状態となるため、短脚端子5cをプリント板
2のプリントパターン(図示せず)に半田付けな
どにより電気的に接続したとき、第1と第2のプ
リント板1及び2間の相互位置決めも同時に行な
われる。なお、プラグ5はそのモールド部5bが
IC3の端子3aに突当つて位置決めされるが、
後にIC3の端子3aとプラグ5の長脚端子5a
が第1のプリント板1のプリントパターンにそれ
ぞれ半田付けされて固定されるため、プラグ5及
び第2のプリント板2の荷重がIC3の端子3a
にかかり続けることなく、電子部品に何らの影響
も生じることがない。
第2図は、第1及び第2のプリント板1及び2
を相互接続する前の状態を示し、相互接続に当つ
てはまず、IC3の端子3aとプラグ5の長脚端
子5aとを第1のプリント板1の孔1aに挿入す
る。このときIC3の端子3aは適当なクツシヨ
ンとして働くため、半田付けなどにより両端子3
a及び5aをプリント板1のプリントパターンに
電気的に接続する際プラグ5が抜けることがなく
なる。この半田付け後、プラグ5の短脚端子5c
を第2のプリント板2の孔2aに挿入して半田付
けなどにより端子5cを第2のプリント板2のプ
リントパターンに電気的に接続することによつ
て、第1図に示すように両プリント板1及び2の
相互接続が行なわれる。
なお、上述した実施例では、プラグ5の端子5
aを挿入する孔としてIC3の端子3aを挿入す
る孔1aを利用しているが、IC3以外の電子部
品の端子を挿入する孔をプラグ5の端子5aを挿
入する孔として利用することもできる。また、第
2図において、IC3の端子3aとプラグ5の端
子5aとが一諸に挿入される第1のプリント板1
の孔1aは、IC3の端子3aのみが挿入される
孔よりも大きくなつているが、これはドリルなど
による第1のプリント板1の追加工により簡単に
得られる。
本考案は上述したように、第1のプリント板に
プラグの端子を接続するのに、第1のプリント板
に取付けられる電子部品の端子を挿入する孔にプ
ラグの端子も挿入しているため、第1のプリント
板にプラグの端子を挿入する孔を穿つことが必要
でなく、この第1のプリント板に構成されている
装置の機能を追加するに当つて、第1のプリント
板を設変することなく、追加機能を構成する第2
のプリント板をプラグを使用して接続することが
できると共に、モールド部を第1のプリント板上
の電子部品の端子に載せて位置出しし端子を電子
部品の端子と共に元のプリント板に半田付けした
プラグのモールド部に第2のプリント板を載置し
て第1及び第2のプリント板を相互接続している
ため、両プリント板相互間の位置出し及びその後
の半田付けが簡単で組立作業がし易いなど実用的
に極めて優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は本考案
によるプリント板相互接続装置によりプリント板
を相互接続した状態を一部破断して示す側面図、
及び第2図は第1図の接続状態になる前の各部材
の斜視図である。 1……第1のプリント板、2……第2のプリン
ト板、3……IC、3a……端子、5……プラ
グ、5a……長脚端子、5b……モールド部、5
c……短脚端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第2のプリント板と相互接続するために第1の
    プリント板の電子部品端子挿入孔から選ばれた複
    数の孔にそれぞれ挿入される複数の端子と、該複
    数の端子の相互位置を保持すると共に、該複数の
    端子を第1のプリント板の前記孔に挿入した状態
    で第1のプリント板上の電子部品の端子への突当
    り部及び第2のプリント板の載置部となるモール
    ド部とからなるプラグを備え、該プラグの複数の
    端子が、第1のプリント板上で電子部品の端子と
    同時に半田付けされて第1のプリント板に接続さ
    れると共に、モールド部に載置されている第2の
    プリント板に接続されることを特徴とするプリン
    ト板相互接続装置。
JP1980121722U 1980-08-29 1980-08-29 Expired JPS6112697Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980121722U JPS6112697Y2 (ja) 1980-08-29 1980-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980121722U JPS6112697Y2 (ja) 1980-08-29 1980-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5747071U JPS5747071U (ja) 1982-03-16
JPS6112697Y2 true JPS6112697Y2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=29482369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980121722U Expired JPS6112697Y2 (ja) 1980-08-29 1980-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112697Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5747071U (ja) 1982-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412714Y2 (ja)
JPH07273421A (ja) 導電性取付ピンをつけたプリント回路板装置とその製法
JPS6112697Y2 (ja)
JPH0720940Y2 (ja) 電力型電子回路装置
JPS5939419Y2 (ja) ジヤンパユニツト
JP2569114Y2 (ja) 基板と端子との取付構造
JPH0343746Y2 (ja)
JPS58300Y2 (ja) プリント板
JPH0119415Y2 (ja)
JPS587657Y2 (ja) 多層印刷配線板
JPS6020932Y2 (ja) 半導体装置
JPS6020300Y2 (ja) 印刷配線基板
JPS5843783Y2 (ja) 電子回路装置
JPS5849658Y2 (ja) プリント基板装置
JPH1079560A (ja) 段積印刷基板
JPS6125239B2 (ja)
JPH0535582Y2 (ja)
JPH031893Y2 (ja)
JPS584213Y2 (ja) 電気回路配線体
JPH0587869U (ja) 電子部品
JPH06140274A (ja) 複合電子部品
JPS59152761U (ja) 回路基板相互の配線パタ−ン接続構造
JPH09204945A (ja) 両面チップジャンパー
JPH04107872U (ja) 有機電子部品
JPS60955U (ja) 端子付プリント配線基板