JPS6112647A - カルボニル化合物の製造法 - Google Patents

カルボニル化合物の製造法

Info

Publication number
JPS6112647A
JPS6112647A JP60130956A JP13095685A JPS6112647A JP S6112647 A JPS6112647 A JP S6112647A JP 60130956 A JP60130956 A JP 60130956A JP 13095685 A JP13095685 A JP 13095685A JP S6112647 A JPS6112647 A JP S6112647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
formula
compound
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60130956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610163B2 (ja
Inventor
ロベルト・サンテイ
ジユセツペ・コメツテイ
アンセルモ・パガニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS6112647A publication Critical patent/JPS6112647A/ja
Publication of JPH0610163B2 publication Critical patent/JPH0610163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は活性化メチレン基を・含有する化合物を接触酸
化してカルボニル化合物を製造する方法に関する。
従来の技術 窒素の三−及び四価酸化物、臭素又は二酸化セレンを酸
化体として用いて活性化メチレン基を含有する化合物、
例えばマ四ン酸のエステルを直接酸化してカルボニル化
合物を製造する方法は公知である。
しかし、このような方法は、有毒かつ危険な酸化体を使
用することを必要とする他に、触媒によらずかつ低い収
率のみを与え、そのため該方法は費用がかかり、その上
、再現性及び汎用性が殆どなく、従って工業的に生産す
る、特に大規模生産するのが困難である。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、簡単で、経済的かつ汎用の容易な方法
を用い、有毒又は危険な酸化体を使用しないで活性化メ
チレン基を含有する化合物を直接酸化して対応するカル
ボニル化合物を高収率で得ることである。
今、上記の目的′が、特有の金属触媒の存在において酸
素又はを気を酸化体として用いることによって達成し得
ることを見出した。    ・問題点を解決するための
手段  。
これより、本発明の目的は、次式: 〔式中、Xは−CN、−COORから選ぶ有@基であり
、Yは−COOR1、−CNから選ぶ有機基である(こ
こで、R及びR□は互いに同−又は異なり、反応条件に
おいて不活性な有機置換基である)〕の活性化メチル基
を含有する化合物を直接酸化して次式: のカルボニル化合物を一造する方法において、酸素又は
空気を酸化体として使用し、有機酸又は無機酸のMn5
CosCu及びFeの塩から選ぶ少くとも1種の触媒と
触媒金属1グラム原子当り0〜60モルの脂肪族カルボ
ン酸のアルカリ塩との存在において、湿度30”〜20
0℃の範囲で触媒が溶解し得る極性溶媒から成る反応媒
質中で、反応媒質を無水に保ちながら(IIJ式の化合
物の酸化を行うことを特徴とする前記製造方法を提供す
ることである。
中及び(II)式の化合物のX及びY基の置換基R及び
Rfは、例えば、1〜6の炭素原子を含有するアルキル
、シクロアルキル、dアリール、置換アリールにするこ
とができる。
反応は、大気圧において酸素又は空気流量を少くとも2
17時間にして、或は前記のガスの1〜50気圧の範囲
の圧力において実施することができる。
触媒はカルボン酸のMn、Co5Cu及びFeの塩から
選ぶのが好ましく、とりわけ酢酸塩が最も好ましい。
” 特に、コバルト塩とマンオン塩と°を金属として表
わして1:10モル比で用いるのが有利である。
触媒は、通常、(n)式の化合物1モル当り触媒に含有
される金M0.03〜α003グラム〜原子の範囲の触
媒kkで使用する。
脂肪族カルボン酸のアルカリ塩は、酢酸ナトリウム又は
酢酸カリウムから選ぶのが好ましく、かつ触媒中に含有
される金属1グラム−原子当り60モルを超えない艦、
好ましくは10〜20モルの量で用いる。
触媒が可溶性の極性溶媒は、好ましくは、5までの炭素
原子を含有する脂肪族カルボン酸から選び、特には酢酸
である。
反応媒質は、無水物、好ましくは無水酢酸を加えること
により、或は適当な溶媒、好ましくは芳香族炭化水素か
ら選ぶ溶媒で連続に共沸蒸留して反応の間に生皮−する
水を取り除くことによつ゛て無水に保つ。
反応温度は、反応混合物の組成及び得られるべき反応速
度の関数として60°ん200℃の範囲で選ぶのが適当
である。
反応の終りに、生成したカルボニル化合物を事実上慣用
の技術、例えば蒸留等の手段によって反応混合物から分
離する。
更に、触媒を系に循環させるために、触媒を反応混合物
から回収することも可能である。
発明の効果 本発明による方法は従来技術の方法と異り、有毒又は危
険な酸化体を使用することを避け、反応を良好に制御し
、従って簡単かつ経済的な手順で(I)式のカルボニル
化合物を高い収率で得ることを可能とし、商業規模の生
産に採用するのに適している。
(1)式のカルボニル化合物は、精化学分野、特に薬剤
分野及びプラスチック用添加剤の内の1つにおける有機
生成物の合成用中間体として重要である。
事実、(11式のカルボニル化合物は反応性の高いカル
ボニル官能価を有し、極めて興味のある精化学薬品合成
用の付加生成物を提供することができる。
以上より、例えば、本方法により得られるメソシュウ酸
のエステルはZ n / Cu金属対の存在においてハ
四ゲン化アルキル又はアリールと反応させて薬剤用に極
めて重要な一連のアルキル−又はアリール−タルトロン
酸を生ずる。
以下の例は発明を例示するために与えるもので、発明を
制限するものではない。
例1 (CH,C00)、COo、25fl (11ミリモル
)と、(C)IIcOO)s Mn O,25Ji’ 
(1,1ミリモル)と、酢酸ナトリウム1. s I 
(1s、 5ミリモル)と、マロン酸エチル10.9(
62,4ミリモル)とを酢酸15ゴと無水酢酸&5WL
tとに溶解して、攪拌機、還流冷却器、温度調節及び酸
素供給系を取り付けた反応装置に導入した。外部油浴に
より反応混合物を温度160℃に保ちながら、5fl時
間の酸素を混合物中にバブリング(bubble ) 
 させた。
5時間後、反応ゐ終りに、溶媒を真空下で除きかつ残留
物を減圧下で蒸留した。
2つの留分が別れ、その内の一方はマロン酸エチル15
gから成り、他方はメソシュウ酸エチル7.51から成
り、残分け1gであった。
転化率85%、選択率81%、従ってメソシュウ酸エチ
ルの収率69%を得た。
例2 電磁攪拌機を取り付けた100ゴのガラス製オートクレ
ーブに、(CH,Coo)、 Co o、 25 、F
 (1−1ミリモル)と、(CHa COO) s M
 nα25.9(11ミリモル)と、酢酸ナトリウム1
.5.9 (18,3ミリモル)と、マロン酸エチル1
0Jil(62,5ミリモル)とを酢酸15ゴと無水酢
酸6.5ゴとに溶解して導入した。
次いで、5気圧の酸素を装入し、全体を加熱して130
℃にし、反応混合物を該温度に7時間保った。
終りに、溶媒を真空下で除きかつ残留物を減圧下で蒸留
した。蒸留によりケトマシン酸ジエチル5gを分離した

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(II)式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Xは−CN、−COORから選ぶ有機基であり
    、Yは−COOR_1、−CNから選ぶ有機基である(
    ここで、R及びR_1は互いに同一又は異なり、反応条
    件において不活性な有機置換基である)〕を直接酸化し
    て( I )式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) を製造する方法において、酸素又は空気を酸化体として
    使用し、有機酸又は無機酸のMn、Co、Cu及びFe
    の塩から選ぶ少くとも1種の触媒と触媒金属1グラム原
    子当り0〜60モルの脂肪族カルボン酸のアルカリ塩と
    の存在において、温度30°〜200℃の範囲で触媒が
    溶解し得る極性溶媒から成る反応媒質中で、反応媒質を
    無水に保ちながら(II)式の化合物の酸化を行うことを
    特徴とする前記製造方法。 2、置換基R及びR_1を、1〜6の炭素原子を含有す
    るアルキル、シクロアルキル、アリール及び置換アリー
    ルから成る群より選ぶ特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 3、触媒をカルボン酸のMn、Co、Cu及びFeの塩
    から成る群より選ぶ特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、触媒をMn、Co、Cu及びFeの酢酸塩から成る
    群より選ぶ特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、コバルト塩とマンガン塩とを金属として表わして1
    :1のモル比で組合わせて触媒として使用する特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 6、触媒を(II)式の化合物1モル当り触媒中に含有さ
    れる金属0.03〜0.003グラム−原子の範囲の量
    で使用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、触媒金属1グラム原子当り10〜20モルのアルカ
    リ塩を使用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 8、アルカリ塩を酢酸ナトリウム及び酢酸カリウムから
    成る群より選ぶ特許請求の範囲第1項記載の方法。 9、極性溶媒を5までの炭素原子を含有する脂肪族カル
    ボン酸から成る群より選ぶ特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 10、酢酸を溶媒として使用する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 11、無水酢酸を加えて反応媒質を無水に保つ特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
JP60130956A 1984-06-20 1985-06-18 カルボニル化合物の製造法 Expired - Lifetime JPH0610163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21520/84A IT1175533B (it) 1984-06-20 1984-06-20 Processo per la preparazione di composti carbonilici
IT21520A/84 1984-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112647A true JPS6112647A (ja) 1986-01-21
JPH0610163B2 JPH0610163B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=11183030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60130956A Expired - Lifetime JPH0610163B2 (ja) 1984-06-20 1985-06-18 カルボニル化合物の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4584145A (ja)
EP (1) EP0167053B1 (ja)
JP (1) JPH0610163B2 (ja)
AT (1) ATE36518T1 (ja)
CA (1) CA1252115A (ja)
DE (1) DE3564425D1 (ja)
IT (1) IT1175533B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314373A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Mitsubishi Chemicals Corp 酸化反応方法
WO2010150548A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 イハラケミカル工業株式会社 ケトマロン酸化合物又はその抱水体の製造法
WO2015008629A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 イハラケミカル工業株式会社 ケトマロン酸化合物の製造方法
WO2015122361A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 イハラケミカル工業株式会社 流通反応器を用いたケトマロン酸化合物の連続製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3706809B2 (ja) * 2001-05-17 2005-10-19 本田技研工業株式会社 多気筒エンジン
JP2018534315A (ja) 2015-11-18 2018-11-22 エフ エム シー コーポレーションFmc Corporation 1,3,4−トリアジン誘導体の調製に有用な中間体の合成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3560569A (en) * 1967-11-08 1971-02-02 Commercial Solvents Corp Preparation of gallic acid

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314373A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Mitsubishi Chemicals Corp 酸化反応方法
WO2010150548A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 イハラケミカル工業株式会社 ケトマロン酸化合物又はその抱水体の製造法
JP5548685B2 (ja) * 2009-06-26 2014-07-16 イハラケミカル工業株式会社 ケトマロン酸化合物又はその抱水体の製造法
US8859803B2 (en) 2009-06-26 2014-10-14 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. Process for production of ketomalonic acid compounds or hydrates thereof
WO2015008629A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 イハラケミカル工業株式会社 ケトマロン酸化合物の製造方法
JP2015020975A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 イハラケミカル工業株式会社 ケトマロン酸化合物の製造方法
KR20160033120A (ko) * 2013-07-19 2016-03-25 이하라케미칼 고교가부시키가이샤 케토말론산 화합물의 제조방법
US9499469B2 (en) 2013-07-19 2016-11-22 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. Production method of ketomalonic acid compound
WO2015122361A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 イハラケミカル工業株式会社 流通反応器を用いたケトマロン酸化合物の連続製造方法
KR20160122770A (ko) * 2014-02-17 2016-10-24 이하라케미칼 고교가부시키가이샤 유통 반응기를 사용한 케토말론산 화합물의 연속 제조방법
JP6017710B2 (ja) * 2014-02-17 2016-11-02 イハラケミカル工業株式会社 流通反応器を用いたケトマロン酸化合物の連続製造方法
US10035753B2 (en) 2014-02-17 2018-07-31 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Method for continuously producing ketomalonic acid compound using flow reactor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0167053A1 (en) 1986-01-08
IT1175533B (it) 1987-07-01
DE3564425D1 (en) 1988-09-22
US4584145A (en) 1986-04-22
JPH0610163B2 (ja) 1994-02-09
ATE36518T1 (de) 1988-09-15
CA1252115A (en) 1989-04-04
IT8421520A0 (it) 1984-06-20
EP0167053B1 (en) 1988-08-17
IT8421520A1 (it) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955886B2 (ja) アルデヒドから脂肪族カルボン酸を製造する方法
US4500727A (en) Process for producing methyl lactate
US4581469A (en) Method for producing biphenyltetracarboxylic esters
JPS6112647A (ja) カルボニル化合物の製造法
JP5969040B2 (ja) エステル化合物の製造方法及びその方法に用いるパラジウム触媒
JPS60149544A (ja) Coと有機ヒドロキシル化合物とによるアルコキシカルボニル化またはカルボニル化
EP0097978A1 (en) A process for the co-production of carboxylic acids
JPS5843929A (ja) カルボン酸とカルボン酸エステルの同時製造方法
US4044041A (en) Preparation of esters of unsaturated alcohols
JPH0213653B2 (ja)
US2966513A (en) Production of naphthalene dicarboxylic acids
JP2812701B2 (ja) エチレン‐テトラカルボン酸エステルを合成するための接触法
US4456555A (en) Manufacture of aryl esters
JP3027162B2 (ja) ビフェニルカルボン酸の製造方法
JP4692702B2 (ja) 芳香族カルボン酸類の製造方法
WO2001087815A2 (en) Process for the production of carboxylic acids
JPS6055494B2 (ja) α−分岐脂肪族カルボン酸の製造方法
JPS6245859B2 (ja)
US4490550A (en) Preparation of dibenzofuran
JPH0571577B2 (ja)
JPH0832658B2 (ja) ビフェニル化合物の製法及び新規なビフェニル化合物
US2467876A (en) Preparation of beta-acetoxy-propionic acid
SU891627A1 (ru) Способ получени монокарбоновых насыщенных кислот с @ -с @
SU595300A1 (ru) Способ получени цианбензойных кислот
JPH03127784A (ja) チアゾールカルボン酸類の製造方法