JPS6112579Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112579Y2
JPS6112579Y2 JP15410278U JP15410278U JPS6112579Y2 JP S6112579 Y2 JPS6112579 Y2 JP S6112579Y2 JP 15410278 U JP15410278 U JP 15410278U JP 15410278 U JP15410278 U JP 15410278U JP S6112579 Y2 JPS6112579 Y2 JP S6112579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
signal
audio signal
signals
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15410278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572214U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15410278U priority Critical patent/JPS6112579Y2/ja
Publication of JPS5572214U publication Critical patent/JPS5572214U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112579Y2 publication Critical patent/JPS6112579Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は2チヤンネルの音声信号をテレビジヨ
ン音声多重放送方式に準じたステレオ音声信号と
してRF変調信号にして出力する記録再生装置に
関し、特に、テレビジヨン音声多重信号の記録再
生を行なうビデオテープレコーダに適用して好適
なものである。
最近テレビジヨン放送において、2種の異なる
音声信号から成る異種信号または2種の関連する
音声信号から成るステレオ信号を多重化したテレ
ビジヨン音声多重放送がさかんに行なわれるよう
になつた。ビデオテープレコーダの音声記録にお
いてもこのような多重信号の記録再生を行なうこ
とが希望される。一般の家庭用ビデオテープレコ
ーダでは再生画像や再生音声を得るために通常の
テレビジヨン受像機を用いるため、両者の信号の
接続にテレビジヨン放送と同じ形成の信号が用い
られている。したがつて、音声信号は高周波の搬
送波を用いてRF変調信号として出力される。上
記のようなテレビジヨン音声多重放送信号の記録
再生において、音声信号を再生してRF変調信号
とする場合、第1図に示すような装置によりテレ
ビジヨン音声多重放送の規格に基づいた信号形式
にすることが考えられる。
第1図において、第1音声入力端子1および第
2音声入力端子2に入力された音声信号は、両者
が異種信号の場合は第1音声信号はそのまま主音
声信号端子4へ、第2音声信号はそのまま副音声
信号端子5へそれぞれ導かれる。両者がステレオ
信号の場合は、第1音声信号および第2音声信号
はマトリクス回路3に印加され、第1音声信号と
第2音声信号の和が主音声信号端子4へ、第1音
声信号と第2音声信号の差が副音声信号端子5へ
それぞれ出力される。副音声信号端子5に現われ
る信号は副音声変調器6でFM変調される。FM
変調された副音声信号は混合器16に印加されて
主音声信号と混合される。このとき、副音声信号
は減衰切換スイツチ11a,11bと減衰用抵抗
12により、第1,第2の音声信号が異種信号の
場合はステレオ信号の場合より減衰されて混合器
16に印加される。また、制御信号切換器15に
より、ステレオ信号を出力するときはステレオ用
制御信号発生器13からの制御信号を混合器16
に印加し、異種信号を出力するときは異種信号用
制御信号発生器14からの制御信号を混合器16
に印加する。混合器16で混合された主音声信
号、副音声信号(FM変調されている)、制御信
号は4.5MHzの搬送波を音声変調器17でFM変調
をする。このFM変調信号は出力端子18より出
力され、図示していないが、映像信号と混合され
て通常VHF帯の搬送波を用いてテレビジヨン放
送信号と同様な信号にされる。
ここで、異種信号を出力する場合は、副音声信
号変調器6における搬送波の中心周波数F0に対
して非常に厳しい精度が要求されるため、特別な
回路が付加される。これは水平同期分離回路8、
自動位相制御用の基準発振器9、位相比較器10
で構成される。音声信号と共に出力される映像信
号が分岐され(図示せず)て、映像信号入力端子
7に印加され、水平同期分離回路8で水平同期信
号を抽出して基準発振器9に供給して基準発振器
9を駆動する。この基準発振器9の出力と副音声
変調器6の出力とを位相比較器10に供給してそ
の出力を副音声変調器6に帰還して搬送波の中心
周波数を制御する。
このような音声信号のRF変調手段をビデオテ
ープレコーダなどに組合せればテレビジヨン音声
多重放送の記録再生ができるようになるが、回路
が複雑となりコストも非常に高いものとなつてし
まう。
本考案の目的は簡単な構成でテレビジヨン音声
多重放送信号の記録再生に適した低コストの音声
信号のRF変調手段を提供することにある。
上記の目的を達成するために本考案では、異種
信号の場合には通常いずれか一方の音声信号のみ
を再生すれば良く、ステレオ信号の場合に2チヤ
ンネルの音声信号を再生することに着目し、再生
音声信号をRF変調する際、テレビジヨン音声多
重放送のステレオ放送用変調方式と通常のモノラ
ル音声の変調方式の2つのみを切換えて使用する
ようにしたものである。すなわち2チヤンネルの
音声信号を同時に再生するときはステレオ信号と
してRF変調し、2チヤンネルのいずれか一方の
音声信号を再生するときは通常のテレビジヨン放
送と同じ形式のRF変調とする。
以下本考案の一実施例により詳細に説明する。
第2図は本考案の一実施例を示すブロツク図で
あり、第1図と同じ符号は同じ機能を持つ回路を
示す。19は2チヤンネルの音声信号記録再生装
置であり、20,21は記録用の第1音声信号端
子、第2音声信号端子である。22はRF変調信
号の音声出力モード切換器、23は制御信号発生
器の駆動回路である。
音声信号記録再生装置19から端子1,2に出
力されるステレオ信号あるいは異種信号の第1音
声信号、第2音声信号は、音声モード切換器信号
22により切換えられてマトリクス回路3′に印
加される。このマトリクス回路3′は第1図に示
したものと同様であり、音声出力モード切換器2
2が接点aを選択しているときは端子1の第1音
声信号のみがマトリクス回路3′の2つの入力に
供給され、主音声信号端子4に第1音声信号が出
力され、副音声信号端子5は無信号となる。ま
た、音声出力モード切換器22が接点bを選択し
ているときは主音声信号端子4には第2音声信号
のみが現われる。さらに、音声出力モード切換器
22が接点cを選択しているときは、マトリクス
回路3′に第1音声信号と第2音声信号とが供給
されるので、主音声信号端子4には第1音声信号
と第2音声信号の和が、副音声信号端子5には第
1音声信号と第2音声信号との差がそれぞれ出力
される。副音声信号端子5に現われた信号は副音
声変調器6でFM変調され、混合器16に供給さ
れて主音声信号と混合される。音声出力モード切
換器22が接点cのときのみ駆動回路23が制御
信号発生器13に接続されてステレオ用制御信号
が混合器16に供給される。混合器16の出力は
音声変調器17によつて中心周波数4.5MHzの搬
送波を用いてFM変調される。したがつて、音声
出力モード切換器22が接点cを選択していると
きのみ、端子1,2に出力される第1音声信号、
第2音声信号がステレオ信号か異種信号かにかか
わりなくテレビジヨン音声多重放送方式に準じた
ステレオ信号としてRF変調信号が出力端子18
より出力される。また、音声出力モード切換器2
2が接点aまたはbを選択しているときは、マト
リクス回路3′により副音声信号端子5には信号
が現われず、またステレオ用制御信号発生器13
も動作しないので、主音声信号端子4の第1音声
信号あるいは第2音声信号のみが単独で音声変調
器17に供給され、通常のテレビジヨン放送信号
と同様な音声信号としてRF変調信号が出力され
る。
以上説明した如く、本考案によれば、異種信号
の2つの音声信号をテレビジヨン音声多重放送の
二重音声変調を行なわず、それぞれ切換えて単独
で、またステレオ信号の2つの音声信号のどちら
か一方を切換えて単独で、従来のテレビジヨン放
送と同じ変調方式とし、異種信号あるいはステレ
オ信号の2つの音声信号のそれぞれを同時に出力
するときのみステレオ変調ができるようにするこ
とによつて、テレビジヨン音声多重放送と同様な
変調方式を採用した場合に比べて安価で簡単な構
成のRF変調手段が得られる。すなわち、二重音
声変調を行なわないようにすることにより、副音
声変調器に対する自動位相制御系が不要となり、
さらに、減衰切換器、減衰器、異種信号制御信号
発生器などが不要となるため回路構成が簡単とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音声変調回路のブロツク図、第
2図は本考案の一実施例を示すブロツク図であ
る。 1……第1音声信号端子、2……第2音声信号
端子、3,3′……マトリクス回路、6……副音
声変調器、13……ステレオ用制御信号発生器、
19……音声信号記録再生装置、22……音声出
力モード切換器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2チヤンネルの音声信号が同時に記録再生でき
    る記録再生装置において、再生音声信号を通常の
    テレビジヨン放送方式に準じた音声RF変調信号
    に変換する手段と、再生音声信号をテレビジヨン
    音声多重放送方式のステレオ放送に準じた音声
    RF変調信号に変換する手段とを設け、上記2チ
    ヤンネルの音声信号を同時に再生出力するときは
    テレビジヨン音声多重放送のステレオ音声信号と
    してRF変調信号を出力し、上記2チヤンネルの
    いずれか一方のみの音声信号を再生出力するとき
    は通常のテレビジヨン放送の音声信号としてRF
    変調信号の出力するようにしたことを特徴とする
    RF変調手段を持つた記録再生装置。
JP15410278U 1978-11-10 1978-11-10 Expired JPS6112579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15410278U JPS6112579Y2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15410278U JPS6112579Y2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572214U JPS5572214U (ja) 1980-05-19
JPS6112579Y2 true JPS6112579Y2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=29141908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15410278U Expired JPS6112579Y2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112579Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5572214U (ja) 1980-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337196A (en) Stereo/multivoice recording and reproducing video tape recorder including a decoder developing a switch control signal
US5414569A (en) Magnetic recording apparatus with selective recording of auxiliary audio signal
JPS6112579Y2 (ja)
CA1308190C (en) Helical-scan-type video tape recorder
JPH0417162A (ja) Vtr
JP2839680B2 (ja) 音声信号記録再生装置
JP2953699B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS59232000A (ja) モノラルrfモジユレ−タの入力音声信号混合方式
JPH0739117Y2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH024544Y2 (ja)
JPH0316134Y2 (ja)
JPH0138783Y2 (ja)
KR890004696Y1 (ko) Vtr의 녹화 및 재생장치
JPH0625070Y2 (ja) 多重信号受信装置
JPS6248310B2 (ja)
JPH033030Y2 (ja)
JPS61288583A (ja) ビデオテ−プレコ−ダにおけるステレオ音声信号の記録再生方式
JPH02285889A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH01150207A (ja) オーデイオ信号記録システム
JPH01125702A (ja) オーデイオ信号記録システム
JPH0369085A (ja) 衛星放送受信機内蔵pcmビデオテープレコーダ
JPS60240220A (ja) Shf放送受信用bsチユ−ナ
JPH0464971A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59191981A (ja) 音声多重付ビデオテ−プレコ−ダ
JPS59188878A (ja) 放送内容記録再生装置