JPS61125622A - 定電圧発生回路 - Google Patents
定電圧発生回路Info
- Publication number
- JPS61125622A JPS61125622A JP59246857A JP24685784A JPS61125622A JP S61125622 A JPS61125622 A JP S61125622A JP 59246857 A JP59246857 A JP 59246857A JP 24685784 A JP24685784 A JP 24685784A JP S61125622 A JPS61125622 A JP S61125622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- generating circuit
- constant
- collector
- output voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/30—Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、定電圧発生回路に関し、IPI!VC温度特
性を有する定電圧発生回路〈関する。
性を有する定電圧発生回路〈関する。
従来の技術
温既特性を有する定電圧発生回路は、回路設計において
、しばしば使用される回路であり、従来、この種の定電
圧発生回路は所要の温度特性と出力電圧(応じて個有の
回路を設計していた。
、しばしば使用される回路であり、従来、この種の定電
圧発生回路は所要の温度特性と出力電圧(応じて個有の
回路を設計していた。
発明が解決しようとする問題点
従って、従来においては定電圧発生回路の回路設計に要
する時間が増大し、又設計終了後に温度特性を変更する
ことは極めて困難という欠点があった。
する時間が増大し、又設計終了後に温度特性を変更する
ことは極めて困難という欠点があった。
本発明は従来の技術に内在する上記欠点を解消する為釦
なされたものであり、従って本発明の目的は、回路構成
を変更せずに抵抗の定数のみを選択することにより、種
々の温度特性と出力電圧を得ることができる様(した新
規な定電圧発生回路を提供することにある。
なされたものであり、従って本発明の目的は、回路構成
を変更せずに抵抗の定数のみを選択することにより、種
々の温度特性と出力電圧を得ることができる様(した新
規な定電圧発生回路を提供することにある。
問題点を解決するための手段
本発明くよれば、ベースとコレクタトラtlc1)抵抗
を介して接続した第1のトランジスタと、ベース、エミ
ッタが前記第1のトランジスタのそれぞれコレクタ、エ
ミッタに接続された第2のトランジスタからなり、前記
@1のトランジスタのベースを電流入力端子とし、前記
第2のトランジスタのコレクタを電流出力端子とした回
路をn(≧1)回路縦続接続された第1から第nの定電
流発生回路を有し、前記第1の定電発生回路の電流入力
端子に接続された第2の抵抗と、ベースとエミッタをI
X3の抵抗を介して接続しベースとコレクタを第4の抵
抗を介して接続した第3のトランジスタと、前記第nの
定電流発生回路の電流出力端子と前記第3のトランジス
タのコレクタとの間に接続された第5の抵抗とを有し、
前記第nの定電流発生回路のIE電流出力端子前記第3
のトランジスタのエミッタとの間の電圧を出力電圧とす
ることを特徴とする定電圧発生回路が得られる。
を介して接続した第1のトランジスタと、ベース、エミ
ッタが前記第1のトランジスタのそれぞれコレクタ、エ
ミッタに接続された第2のトランジスタからなり、前記
@1のトランジスタのベースを電流入力端子とし、前記
第2のトランジスタのコレクタを電流出力端子とした回
路をn(≧1)回路縦続接続された第1から第nの定電
流発生回路を有し、前記第1の定電発生回路の電流入力
端子に接続された第2の抵抗と、ベースとエミッタをI
X3の抵抗を介して接続しベースとコレクタを第4の抵
抗を介して接続した第3のトランジスタと、前記第nの
定電流発生回路の電流出力端子と前記第3のトランジス
タのコレクタとの間に接続された第5の抵抗とを有し、
前記第nの定電流発生回路のIE電流出力端子前記第3
のトランジスタのエミッタとの間の電圧を出力電圧とす
ることを特徴とする定電圧発生回路が得られる。
発明の実施例
次に本発明をその好ましい一実施例について図面を参照
して具体的に説明する。
して具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図である。
第1図を参照すると、本発明の一実施例はトランジスタ
Ql −Q3 、 Q12. Q22、抵抗R1〜Rs
。
Ql −Q3 、 Q12. Q22、抵抗R1〜Rs
。
Rt2を含む。本実施例はn(≧1)が2の場合につい
ての例である。
ての例である。
なお、トランジスタQ1〜Q3 、 Q12. Q22
の特性は同一とし、 hFB (ベース接地電流増幅率
)はlとする。又抵抗R1〜R5,R12の特性も同一
とする。トランジスタQl 、 Q2及び抵抗R1は第
1定電流発生回路を、トランジスタQ12.Q22及び
抵抗R+zは第2の定電流発生回路をそれぞれ形成して
いる。
の特性は同一とし、 hFB (ベース接地電流増幅率
)はlとする。又抵抗R1〜R5,R12の特性も同一
とする。トランジスタQl 、 Q2及び抵抗R1は第
1定電流発生回路を、トランジスタQ12.Q22及び
抵抗R+zは第2の定電流発生回路をそれぞれ形成して
いる。
第1図において、電流t+ 、 I2 、 I22の関
係は従来から知られている如く以下に示す様釦なる。
係は従来から知られている如く以下に示す様釦なる。
すなわち、
vBll −Vnmz −It R1m OI+ l
l32 、−、 VTJn T、面−It Rt “凹°叩
曲(+)ここ’ + VBFij m トランジスタQ
lの順方向ベース、エミッタ間電圧 VB!!2舅トランジスタQ2の順方向ベース、エミッ
タ間電圧 工81 ■トランジスタQlのカット・オフ電流 IE12− トランジスタQ2のカットΦオフ電流 ■1 − 社 K 冨ボルツマン定数 T −絶対温度 q −電子の電荷 工1冨トランジスタQ1のコレクタ電流12重トランジ
スタQ2のコレクタ電流ここで、トランジスタQ1とト
ランジスタQ2の特性は同一であるからIsj = I
s2であり、従って、式(1)より電流工2は次の様に
示される。
l32 、−、 VTJn T、面−It Rt “凹°叩
曲(+)ここ’ + VBFij m トランジスタQ
lの順方向ベース、エミッタ間電圧 VB!!2舅トランジスタQ2の順方向ベース、エミッ
タ間電圧 工81 ■トランジスタQlのカット・オフ電流 IE12− トランジスタQ2のカットΦオフ電流 ■1 − 社 K 冨ボルツマン定数 T −絶対温度 q −電子の電荷 工1冨トランジスタQ1のコレクタ電流12重トランジ
スタQ2のコレクタ電流ここで、トランジスタQ1とト
ランジスタQ2の特性は同一であるからIsj = I
s2であり、従って、式(1)より電流工2は次の様に
示される。
又、を流工2とI22との関係も、前述の電流工1とI
2の関係と同様に1次式の様になる。ここK、I22は
トランジスタQ22のコレクタ電流である。
2の関係と同様に1次式の様になる。ここK、I22は
トランジスタQ22のコレクタ電流である。
(2)、(3)弐に示した関係は第2図に示す様に抵抗
R? 、 R12の適正な選択により電流工1の大幅な
変化に対しても電流I22の変化は微少となる。
R? 、 R12の適正な選択により電流工1の大幅な
変化に対しても電流I22の変化は微少となる。
ここで電流I22の温度特性を求めると、となる。ここ
で、H,2=Q となる様に選んであ工2 れば、 1aI221 θvT 1 θRI2蒋了]「−五〇
T −Rt2 ar ”””””” ”ゝとなる
。
で、H,2=Q となる様に選んであ工2 れば、 1aI221 θvT 1 θRI2蒋了]「−五〇
T −Rt2 ar ”””””” ”ゝとなる
。
次に出力電圧VOは、
■o寓VI+172+V3
= vBN3(肚) + I22 e Rs 、、、、
、、−(6)ココに、 VBE5 =−トランジスタQ
3の順方向ヘ−ス、エミッタ間電圧、又、出力電圧vO
の温度特性は、 さらに式(5)を式(7)K代入し、各抵抗の特性は同
i1度特性は、 ここで、式(6)と式(81K $Pいて所要の出力電
圧Voと又、電[Is 、 I22 は通常あらかじめ
設定されて2す、サラに、R3−==−x引す−チ6ル
カラ、 式(9)。
、、−(6)ココに、 VBE5 =−トランジスタQ
3の順方向ヘ−ス、エミッタ間電圧、又、出力電圧vO
の温度特性は、 さらに式(5)を式(7)K代入し、各抵抗の特性は同
i1度特性は、 ここで、式(6)と式(81K $Pいて所要の出力電
圧Voと又、電[Is 、 I22 は通常あらかじめ
設定されて2す、サラに、R3−==−x引す−チ6ル
カラ、 式(9)。
22−Is
aOの結果より、抵抗R4、R5が求められる。すなわ
ち、抵抗R5,R4,R5の定数の選択によシ所要の出
力電圧と所要の@夏物性が得られる。
ち、抵抗R5,R4,R5の定数の選択によシ所要の出
力電圧と所要の@夏物性が得られる。
次K、所要の出力電圧vOが設定しである場合のθV。
出力電圧の温度物性Tの選択可能範囲を考察する。
(9)、10式よシ出力電圧の温度特性!包を一シー及
aT Rs びvOで示すと、 0≦貼≦凰ニハ牡 ・・・・・ ・・・・・・・・・・
・ a2ds VBK5 となる。
aT Rs びvOで示すと、 0≦貼≦凰ニハ牡 ・・・・・ ・・・・・・・・・・
・ a2ds VBK5 となる。
又0式く2いて、工曳−3300ppm / ’C。
VBH5aT
1 θVT
−−=−+ 3300 ppm / ℃、 些= −2
a+v/℃VT aT aTと
し、以下具体的に考察を続ける。
a+v/℃VT aT aTと
し、以下具体的に考察を続ける。
舅0
=+2mv/”C
以上算出した結果に基き、出力電圧の1度特性係を第4
図に示す。
図に示す。
次に具体的な数値を用いた場合の出力電圧特性を第5図
に示す。
に示す。
本実施例に示した回路図ICjPいて各素子の定数及び
基本特性は以下の様に8定し、出力電圧の温度特性と電
源変動特性を5PICK Kよるシミュレーションにて
求めた。
基本特性は以下の様に8定し、出力電圧の温度特性と電
源変動特性を5PICK Kよるシミュレーションにて
求めた。
なお出力電圧は2.5V、出力電圧の温度特性はOとな
る様に設定した。
る様に設定した。
第5図によると、電源電圧4〜6VI/Cおいて出力電
圧の変動量は1.2mvで約0.05チの変動率であり
、又周囲温度−20〜+70℃においては出力電圧の変
動量は1.7mvで約0.07憾の変動率という極めて
喪好な特性が得られる。
圧の変動量は1.2mvで約0.05チの変動率であり
、又周囲温度−20〜+70℃においては出力電圧の変
動量は1.7mvで約0.07憾の変動率という極めて
喪好な特性が得られる。
以上説明した実施例はnが2の場合、即ち、定電流発生
回路が2個の場合であるが、本発明は、nが3以上の場
合も当然含むことは勿論であり、nが大きくなる程その
特性が良好となる。
回路が2個の場合であるが、本発明は、nが3以上の場
合も当然含むことは勿論であり、nが大きくなる程その
特性が良好となる。
発明の効果
本発明は、以上説明した様く、回路構成を変更せずに抵
抗の定数のみを選択することにより、種々の出力電圧と
種々の出力電圧の温度特性を容易に実現する効果がある
。
抗の定数のみを選択することにより、種々の出力電圧と
種々の出力電圧の温度特性を容易に実現する効果がある
。
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図、wcz図
は第1図に示した実施例において電流工1の変動量と電
流I22の変動量との関係を示す図、第3図は出力電圧
Voと選択可能な出力電圧の温度時関係を示す図、第5
図はシミュレーションによって得られた具体的な特性の
一例を示す図である。 Qt r Q2 + ”’・第1の定電流発生回路、Q
12゜a■0 Q22 、 l(+2・・・第2の定電流発生回路、7
・出力電圧の温度特性 特奸出龜人 日本電気株式会社 代 理 人 弁理士 熊谷 雄太部第1図
は第1図に示した実施例において電流工1の変動量と電
流I22の変動量との関係を示す図、第3図は出力電圧
Voと選択可能な出力電圧の温度時関係を示す図、第5
図はシミュレーションによって得られた具体的な特性の
一例を示す図である。 Qt r Q2 + ”’・第1の定電流発生回路、Q
12゜a■0 Q22 、 l(+2・・・第2の定電流発生回路、7
・出力電圧の温度特性 特奸出龜人 日本電気株式会社 代 理 人 弁理士 熊谷 雄太部第1図
Claims (1)
- ベースとコレクタが第1の抵抗を介して接続された第1
のトランジスタと、ベース、エミッタが前記第1のトラ
ンジスタのそれぞれコレクタ、エミッタに接続された第
2のトランジスタからなり、前記第1のトランジスタの
ベースを電流入力端子とし、前記第2のトランジスタの
コレクタを電流出力端子とした回路がn(≧1)回路縦
続接続された第1から第nの定電流発生回路を有し、前
記第1の定電発生回路の電流入力端子に接続された第2
の低抵と、ベースとエミッタが第3の抵抗を介して接続
されベースとコレクタが第4の抵抗を介して接続された
第3のトランジスタと、前記第nの定電流発生回路の電
流出力端子と前記第3のトランジスタのコレクタとの間
に接続された第5の抵抗とを有し、前記第nの定電流発
生回路の電流出力端子と前記第3のトランジスタのエミ
ッタとの間の電圧を出力電圧とすることを特徴とした定
電圧発生回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59246857A JPS61125622A (ja) | 1984-11-21 | 1984-11-21 | 定電圧発生回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59246857A JPS61125622A (ja) | 1984-11-21 | 1984-11-21 | 定電圧発生回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61125622A true JPS61125622A (ja) | 1986-06-13 |
JPH0535448B2 JPH0535448B2 (ja) | 1993-05-26 |
Family
ID=17154750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59246857A Granted JPS61125622A (ja) | 1984-11-21 | 1984-11-21 | 定電圧発生回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61125622A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0426150A2 (en) * | 1989-11-02 | 1991-05-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Constant voltage circuit |
US5206581A (en) * | 1989-11-02 | 1993-04-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Constant voltage circuit |
-
1984
- 1984-11-21 JP JP59246857A patent/JPS61125622A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0426150A2 (en) * | 1989-11-02 | 1991-05-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Constant voltage circuit |
US5206581A (en) * | 1989-11-02 | 1993-04-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Constant voltage circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0535448B2 (ja) | 1993-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04266110A (ja) | バンドギャップ基準回路 | |
US5051686A (en) | Bandgap voltage reference | |
JP2782568B2 (ja) | 電源電圧の一定の熱ドリフト及び線形関数を有する温度とともに変化する基準電圧の発生器 | |
JPH08328676A (ja) | 低電圧動作用電圧源装置 | |
JPS61125622A (ja) | 定電圧発生回路 | |
JPH05216550A (ja) | 電圧発生装置 | |
JP3129071B2 (ja) | 電圧制御増幅器 | |
JP2729071B2 (ja) | 定電流回路 | |
JP3227620B2 (ja) | バンドギャップ型定電流源回路 | |
JPS61125623A (ja) | 定電圧発生回路 | |
JPH0232644B2 (ja) | ||
JP2604043Y2 (ja) | 基準電圧源回路 | |
JPH0330828B2 (ja) | ||
JPH0316646B2 (ja) | ||
JPH0249048B2 (ja) | ||
JPH0518288B2 (ja) | ||
JPS5831422A (ja) | トランジスタ回路 | |
JP2966428B2 (ja) | 微小電流源 | |
US20030094989A1 (en) | Multiplier | |
JPS63177214A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JPH09146648A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JPS6297363A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JPS595321A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JPS6297362A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JPS58134519A (ja) | 差動対回路 |