JPS61124651A - 織機の運転方法 - Google Patents

織機の運転方法

Info

Publication number
JPS61124651A
JPS61124651A JP24349884A JP24349884A JPS61124651A JP S61124651 A JPS61124651 A JP S61124651A JP 24349884 A JP24349884 A JP 24349884A JP 24349884 A JP24349884 A JP 24349884A JP S61124651 A JPS61124651 A JP S61124651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loom
rotation
speed
circuit
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24349884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104944B2 (ja
Inventor
克彦 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP59243498A priority Critical patent/JPH06104944B2/ja
Publication of JPS61124651A publication Critical patent/JPS61124651A/ja
Publication of JPH06104944B2 publication Critical patent/JPH06104944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、織機の運転方法、特に原動モータの起動方法
に関する。
従来技術− 製織中に、織機が一旦停止すると、織段すなわち停止段
が発生しやすくなる。この織段の発生原因は、主として
、織機の再起動時に、おさ打ち力が過渡的に弱くなるこ
とに起因している。
そこで、例えば特開昭59−21751号公報の「織機
における停止段の防止方法」の発明は、織機の起動時に
2回の空打ちを行い、その後によこ入れ、送り出しおよ
び巻き取り動作を開始するようにしている。しかし、そ
の防止方法では、織機の回転と織物組織との位相合わせ
の問題が解決されていないため、織機の起動後、織機が
適切な速度に到達しても、位相合わせのために、すぐに
よこ入れが開始できないことになる。
一方、特開昭59−82451号公報の「織機のソフト
スタート方法」の発明は、織機の起動時に、織機駆動用
の誘導モータを一時的に逆方向に回転させ、織目の後退
によって、織機の起動初期におけるおさ打ち力を強化す
ることを開示している。しかし、そのソフトスタート方
法でも、その逆転量が予め設定されているため、llJ
i機の速度変化に適切な対応ができず、特に起動初期に
張力制御系が不安定となる。
一方、織機の速度(回転数)を変化させる手段として、
インバータが用いられている。これによって、織機の回
転速度が製織条件に合うように、広い範囲で設定できる
ことになる。ところが、織機の目標回転数が変化すると
、変化後の織機の回転数と速度パターン、つまり起動初
期の逆転量および加速特性との対応関係が崩れ、その都
度調整が必要となり、しかも適切な制御が不可能となる
発明の目的 したがって、本発明の目的は、織機の主運動と原動モー
タとの同期を維持しながら、織機の目標速度との関連で
、起動前の原動モータの逆転量を正確に設定できるよう
にし、かつ正転時の適切な時期に主運動を開始できるよ
うにすることである。
発明の構成 そこで、本発明は、IQU Muの起動初期に、原動モ
ータのみを逆転力向に回転させ、その後の始動過程にお
いて、逆転量と等しい回転量だけおさ打ち運動をしなか
ら正転方向に回転した時点で、主運動すなわちよこ入れ
運動、送り出し運動および巻り取り運動を開始するよう
にしている。織機が正転方向に回転し始め、所定の回転
数に達するまでに、空打ちによって、おさ打ち力が充分
強化されているから、起動初期のおさ打ち力の不足によ
る織段の発生は、確実に防止できる。またよこ入れ運動
、送り出し運動および巻き取り運動が逆転量に等しい正
転方向の回転後にはじめて行われるため、織物組織と織
機の主運動との同期が崩れず、したが、・・うて従来技
術のように、口合わせのために、必要以上の空打ちが必
要とされない。
実施例の構成 以下、本発明の実施例の構成を具体的に説明する。
まず、第1図は、織機の運転装置1を示している。たて
糸2は、送り出しビーム3に巻き付けられており、テン
ションロール4を経て開口装置5によって開口6を形成
しながら、そこでよこ糸7と交錯し、おさ8のおさ打ち
運動によって織布9として織り上げられて行く。そして
この織布9は、プレストビーム10、テークアツプロー
ル11およびガイドロール12を経て布巻きビーム1)
の外周に巻き取られて行く。
上記送り出しビーム3は、直流の送り出しモータ■4か
ら回転力を受け、所定の張力に保つべく順次送り出して
行く。この送り出しモータ14は、駆動増幅器I5によ
って駆動される。この送り出しの張力は、張力設定器1
6によって設定され、起動リレー17の接点17aおよ
び加え合わせ点18を経て電気信号として駆動増幅器1
5に与えられる。一方、たて糸2の実際の張力は、上記
テンションロール4の変位をロードセル19によって電
気信号として検出され、上記の加え合わせ点18にフィ
ードバック信号として印加される。
また、上記ティクアップロール11は、駆動増幅器20
によって制御される直流のティクアップモータ21によ
って駆動されるようになっている。
このティクアップモータ21の回転数は、織物密度と対
応しているため、織密度設定器22は、起動リレー17
の接点17b1加え合わせ点24を経て駆動増幅器20
に密度指令信号として与えられる。またこのティクアッ
プロール11の回転は、タコジェネレータ25によって
検出され、上記加え合わせ点24にフィードバック信号
として印加される。
さらに上記布巻きビーム1)は、布巻きモータ26によ
って駆動されるようになっている。布巻張力の設定器2
7は、入力側で布巻検出器29に接続されており、また
出力側でスイッチ28、加え合わせ点30、駆動増幅器
31を経て布巻モータ26に接続されている。この駆動
増幅器31の出力は、電流検出器32によって検出され
、上記加え合わせ点30にフィードバック信号として印
加される。
そして、前記開口装置5およびおさ8のロッキングシャ
フト33は、直接、またはクラッチ34を介し、三相誘
導型の原動モータ35によって駆動されるようになって
いる。なお、この原動モータ35の出力側に、ブレーキ
36が付設されている。この原動モータ35は、可変周
波数式のインバータ37によって駆動される。このイン
バータ37は、速度設定器38によって設定された周波
数の三相出力を発生し、この周波数のもとに上記原動モ
ータ35を回転させる。また、この速度設定器38は、
インバータ37に接続された制御器39にも接続されて
いる。この制御器39は、正転置または逆転量を制御す
るために設けられており、運転信号Aおよび原動モータ
35に接続されたエンコーダ40から正逆転パルス信号
を入力とし、運転信号Aを受付た後、所定の回転量だけ
逆転したときに、一致信号Bを発生し、起動リレー17
を駆動する。
さらに、第3図は、インバータ37との関連で、制御器
39の内部の構成を示している。
速度設定器38はV/F変換器42、アンドゲート43
、カウンタ44、ラッチ45を経て2つの比較回路46
.47に接続されている。また周波数【の発振器48が
、上記アンドゲート43の一方の入力端に接続されてお
り、またワンショットマルチハイブレーク49を介しカ
ウンタ44のクリア入力端に接続され、さらにノット回
路50およびワンショットマルチハイブレーク51を介
しラッチ45のラッチ入力端に接続されている。
一方、前記のエンコーダ40は、アンドゲート53.5
4の一方の入力端を経てカウンタ55.56により、上
記の比較回路46.47にそれぞれ接続されている。ま
た、逆転リレー58の接点58aはノ・シト回路59、
フリップフロップ60を経て上記アンドゲート53の一
方の入力端およびワンショットマルチバイブレーク61
.62により前記カウンタ55.56のクリア入力端に
それぞれ接続されている。また停止中でのリセット用の
接点57aは、整形回路63を経てフリップフロップ6
4.65のリセット入力端にそれぞれ接続されている。
そして上記比較回路46.47は、それぞれフリップフ
ロップ64.65のセット入力端およびその出力端を経
て276回路66.67により起動リレー17、逆転完
了リレー68にそれぞれ接続されている。
次に、第4図は、シーケンス回路70を示している。運
転スイッチ71、停止スイッチ72は、運転リレー57
とともに、電源端子74に直列に接続されている。そし
てその運転リレー57の接点57bは、起動スイッチ7
1に対し並列に接続されている。また逆転リレー58は
、接点68a、57cとともに電源端子74に直列に接
続されている。さらに、正転リレー73は、接点57d
168bと直列の状態で電源端子74に接続されている
。そしてこの接点58bに対し接点73aが並列に接続
されている。
さらに、第5図はインバータ37の回路例を示している
。三相の交流電源75はコンバータ76、インバータス
イッチング回路77を経て三相誘導型の原動モータ35
に接続されている。一方、速度設定器38はソフトスタ
ート回路78、V/F変換器79、三相擬似正弦波発生
回路80、三角波発振回路84に接続された通流率制御
器81、ゲート処理回路82およびドライバ83を経て
インバータスイッチング回路77に接続されている。
また上記V/F変換器79は、V/V調整器87を経て
三相擬似正弦波発生回路80にも接続されている。また
電流検出器85は、インバータスイッチング回路77の
出力側で電流トランス86により出力電流を検出し、そ
れに基づいて通流率制御器81の動作を制御する。
発明の構成 以下、本発明の運転方法を第2図を参照しながら、上記
運転装置■の動作との関連で説明する。
織機の回転数の設定は、速度設定器38によって設定°
される。この速度設定器の速度信号Sは、インバータ3
7のソフトスタート回路78の他、制御器39のV/F
変換器42にも入力される。
このとき、原動モータ35の回転数は、それをNとし、
係数をKとすれば下記の式によって表される。
N=K  −S[rpmコ 一方、V /′F変換器42の出力周波数は、それをF
とし、係数をaとすれば下記の式のようになる。
F=KS/a  [Hz] 例えば、速度信号S=6 [V]で、回転数N=600
[rpmlとなるように定数Kを定めておけば、回転数
N=I00 [V] となる。このとき、係数a=l 
Oとして周波数F= 10 ・S [lIz]、周波数
f=l[Hz]に設定すれば、ラッチ45の内容は、r
lO3Jとなる。
今、1回転につき10パルスのエンコーダ40を使用す
れば、ラッチ45は、回転数N=600[rpmlのと
き、「60」となる。そしてこのような「60」の値が
それぞれの比較回路46に人力されている。
ここで運転スイッチ71をオンの状態に設定すると、運
転リレー57がその保持用の接点57bをオンの状態に
し、また接点57aが閉じることにより、フリップフロ
ップ64.65が共にリセット状態になる。そしてすぐ
に接点57cのオンにより、逆転リレー58が作動し、
逆転指令用の接点58aが閉じることにより、フリップ
フロップ60がセットされ、かつ、ワンショットマルチ
パイブレーク61.62によってカウンタ55.56が
共にクリアの状態に設定される。またゲート処理回路8
2に接点58cが閉じることによって、逆転方向の指令
が与えられるため、インバータ37は、ソフトスタート
回路78で定められる速度パターンに基づいて、原動モ
ータ35を逆転方向に回転させる。この逆転時に、おさ
8は、クラッチ34によって原動モータ35から引き離
されている。この原動モータ35の回転量は、エンコー
ダ40によってパルス信号として検出され、アン)Th
ゲート53を経てカウンタ55に入力される。このエン
コーダ40から「60」のパルスがカウンタ55に与え
られたとき、すなわち原動モータ35が6ピツクに相当
する量だけ逆転したとき、ラッチ45の記憶内容とカウ
ンタ55の計数値が一致するため、比較回路46は、一
致信号を発生し、これでフリップフロップ64をセット
状態にする。そして、このフリップフロップ64の“H
”レベルの信号は、逆転完了リレー68を働かせ、その
接点68aをオフの状態に設定する。
このようにして必要な量の逆転が行われる。
同時に、逆転完了リレー68がその接点68bをオンの
状態に設定するため、正転リレー73は、直ちに起動し
、その正転用の接点73a、73bをオンの状態に設定
する。このため、インバータ37のゲート処理回路82
は、正転方向に切り換えられる。
そこで、ソフトスタート回路78は、速度設定器38か
らの重圧を一定の傾斜時間の間徐々に増加させ、V/F
変換器79に送る。ここでV/F変換器79は、ソフト
スタートのために、速度指令の電圧に比例した周波数の
三角波を発生し、これを三相擬似正弦波発生回路80に
送り込む。一方、V/V調整器87は、電圧指令すなわ
ち周波数重金を受けて、電圧指令に比例したデューテの
パルスを出力し、これを三相擬似正弦波発生回路80に
送り込んでいる。そごで、三相擬似正弦波発生回路80
ば、V/F変換後の三角波を波形補正して、サイン波層
の圧縮回路およびコサイン波用の圧縮回路の出力波形が
最も正弦波に近づくようにし、電圧重金信号と乗算した
後、二相−三相変換回路にて三相の正弦波出力を発生し
、これを次の回路に送る。このようにして、通流率制御
器8■は、正弦波と、三角波発振回路84からのクロッ
クパルス等を付き合わせて、通流率を決め、6((Mの
トランジスタに対するドライブパルスを発生する。この
ドライブパルスは、ゲート処理回路82で正転方向に処
理され、ドライバ83を経てインバータスイッチング回
路77に送られる。
このような過程で、電流検出器85は、主回路の電犬が
定格の125%を超えると、その超えた量を比例積分し
て主電流回路が定格の125%以内に納まるように、電
流制限の信号を発生し、これによって通流率を制限して
いる。
さて、原動モータ35が6ピンクに相当する分だけ正転
方向に回転すると、今度は比較回路47が一致状態を検
出してフリップフロップ65をセントするため、リレー
17はその出力としての−致信号Bにより、その2つの
接点17a、17hを閉じることにより、送り出しモー
タ14およびティクアップモータ21を起動させる。こ
のようにして、逆転量に等しいビック数だけ正転方向に
回転した後に、送り出し運動、巻き取り運動が始めて開
始される。このとき、原動モータ35の回転数Nは、既
にほぼ定常回転数に達しており、安定な回転となってい
る。もちろんこの正転方向の初期の回転は、ソフトスタ
ートとなっているが、この間において、おさ8は、空打
ち状態になっている。
第2図は、このような一連の動作を2つの例を挙げなが
ら、時間軸を上で示しているが、停止期間中に、速度設
定器38の操作により、原動モータ95の速度が変更さ
れると、これに対応して逆転量は当然変化する。そして
、逆転時間と正転時間とは、原理的に同一であるから、
斜線によって示す部分の面積は互いに等しくなっている
なお、原動モータ35の起動時の加速時間は停止時の減
速時間よりも長くなっている。このように加速時間が長
くなるのは、インバータ37の電流制限機能によって、
起動時に電流がある値に制限されるためである。したが
って、起動時の原動モータ35の加速トルクは、その電
流制限によって一定の値に抑えられている。
そしてPa機の停止は、ブレーキ36の作用によって、
短時間に行われる。もちろんこのブレーキ36は、逆転
方向の停止時においても動作し、織機の減速時間を可及
的に短く設定している。
発明の効果 本発明では、起動の初期に、原動モータが目標の回転速
度との関連で必要な量だけ逆転方向に回転してから、お
さの空打ち状態で正転方向に回転し、所定の回転量の後
に織機のよこ入れ運動、送り出し運動および巻き取り運
動などの主運動が開始されるから、原動モータの立ち上
がり期間中に織り位相がずれず、また主運動の開始時点
から必要なおさ打ち力が得られ、定常状態と殆ど同様の
製織条件が設定できるので、停止段の発生が確実に防止
できる。特に、原動モータの回転数が途中で変更されて
も、それに対応して必要ム逆転量および過渡的な立ち上
がり時間が自動的に変更されるから、速度設定のたびに
逆転量などの調整が必要とされず、その部分の自動調整
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は運転装置のブロック線図、第2図は動作時のタ
イムチャート図、第3図は制御器のブロック線図、第4
図はシーケンス回路図、第5図はインバータのブロック
線図である。 ■・・運転装置、5・・開口装置、8・・おさ、14・
・送り出しモータ、17・・起動リレー、21・・ティ
クアップモータ、26・・1ti[モータ、35・・原
動モータ、37・・インハーク、38・・速度設定器、
39・・計算器、57・・運転リレー、58・・逆転リ
レー、70・・シーケンス回路、73・・正転リレー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)織機の起動時に原動モータを目標の回転速度との
    関連で逆方向に回転させてから、おさの空打ち状態で逆
    転量とほぼ同じ量だけ正転方向に回転させ、この原動モ
    ータが目標の回転速度にほぼ到達した時点で、送り出し
    運動、巻き取り運動およびよこ入れ運動を開始させるこ
    とを特徴とする織機の運転方法。
  2. (2)織機の逆転方向の回転および正転方向の回転に所
    定のソフトスタートの速度パターンによる立ち上がり特
    性によって回転させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の織機の運転方法。
  3. (3)原動モータの逆転方向の回転時におさ打ち運動を
    中止させておくことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の織機の運転方法。
JP59243498A 1984-11-20 1984-11-20 織機の運転方法 Expired - Fee Related JPH06104944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243498A JPH06104944B2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20 織機の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243498A JPH06104944B2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20 織機の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61124651A true JPS61124651A (ja) 1986-06-12
JPH06104944B2 JPH06104944B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=17104781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243498A Expired - Fee Related JPH06104944B2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20 織機の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104944B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837485A (en) * 1986-12-27 1989-06-06 Lindauer Dornier Gesellschaft Mbh Method and system for starting a power loom
JPH03182920A (ja) * 1989-12-11 1991-08-08 Sharp Corp 電子装置
EP1798321A3 (en) * 2005-12-14 2009-05-06 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Loom

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921751A (ja) * 1982-07-22 1984-02-03 東洋紡績株式会社 織機における停止段の防止方法
JPS5930944A (ja) * 1982-08-14 1984-02-18 津田駒工業株式会社 織機の電動送り出し装置
JPS5982451A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 津田駒工業株式会社 織機のソフトスタ−ト方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921751A (ja) * 1982-07-22 1984-02-03 東洋紡績株式会社 織機における停止段の防止方法
JPS5930944A (ja) * 1982-08-14 1984-02-18 津田駒工業株式会社 織機の電動送り出し装置
JPS5982451A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 津田駒工業株式会社 織機のソフトスタ−ト方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837485A (en) * 1986-12-27 1989-06-06 Lindauer Dornier Gesellschaft Mbh Method and system for starting a power loom
JPH03182920A (ja) * 1989-12-11 1991-08-08 Sharp Corp 電子装置
EP1798321A3 (en) * 2005-12-14 2009-05-06 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Loom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104944B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0447058B2 (ja)
US4452402A (en) Electric control for yarn feeding devices
JPS61124651A (ja) 織機の運転方法
JPS5982451A (ja) 織機のソフトスタ−ト方法
EP0261683B1 (en) Weft yarn storing device
JPS6183355A (ja) 織機の電動送り出し装置におけるキツクバツク制御方法およびその装置
US5172732A (en) Method for starting a power loom as a function of standstill time
JP2596782B2 (ja) 織機の起動方法
JPS5930944A (ja) 織機の電動送り出し装置
JPH02169749A (ja) 織機の運転方法
JP3173076B2 (ja) 織機における起動方法及び装置
JP2942377B2 (ja) 織機のドラム式測長貯留装置の駆動モータ制御装置
JPS63275751A (ja) パイルたて糸の張力制御方法およびその装置
JP2003342858A (ja) 織機用電動巻取装置
JP3418661B2 (ja) 織機の起動制御方法と、運転制御方法
JP3353362B2 (ja) 織機の駆動方法及び装置
JP2523745Y2 (ja) ドラム式測長貯留装置の制御装置
JPS5846149A (ja) 織機の定位置停止方法と装置
JP2832854B2 (ja) 織機の定位置停止装置
JPH0428235Y2 (ja)
SU1164847A1 (ru) Статический преобразователь частоты дл синхронного электропривода
JPS63288246A (ja) 織機制御装置
JP2004232188A (ja) 織機の起動方法
JP3415976B2 (ja) 織段防止方法
JP3576999B2 (ja) 織機における織段防止方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees