JP2942377B2 - 織機のドラム式測長貯留装置の駆動モータ制御装置 - Google Patents

織機のドラム式測長貯留装置の駆動モータ制御装置

Info

Publication number
JP2942377B2
JP2942377B2 JP9908591A JP9908591A JP2942377B2 JP 2942377 B2 JP2942377 B2 JP 2942377B2 JP 9908591 A JP9908591 A JP 9908591A JP 9908591 A JP9908591 A JP 9908591A JP 2942377 B2 JP2942377 B2 JP 2942377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
drive motor
loom
rotation amount
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9908591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04333644A (ja
Inventor
茂生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP9908591A priority Critical patent/JP2942377B2/ja
Publication of JPH04333644A publication Critical patent/JPH04333644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942377B2 publication Critical patent/JP2942377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ジェットルームなど
の無杼織機において、ショートピックの発生を有効に防
止するための織機のドラム式測長貯留装置の駆動モータ
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ジェットルームにおいて、1ピック分の
緯糸を正確に測長して緯入れノズルに供給するために、
ドラム式測長貯留装置が多用されている。
【0003】ドラム式測長貯留装置には、静止ドラム形
と回転ドラム形とがあり、前者は、回転ヤーンガイドに
よりドラムに糸を巻き付けて貯留し、後者は、回転ドラ
ムに対して直接糸を巻き付けて貯留する。糸は、たとえ
ばドラムの表面に対して進退動作する係止ピンを制御す
ることにより、所定の時期に所定の巻数に相当する所定
長さをドラムから解舒し、緯糸として緯入れすることが
できる。
【0004】回転ヤーンガイドや回転ドラムは、織機の
高速運転や多色緯入れに対応するために、織機の主軸と
機械的に連結するに代え、専用の駆動モータによって駆
動することも多い(たとえば特開昭61−266639
号公報)。すなわち、主軸の回転量と駆動モータの回転
量とを検出し、駆動モータを所定の比率で主軸に追随さ
せるための回転量偏差を算出した上、この回転量偏差に
基づいて駆動モータを回転制御することにより、駆動モ
ータは、主軸に対して正確に同期して回転し、ドラム上
に所定長さの糸を正確に測長して貯留することができ
る。
【0005】なお、このときの駆動モータは、良好な制
御性を実現するためにDCサーボモータを使用するのが
よく、また、ドラム上の糸は、1ピック分の緯入れに必
要最少限の量を貯留するのがよい。ドラム上に余分の糸
を貯留すると、ドラム上において糸の絡みが発生し、円
滑な緯入れが妨げられる場合があるからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、織機起動時等において、駆動モータの応答が遅
れることにより、ドラム上に貯留する糸量が不足し、シ
ョートピックを発生することがあるという問題があっ
た。すなわち、駆動モータを制御する制御系は、一般
に、織機の定常運転中における制御性を最優先して制御
定数を設定するから、たとえば織機の起動時等において
主軸が急激に加速すると、駆動モータに遅れが生じ、シ
ョートピックを発生することがある。また、定常運転中
においても、たとえば多色緯入れを行なう場合には、所
定の緯入れ選択信号に従って駆動モータを間欠的に運転
することがあるが、この場合でも、駆動モータの応答に
遅れがあると、ショートピックを発生するおそれがあ
る。
【0007】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、状態判別部と補正制御部とを設け、状
態判別部からの状態信号に応じ、駆動モータを制御する
同期制御部、駆動制御部に対してフィードフォワード制
御を加えることによって、駆動モータの応答遅れを有効
に補償し、ショートピックの発生を防止することができ
る織機のドラム式測長貯留装置の駆動モータ制御装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、主軸の回転量と駆動モータの回
転量とを比較し、所定の比率で駆動モータを主軸に追随
させるための回転量偏差を算出する同期制御部と、同期
制御部からの回転量偏差に基づき駆動モータを回転制御
する駆動制御部と、織機の運転状態から駆動モータの加
速制御が必要であることを判別して状態信号を出力する
状態判別部と、状態判別部からの状態信号に応じ、同期
制御部と駆動制御部との少なくとも一方に対して駆動モ
ータの加速方向にフィードフォワード制御を加える補正
制御部とを備えることをその要旨とする。
【0009】なお、同期制御部は、主軸の回転量と駆動
モータの回転量との比率を決定する分周器を備え、補正
制御部は、分周器に対し、状態信号に応じて異なる分周
比を設定出力することができる。
【0010】また、駆動制御部は、速度制御系と電流制
御系とを備え、補正制御部は、速度制御系と電流制御系
との少なくとも一方に対し、状態信号に応じて異なる補
正量を設定出力してもよい。
【0011】
【作用】かかる発明の構成によるときは、同期制御部
は、回転量偏差を算出し、駆動制御部は、回転量偏差に
基づいて駆動モータを回転制御するから、駆動モータ
は、同期制御部によって決定される所定の比率で主軸に
追随し、主軸に同期してドラムまたは回転ヤーンガイド
を回転させることができる。
【0012】一方、補正制御部は、状態判別部からの状
態信号に応じて、同期制御部、駆動制御部の少なくとも
一方に対して駆動モータの加速方向にフィードフォワー
ド制御を加えるから、駆動モータは、織機の起動時等に
おいて加速制御が必要であるとき、一時的に定常運転中
よりも大きな比率で主軸に追随することができ、したが
って、応答遅れを有効に補償することができる。
【0013】同期制御部が分周器を備えるときは、この
分周器に設定する分周比により主軸の回転量と駆動モー
タの回転量との比率が決定されるから、補正制御部は、
状態信号に応じ、分周器に異なる分周比を設定出力する
ことにより、簡単に目的を達成することができる。
【0014】同様に、駆動制御部が速度制御系と電流制
御系とを備えるときは、これらの少なくとも一方に対
し、状態信号に応じて異なる補正量を設定し、フィード
フォワード制御を実現すればよい。
【0015】
【実施例】以下、図面を以って実施例を説明する。
【0016】織機のドラム式測長貯留装置の駆動モータ
制御装置は、同期制御部10、駆動制御部20と、状態
判別部30、補正制御部40とを備えてなる(図1)。
【0017】ドラム式測長貯留装置(以下、単に測長装
置という)Dは、静止ドラム形であって、ドラムD1
と、回転ヤーンガイドD2 と、回転ヤーンガイドD2 を
駆動する専用の駆動モータMと、駆動モータMに直結す
るエンコーダEN2 と、ドラムD1 に対して進退動作す
る係止ピンD3 とを備えている。給糸体W1 から解舒さ
れる糸Wは、駆動モータMの軸方向に挿通され、回転ヤ
ーンガイドD2 の先端から引き出すことにより、ドラム
D1 に巻き付けて貯留することができる。ドラムD1 上
の糸Wは、係止ピンD3 をドラムD1 の表面から後退さ
せることにより、緯入れノズルNを介し、緯糸として、
図示しない経糸開口に緯入れすることができる。
【0018】図示しない主モータによって駆動される織
機の主軸Aには、主軸Aの回転量Pa を検出し、パルス
列信号Sa として出力するエンコーダEN1 が連結され
ており、エンコーダEN1 の出力は、同期制御部10と
状態判別部30とに分岐接続されている。同期制御部1
0には、エンコーダEN2 からの駆動モータMの回転量
Pf がパルス列信号Sf として併せ入力されており、同
期制御部10の出力は、駆動制御部20を介して駆動モ
ータMに接続されている。状態判別部30の出力は、状
態信号S1 として補正制御部40に入力され、補正制御
部40の出力は、同期制御部10、駆動制御部20に個
別に接続されている。
【0019】同期制御部10は、分周器11と偏差カウ
ンタ12とを縦続してなる(図2)。分周器11には、
主軸Aの回転量Pa が入力され、偏差カウンタ12に
は、駆動モータMの回転量Pf が併せ入力されている。
【0020】駆動制御部20は、加え合せ点21、制御
増幅器22、加え合せ点23、制御増幅器24を縦続し
てなる。制御増幅器24と駆動モータMとの間には、電
流検出器CTが介装されており、電流検出器CTの出力
は、加え合せ点23にフィードバックされている。
【0021】状態判別部30からの状態信号S1 は、補
正制御部40の選択器41、接続器42、43に分岐入
力されている。選択器41には、比率設定器41a、4
1bが付設され、選択器41の出力は、分周器11に接
続されている。また、接続器42、43には、それぞれ
設定器42a、43aが付設され、接続器42、43の
出力は、それぞれ加え合せ点21、23の加算端子に接
続されている。
【0022】状態判別部30は、主軸Aの回転量Pa を
入力するDA変換器31と、比較器32とを縦続してな
り(図3)、比較器32には、設定器32aが付設され
ている。DA変換器31は、エンコーダEN1 からのパ
ルス列信号Sa をDA変換し、主軸Aの回転速度Va を
出力することができる。比較器32は、DA変換器31
からの回転速度Va と、設定器32aに設定される設定
速度Vaoとを比較し、たとえばVa <Vaoのとき、状態
信号S1 を出力する。そこで、状態信号S1 は、織機が
起動された後、定常回転に至るまでの過渡状態を示す信
号として使用することができる。
【0023】一方、補正制御部40の選択器41は、状
態信号S1 の有無により、比率設定器41a、41bの
一方を分周器11に選択接続し、接続器42、43は、
状態信号S1 があるときにのみ、設定器42a、43a
を加え合せ点21、23に接続するものとする。そこ
で、織機が定常運転中であるときは、状態信号S1 が存
在しないから、選択器41は、比率設定器41aを選択
し、比率設定器41aに設定する分周比k1 を分周器1
1に送出することができる。
【0024】分周器11は、選択器41を介して与えら
れる分周比k1 を使用し、主軸Aの回転量Pa に対し、
Pa /k1 を演算して偏差カウンタ12の加算端子Uに
送出する。偏差カウンタ12の減算端子Dには、駆動モ
ータM、すなわち回転ヤーンガイドD2 の回転量Pf が
入力されているから、偏差カウンタ12は、回転量偏差
ΔP=Pa /k1 −Pf を算出し、駆動制御部20に送
出することができる。
【0025】駆動制御部20の加え合せ点21、制御増
幅器22は、駆動モータMに対する速度制御系を形成
し、加え合せ点23、制御増幅器24は、電流制御系を
形成しているから、駆動制御部20は、回転量偏差ΔP
を解消するように駆動モータMを回転制御することがで
きる。すなわち、このときの駆動モータMは、分周比k
1 で決まる所定の比率Pf /Pa =1/k1 で主軸Aに
追随するように回転制御され、回転量偏差ΔPは、これ
を実現させるためのものになっている。
【0026】なお、定常運転中の分周比k1 は、次ぎの
ようにして決定することができる。すなわち、いま、エ
ンコーダEN1 からのパルス列信号Sa は、主軸Aの1
回転当りna 個のパルスからなり、エンコーダEN2 か
らのパルス列信号Sf は、駆動モータM、すなわち回転
ヤーンガイドD2 の1回転当りnf 個のパルスからなる
ものとする。そこで、主軸Aが1回転するとき、回転ヤ
ーンガイドD2 がNf回転するべきものとすれば、 na /k1 =nf ・Nf k1 =na /(nf ・Nf ) として、分周比k1 を決定すればよい。
【0027】織機が起動され、定常回転に到達するまで
の過渡状態においては、状態判別部30からの状態信号
S1 が存在し、このときの駆動モータMは、主軸Aに追
随するように加速制御しなければならない。そこで、こ
のときの選択器41は、比率設定器41bを分周器11
に選択接続し、比率設定器41bは、そこに設定される
分周比k2 を分周器11に送出する。すなわち、分周比
k2 は、 na /k2 =nf (Nf +ΔNf ) k2 =na /(nf (Nf +ΔNf ))<k1 ただし、ΔNf は、正の定数として決定することによ
り、このときの回転量偏差ΔP=Pa /k2 −Pf は、
分周比k2 で決まる比率Pf /Pa =1/k2 で駆動モ
ータMを主軸Aに追随させるためのものとなる。よっ
て、このときの駆動モータMは、定常運転中よりも定数
ΔNf に相当するだけ高速度で回転させることができ、
主軸Aが急加速されても、主軸Aによく追随することが
できる。
【0028】一方、状態信号S1 が存在することによ
り、接続器42、43は、それぞれ設定器42a、43
aを加え合せ点21、23に接続するから、加え合せ点
21、23には、設定器42a、43aに設定される補
正量Fv 、Fi を加えることができる。補正量Fv 、F
i は、それぞれ、駆動モータMに対する速度制御系、電
流制御系に対するフィードフォワード補正量として作用
し、駆動モータMは、これらによっても、その応答性を
向上させることができる。すなわち、このときの補正制
御部40は、分周比k2 <k1 を出力するとともに、補
正量Fv 、Fi を出力することにより、同期制御部1
0、駆動制御部20に対して駆動モータMの加速方向に
フィードフォワード制御を加えることができる。
【0029】
【他の実施例】状態判別部30は、カウンタ33、設定
器33aによっても構成することができる(図4)。カ
ウンタ33は、織機の起動信号Ss によってリセットさ
れ、主軸Aの回転量Pa を入力することにより、設定器
33aに設定する設定回転量Paoに対し、Pa <Paoに
おいて状態信号S1 を出力する。そこで、状態信号S1
は、織機の起動直後の過渡状態を示すことができる。な
お、このときの回転量Pa は、織機のピック数であって
もよい。
【0030】また、状態判別部30は、織機の起動信号
Ss を入力し、織機の起動時点からの経過時間を計測す
るタイマを設け、この経過時間が所定の起動時間内であ
るときに状態信号S1 を出力してもよい。
【0031】なお、これらの実施例において、織機の起
動信号Ss は、多色緯入れを行なう場合の緯入れ選択制
御装置からの緯入れ選択信号に代えることができる。
【0032】緯入れ選択制御装置は、たとえば電子ドビ
ー装置であって、特定の織機サイクルにおいて特定の緯
糸を選択して緯入れさせるから、その緯入れ選択信号に
応じ、駆動モータMは、間欠的に起動停止し、あるいは
変速することが必要である。そこで、駆動モータMが起
動すべきとき、または加速すべきときに、緯入れ選択制
御装置からの緯入れ選択信号を状態判別部30に送出す
れば、状態判別部30は、その後の主軸Aの回転量Pa
が所定の設定回転量Pao内であるとき、または、その後
の経過時間がタイマの設定時間内であるときに状態信号
S1 を出力することができ、したがって、駆動モータM
は、その応答遅れを補償され、速やかに定常回転に到達
することができる。
【0033】さらに、状態判別部30は、主軸Aの回転
速度Va を微分して主軸Aの加速度を求め、この加速度
が所定値以上であるときに状態信号S1 を出力してもよ
い。織機の起動後の加速中の状態の他、定常運転中にお
ける負荷変動や電源電圧変動等により主軸Aの回転が変
動したような場合にも状態信号S1 を出力することがで
き、駆動モータMの応答を改善することができる。
【0034】以上の説明において、比率設定器41a、
41bに設定する分周比k1 、k2、設定器42a、4
3aに設定する補正量Fv 、Fi は、それぞれ固定の設
定値に代え、たとえば主軸Aの回転速度Va の関数であ
ってもよい。織機を異なる回転数で変速運転するときな
どにおいても、分周比k1 、k2 等を常に最適値に設定
することができる。また、分周比k1 、k2 等は、それ
ぞれ試織工程または過去の運転状態における最適値を記
憶し、それを将来の運転状態に反映するように、いわゆ
る学習制御可能にしてもよい。たとえば、織機の過渡状
態の都度、回転量偏差ΔPの収束状況を把握して評価
し、その結果を分周比k1 、k2 等に反映させればよ
い。
【0035】なお、補正制御部40は、同期制御部1
0、駆動制御部20の速度制御系、電流制御系の全部に
対してフィードフォワード制御を加えるに代え、必要に
応じ、その一部に対してのみフィードフォワード制御を
加えてもよい。すなわち、補正制御部40は、同期制御
部10、駆動制御部20の少なくとも一方に対してフィ
ードフォワード制御を加えることができ、また、駆動制
御部20を対象とするときは、速度制御系と電流制御系
との少なくとも一方に対してフィードフォワード制御を
加えることができる。
【0036】また、この発明は、静止ドラム形の他、回
転ドラム形の測長装置に対しても、そのまま適用するこ
とができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、同期制御部と駆動制御部とからなる駆動モータの制
御系に対し、状態判別部と補正制御部とを設け、必要に
応じ、同期制御部と駆動制御部との少なくとも一方に対
して駆動モータの加速方向にフィードフォワード制御を
加えることによって、駆動モータは、織機の過渡状態等
においても、その応答遅れを有効に補償し、主軸に対し
て遅れなく追随することができるから、ショートピック
の発生を有効に防止することができるという優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 概略ブロック系統説明図
【図2】 全体ブロック系統図
【図3】 要部ブロック系統図
【図4】 他の実施例を示す図3相当図
【符号の説明】 A…主軸 M…駆動モータ Pa 、Pf …回転量 ΔP…回転量偏差 k1 、k2 …分周比 Fv 、Fi …補正量 S1 …状態信号 10…同期制御部 11…分周器 20…駆動制御部 30…状態判別部 40…補正制御部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主軸の回転量と駆動モータの回転量とを
    比較し、所定の比率で駆動モータを主軸に追随させるた
    めの回転量偏差を算出する同期制御部と、該同期制御部
    からの回転量偏差に基づき駆動モータを回転制御する駆
    動制御部と、織機の運転状態から駆動モータの加速制御
    が必要であることを判別して状態信号を出力する状態判
    別部と、該状態判別部からの状態信号に応じ、前記同期
    制御部と駆動制御部との少なくとも一方に対して駆動モ
    ータの加速方向にフィードフォワード制御を加える補正
    制御部とを備えてなる織機のドラム式測長貯留装置の駆
    動モータ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記同期制御部は、主軸の回転量と駆動
    モータの回転量との比率を決定する分周器を備え、前記
    補正制御部は、前記分周器に対し、状態信号に応じて異
    なる分周比を設定出力することを特徴とする請求項1記
    載の織機のドラム式測長貯留装置の駆動モータ制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記駆動制御部は、速度制御系と電流制
    御系とを備え、前記補正制御部は、前記速度制御系と電
    流制御系との少なくとも一方に対し、状態信号に応じて
    異なる補正量を設定出力することを特徴とする請求項1
    または請求項2記載の織機のドラム式測長貯留装置の駆
    動モータ制御装置。
JP9908591A 1991-04-30 1991-04-30 織機のドラム式測長貯留装置の駆動モータ制御装置 Expired - Fee Related JP2942377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9908591A JP2942377B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 織機のドラム式測長貯留装置の駆動モータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9908591A JP2942377B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 織機のドラム式測長貯留装置の駆動モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04333644A JPH04333644A (ja) 1992-11-20
JP2942377B2 true JP2942377B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=14238072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9908591A Expired - Fee Related JP2942377B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 織機のドラム式測長貯留装置の駆動モータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942377B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04333644A (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827990A (en) Automatic picking regulating method for air jet loom and apparatus for carrying out the same
JPS60155757A (ja) 織機の電動送り出し・巻取制御方法およびその装置
JPS60181349A (ja) 織機の巻取り制御装置
US6307340B1 (en) Method for starting a power loom
JP2942377B2 (ja) 織機のドラム式測長貯留装置の駆動モータ制御装置
EP1524342A2 (en) Warp-beaming machine
JPH0197222A (ja) 紡績機械
JPS6183355A (ja) 織機の電動送り出し装置におけるキツクバツク制御方法およびその装置
JP2912731B2 (ja) 織機の回転ドラム形測長装置の駆動モータ制御方法と、その装置
JPS62222974A (ja) ドラム式緯糸貯留装置の係止ピン制御装置
JP2003221759A (ja) 織機における織段防止方法及び装置
JP3173076B2 (ja) 織機における起動方法及び装置
JP2670808B2 (ja) ドラム式緯糸測長貯留装置の制御装置
JP3529126B2 (ja) 多色緯入れ用のフィードモータ制御装置
JP2822043B2 (ja) 2ビーム送り出し制御装置
JPS61124651A (ja) 織機の運転方法
JP2000262091A (ja) ドロー制御方法
JP2934332B2 (ja) 織機の主軸制御方法
JPH06158478A (ja) 織機の定位置停止制御装置
JP2003342858A (ja) 織機用電動巻取装置
JPH0525736A (ja) バルーンブレーカの回転制御装置
JPH0713341B2 (ja) よこ入れ制御装置
JP2004232188A (ja) 織機の起動方法
JPS6163750A (ja) 織機の電動送り出し制御装置
KR920006870B1 (ko) 직기의 운전 재개 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees