JPS61123211A - 圧電振動子および圧電振動子の振動周波数調整方法 - Google Patents

圧電振動子および圧電振動子の振動周波数調整方法

Info

Publication number
JPS61123211A
JPS61123211A JP59245625A JP24562584A JPS61123211A JP S61123211 A JPS61123211 A JP S61123211A JP 59245625 A JP59245625 A JP 59245625A JP 24562584 A JP24562584 A JP 24562584A JP S61123211 A JPS61123211 A JP S61123211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
slot
piezoelectric
vibrating
trimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59245625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414882B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakamura
武 中村
Ikuo Matsumoto
松本 伊久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59245625A priority Critical patent/JPS61123211A/ja
Priority to US06/798,026 priority patent/US4658173A/en
Publication of JPS61123211A publication Critical patent/JPS61123211A/ja
Publication of JPH0414882B2 publication Critical patent/JPH0414882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0595Holders; Supports the holder support and resonator being formed in one body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、圧電板自体の寸法で振動周波数が定まる圧
電振動子や圧電トランスジューサと機械振動板とからな
る圧電振動子の構造および振動周波数の調整方法に関す
る。
(従来の技術) 中心から周辺方向への拡がり振動モードを用いた圧電振
動子としては、水晶振動子や圧電セラミック振動子が主
流であった。このようなものの振動周波数を所望の値に
するには、円板や角板(正方形や長方形)の端面を削っ
て辺長をかえたり、振動面に質量を付加したりしていた
が、振動子のバランスがくずれやすく、共振特性に悪影
響を及ぼし、また調整がむつかしく、調整指数がかかつ
ていた。たとえば第3図に示す角板の振動子1(電極は
省略)の端面を削る方法をとるときは、四辺を同時に等
置割ればよいが作業性が悪いので、通常は、I2t =
92の状態で、り1、ρ2を等置割る方法がとられてい
るが、支持点2が中心からずれてしまうため、共振特性
の劣化やトリミング精度を上げることができなかった。
またトリミング中、測定が困難なことも、精度があがら
ず、また、1個づつトリミングするため、トリミング時
間(指数)を費やす原因であった。
(発明が解決しようとする問題点) それゆえに、この発明では、振動周波数を低くできる構
造の圧電共振子を提供しようとする。
また、この発明では、共振特性に影響を与えず、簡単で
、正確な周波数トリミング方法を提供しようとする。
(問題点を解決するための手段) そこで、この発明では、拡がりモードを用いた振動板の
中心ないしその近傍において、振動に寄与する辺と交差
する方向に溝が形成されていて振動伝搬速度が溝のない
ときに比べ遅くなるようにした。
また、この発明では、拡がり振動モードを用いた振動板
の中心ないしその近傍において、振動に寄与する辺と交
差する方向に振動周波数調整用の溝を形成して@動伝搬
速度が溝のないときに比べ遅くなるようにすることによ
り振動周波数を所望の値に設定するようにした。
(作用) このような溝を設けると溝と交差する方向に振動が伝搬
する関係上、溝と交差する方向の振動の一伝搬速度が遅
くなり、いいかえると振動周波数に寄与する表面有効長
が長くなり、振動周波数が溝のない場合に比べ低下する
。そこでこのことを利用して振動周波数を所望の値とす
る。
(実施例) 第1.2図はエリンバ−等の恒弾性金属板からなる機械
振動部3、結合部4、フレーム部5が一体に形成された
ものの機械振動部3の一面にznoなどの圧電源196
を設けさらにその上に電極膜7を設け、電極1117と
フレーム部5簡に電気信号を印加して機械振動を生じさ
せるものの一例を示す。この構造のものでは、短辺方向
の寸法で定まる振動モードを利用する。8は複数本の溝
で、溝8は圧電源116や電極[17が設けていない方
の機械振動部3表面の中心から長さ方向、つまり利用振
動方向と交差、好ましくは直交する方向に延びている。
一本で足りないときは、中央の溝の両側に対称的に設け
るのがバランスの点で好ましい。
溝の形成はレーザトリミング等が考えられる。このよう
にすると表面の実効的な長さが溝が設けられていないと
きに比べ長くなって振動の伝搬速度が遅くなり振動周波
数が低くなる。
この発明は上述のような、四懺県動子に圧電トランスジ
ューサを組合せたものに限定されず、圧電板に電極を設
は圧電板自体の寸法で振動周波数が定まる構造にも適用
可能である。
(効果) 以、Fの実施例からあきらかなように、この発明による
と、以下の効果が得られる。■周波数測定回路に接続し
た状態でトリミングができるから、高精度でまた調整時
間が短かい。■振動子の中心ないしその近傍をトリミン
グするため振動バランスがくずれにくい。■たとえばレ
ーザーのパワー微調整か゛必要に応じ簡単゛に使いわけ
半連続可変ができる。■−たん粗調整をした上で、その
溝内にさらに微調整用の溝を形成することもでき、調整
作業を簡単に自動化できる。■トリミング個所が振動子
平面を利用するため、振動子(l@合子及びτ瞬 トリミングが出来、従来の1個づつのトリミングに比ベ
トリミング時間、作業指数を大巾に削減出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例斜視図、第2図は第1図A
−A線断面図、第3図は従来例斜視図。 3は機械振動部、4は結合部、5はフレーム部、6は圧
電薄膜、7は電極膜、8は溝。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)拡がり振動モードを用いた振動板の中心ないしそ
    の近傍において、振動に寄与する辺と交差する方向に溝
    が形成されていて振動伝搬速度が溝のないときに比べ遅
    くなるようにした圧電振動子。
  2. (2)拡がり振動モードを用いた振動板の中心ないしそ
    の近傍において、振動に寄与する辺と交差する方向に振
    動周波数調整用の溝を形成して振動伝搬速度が溝のない
    ときに比べ遅くなるようにすることにより振動周波数を
    所望の値に設定することを特徴とする、圧電振動子の振
    動周波数調整方法。
JP59245625A 1984-11-19 1984-11-19 圧電振動子および圧電振動子の振動周波数調整方法 Granted JPS61123211A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245625A JPS61123211A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 圧電振動子および圧電振動子の振動周波数調整方法
US06/798,026 US4658173A (en) 1984-11-19 1985-11-14 Piezoelectric vibrator and method of adjusting vibrating frequency thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245625A JPS61123211A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 圧電振動子および圧電振動子の振動周波数調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123211A true JPS61123211A (ja) 1986-06-11
JPH0414882B2 JPH0414882B2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=17136462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59245625A Granted JPS61123211A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 圧電振動子および圧電振動子の振動周波数調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4658173A (ja)
JP (1) JPS61123211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369862A (en) * 1990-02-26 1994-12-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of producing a piezoelectric device
TWI718368B (zh) * 2015-10-08 2021-02-11 日商村田製作所股份有限公司 水晶振動元件及具備該水晶振動元件之水晶振動子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187458A (en) * 1989-09-21 1993-02-16 Nihon Musen Kabushiki Kaisha Composite longitudinal vibration mechanical filter having central frequency deviation elimination means and method of manufacturing same
US7769417B2 (en) * 2002-12-08 2010-08-03 Immersion Corporation Method and apparatus for providing haptic feedback to off-activating area
US8513863B2 (en) 2009-06-11 2013-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Piezoelectric resonator with two layers
JP2013258519A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動片及び圧電デバイス
FI127940B (en) 2016-07-01 2019-05-31 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Micromechanical resonator and method for trimming a micromechanical resonator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123268U (ja) * 1974-03-22 1975-10-08
JPS5469986A (en) * 1977-11-15 1979-06-05 Seiko Instr & Electronics Ltd Piezoelectric vibrator
JPS5752213A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Seiko Instr & Electronics Ltd Gt-cut quartz oscillator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2870521A (en) * 1955-02-24 1959-01-27 Gulton Ind Inc Method of adjusting the resonant frequency of a vibrating system
JPS58119218A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動装置
JPS59212A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振素子とその製造方法
JPS5984921U (ja) * 1982-11-27 1984-06-08 株式会社村田製作所 振動子支持構造
CA1214835A (en) * 1982-12-28 1986-12-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123268U (ja) * 1974-03-22 1975-10-08
JPS5469986A (en) * 1977-11-15 1979-06-05 Seiko Instr & Electronics Ltd Piezoelectric vibrator
JPS5752213A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Seiko Instr & Electronics Ltd Gt-cut quartz oscillator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369862A (en) * 1990-02-26 1994-12-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of producing a piezoelectric device
TWI718368B (zh) * 2015-10-08 2021-02-11 日商村田製作所股份有限公司 水晶振動元件及具備該水晶振動元件之水晶振動子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414882B2 (ja) 1992-03-16
US4658173A (en) 1987-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418299A (en) Face-shear mode quartz crystal vibrators and method of manufacture
US4355257A (en) Thickness shear type piezoelectric vibrator with integral mounting
JPS583602B2 (ja) スイシヨウシンドウシ
JPS61123211A (ja) 圧電振動子および圧電振動子の振動周波数調整方法
US4743790A (en) Force sensing vibrating beam resonator
JPS6013608B2 (ja) 厚みすべり圧電振動子
JP3017746B2 (ja) 水晶振動子
JPH02261211A (ja) 多重モード型水晶振動子
JP3017750B2 (ja) 水晶振動子
JPS6365243B2 (ja)
JPS5851689B2 (ja) 音叉型水晶振動子
JPH0233392Y2 (ja)
JPS5832333Y2 (ja) 音叉形水晶振動子
JPS6058709A (ja) 圧電振動子
JPS6036901Y2 (ja) Gtカツト水晶振動子
JPS5824503Y2 (ja) 幅すべり結晶振動子
JP3159982B2 (ja) 矩形状atカット水晶振動子
JPS6238348Y2 (ja)
JPH046285B2 (ja)
JPH0349467Y2 (ja)
JPS5837150Y2 (ja) 圧電型水晶共振子
JPS6324659Y2 (ja)
JPS5850044B2 (ja) 厚みすべり振動子
JPS6119554Y2 (ja)
JP2696104B2 (ja) 縦水晶振動子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term