JPS5850044B2 - 厚みすべり振動子 - Google Patents

厚みすべり振動子

Info

Publication number
JPS5850044B2
JPS5850044B2 JP51039982A JP3998276A JPS5850044B2 JP S5850044 B2 JPS5850044 B2 JP S5850044B2 JP 51039982 A JP51039982 A JP 51039982A JP 3998276 A JP3998276 A JP 3998276A JP S5850044 B2 JPS5850044 B2 JP S5850044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
support
thickness shear
thickness
crystal resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51039982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52123190A (en
Inventor
宏文 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP51039982A priority Critical patent/JPS5850044B2/ja
Publication of JPS52123190A publication Critical patent/JPS52123190A/ja
Publication of JPS5850044B2 publication Critical patent/JPS5850044B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0514Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/19Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超小型厚みすべり振動子の固定支持方法に関す
る。
本発明の目的は前記振動子の単純な支持方法を提供する
ことである。
近年、水晶振動子の小型化がすすみ、これらの振動子を
時計の時間標準とした水晶時計が多く発表されるように
なった。
これらの振動子に要求される条件は高精度にして小型、
かつ安価であるということである。
従来使用されている厚みすべり振動子は円板タイプが主
であったが非常に大きいという欠点を有していた。
最近円板形を改善した矩形の振動子が開発されているが
機械加工によって形状を作るため支持が難しいという欠
点を有し現状では腕時計用としては使用できない状態で
ある。
又小型化にしたため主振動以外の振動(以下副振動と呼
ぶ)が生じ共振周波数一温度特性が良くない等の欠点を
有していた。
また、小型化した場合に支持点でのエネルギー損失をで
きるだけ小さくすることが高性能水晶振動子を作るコツ
であり、そのためには細いリード線を使えば良いが今度
はリード線か細すぎると外乱に対して弱いという欠点を
有する。
同時に副振動は水晶振動子の外形寸法と密接な関係を持
つため、機械的加工によって外形寸法を決定する場合相
当の加工精度を必要とする。
以上述べたように腕時計用として厚みすべり振動子を使
用する場合寸法が大きすぎるため、小型化しようとする
と特性の劣化、支持が難しい、副振動が発生しやすい、
外乱に対して弱い、温度特性が悪い等の欠点を有するた
め現状では使用できない状態である。
本発明は上記の欠点を除去したものである。
第1図は従来の厚みすべり水晶振動子の例であって円板
形状を改善したかなり小型の振動子の例である。
1は水晶振動子、2は電極、3は水晶振動子の支持と電
極を兼ねた支持線である。
この種の振動子は上記の欠点を有する。
第2図は本発明の一実施例である。
4は厚みすべり振動子の振動部、5は電極、6は支持穴
、7は振動子の振動部と支持部の間に設けられた溝。
8.9はピン、10はガラスを示す。
支持穴6はピン8に支持穴6′はピン9にセットされハ
ンダ、接着剤等によって支持固着される。
支持穴6、溝11振動部4は同一の水晶板より形成され
ており、電極は上下面に設されピン8,9は異電極にな
るように電極分割されている。
この電極間に電圧を印加すると第2図に示した矢印方向
に振動を励起する。
交流電圧を印加すれば振動を持続することができる。
第2図の水晶振動子を得る工程例を以下に詳説する。
第3図は本発明に係る水晶薄板が水晶原石から切り出さ
れる方向を示す図である。
X、YおよびZは水晶のそれぞれ電気軸、機械軸および
光軸を示し、11は本発明の水晶振動子をつくるための
水晶板であって、これは図のようにY板をX軸を回転軸
として35°〜500の角度に切り出される。
この水晶板は切り出された後、充分に研摩され所定の寸
法に仕上げられる。
水晶振動子にこの薄い水晶板からフォトエツチング技術
を使って形成される。
即ち研摩された水晶板の表裏面にクロムおよびその上に
金の金属膜を水晶板上に蒸着等によって着ける。
次に振動部と支持部にはフォトエツチングにより、前記
クロム、金の金属膜を残す。
その後、この水晶薄板を例えば弗酸、弗化アンモニウム
あるいは両液の混合液中に浸漬すれば、クロム、金の金
属膜によって覆われていない部分の水晶は溶解され、希
望した水晶振動子を形成することができる。
又マスキングを色々とかえることによって種々様々な形
状の水晶振動子を得ることができる。
即ち本発明ではマスキングの技術を使用することによっ
て支持部に穴を設け、かつ水晶振動子の振動部と支持部
に溝を設けることによって振動部のエネルギー損失をで
きるだけ小さくするものであり、支持部の面積を大きく
することによりリジットに固定し支持を容易にしたもの
である。
本発明の水晶振動子は以上説明したように非常に簡単で
量産に適する工程によって形成することができるので安
価に作ることができると同時に超小型水晶振動子を提供
することが可能になった。
かつ支持を容易にならしめたので高性能水晶振動子提供
するものであり水晶腕時計の超小型、超性能化が可能に
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の厚みすべり振動子の概観図、第2図は本
発明の厚みすべり振動子とその支持方法を示す概観図、
第3図は本発明に係る水晶薄板の切り出し角度を示す図
。 4・・・・・・厚みすべり振動子の振動部、5・・・・
・・電極、6.6′・・・・・・支持穴、7・・・・・
・溝、8,9・・・・・・ピン、10・・・・・・ガラ
ス、11・・・・・・水晶薄板を作るための水晶板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 振動部と支持部とを有する厚みすべり振動子におい
    て、振動部と支持部との間に溝を有し、支持部にも穴も
    しくは切欠きが設けられ、該穴もしくは切欠きにピンを
    挿入し支持するとともに、前記支持部は振動部の両端に
    設けられ、かつ、前記振動部と支持部はエツチングによ
    り一体に形成されていることを特徴とする厚みすべり振
    動子。
JP51039982A 1976-04-09 1976-04-09 厚みすべり振動子 Expired JPS5850044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51039982A JPS5850044B2 (ja) 1976-04-09 1976-04-09 厚みすべり振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51039982A JPS5850044B2 (ja) 1976-04-09 1976-04-09 厚みすべり振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52123190A JPS52123190A (en) 1977-10-17
JPS5850044B2 true JPS5850044B2 (ja) 1983-11-08

Family

ID=12568143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51039982A Expired JPS5850044B2 (ja) 1976-04-09 1976-04-09 厚みすべり振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850044B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917763A (ja) * 1972-06-07 1974-02-16
JPS50790A (ja) * 1973-05-02 1975-01-07
JPS50153891A (ja) * 1974-05-14 1975-12-11
JPS5110787A (ja) * 1974-07-01 1976-01-28 Suwa Seikosha Kk Suishoshindoshi

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917763A (ja) * 1972-06-07 1974-02-16
JPS50790A (ja) * 1973-05-02 1975-01-07
JPS50153891A (ja) * 1974-05-14 1975-12-11
JPS5110787A (ja) * 1974-07-01 1976-01-28 Suwa Seikosha Kk Suishoshindoshi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52123190A (en) 1977-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418299A (en) Face-shear mode quartz crystal vibrators and method of manufacture
US3969641A (en) Quartz crystal vibrator
JP5239748B2 (ja) 水晶振動片
US20040085163A1 (en) Tuning-fork piezoelectric resonator element, production method therefor, and piezoelectric device
GB2098395A (en) Gt-cut piezo-electric resonators
JPS583602B2 (ja) スイシヨウシンドウシ
JPH0232807B2 (ja)
US3944862A (en) X-cut quartz resonator using non overlaping electrodes
JPS6013608B2 (ja) 厚みすべり圧電振動子
JPH0210669Y2 (ja)
JPS5851687B2 (ja) 音叉型水晶振動子
JPS5850044B2 (ja) 厚みすべり振動子
JP2001053036A (ja) ダイシングブレード及び圧電素板
JPS61123211A (ja) 圧電振動子および圧電振動子の振動周波数調整方法
JPS5851689B2 (ja) 音叉型水晶振動子
JPS6238348Y2 (ja)
JPH04294622A (ja) 圧電素子の製造方法
JPS6142448B2 (ja)
JPS5850049B2 (ja) 音叉型圧電振動子
JPS6127929B2 (ja)
JPS5847884B2 (ja) 短辺水晶振動子
JPS5837150Y2 (ja) 圧電型水晶共振子
JPS6028406B2 (ja) 小型輪郭すべり水晶振動子の製造方法
JPS6364926B2 (ja)
JPH04130810A (ja) Atカット水晶振動片の製造方法