JPS6112168Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112168Y2
JPS6112168Y2 JP3324380U JP3324380U JPS6112168Y2 JP S6112168 Y2 JPS6112168 Y2 JP S6112168Y2 JP 3324380 U JP3324380 U JP 3324380U JP 3324380 U JP3324380 U JP 3324380U JP S6112168 Y2 JPS6112168 Y2 JP S6112168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tiller
ground
rice transplanter
riding rice
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3324380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56134120U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3324380U priority Critical patent/JPS6112168Y2/ja
Publication of JPS56134120U publication Critical patent/JPS56134120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112168Y2 publication Critical patent/JPS6112168Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、側面視で前後方向の1箇所に設けた
推進車輪と植付け装置の接地フロートとにより機
体を対地支持させて植付け走行させるべく構成す
るとともに、上下移動により、耕盤に接地した作
用姿勢と耕盤から上昇した非作用姿勢とに切換え
自在な耕盤接地式の補助支持体を横方向に複数
個、並設してある乗用田植機に関する。
従来のかかる乗用田植機においては、補助支持
体を接地フロートの横外側位置に配設していた
が、これによるときは、補助支持体の設置に基因
して、接地フロートの横巾が狭められ、かつ、接
地フロートが少なくとも補助支持体分だけ機体内
方側に偏位されることになるから、補助接地体を
持たないものに較べ、接地フロートによる対地支
持力、特に、植付け装置の左右傾動を阻止するた
めの対地支持力が低下して、補助接地体を非作用
姿勢に切換えた状態での通常植付け作業時におけ
る機体の対地支持力が不十分となり、植付け姿
勢、植付け深さにばらつきを生じ易い問題があつ
た。換言すると、泥面を掻き乱し易いことからで
きるだけその使用を避けたい補助支持体を使用し
ないでも十分な支持力が得られるような比較的、
良条件の圃場であつても、補助支持体を作用姿勢
に切換えた状態で作業しなければならないといつ
た不都合があつた。
本考案は、かかる点に鑑み、補助接地体の合理
的な配置改良により、この補助接地体を設けるこ
とに伴なつて派生する上述のような不都合を解消
せんとする点に目的を有する。
本考案による乗用田植機は、冒記構成のものに
おいて、前記補助支持体のうち、少なくとも両横
外側のものを、前記接地フロートの直下位置にお
い前記二姿勢に切換え自在に構成してあることを
特徴とする。
即ち、補助支持体を接地フロートの直下位置に
おいて前記の二姿勢に切換え自在に構成すること
により、悪条件圃場での植付けに有効な補助支持
体を設けながらも、この補助支持体の設置にかか
わらず接地フロートをできるだけ巾の大きなもの
に構成でき、かつ、できるだけ横外方に設けるこ
とができる。従つて、接地フロートによる対地支
持力を落とすことなく、補助支持体を設置でき
て、悪条件圃場以外では、できるだけ補助支持体
の使用を避け、泥面の掻き乱しを抑えつつ、フロ
ートによる対地支持力も十分なものに保つて、良
好な植付け作業を行えるに至つた。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、耕盤a上を移動する1つの推進車輪1と、
後部の4条植式植付け装置2に横方向に並置され
て付設された3つの泥面接地フロート3……とに
より、機体を対地支持させて植付け走行するとと
もに、両側フロート3,3により左右両側の植付
け予定泥面を整地し、かつ、中央フロート3によ
り内側2つの植付け予定泥面を整地すべく構成し
てあり、更に、前記フロート3群の前方上方の機
体箇所からフロート3群の下方部に向けて左右一
対の耕盤接地式の棒状補助支持体4,4を延設す
るとともに、前記補助支持体4,4を、機体への
取付け部を支点とする上下揺動により、耕盤a上
に接地した作用姿勢と耕盤aから上昇した非作用
姿勢とに切換え自在に構成してある乗用田植機に
おいて、前記両補助支持体4,4を、前記両側フ
ロート3,3直下位置において前記の二姿勢に切
換え自在に構成してある。尚、前記両側フロート
3,3の底部には、前記補助支持体4,4を非作
用姿勢においてフロート3,3下面よりもはみ出
ない状態で収納可能な下向き開口の凹部3A,3
Aを形成してある。
尚、前記推進車輪1は、操向車輪に構成されて
おり、かつ、周方向に複数個の推進用ラグ5……
を有し、各推進用ラグ5は、第4図イ,ロに示す
ように、揺動により、ラグ巾大なる扁平姿勢とラ
グ巾小なる屈折姿勢とに切換自在に構成されてい
るとともに、推進抵抗によつて、前進時には扁平
姿勢に、かつ、後進時には屈曲姿勢に自動的に切
換わるように取付けられている。
図中6は、前記両補助支持体4,4を姿勢切換
えするための油圧シリンダであり、7は運転席、
8は操縦ハンドル、9は原動装置である。
尚、前記凹部3Aは、第5図に示すように、下
方ならびに横外方に開口する状態で形成させても
良い。
又、本考案は、前記の凹部3Aを形成しなくと
も実施することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る乗用田植機の実施の態様を
例示し、第1図は一部切欠き側面図、第2図は平
面図、第3図は要部の拡大縦断正面図、第4図
イ,ロは要部(ラグ)の各作用姿勢を示す斜視
図、第5図は別の実施例を示す要部の拡大縦断正
面図である。 1……推進車輪、2……植付け装置、3……接
地フロート、4……補助支持体、3A……凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 側面視で前後方向の1箇所に設けた推進車輪
    1と植付け装置2の接地フロート3とにより機
    体を対地支持させて植付け走行させるべく構成
    するとともに、上下移動により、耕盤に接地し
    た作用姿勢と耕盤から上昇した非作用姿勢とに
    切換え自在な耕盤接地式の補助支持体4を横方
    向に複数個、並設してある乗用田植機におい
    て、前記補助支持体4……のうち、少なくとも
    両横外側のものを、前記接地フロート3の直下
    位置において前記二姿勢に切換え自在に構成し
    てあることを特徴とする乗用田植機。 前記接地フロート3の底部には、前記補助支
    持体4を非作用姿勢において収納可能な凹部3
    Aが形成されている実用新案登録請求の範囲第
    項に記載の乗用田植機。 前記凹部3Aが下方に開口する状態で形成さ
    れている実用新案登録請求の範囲第項に記載
    の乗用田植機。 前記凹部3Aが下方および一側方に開口する
    状態で形成されている実用新案登録請求の範囲
    第項に記載の乗用田植機。
JP3324380U 1980-03-13 1980-03-13 Expired JPS6112168Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324380U JPS6112168Y2 (ja) 1980-03-13 1980-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324380U JPS6112168Y2 (ja) 1980-03-13 1980-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56134120U JPS56134120U (ja) 1981-10-12
JPS6112168Y2 true JPS6112168Y2 (ja) 1986-04-16

Family

ID=29628934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324380U Expired JPS6112168Y2 (ja) 1980-03-13 1980-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112168Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918813U (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 株式会社クボタ 田植機用整地フロ−ト
JPS6098314U (ja) * 1983-12-13 1985-07-04 株式会社クボタ 湛水直播機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56134120U (ja) 1981-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112168Y2 (ja)
JPS6112167Y2 (ja)
JPS6337776Y2 (ja)
JPS6112737Y2 (ja)
JPS6349145Y2 (ja)
JPS6112169Y2 (ja)
JPS5814836Y2 (ja) 乗用型田植機の予備苗収容装置
JPS6335538Y2 (ja)
JPH0726893Y2 (ja) 田植機のフロート構造
JPS60749Y2 (ja) 予備苗のせ台付田植機
JP2578666B2 (ja) 水田作業機のフロート構造
JPS6030894Y2 (ja) 乗用田植機
JPS603691Y2 (ja) 乗用田植機
JP2011234675A (ja) 水田作業機
JP3644349B2 (ja) 走行車両
JPH0126171Y2 (ja)
JPS642577Y2 (ja)
JPS6347411B2 (ja)
JPS6112741Y2 (ja)
JPS6337773Y2 (ja)
JPS6332577Y2 (ja)
JPS6331534Y2 (ja)
JPS6335535Y2 (ja)
JPH0140414Y2 (ja)
JPS6019528Y2 (ja) 乗用田植機