JPS61120741A - 模様付き窓ガラスおよびその製法 - Google Patents

模様付き窓ガラスおよびその製法

Info

Publication number
JPS61120741A
JPS61120741A JP24154484A JP24154484A JPS61120741A JP S61120741 A JPS61120741 A JP S61120741A JP 24154484 A JP24154484 A JP 24154484A JP 24154484 A JP24154484 A JP 24154484A JP S61120741 A JPS61120741 A JP S61120741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
hard coat
resin
film
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24154484A
Other languages
English (en)
Inventor
甲田 広行
本間 精一
島岡 悟郎
邦夫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP24154484A priority Critical patent/JPS61120741A/ja
Publication of JPS61120741A publication Critical patent/JPS61120741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3052Windscreens

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、透明な窓ガラス部分に意匠模様や装飾模様な
どを施したポリカーボネート樹脂性の窓、     ガ
ラス及びその製法であり、特に、軽量性、安全性、模様
の耐久性及び経済性に優れているため、自動車用オペラ
ウィンドウ等に好適な模様付き窓ガラスとされるもので
ある。
〔従来の技術およびその問題点〕
窓ガラスは、従来、金属、樹脂、木材等の枠とこれには
められたガラスとから構成されている。
このものは、■重量が重い、■ガラスが割れる、■部品
点数、組立工数が多い為にコスト高となる、■生産性が
低いなどの欠点があり、また、■模様を賦与するにはそ
のための印刷工程を付加する必要があり、かつ模様の耐
久性が劣るものであった。
これらの欠点を改良又は克服する方法としては次に述べ
るような方法が考えられる。
軽量化のためには、窓ガラスを合成樹脂で形成する方法
が考えられる。この場合、ガラス部分については表面硬
度(耐擦傷性)を賦与するために、ハードコートを施す
ことが必須となり、かつ模様の印刷も必要となる。この
方法には従来法と同じ部品点数、組立工数を要する他に
、模様の印刷及びハードコートの工程を要するという欠
点がある。又、ガラス部分は押出板又はキャスティング
板の熱曲げ、又は射出成形によって成形される。
仮の熱曲げによる場合は、光学的歪が大きい。射出成形
による場合は、高流動性の成形材料を使用する必要があ
り、高流動性の成形材料は一般に耐衝撃性、耐溶剤性等
に劣る為、模様の印刷時やハードコート時にクラックが
発生したり、ハードコート後に物性劣化が生じ易い等の
欠点がある。さらに模様部分が表層となるために、その
耐久性が通常劣るという問題点もあった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、従来法等の有する欠点を改良または克服する
合成樹脂で一体成形された模様付き窓ガラスおよびその
製法を提供するものである。
すなわち、本発明は、窓ガラス部分が、ハードコート膜
を片面に、その反対面に模様が印刷された熱可塑性プラ
スチックフィルムもしくはシートおよびハードコート膜
を片面に施した熱可塑性プラスチックフィルムもしくは
シートと射出成形によって形成される樹脂層とが積層一
体化されてなる模様付き窓ガラスであり、好ましい実施
態様によれば、該ハードコート膜を片面に施した熱可塑
性プラスチックフィルムもしくはシートが、分子量が2
5,000以上のポリカーボネート樹脂で構成され、か
つ模様印刷が、熱可塑性アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル
樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、およびポリエステル樹脂か
らなる群から選択された一種もしくは二種以上の樹脂を
基材樹脂としてなり、ポリカーボネート樹脂との密着性
および耐熱性に優れたインキを用い、残留溶媒を実質的
になくしてなるものであり、かつ射出成形によって形成
される樹脂層が、分子量 15,000〜25,000
のポリカーボネート樹脂で構成してなるものである。
かかる窓ガラスは、 (1)ハードコート膜を片面に、その反対面に模様印刷
を施した熱可塑性プラスチックフィルムもしくはシート
およびハードコート膜を片面に施した熱可塑性プラスチ
ックフィルムもしくはシートを窓ガラス部形状と同一の
形状に打ち抜き窓ガラス形状打ち抜き片を作成する工程
、(2)該打ち抜き片を枠付き窓ガラス成形用金型の窓
ガラス部に相当するキャビティー部にハードコート膜が
外側となるように装着する工程、(3)該金型を閉じ、
溶融樹脂を射出成形手段により高圧射出して枠と窓ガラ
ス部とを一体成形する工程、および(4)咳金型から成
形品を取り出す工程により製造され、好ましい実施態様
によれば、該熱可塑性プラスチックフィルムもしくはシ
ートを打ち抜く工程と該打ち抜き片を枠付き窓ガラス成
形用金型の窓ガラス部に相当するキャビティー部に装着
する工程とを該金型が閉じる工程で同時に行うこと、お
よび模様印刷部分を金型のゲート部より1a1以上離れ
た位置となるようにしてなる該打抜き片を使用するもの
である。
以下、本発明を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明に基づいて成形された模様付き窓ガラ
スの全体図の一例であり、第2図は、第1図のA−A 
’における断面図である。第1図のへ   成形品は、
枠と窓ガラス部分とが一体で成形され、かつ窓ガラス部
分には、枠取り模様11およびボカシ印刷模様12が施
されたものである。第3図は第2図のB部の拡大図であ
り、ハードコート膜を片面に、その反対面に印刷による
模様を施した熱可塑性のプラスチックフィルムもしくは
シート6及びハードコート膜を片面に施した熱可塑性の
プラスチックフィルムもしくはシート6vと溶融樹脂の
射出成形によって形成された樹脂層7とが積層一体化さ
れている。さらに第4図は本発明による射出成形工程を
模式的に示す説明図であり、窓ガラス成形用金型8.8
′に予め装着された模様印刷付きハードコートフィルム
もしくはシート6.6“はゲート5を通じて流入する溶
融樹脂層7と熱的に融着一体化される。
ここに、該ハードコート膜付きフィルムもしくはシート
5.5′の金型キャビティーへの固定は、静電気または
真空等の吸引力、その他従来公知の方法で簡便に行うこ
とが出来る。
また、第5図は模様印刷付きハードコートフィルムの成
形時における印刷模様のゲートからの距離と模様印刷の
流れの関係を説明するための円板成形品に於ける説明図
であり、ゲート55よりの模様印刷部分の距離が10+
n未満のa、bの場合には模様印刷が流れていることが
わかる。第6図は該模様印刷面と射出成形樹脂層との接
着強度の測定方法を説明するための説明図であり、円板
成形品のハードコートフィルム側より幅1cII+の間
隔で切り込みを入れ、501′lI/lll1nの速度
で円板に垂直な方向に引き剥がした時の抵抗値を測定す
るものである。
ハードコート膜を片面に施した熱可塑性のプラスチック
フィルムもしくはシートは、熱可塑性のプラスチ・7ク
フイルムもしくはシートに従来公知の例えば、エポキシ
樹脂系、アクリル樹脂系、アミノ樹脂系、ポリシロキサ
ン系等のハードコーティング剤をコートし、ついで熱ま
たは紫外線等の手段により硬化することによる。
また、このハードコートを施したプラスチックフィルム
もしくはシートに施す模様の印刷は、熱可塑性アクリル
系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂
、およびポリエステル系樹脂からなる群から選択された
一種もしくは二種以上の樹脂を基材樹脂としてなり、ポ
リカーボネート樹脂との密着性が500g以上、好まし
くは700g以上であり、かつポリカーボネート樹脂を
射出成形した時の熱で模様が崩れないような耐熱性に優
れた特定のインキを用いて印刷し、次いで通常の条件よ
りも厳しい条件下(例えば、通常、風乾する場合に80
℃で乾燥するなど)で乾燥して実質的に残留溶媒を除去
し、残留溶媒によるポリカーボネート樹脂の劣化に基づ
くクラックの発生などが起こらないようにする。このよ
うなインキとしては、具体的には、セイコーアドバンス
■製のPACシリーズ、永瀬スクリーン印刷研究所■製
のビニエイトシリーズ、東洋インキ製造■製のSS 8
000シリーズなどが挙げられる。
〔実施例〕
以下、実施例により説明する。
実施例〜1 (インキの選択等) 押出成形された分子量30,000.厚さ100pのポ
リカーボネートフィルム(500*+m X 600鶴
)の片面にワイヤーバーコード法によりアクリル系プラ
イマーを塗布し、乾燥した。次いで、該プライマー上に
ワイヤーバーコード法によりシリコン系トップコートを
塗布し、130 ’C11時間硬化した。
(以下、フィルムAという) 各種のインキを使い、上記で得たフィルムAのハードコ
ートの反対面にスクリーン印刷をおこなった。印刷は、
250メツシュナイロン製版にウレタンスキージ−を用
い、印刷後80 ”C130分間乾燥することによった
このフィルムを用い、ハードコート面が外側となるよう
に円板成形様の金型に装着し、分子量が23.000の
ポリカーボネート樹脂を射出成形した。
得られた円板成形品は、印刷部分がゲートに直接接触し
た場合及びゲートから5寵離れた場合においてはインキ
の流れが認められたが、ゲートか♂      ら1O
flI以上離れた場合には、流れは全く見られなかった
(第5図のa、b及びC参照)。
又、インキを通常の条件で乾燥した場合には、射出成形
した円板の印刷部分にクランクの発生が見られた。
さらに、得られた円板成形品の印刷面における接着強度
を測定した(第6図、及び詳細な説明第9頁第2〜8行
参照)。この結果を第1表に示した。
第1表 実施例−2 付き窓ガラスの1゛ 前記で得たフィルムAのハードコートの反対面に第1図
に示した窓ガラスの模様印刷を施したものおよびフィル
ムAを該窓ガラス形状に切り抜きそれぞれを第1図の形
状の枠付き窓ガラス用金型に装着した。次いで、分子量
23,000のポリカーボネート樹脂を射出成形した。
(印刷インキは、永瀬スクリーンのビニエイトを用いた
)。
得られた模様き窓ガラスは、模様印刷付きハードコート
フィルムおよびハードコートフィルムと成形樹脂材料部
が完全に一体化し、境界線は識別されなかった。また、
印刷模様の位置ずれや変色ハードコート膜の損傷、外観
異常は認められなかった。
〔発明の作用および効果〕
以上、図面を中心に本発明を説明したが、本発明の模様
付き窓ガラスおよびその製法は、■、熱可塑性合成樹脂
により成形するので、軽量で耐衝撃性にすぐれ、安全性
が高い。
■、ハードコート膜を片面に施し、反対面に模様印刷さ
れた熱可塑性のプラスチックフィルムもしくはシートを
射出成形金型内で溶融樹脂層と熱融着一体化せしめるの
で、特別の塗装工程を経ずに所望の表面硬度(耐擦傷性
)、意匠もしくは装飾模様を有する枠付き窓ガラスが得
られ、生産性に優れると共に塗装、印刷工程で発生しが
ちな不良の発生が無くなる。
■、意匠もしくは装飾模様が中間層となり、樹脂層で保
護されるので、耐久性に優れ、長期に渡り美観が損なわ
れない。
■、ハードコート膜に接する樹脂表層と窓ガラス基体を
構成する樹脂層との分子量またはメルトフロー値を独立
に選択することが出来るので、枠付き窓ガラス基体を構
成する樹脂には、クラック発生や物性劣化の心配をせず
に、高流動性成形材料を用いることができる。
などの特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の模様付き窓ガラスを説明するための全
体図、第2図は第1図のA−A ’断面図、第3図は第
2図のB部分の部分拡大図、第4図は本発明の模様付き
窓ガラスの射出成形状態を説明する模式図、第5図は円
板による射出成形による印刷模様の位置の設定のための
説明図、第6図は接着強度の測定のための説明図である
。図中の番号は、それぞれ、 ■:成形品、2:模様付き窓ガラス部、3ニスブルー、
4:ランナー、5:ゲート、6:模様印刷付きハードコ
ートフィルム、6°:片面バー゛ドコートフィルム、7
:射出成形による樹脂層、s、s’:金型、55:ゲー
ト を示す。 特許出願人  三菱瓦斯化学株式会社 代理人(弁理±9070)  手掘 貞文へ 図面の浄書(内容に変更なし) 尊、7図 羊22凹 、8 本3 回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、窓ガラス部分が、ハードコート膜を片面に、その反
    対面に模様印刷を施した熱可塑性プラスチックフィルム
    もしくはシートおよびハードコート膜を片面に施した熱
    可塑性プラスチツクフィルムもしくはシートと射出成形
    によって形成される樹脂層とが積層一体化されてなる模
    様付き窓ガラス。 2、ハードコート膜を片面に施した熱可塑性プラスチッ
    クフィルムもしくはシートが、分子量が25,000以
    上のポリカーボネート樹脂で構成され、かつ模様印刷が
    、熱可塑性アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢
    酸ビニル樹脂、およびポリエステル樹脂からなる群から
    選択された一種もしくは二種以上の樹脂を基材樹脂とし
    てなり、ポリカーボネート樹脂との密着性および耐熱性
    に優れたインキを用い、残留溶媒を実質的になくしたも
    ので形成されてなるものである特許請求の範囲第1項記
    載の模様付き窓ガラス。 3、射出成形によって形成される樹脂層が、分子量15
    ,000〜25,000のポリカーボネート樹脂で構成
    してなる特許請求の範囲第1項記載の模様付き窓ガラス
    。 4、(1)ハードコート膜を片面に、その反対面に模様
    印刷を施した熱可塑性プラスチックフィルムもしくはシ
    ートおよびハードコート膜を片面に施した熱可塑性プラ
    スチックフィルムもしくはシートを窓ガラス部形状と同
    一の形状に打ち抜き窓ガラス形状打ち抜き片を作成する
    工程、(2)該打ち抜き片を枠付き窓ガラス成形用金型
    の窓ガラス部に相当するキャビティー部にハードコート
    膜が外側となるように装着する工程、(3)該金型を閉
    じ、溶融樹脂を射出成形手段により高圧射出して枠と窓
    ガラス部とを一体成形する工程、および(4)該金型か
    ら成形品を取り出す工程とを包含する所望の表面硬度を
    有する模様付き窓ガラスの製法。 5、該熱可塑性プラスチックフィルムもしくはシートを
    打ち抜く工程と該打ち抜き片を枠付き窓ガラス成形用金
    型の窓ガラス部に相当するキャビティー部に装着する工
    程とを該金型が閉じる工程で同時に行うことから成る特
    許請求の範囲第4項記載の模様付き窓ガラスの製法。 6、該ハードコート膜を片面に、その反対面に模様印刷
    を施した熱可塑性プラスチックフィルムもしくはシート
    の打抜き片が、該模様印刷部分が少なくとも金型のゲー
    ト部分から1cm以上離れた位置となるようにして打ち
    抜いた打抜き片である特許請求の範囲第4項記載の装飾
    印刷窓ガラスの製法。
JP24154484A 1984-11-15 1984-11-15 模様付き窓ガラスおよびその製法 Pending JPS61120741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24154484A JPS61120741A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 模様付き窓ガラスおよびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24154484A JPS61120741A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 模様付き窓ガラスおよびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61120741A true JPS61120741A (ja) 1986-06-07

Family

ID=17075932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24154484A Pending JPS61120741A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 模様付き窓ガラスおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159051A (ja) * 1986-12-24 1988-07-01 大日本印刷株式会社 ハ−ドコ−トプラスチツクパネルおよびその製造方法
JPS63168351A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 サカエ理研工業株式会社 ハ−ドコ−ト層を有する透明装飾体およびその製法
US5676896A (en) * 1993-09-20 1997-10-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for the production of molded article with sealed pattern

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103986A (ja) * 1975-03-12 1976-09-14 Japan Atomic Energy Res Inst
JPS565747A (en) * 1979-06-28 1981-01-21 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> Decoration-molding method and apparatus for synthetic resin uneven surface and mold product
JPS57162730A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of molded article of polycarbonate resin having organopolysiloxane type cured film
JPS5945502A (ja) * 1982-09-06 1984-03-14 Ricoh Co Ltd 電気付勢制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103986A (ja) * 1975-03-12 1976-09-14 Japan Atomic Energy Res Inst
JPS565747A (en) * 1979-06-28 1981-01-21 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> Decoration-molding method and apparatus for synthetic resin uneven surface and mold product
JPS57162730A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of molded article of polycarbonate resin having organopolysiloxane type cured film
JPS5945502A (ja) * 1982-09-06 1984-03-14 Ricoh Co Ltd 電気付勢制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159051A (ja) * 1986-12-24 1988-07-01 大日本印刷株式会社 ハ−ドコ−トプラスチツクパネルおよびその製造方法
JPS63168351A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 サカエ理研工業株式会社 ハ−ドコ−ト層を有する透明装飾体およびその製法
US5676896A (en) * 1993-09-20 1997-10-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for the production of molded article with sealed pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604366B2 (ja) ペイント複合体
US4332074A (en) Method for making decorative emblems
JP3493606B2 (ja) インサートモルディング成形品およびインサートモルディング成形品用着色インキ
JPH08183143A (ja) 3次元基材装飾箔
JPS61120741A (ja) 模様付き窓ガラスおよびその製法
EP0012581B1 (en) Decorative emblems and method for making same
US4643790A (en) Plastic-capped adhesive article and method for making same
JPS60250927A (ja) 防曇性に優れた合成樹脂成形品の製法
JPH01195155A (ja) 装飾用部品とその製作法および細長い自動車部分を被覆するための装飾用部品
JPS615910A (ja) フオトクロミツク性に優れた合成樹脂成形品の製法
JP3411418B2 (ja) 合成樹脂製灯具レンズ成形品及びその製造方法
JP4338512B2 (ja) 転写箔及びその製造方法、成形同時加飾成形品の製造方法
JPS60195515A (ja) めがねレンズ及びその製造方法
JPH04268313A (ja) 耐擦傷性に優れた合成樹脂成形品の製造方法
KR940011822B1 (ko) 보호용 투명피복층을 가지는 건식전사제품
JPS61120102A (ja) リフレクタ−及びその製法
JP3637298B2 (ja) 加飾シート、加飾成形品とその製造方法
JPS6050157B2 (ja) 装飾的表識等を製作する方法
JPS6092586A (ja) 枠付き窓ガラスおよびその製法
JPS60250925A (ja) 耐候性に優れた合成樹脂成形品の製法
JPS60210432A (ja) プラスチツクミラ−及びその製法
JPS6128902A (ja) プラスチツク防眩ミラ−及びその製法
JPH0440183B2 (ja)
JP2516572B2 (ja) 装飾体の製造方法
JP2003145574A (ja) 樹脂成形品及びその製造方法