JPS61120733A - セラミツクスの固定方法 - Google Patents

セラミツクスの固定方法

Info

Publication number
JPS61120733A
JPS61120733A JP24149684A JP24149684A JPS61120733A JP S61120733 A JPS61120733 A JP S61120733A JP 24149684 A JP24149684 A JP 24149684A JP 24149684 A JP24149684 A JP 24149684A JP S61120733 A JPS61120733 A JP S61120733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
ceramics
ceramic
fixed
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24149684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054213B2 (ja
Inventor
金田 克夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP24149684A priority Critical patent/JPS61120733A/ja
Publication of JPS61120733A publication Critical patent/JPS61120733A/ja
Publication of JPH054213B2 publication Critical patent/JPH054213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、セラミックスの固定方法に関するものである
[従来の技術] コンクリート、モルタル、スラグ等を輸送する鉄系構造
物等においては、摩耗が激しいために、そのような個所
にセラミックスライナを固定配置することにより、その
耐摩耗性を向上させることが考えられる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、一般にセラミックスは寸法精度を出すのが難し
く、寸法精度を高く要求すれば非常に高価なものとなっ
て実用に供し難い。
従って、寸法精度の余り良くない一般のセラミックスを
鉄系構造物等に接着剤等を用いて固定したとしても接着
面に空隙のばらつきが出て充分な接着剤の接着能力を発
揮させることができなかったり、又不向−な接着により
部分的な応力集中が発生してセラミックスに割れが生じ
てしまう等の問題がある。またこのために、セラミック
スは固いので、被接着側の鉄系構造物等をセラミックス
の形状に合わせて精度良く合致するように仕上げること
も考えられるが、この方式では非常に時間と手間がかか
つてしまい、実用的でない。
本発明は、上記問題点に着目してなしたもので、寸法精
度が良好でないセラミックスを、鉄系構造物専の接着面
に対して容易に、しかも高強度に、更にセラミックスに
割れ等を生じさせることなく固定できる方法を提供する
ことを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記技術的課題を解決しようとしてなしたも
ので、鉄系構造物のセラミックスを固定する被固定面に
鉄系目地剤を塗布し、該塗布面に剥離シートにより固定
面を覆ったセラミックスを張り付けて前記鉄系目地剤を
硬化させ、その後前記セラミックスを鉄系構造物から取
外し且つ剥離シートを除去した後、前記鉄系目地剤及び
セラミックスの固定面に接着剤を塗布して張付け、前記
接着剤を固化させることによりセラミックスを固定する
ことを特徴とするセラ、    ミックスの固定方法、
に係るものである。
[作   用1 従って、本発明によれば、鉄系目地剤が鉄系構造物とセ
ラミックスとの間の形状不一致による隙間を“埋め、よ
って少量で均一な厚さの接着剤によりセラミックを高強
度に固定でき、且つ応力の集中を防止してセラミックス
の割れの発゛Lを防止できる。
〔実 施 例] 以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明を適用したコンクリートポンプ滑り弁の
下部のケーシング本体1の例を示すもので、ケーシング
本体は鋳肌のままであり、このようなケーシング本体1
における摩耗の激Qい部分にセラミックス2を固定する
場合について説明する。尚、この際、セラミックス2は
割れを少なくし、且つ製作を容易にすると共にケーシン
グ本体1の固定面へのすわりを良くするために、所要の
大きさに分割した形状とし、これを並べて固定するよう
にしており、更にケーシング本体1のセラミックス固定
部には、セラミックスの固定によりセラミックスを固定
しない部分と表面が面一となるようにするための固定溝
(へこみ)3を予め形成しておき、この固定溝3内にセ
ラミックス2を固定するようにしている。
次に、上記セラミックス2を固定する方法を手順を追っ
て説明する。
まず、これからセラミックス2を固定するケーシング本
体1の被固定面3′の前処理を行う。
即ち、エアーブラスト、ワイヤブラシ、サンドベーパ等
により、接着剤のカス、錆、汚れ、油等を除去する。更
に、第2図に示すように、セラミックス2を固定する位
置に配置して状況を予め確認すると共に、不具合な箇所
があれば修正しておく。尚、修正を行ってもセラミック
ス2と被固定面3′との間には精度上の問題から形状の
相違□があるために、必然的に図示するような隙間4が
生じる。更に、前記ケーシング本体1の被固定面3′を
トリクロールエチレン、アセトン等の溶剤で脱脂し、完
全に乾燥させる。
次に、前記隙間4を無くして鋳肌の被固定面3′とセラ
ミックス2の固定面どの肌合わせを完全に行うために、
鉄系目地剤を用いて次のような型合わせ、寸法合わせを
行う。即ち、鉄粉とエポキシ樹脂等の硬化剤を例えば9
:1の割合で混合した鉄系目地剤5を、第3図に示すよ
うに被固定面3′にパテナイフ等によって塗布する。
この際、鉄系目地剤5の塗布口は、前記被固定面3′と
セラミックス2との肌合わせ時の状況、及びケーシング
本体1とセラミックス2との寸法位置関係により調整す
る。
次に、前記セラミックス2の固定面に薄い(例えば0.
031厚さの)ポリシート(剥離シート)6を張り付け
たものを、第4図に示すように被固定面3′の鉄系目地
剤5上に張り付け、且つ第5図に示すような固定治具7
を用いて所定の寸法になる様調整しながら固定する。尚
、第5図中8は調整ねじ、9は押え木板を示す。
この状態で所要時間(例えば4〜5時間)保持して鉄系
目地剤5を硬化させる。この際、必要な場合には所要の
温度保持を行う。前記鉄系目増剤5の場合の可使時間は
21℃にて45分である。
鉄系目地剤5が硬化したら、固定冶具7を取外してセラ
ミックス2を取外し、更に剥離シート6を除去する。こ
の際、セラミックス2は剥離シート6を介して固定され
ているので容易に取外すことができる。
次に、前記鉄系目地剤5の硬化面及びセラミックス2に
付着している水分、はこり、油脂等をトリクロールエチ
レン等により除去し、更に圧縮空気によって完全に清浄
にする。
続いて、前記鉄系目地剤5表面及びセラミックス2固定
面にエポキシ樹脂系接着剤10を塗布しく第6図の状態
)、更に第7図に示すように、鉄系目地剤5にセラミッ
クス2を張付は固定する。このとき、前記肌合わせした
状態となるように位置合わせする。更に、セラミックス
2を張り付けたら前記固定冶具7により第5図に示1 
  すようにセラミックス2を固定支持する。この状態
で空温20℃において4〜5時間或いはそれ以上保持さ
せて接着剤10を充分硬化させる。
接着剤10が固化したら固定治具7を取外し、ケーシン
グ本体1とセラミックス2どの段付部及びセラミックス
2同志間に前記鉄系目地剤5を充填して固化させること
により滑らかに仕上げる。
上記において、鉄系目地剤5は硬化により鉄系構造物で
あるケーシング本体1と同一の硬度、強度となり、しか
もセラミックス2は上記鉄系目地剤5に対して型合わせ
した後に接着させるので、坐りが良く少ない接着剤io
nで均−且つ高強度に固定することができる。又、接着
剤10の厚さ寸法が均一化されることにより、応力集中
が防止されてセラミックス2の強度向上、割れの発生防
止が図れる。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるものではなく
、種々の鉄系構造物に対するセラミックスの固定に適用
できること、セラミックスは分割型、一体型のいずれの
場合にも実施できること、使用される鉄系目地剤、接着
剤、剥離シートの性状等は種々変更し得ること、その漬
水発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加
え得ること、等は勿論である。
[発明の効果] 上記したように、本発明のセラミックスの固定方法によ
れば、鉄系目地剤により鉄系構造物とセラミックスとの
間の形状の不一致による隙間を埋めるようにしたので、
元来精度の出ないセラミックスを容易にしかも高強度に
固定することができ、しかも少量で均一厚さの接着剤で
固定することができるので、応力の集中を防止してセラ
ミックスの割れの発生を防止できる等の浸れた効果を奏
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した装置の一例を示す斜視図、第
2図はセラミックスを被固定面に当てて状況を確認して
いる状態を示す説明図、第3図は被固定面に鉄系目地剤
を塗布した状態を示す説明図、第4図は肌合わせのため
にヒラミックスを鉄系目地剤塗布面に張り(=Jけて固
定した状態を示す説明図、第5図は第4図における肌合
わせ時のセラミックスの固定支持方法の一例を示す説明
図、第6図は硬化した鉄系目地剤上に接着剤を塗布した
状態を示す説明図、第7図は接着剤を介して鉄系目地剤
上にセラミックスを固定した状態を示す説明図である。 1はケーシング本体、2はセラミックス、3は固定溝、
3′は被固定面、4は隙間、5は鉄系目地剤、6は剥離
シート、1は固定冶具、8は調整ねじ、9は押え木板、
10は接着剤を示す。 特  許  出  願  人 石川島播磨重工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)鉄系構造物のセラミックスを固定する被固定面に鉄
    系目地剤を塗布し、該塗布面に剥離シートにより固定面
    を覆ったセラミックスを張り付けて前記鉄系目地剤を硬
    化させ、その後前記セラミックスを鉄系構造物から取外
    し且つ剥離シートを除去した後、前記鉄系目地剤及びセ
    ラミックスの固定面に接着剤を塗布して張付け、前記接
    着剤を固化させることによりセラミックスを固定するこ
    とを特徴とするセラミックスの固定方法。
JP24149684A 1984-11-15 1984-11-15 セラミツクスの固定方法 Granted JPS61120733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24149684A JPS61120733A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 セラミツクスの固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24149684A JPS61120733A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 セラミツクスの固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120733A true JPS61120733A (ja) 1986-06-07
JPH054213B2 JPH054213B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=17075184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24149684A Granted JPS61120733A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 セラミツクスの固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128917A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Nichirei Magnet Kk 劣化書板の改修工法及びこれに使用する磁性有機高分子目地材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128917A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Nichirei Magnet Kk 劣化書板の改修工法及びこれに使用する磁性有機高分子目地材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054213B2 (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61120733A (ja) セラミツクスの固定方法
JPS5991251A (ja) コンクリ−トパネル
US4981056A (en) Apparatus and process for assembling a machine tool and machine tool formed thereby
DK0450634T3 (da) Kompositmateriale, fremgangsmåde til dets fremstilling og dets anvendelse
JP3026752B2 (ja) コーナー部材の製造装置と製造方法
KR970004372B1 (ko) 에폭시 절연부품의 에폭시 도료도포방법
JPH0321390Y2 (ja)
JPH0288802A (ja) 路面の修復用材料及びその修復方法
JPS6343207B2 (ja)
RU2280058C1 (ru) Способ крепления эластичного резинового покрытия к металлической поверхности
JPH10128714A (ja) プレキャストコンクリートセグメントの製造方法、その接合方法及び接合体
US7740910B2 (en) Method for epoxy application control overpresses
JPS6024365A (ja) 溶射型の部分補修方法
JPS6111007A (ja) 水槽取付方法
RU2159365C2 (ru) Способ соединения деталей и узлов рельсового подвижного состава путем склеивания
JPS5829609A (ja) Grc箱状パネルの成形法
JPS61200255A (ja) 外壁の目地部の塗装方法
JP2001193116A (ja) 天板とシンクの接合方法
JP2004197355A (ja) 既設コンクリート床版の防水工法
JPS60244502A (ja) 大型薄肉陶板を先付けしたpc板の製造方法
JPS63304803A (ja) 軌道スラブの防水防振材
JPS61252695A (ja) リ−ド線の接続補強方法
JPS5867407A (ja) コンクリ−トセグメントのシ−ル材装着方法
JPS62155377A (ja) 被接合部材のデツキ面間に介在するスペ−サの設定方法とこの方法を利用したスペ−サの形成方法
JPS6142561B2 (ja)