JPS61252695A - リ−ド線の接続補強方法 - Google Patents
リ−ド線の接続補強方法Info
- Publication number
- JPS61252695A JPS61252695A JP9370485A JP9370485A JPS61252695A JP S61252695 A JPS61252695 A JP S61252695A JP 9370485 A JP9370485 A JP 9370485A JP 9370485 A JP9370485 A JP 9370485A JP S61252695 A JPS61252695 A JP S61252695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead wire
- element substrate
- coating agent
- lead
- coating resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、素子基板にリード線が接続され、その基板上
がコート剤等の樹脂で被覆されて組み立てられる電子部
品等における、リード線の接続強度を補強する接続補強
方法に関するものである。
がコート剤等の樹脂で被覆されて組み立てられる電子部
品等における、リード線の接続強度を補強する接続補強
方法に関するものである。
(従来の技術)
従来のこの種のリード線の接続補強方法は、例えば第4
及び第5図に示すように行われていた。
及び第5図に示すように行われていた。
すなわちリード線1が素子基板2に予め接続されており
、素子基板2上にディスペンサー5を用いてコート剤4
を適量塗布することによシリード線の接続部3も含めて
被覆する。その後第5図に示すように水平を保りた状態
で乾燥炉7に入れて加熱し、コート剤4を硬化させるも
のであった。
、素子基板2上にディスペンサー5を用いてコート剤4
を適量塗布することによシリード線の接続部3も含めて
被覆する。その後第5図に示すように水平を保りた状態
で乾燥炉7に入れて加熱し、コート剤4を硬化させるも
のであった。
(発明が解決しようとする問題点)
以上の従来の方法によると、乾燥炉7中においてコート
剤4の硬化が進行するにつれて、コート剤4は自らの重
量と粘性により次第に広がっていき、接続部3にも廻り
込んでいく。しかしながらコート剤4め持つ表面張力に
よシ、第6図に示したように、素子基板2の端面に近い
接続部3付近では中央部と比較して薄くなってしまう傾
向があシ、その状態で硬化が進行してしまうため、リー
ド線に直角方向の補強効果が得られにくいという問題点
があった。
剤4の硬化が進行するにつれて、コート剤4は自らの重
量と粘性により次第に広がっていき、接続部3にも廻り
込んでいく。しかしながらコート剤4め持つ表面張力に
よシ、第6図に示したように、素子基板2の端面に近い
接続部3付近では中央部と比較して薄くなってしまう傾
向があシ、その状態で硬化が進行してしまうため、リー
ド線に直角方向の補強効果が得られにくいという問題点
があった。
そこで本発明は、コート剤の塗布量を増やさすに接続部
の補強効果を向上させるようにしたリード線の接続補強
方法を提供するものである。
の補強効果を向上させるようにしたリード線の接続補強
方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段)
上記問題点を解決するため、基板上に塗布したコート剤
を硬化させる際、リード線の接続部が下方に位置するよ
うに素子基板を傾けて乾燥炉内に設置する。
を硬化させる際、リード線の接続部が下方に位置するよ
うに素子基板を傾けて乾燥炉内に設置する。
(作 用)
このようにすると、コート剤は、その重量と粘性によシ
接続部側へ流れ出し、素子基板の端面付近に集中するこ
とになる。その結果、リード線接続部はコート剤によっ
て充分に厚く包み込まれた状態のまま固定され、補強効
果が向上する。
接続部側へ流れ出し、素子基板の端面付近に集中するこ
とになる。その結果、リード線接続部はコート剤によっ
て充分に厚く包み込まれた状態のまま固定され、補強効
果が向上する。
(実施例の説明)
以下、本発明の一実施例を、第1図ないし第3図を用い
て説明する。
て説明する。
第1図において、6は、基板2上に塗布されたコート剤
4を硬化する際に、乾燥炉内で電子部品を保持する保持
治具であシ、角度αの傾斜部を備えている。
4を硬化する際に、乾燥炉内で電子部品を保持する保持
治具であシ、角度αの傾斜部を備えている。
いま、予めリード線1が接続された素子基板2上にディ
スペンサ等を用いてコート剤4を適量塗布し、これを、
第1図のように、リード線接続部が下方に位置するよう
に傾斜させて保持治具6にセットする。そしてこれを、
第3図に示したように、乾燥炉7内に入れ加熱する。コ
ート剤4は、素子基板2上をその自重と粘性により流動
し、かつ硬化も次第に進行する。一定の時間が経過する
とコート剤4は、第2図のような状態で硬化し、移動し
なくなって目的とするリード線接続部3付近を充分な厚
みを持って覆い、リード線1と素子基板2の接続部3は
補強されることになる。
スペンサ等を用いてコート剤4を適量塗布し、これを、
第1図のように、リード線接続部が下方に位置するよう
に傾斜させて保持治具6にセットする。そしてこれを、
第3図に示したように、乾燥炉7内に入れ加熱する。コ
ート剤4は、素子基板2上をその自重と粘性により流動
し、かつ硬化も次第に進行する。一定の時間が経過する
とコート剤4は、第2図のような状態で硬化し、移動し
なくなって目的とするリード線接続部3付近を充分な厚
みを持って覆い、リード線1と素子基板2の接続部3は
補強されることになる。
(発明の効果)
以上のように、本発明によれば、素子基板とリード線の
接続部をコート剤等の樹脂で厚く被覆し。
接続部をコート剤等の樹脂で厚く被覆し。
接続強度を確実に補強することができるので、信頼性が
向上し、その工業的価値は大なるものである。
向上し、その工業的価値は大なるものである。
第1図は1本発明の一実施例における電子部品の保持治
具へのセット状態を示す斜視図、第2図は、同実施例の
リード線接続部が補強された電子部品の断面図、第3図
は、乾燥炉内における硬化状態を示す図、第4図は、コ
ート剤の塗布方法を示す図、第5図は、従来の硬化状態
を示す図、第6図は、従来方法によって製造された電子
部品の断面図である。 1・・・リード線、2・・・素子基板、3・・・リード
線と素子基板の接続部、4・・・コート剤、6・・・保
持治具、7・・・乾燥炉。
具へのセット状態を示す斜視図、第2図は、同実施例の
リード線接続部が補強された電子部品の断面図、第3図
は、乾燥炉内における硬化状態を示す図、第4図は、コ
ート剤の塗布方法を示す図、第5図は、従来の硬化状態
を示す図、第6図は、従来方法によって製造された電子
部品の断面図である。 1・・・リード線、2・・・素子基板、3・・・リード
線と素子基板の接続部、4・・・コート剤、6・・・保
持治具、7・・・乾燥炉。
Claims (1)
- 予めリード線が接続された電子部品等の素子基板上に
適量の被覆用樹脂を塗布する工程と、前記被覆用樹脂を
硬化するために、前記素子基板を、前記リード線の接続
部が下方に位置するように傾けて乾燥炉内にセットする
工程とを有し、前記被覆用樹脂がその自重と粘性により
流動して前記リード線接続部付近を厚く被覆した状態で
硬化することを特徴とするリード線の接続補強方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9370485A JPS61252695A (ja) | 1985-05-02 | 1985-05-02 | リ−ド線の接続補強方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9370485A JPS61252695A (ja) | 1985-05-02 | 1985-05-02 | リ−ド線の接続補強方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61252695A true JPS61252695A (ja) | 1986-11-10 |
Family
ID=14089793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9370485A Pending JPS61252695A (ja) | 1985-05-02 | 1985-05-02 | リ−ド線の接続補強方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61252695A (ja) |
-
1985
- 1985-05-02 JP JP9370485A patent/JPS61252695A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE4402550A1 (de) | Verklebbares Befestigungselement zum Halten von Bau- oder Funktionsteilen auf Trägerteilen | |
JPS61252695A (ja) | リ−ド線の接続補強方法 | |
KR970072337A (ko) | 폴리이미드의 불완전 경화 상태를 이용한 리드 온 칩형 반도체 칩 패키지의 리드와 반도체 칩 부착 방법 | |
JP2000058336A (ja) | 電子部品のモールド構造 | |
JPS6225489A (ja) | プリント配線基板 | |
JP2793387B2 (ja) | 基材への表層材の仮止め方法 | |
JPS6024567B2 (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JPS63167729A (ja) | 釣竿におけるリ−ルシ−トの固定方法 | |
JPH0115121B2 (ja) | ||
JPS62133690A (ja) | リ−ド線の接続補強方法 | |
JPS6054784B2 (ja) | Icパツケ−ジの製造方法 | |
JPS5976220A (ja) | 自動車用合成樹脂製パネルの接着方法 | |
KR950002951A (ko) | 에폭시 절연 부품의 에폭시 도료도포방법 | |
JPS61200255A (ja) | 外壁の目地部の塗装方法 | |
JPH0590957U (ja) | フリップチップのコーティング構造 | |
JPS629757Y2 (ja) | ||
JPH03184304A (ja) | 可変抵抗器 | |
JPH065654B2 (ja) | チップコイルまたはトランスと基板との接着方法 | |
JPS60144993A (ja) | 樹脂コ−テイングにおけるマスキング方法 | |
JPH05206350A (ja) | セラミック基板への金属フレームの接合方法 | |
JPH0476990A (ja) | 電子部品のボンディング方法 | |
JPH0428221B2 (ja) | ||
JPS6384099A (ja) | 混成集積回路の製造方法 | |
JPH0732454Y2 (ja) | 電子部品連 | |
JPH0612742B2 (ja) | フイルムコンデンサの製造方法 |