JPS61120178A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS61120178A
JPS61120178A JP59240446A JP24044684A JPS61120178A JP S61120178 A JPS61120178 A JP S61120178A JP 59240446 A JP59240446 A JP 59240446A JP 24044684 A JP24044684 A JP 24044684A JP S61120178 A JPS61120178 A JP S61120178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
roll
storage tank
photosensitive drum
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59240446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339312B2 (ja
Inventor
Tetsuji Kojima
小島 哲治
Mikio Yamamoto
幹夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59240446A priority Critical patent/JPS61120178A/ja
Priority to US06/798,680 priority patent/US4676191A/en
Priority to DE8585308339T priority patent/DE3573028D1/de
Priority to EP85308339A priority patent/EP0182630B1/en
Publication of JPS61120178A publication Critical patent/JPS61120178A/ja
Publication of JPH0339312B2 publication Critical patent/JPH0339312B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁性トナーを用いた電子写真記録方式におけ
る現像装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の乾式現像装置を第2図に基づいて説明すると、静
電潜像担持体(以下、感光ドラムと記す。)1に対向し
て現像ロール2が設けてあり、この現像a−ル2は非磁
性体からなる円筒状のスリーブ3と、軸方向に延びる複
数の磁極を円周方向に交互に極性が異なるように配置し
たマグネットロール4とからなり、該マグネットロール
4はスリーブ3内にそれらが相対的に回転できるように
設けである。前記した現像ロール2の周傍には現像剤収
容槽5が設けてあシ、わずかな間隙を保持して対向配置
した前記感光体ドラム1と現像ロール2との間の現像領
域P部に開口部5aが穿設しである。
このような現俸装置は、現像剤収容槽5内において磁性
トナーからなる現像剤6をマグネットロール4の磁力に
よシスリーブ30周面上に吸着し、該スリーブ3とマグ
ネットロール4を矢印方向にそれぞれ異なった速度で回
転することにより、現像ロール20周面上にトナーチェ
ーンを形成して、現像ロール2の円周上方向一端に設け
た出口Tから現像領域Pまで搬送する。
そして、現像領域Pでは前記トナーチェー/が矢印下方
向に回転している感光ドラム1上の静電潜傷を摺擦し、
該感光ドラム1上に現像剤6の一部が静電気力により付
着して図示せぬ転写領域へ搬送し用紙に転写される。一
方、感光ドラム1上に付着し危かった残プの現像剤6は
、現像ロール2の円周下方他端に設けた入口8から再び
回収される。尚、第2図に示す破線はマグネットロール
により生ずる磁力線Qの一部を簡略的に図示したもので
ある。
〔発明が解決しようとする問題〕
しかしながら、このような従来例は、静電気力によシ感
光ドラムに付着した現像剤の一部が、用紙に転写する前
にマグネットロールの回転によシ生ずる移動磁界によっ
て、前記静電気力による付着力以上の磁力をうけ、感光
ドラム上を移動したり、また感光ドラムの下方向に脱落
して転写領域へ搬送する印字用紙上に落下したシするた
め、前者の場合は印字面の画質の乱れとなって現われ、
また後者の場合は印字面のバンクグランドの汚れとなっ
て現われる。したがって、両者とも画質に悪い影響を及
ぼすという問題が生ずる。
そこで、前記問題を解決するために、現像剤収容槽を磁
性体にして前記移動磁界が感光ドラム上に磁気的影響を
及ぼさないようにする手段が考えられるが、この場合に
は現像剤の飛散と言う現象が生ずる。この現像を第3図
(a) 、 (b) j (e)に基づいて以下に説明
する。尚、第3図(a) 、 (b) t (c)は現
像ロール近傍の磁力線と現像剤の状態を説明する図であ
シ、前記従来例と同一部分には同一番号を付して説明を
省略する。
先ず、第3図(、)においてマグネットロール4の磁力
によシ現像剤収容槽9のエツジ部9aでは、磁束密度が
高くなるために、現像ロール2上の現像剤6が補足され
る、この補足された現像剤6は、第3図(、)に示す如
く現像剤収容槽9のエツジ部9aにおける現像ロール2
側の先端がN極に磁化され、また、その反対側の他端が
S極に磁化される。
そして、マグネットロール4の矢印方向の回転により第
3図(b)に示す状態になると、マグネットロール4の
N極とS極の位置移動による磁力線の移動によって、前
記現像剤6の先端がN極となって矢印几方向へ移動する
。更にマグネットロール4の回転によfiN極とS極の
位置が第3図(c)に示す位置になったとき、N極に磁
化された前記現像剤6の先端部がマグネットロール4の
N極の影響を受けて第3図(c)に示す如く矢印下方向
に飛散する。
また、第3図(a) P (b) fi (C)におい
て、N極とS極が逆極性の場合であっても、第3図(a
) l (b) F (e)に示す如く同様な現像が生
じて現像剤6が飛散する。
したがって、マグネットロール4が連続して回転するこ
とにより現偉ロール2上の現像剤6の一部が連続的に飛
散することになる。その結果、飛散した現像剤6が図示
せぬ用紙印字面を汚して著しく印字品位r劣化すると言
う問題がある。
本発明は、前記問題を解決するためになされたものであ
シ、その目的は、マグネットロールの磁界の移動によっ
て生ずる感光ドラム上の現像剤の移動と脱落を防止する
ことにより、用紙の印字画質を向上することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明は、現像ロールを現
像剤収容槽内の端部に配置すると共に感光ドラムとわず
かな間隙を保持して対向配置し、前記現像剤収容槽の現
像用開口部近傍に、現像ロールの軸方向に磁性体を配設
したことを特徴とする。
〔作用〕
前記特徴を有する本発明は、マグネットロールのa力で
現像ロール周面上に現像剤を吸着して現像ロールを回転
することによシトナーチェーンを形成し、該トナーチェ
ーンで感光ドラムの周面を摺擦して現像を行う。このと
き、マグネットロールの磁力線が磁性体を通9、感光ド
ラム上の現像剤に対して磁界の影響がほとんど及ばなく
なる。
〔実施列〕
以下、本発明の第1実施例を第1図に基づいて説明する
第1図は本発明に係る乾式の現像装置の第1実施例を示
す現像ロール近傍の要部断面図である。
第1図において、1Gは感光ドラムで、一般にセレン等
の感光材により形成され、矢印B方向に一定速度で回転
する。11は現像ロールで、前記感光ドラム10°と微
小間隔を保って対向配置してあり、軸方向に延びる複数
の磁極を円周方向に交互に極性が異なるように並べたマ
グネットロール12と非磁性体からなる円筒状のスリー
ブ13とからなる。尚、該スリーブ13内にはマグネッ
トロール12をそれらが相対的に回転できるように回転
してあシ、また本実施例において前記マグネットロール
12には永久磁石を12極配置してその表面磁束密度が
600Gとなっている。
14は非磁性体の現像剤収容槽で、下方端部に前記現像
ロール11を収納し、該現像ロール11と感光ドラム1
0との間に開口部14aを形成する。15は板状の磁性
体で、感光体ドラム10の近傍にある現像剤収容槽14
の開口部14aの下部外壁に現像ロール11の軸方向に
その略全長に渡って配設する。即ち、現像剤収容槽14
の開口部14a下端を通る磁力線が、動作過程を示す第
3図(a) t (b) p (C)の如くマグネット
ロール12の回転移動に応じて徐々に方向を変えないよ
うに、前記開口部14a下端から一定距離!を設けて開
口部14aの下部外側に配置し、本実施例においては磁
性体15を厚さ0.51mII、幅10蒸として前記一
定距離1t−0〜10m+、理想的には1鱈乃至5諷に
することによって、磁性体15の近傍の磁力線Uを第1
図に示す状態にする。
16は出口で、現像ロール11の円周上方部と現像剤収
容槽14内壁とよシ形成され、この現像ロール11の軸
方向に渡って形成される微少な間隙の出口16から現像
剤17を現像ロール12周面に供給する。18は入口で
、現像ロール12の円周下方部と現像剤収容槽14内壁
とよシ形成される。尚、前記現像剤17は現像剤収容槽
14の図示せぬ補給口から補給され、該補給口は現像剤
17の補給時のみ開放して通常は閉じている。したがっ
て、現像剤収容槽14内の現像剤17は前記出口16を
通過して現像に使われた分だけ減少するようになってい
る。また、破線Vは磁力線を示す。
次に、前記構成の作用を説明すると、現像剤収容槽14
内において磁性トナーからなる現像剤17をマグネット
ロール12の磁力によりスリーブ13の周面上に吸着し
、該スリーブ13とマグネットロール12を矢印方向に
それぞれ異なった速度で回転することにより、現像ロー
ル11の周面上に一定の厚さの現像剤連鎖の層すなわち
トナーチェーンを形成して、出口16から現像領域Wま
で搬送する。
そして、現像領域Wでは前記トナーチェー/が矢印方向
Eに回転している感光ドラム10上の静電潜像を摺擦し
、該感光ドラム1G上に現像剤17の一部が静電気力に
より付着して図示せぬ転写領域へ搬送し用紙に転写され
る。一方、感光ドラム10上に付饗しなかった残りの現
像剤17は、入口18から再び現像剤収容槽14へ回収
される。
ここで、前記した如く感光ドラム10上の現像剤17は
感光ドラム10の回転により転写領域へ移動するわけで
あるが、従来の現像装置では、現像領域Pから転写領域
までの区間で、第2図及び第3図(a) l (b) 
? (C)に示す如くマグネットロール4の移動磁力の
影響を受け、感光ドラム1上の現像剤6が感光ドラム1
上を移動したりして印字面の画質を乱し、また現像剤6
が飛散して用紙印字面を汚したシして印字品質を著しく
劣化していた。
しかし、本実施例では磁性体15の近傍の磁力線が第1
図に示す破線Uの如く通り、感光ドラム10上の現像剤
17に対して磁界の影響がほとんど及ばなくなり、前記
現像剤17が感光ドラム1゜上を移動したり落下したす
せずに、また現像剤収容槽14の開口部14a下端に現
像剤17が補足されて飛散するような現像が生じなくな
った。
第4図は本発明に係る乾式の現像装置の第2実施例を示
す現像ロール近傍の要部断面図である。
尚、前記第1実施例と同一部分は同一の番号及び記号を
付して説明を省略する。
前記第1実施列は、現像剤収容槽14の開口部14aの
下部外壁に磁性体15を現像ロール11の軸方向に配設
したが、この第2実施例は磁性体15を現像収容槽19
の開口部19aの下側内部に埋設した。すなわち、現像
剤収容槽19の開口部19a下端を通る磁力線が、動作
過程を示す第3図(、) ’t (b) 、 (c)の
如くマグネットロール12の回転移動に応じて徐々に方
向を変えないように、前記開口部19a下端から一定距
離lを設は現像剤収容槽19の開口部19aの下側内部
に磁性体15を現像ロール11の軸方向にその略全長に
埋設する。
このような第2実施例は、磁性体15の近傍の磁力線が
第4図に示す破線Yの如く通って前記第1実施例と同様
に作用し、感光ドラム10上の現像剤17に対して磁界
の影響がほとんどなく、また現像剤収容槽19の開口部
19a下端に現像剤1γが補足されて飛散するような現
象が生じなくなる。
尚、前記第1実施列及び第2実施例において、磁性体1
5の材質と寸法、一定距離!及びマグネットロール12
の極数を限定したが、これに限るものではなく、例えば
マグネットロール12の極数を14極、16極等にして
もよい。また、磁性体を現像剤収容槽の開口部下側内壁
に配設しても同様な作用及び効果を得る。
〔発明の効果〕
前記した如く、本発明に係・る現像装置によれば、現像
剤収容槽の現像用開口部近傍に、現像ロールの軸方向に
磁性体を配設したことによって、マグネットロールの磁
力線が磁性体を通り、感光ドラム上の現像剤に対して磁
界の影響がほとんど及ばなくなる。その之め、感光ドラ
ム上の現像剤が感光ドラム上を移動して印字面の画質を
乱したシ、また感光ドラム上の現像剤が落下して用紙印
字面を汚したりして印字品質を劣化するようなことがな
くなり、さらに、現像剤収容槽の開口部の下端に現像剤
が補足されて飛散するような現象がなくなるので、用紙
印字面を汚して印字品質を劣化するようなことがなくな
る。
したがって、従来列のような問題がなくなるため、印字
品質を向上することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係名乾式の現像装置の第1実施例を示
す現像ロール近傍の要部断面図、第2図は従来列を示す
現像ロール近傍の要部断面図、第3図(a) 、 (b
) F (c)は現像ロール近傍の磁力線と現像剤の推
移状態を説明する他の従来EPIの要部断面図、第4図
は本発明に係る乾式の現像装置の第2実施例を示す現像
ロール近傍の要部断面図である。 10・・・感光ドラム 11・・・現像ロール 12・
・・マグネットロール 13・・・スリーブ 14,1
9・・・現像剤収容槽 14a、19a・・・開口部 
15・・・磁性体 1T・・・現像剤 特許出願人 沖電気工業株式会社 代理人弁理士 金  倉  喬  二 @ 2− 鯖 3− (a) (b) 重    啄 手続補正書(睦) 昭和60年7月IB

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軸方向に延びる磁極を円周方向に交互に極性が異な
    るように配置してなるマグネットロールを円筒状のスリ
    ーブ内に配置して現像ロールを形成し、この現像ロール
    をわずかな間隙を保持して静電潜像担持体と対向させ、
    かつ現像剤収容槽上の前記静電潜像担持体と対向して配
    置された開口部の近傍に配置し、前記マグネットロール
    の磁力と、該マグネットロールと前記スリーブとの相対
    的な回転とにより現像ロール周面上にトナーチェーンを
    保持しつつ移動させ、このトナーチェーンを静電潜像担
    持体の周面に摺擦させて現像を行う現像装置において、
    現像剤収容槽の現像用開口部近傍に、前記現像ロールの
    軸方向に磁性体を配設したことを特徴とする現像装置。 2、現像剤収容槽の開口部下端を通る磁力線がマグネッ
    トロールの回転移動に応じて徐々に方向を変えないよう
    に、前記開口部下端から一定距離を設けて現像剤収容槽
    の開口部下方の外壁、内壁または内部に磁性体を配設し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の現像装
    置。
JP59240446A 1984-11-16 1984-11-16 現像装置 Granted JPS61120178A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240446A JPS61120178A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 現像装置
US06/798,680 US4676191A (en) 1984-11-16 1985-11-15 Development device
DE8585308339T DE3573028D1 (en) 1984-11-16 1985-11-15 Electrophotographic development device
EP85308339A EP0182630B1 (en) 1984-11-16 1985-11-15 Electrophotographic development device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240446A JPS61120178A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120178A true JPS61120178A (ja) 1986-06-07
JPH0339312B2 JPH0339312B2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=17059616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240446A Granted JPS61120178A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 現像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4676191A (ja)
EP (1) EP0182630B1 (ja)
JP (1) JPS61120178A (ja)
DE (1) DE3573028D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941019A (en) * 1988-04-15 1990-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for developing electrostatic latent image
US5260748A (en) * 1990-12-14 1993-11-09 Infographix, Inc. Electrostatic image developer dispenser
US5255058A (en) * 1991-01-22 1993-10-19 Spectrum Sciences B.V. Liquid developer imaging system using a spaced developing roller and a toner background removal surface
JP3445180B2 (ja) * 1999-01-22 2003-09-08 シャープ株式会社 現像装置
JP3588029B2 (ja) * 1999-04-09 2004-11-10 株式会社リコー 電子写真式画像形成装置およびそれに用いるプロセスカートリッジ
JP4531307B2 (ja) * 2001-08-29 2010-08-25 株式会社リコー 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US6876829B2 (en) 2002-12-16 2005-04-05 Xerox Corporation Xerographic printing system with magnetic seal between development and transfer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111738A (en) * 1977-03-11 1978-09-29 Toshiba Corp Developing device of magnetic brush type

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158357A (en) * 1980-05-10 1981-12-07 Ricoh Co Ltd Developing device
JPS5895369A (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 Hitachi Ltd 現像装置
JPS58149078A (ja) * 1982-03-01 1983-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ブラシ式現像装置
JPS5942570A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 Minolta Camera Co Ltd 磁気刷子現像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111738A (en) * 1977-03-11 1978-09-29 Toshiba Corp Developing device of magnetic brush type

Also Published As

Publication number Publication date
EP0182630A3 (en) 1987-08-19
EP0182630A2 (en) 1986-05-28
EP0182630B1 (en) 1989-09-13
JPH0339312B2 (ja) 1991-06-13
DE3573028D1 (en) 1989-10-19
US4676191A (en) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063533A (en) Multiple brush developer applying apparatus with a toner diverter blade
US4354454A (en) Developing device with magnetic pole having magnetic spacer members
JPS61120178A (ja) 現像装置
JPH0222949B2 (ja)
US4464041A (en) Developing apparatus
EP0693715B1 (en) Developing method and electrophotographic system
US4428661A (en) Magnetic brush type developing device
US4982223A (en) Developer guide for preventing developer from entering gap between developing sleeves
JPS61295582A (ja) 現像装置
JPS637387B2 (ja)
JP2005077538A (ja) 現像装置
JPH0250470B2 (ja)
JPS5948385B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH04240881A (ja) 現像機における現像ロール
JPS60153070A (ja) 磁気ブラシ現像ロ−ラ
JPS58221853A (ja) 複写機の転写・分離方法
JPH026982A (ja) 現像装置
JPH04338781A (ja) 現像装置
JPH0619323A (ja) 現像装置
JPS60176071A (ja) 現像装置
JPH03294882A (ja) 現像装置
JPS58121053A (ja) 電子写真複写機の現像方法
JPS60153067A (ja) 磁気ブラシ現像ロ−ラ
JPH08240972A (ja) 現像装置
JPS59109075A (ja) 磁性トナ−現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term