JPS58149078A - 磁気ブラシ式現像装置 - Google Patents

磁気ブラシ式現像装置

Info

Publication number
JPS58149078A
JPS58149078A JP3195982A JP3195982A JPS58149078A JP S58149078 A JPS58149078 A JP S58149078A JP 3195982 A JP3195982 A JP 3195982A JP 3195982 A JP3195982 A JP 3195982A JP S58149078 A JPS58149078 A JP S58149078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic brush
photoreceptor
brush roll
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3195982A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Naruse
勝彦 成瀬
Yasumi Sugita
杉田 保巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3195982A priority Critical patent/JPS58149078A/ja
Publication of JPS58149078A publication Critical patent/JPS58149078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はa気ブラシ式現儂装置に関する。
磁気ブラシ式現儂装置は、磁性現像剤を磁気プランロー
ルによってブラシ状に起毛させて磁気ブラシを形成し、
この磁気プランを感光体に形成された潜像に接触させて
現像を行なうものとして知られており、また磁性現場剤
としては、磁性キャリヤとこのキャリヤに静電的に吸引
されるトナーとから成るコ成分現俸剤と、磁性と帯電性
とを備えた単一成分の現像剤とが静電潜像を町視化する
ものとして知られており、またi気漕1象を町視化する
現1象剤としてζ、キャリヤを有する二成分系のものと
キャリヤを持たない単−成分系のもめとか知られている
一般に磁気ブラシロールは、内部に棒磁石を複数固定し
た透磁性材料でなる回転スリーブを有し、その外周に与
えられた磁性現1象剤を磁気ブラシに形成゛し、スリー
ブの回転により磁気ブラシを感光体に接触させるように
なったものである。
この磁気ブラシロールは、円筒状であり、磁気ブラシも
この円筒に沿った′形状で起毛しているため、その現像
領域が狭く、高速複写機の場合、十分な現像が得られな
い欠点がある。特に、感光体に形成された潜像が線画像
である場合、現1象領域が狭くてもそれ程支障がなかっ
たが、潜傷がペタ像である場合にはしばしば1中抜は澹
lとして現場されることがあつ九。
従って本発明の目的は、磁気ブラシ式現像装置による現
場領域を拡張することにある。
かかる目的を達成するため、本発明によれば、感光体に
隣接して設けられたtkl、 %tブラシロールにより
磁性@1象剤でなる磁気ブラSk形成し、該磁気ブラシ
によって感光体上の潜像舌現場する磁気ブラシ式現11
装置において、磁気フランロールド感光体との中間であ
って且つ磁気グラ/ロールによって形成される現像領域
よりや\離れた位置に、磁界発生手段が配置され、該磁
界発生手段は磁気ブラシロールからの磁界を強化する磁
界を発生するようになっていることを特徴とする磁気ブ
ラシ式現1蒙装置が提供される。
本発明によれば、磁界発生手段により、磁気ブラシロー
ル単独で形成される現像領域より広い範9   囲に亘
って感光体に接触する磁気プランが形成され、これによ
り、現俸領域が拡張されることにな更に、この磁界発生
手段を磁気ブラシロールの回転方向において上a@に配
置することにより、磁気ブラシが感光体に接触する際に
発生するトナーの冥状の拡がりすなわちトナークラウド
を防止することができる。このトナークラウドは放置す
ると、現場装置ハウジングから散逸して複写機を汚染し
た沙、現場装置のハウジング内面に付着堆積しその堆積
量が多くなるとそれが現像領域へ洛ちて、いわゆるボタ
儂を作ってしまう。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第1図において、本発明による磁気ブラシ式現壕装置1
がハウジング2の開口をドラム状感光体3に向けて配置
されている。現像装置1は、ハウジング2の内部に磁気
ブラシロール4を有し、このロールは、内部に固定され
た複数個(図では3つ)の棒磁石5.6.7と、回転可
能に支持され棒磁石からの磁界を妨害しない透磁性材料
で成る円筒スリーブ8とから成り、ハウジング2の中に
収容された磁性現像剤(図示せず)を拾い上げて感光体
3へ与えるようになっている。
磁気ブラシロール4は、矢印9の方向に回転されるが、
感光体3に与えられる前に計量ブレード10により、現
像剤の量が適正な量に調整される。
It量ブレード10d支持部材11により固定支持され
ている。計量ブレード10を通過して磁石5による磁界
の影響下に入ると磁性現場剤は起毛し始め、良に進んで
磁石6の影響も受けるようになると磁性現像剤はブラシ
状となって、この磁気ブラシが感光体30表面と接触し
始める。この接触によって感光体3に形成された潜傷に
トナーが付着し現場することとなる。磁石6から磁石7
へ移る間にその磁気ブラシのブラシ長さは除々に短かく
な妙やがて感光体3との接触がなくなり、更に進むと落
下して、図示しないノ・ウジング内の手段によ抄再使用
される。磁石5,6.7によって形成される磁気プラン
が感光体3に接触する関を、今、現場領域り、として第
1図に示す。
この現場領域り、の幅は従来の磁気ブラシ式現偉装置の
幅と同じであり、その幅は狭い。このように現場幅が狭
い場合、十分な濃度の1**を得ることができない場合
があった。例えば、高速で複写される場合、あるいはペ
タ像の場合等がそれである。
本発明においては、磁気グラ/ロール4と感光体3との
中間であって且つ現像領域り、よりや\離れた位置に、
磁界発生手段としての棒磁石12が設けられている3、
この磁石12は、第1図に示すように、計量ブレード1
0の支持部材11に固定されてもよいし、第3図に示す
ようにハウジング2の先端を延長させて、その先端に固
着してもよい。この磁石12の磁界は第2図に示すよう
に磁気ブラシロールからの磁界(%に磁石5,6からの
磁界)を強化しており、この磁石12を通過する磁気ブ
ラシが長く起毛し、この丸め、磁気ブラシの感光体3へ
の接触領域が#c2図の領域り、に示す分だけ拡大する
。すなわち、現俸幅が0.+0゜となって拡大されるこ
とになる。なお、磁石12は、上記のような磁界を発生
するものであれば永久磁石である必要はなく、電磁石等
であってもよい。
更に、本発明では、磁石12は磁気プランロール4の回
転方向において上流側に設けられるのが好ましい。これ
によって、磁気ブラシが感光体に接触する除に発生する
トナーの真状の拡がりすなわちトナークラウドτ防止す
ることができる。このトナークラウドは、磁石12のな
い状態では、該磁石12のある部分から・・ウジングの
天井付近にまで拡がり、その一部はハウジングから外部
へ散逸して複写機内部を汚染することがある。また、他
の一部はハウジングの天井面に付着堆積してその堆積量
が多くなると自重により磁気ブラシロールあるいは現呟
“領域へ落下することがあり、このため感光体面に多量
のトナーが付着して、望ましくない、いわゆるボタ像を
形成してしまう。 かかるトナークラウドによる弊害は
、磁石12がトナークラウドの発生を抑えているので、
解消される。
従って、本発明によれば、製造組立が容易で且つ安価に
、現場領域の拡張をすることができ、またトナークラウ
ドによる弊害も防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気ブラシ式現俸装置を示す略側
面図、第2図は本発明による磁気ブラシ式現像装置の動
作原理を示す説明図、第3図は他の実施例を示す略側面
図である。 1・・・磁気ブラシ式現偉装置、2・・・ハウジング、
3・・・感光体、4・・・磁気ブラシロール、5.6.
7・・・棒磁石、8・・・円筒スリーブ、10・・・計
量ブレード、11・・・支持部材、12・・・磁石。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、 感光体に隣接して設けられた磁気ブラシロールに
    より磁性現像剤で成る磁気ブラシを形成し、該磁気ブラ
    シによって感光体上の潜像を現像する磁気プラン式現像
    装置において、磁気ブラシロールと感光体との中間であ
    って且つ磁気ブラシロールによって形成される現f象領
    域よりや\離れ九位置に、磁界発生手段が配置され、該
    磁界発生手段は磁気ブラシロールからの磁界を強化する
    磁界を発生するようになっていることを特徴とする磁気
    グラブ式現儂装置。 ユ 磁界発生手段が磁気プラノロールの回転方向におい
    て上流側に配置されている前記第7項記載の装置。
JP3195982A 1982-03-01 1982-03-01 磁気ブラシ式現像装置 Pending JPS58149078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195982A JPS58149078A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 磁気ブラシ式現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195982A JPS58149078A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 磁気ブラシ式現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58149078A true JPS58149078A (ja) 1983-09-05

Family

ID=12345492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3195982A Pending JPS58149078A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 磁気ブラシ式現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149078A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068364A (ja) * 1983-06-08 1985-04-18 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 静電写真現像装置
JPS6136773A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Mita Ind Co Ltd 現像装置の改良
EP0182630A2 (en) * 1984-11-16 1986-05-28 Oki Electric Industry Company, Limited Electrophotographic development device
JPS6440859U (ja) * 1987-09-04 1989-03-10
US6184600B1 (en) 1998-07-01 2001-02-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Alternating-current generator for vehicles and heat sink incorporated therein

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068364A (ja) * 1983-06-08 1985-04-18 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 静電写真現像装置
JPS6136773A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Mita Ind Co Ltd 現像装置の改良
EP0182630A2 (en) * 1984-11-16 1986-05-28 Oki Electric Industry Company, Limited Electrophotographic development device
JPS6440859U (ja) * 1987-09-04 1989-03-10
US6184600B1 (en) 1998-07-01 2001-02-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Alternating-current generator for vehicles and heat sink incorporated therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030447A (en) Developing device
JPH0760278B2 (ja) 電子写真装置
JPS58149078A (ja) 磁気ブラシ式現像装置
GB1443667A (en) Magnetic brush type developing mechanism for an electrophoto graphic copying machine
EP0182630B1 (en) Electrophotographic development device
JP3816267B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS5929869B2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPS54143237A (en) Electrostatic latent image developing apparatus
JPS6030945B2 (ja) 磁気現像装置
JPS637387B2 (ja)
JP3397416B2 (ja) 現像装置
JPS5455442A (en) Magnetic brush developing device
JPS5926369Y2 (ja) 静電気録用磁石ロ−ル
JPS5829478Y2 (ja) 乾式電子複写機に於けるマグネットブラシ現像装置
JPS60130778A (ja) 現像装置
JPS6017470A (ja) 現像装置
JPS55100575A (en) Magnetic brush developing roll
JPS6018063B2 (ja) 乾式現像装置
JPS5943571Y2 (ja) 一成分系磁性トナ−を用いた現像装置
JPS6328433Y2 (ja)
JPH04338781A (ja) 現像装置
JPS6038706B2 (ja) トナー濃度検知方法
JPS5817949B2 (ja) 静電記録現像用磁石ロ−ル
JPS6049373A (ja) 現像装置
JPS55157768A (en) Magnetic latent image developing device