JPS6018063B2 - 乾式現像装置 - Google Patents

乾式現像装置

Info

Publication number
JPS6018063B2
JPS6018063B2 JP4326176A JP4326176A JPS6018063B2 JP S6018063 B2 JPS6018063 B2 JP S6018063B2 JP 4326176 A JP4326176 A JP 4326176A JP 4326176 A JP4326176 A JP 4326176A JP S6018063 B2 JPS6018063 B2 JP S6018063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
coil
developing device
toner
toner concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4326176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52127241A (en
Inventor
泉 田極
和彦 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4326176A priority Critical patent/JPS6018063B2/ja
Publication of JPS52127241A publication Critical patent/JPS52127241A/ja
Publication of JPS6018063B2 publication Critical patent/JPS6018063B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、トナーをキャリアから成る現像剤を、感光
体や感光紙、記録紙などの画像支持体上に形成された静
函潜像に接触させて、これを現像する電子写真複写機等
における乾式現像装置に関する。
この発明は、特に、静電像に接触して現像すること等に
より基準レベルをはずれたトナー濃度の現像剤を現像剤
流路中に設けられた中空コイル中に通し、このときに変
化するコイルのィンダクタンスによりトナー濃度を検出
し、これにより必要量のトナーを新たに現像剤容器中に
補給するようにした乾式現像装置に関する。
このような現像装置の一例を第1図を参照して説明する
トナーおよびキャリアから成る現像剤1を収容した現像
剤容器2の中には、非磁性体スリーブ3が、外部の図示
されない駆動系によって回転可能に設けられている。こ
のスリーブ3の内部には、複数の磁石4等が軸5に固定
的に設けられており、さらに軸5は現像剤容器2に固定
的に設けられている。現像剤容器2のスリーブ3が感光
体ドラム6に対向する部分は関口になっており、その下
部から緑端には、磁石4aによってスリーブ3の外表面
に吸着される現像剤の厚さを規制するためのドクター7
が設けられている。スリーブ3の感光体ドラム6の反対
側には、スリーフ3の上部に一端を接触あるいは接近さ
せ、他端を0下方に額斜させたセパレーター8が設けら
れている。セパレーター8には開口8aが設けられてお
り、この関口8aに一致するように、セパレーター8の
下部に円筒9aに巻かれた中空コイル9が設けられてい
る。中空コイル9の略下方には、現タ像剤縄梓用の羽根
車10が設けられている。また、セパレーター8の池端
部の上方には下部に補給用手段を有するトナー補給容器
11が設けられている。現像剤容器2中の現像剤1は、
羽根車10‘こより燈拝されて、現像剤中のトナーおよ
びキャリアが摩擦帯電される。
摩擦帯電された現像剤は、スリーブ3内部に収容された
磁石4等の磁気的吸引力によりスリーブ3の表面に吸着
される。吸着された現象剤は、スリーブ3の矢印方向の
回転の伴って上方に搬送され、ドクター7によってその
厚さを規制された後、矢印方向に回敷してきた感光体ド
ラム6上の静露潜像に接触する。静露潜像は図示されな
い帯電・露光等の手段によって形成される。静霞潜像に
接触した現像剤は、現像剤中のトナーの一部がこの静電
潜像に吸着され、これによりこの潜像が現像される。現
像を終えたスリーブ3上の現像剤は、セパレーター81
こよりそこから掻きとられ、この上を流下する。流下し
た現像剤の1部は、セパレーター8の関口8aから中空
コイル9の中を通って落下し、他の現像剤はセパレータ
ー8の下端より落下する。このとき中空コイル中を通る
現像剤のトナー濃度によりコイルのィンダクタンスが変
化する。中空コイル中を通る現像剤のトナー濃度は、現
像した静電潜像における画像部の占める面積の大きさに
関係する。画像部が大きければトナーの必要量が大とな
るためトナー濃度が低下し、このままでは次の静露潜像
の現像を行なうときに十分な現像が行なえない。したが
って、現像剤のトナー濃度を一定に保つために、中空コ
イル中を通る現像剤のトナー濃度に応じて変化するコイ
ル9のィンダクタンス変化を検知して、これにもとづい
て必要量のトナーをトナー補給容器11から現像剤容器
2中に補給するようにしてある。コイル9内を通って落
下した現像剤およびセパレーター8の下端から落下した
現像剤およびトナ−補給容器1 1から供給されたトナ
ーは、羽根車10により蝿拝され、再び摩擦帯電されて
現像に使用される。このような現象装置は、トナー濃度
を検知するコイルが現像剤の移動やコイルの自己譲動に
より、あるいは磁石4の影響により磁力を帯びたり、現
像剤が湿気を帯びたりして、コイルの内部や周囲に現像
剤が付着することが起き、また、これにより現像剤の流
動性が変化したりして、正確なトナー濃度を検出するこ
とが困難であることが確認された。
したがって、この発明の目的は、このような現像装置に
おいて、コイルに現像剤が付着するのを防止し、コイル
の中を通る現像剤の流れを安定させて、正確なトナー濃
度検知が行なえるようにした現像装置を提供することに
ある。
以下、この発明を第2図ないし第5図に参照して説明す
る。
第2図において、トナー濃度検知用中空コイル9の下方
には、複数の磁極を有するマグネットロール21が、図
示されない現像剤容器0内に回転可能に設けられており
、その下部には掻き落し板22が、一端をマグネットロ
ール表面に接し設けられている。コイル内を矢印方向に
流下する現像剤は、マグネットロール21の磁気的吸引
力により、コイル内部に付着する余裕もなく強タ制的に
流下させられて、マグネットロール21表面に付着する
。付着さた現像剤は、マグネットロール21の回転に伴
って下方に搬送され、掻き落し板22によって、その表
面から除去される。現像剤の強制流下を効果的に行なう
ために、トナー濃度検出とマグネットロールの磁極方向
ととのタイミングを取ってもよい。第3図に示すこの発
明の別の実施例には、マグネットロールの代り‘こ、内
側をS極に、外側をN極にしたマグネットベルト23が
、保持ロール24に保持されて使用されている。
この場合も、掻き落し板22の一端がマグネットベルト
23の下部に接して設けられており、マグネットベルト
上に付着された現像剤は、保持ロール24の矢印方向の
回転に伴って下方に搬送され、下部において掻き落し板
22によってそこから掻き落される。第4図に示す実施
例には、掻き落し板22が、マグネットロール21の回
転方向において下部を過ぎた側方に、一端を接して設け
られている。この場合、マグネットロール21は中空コ
イル9を通じて付着された現像剤に合せて図示されない
現像剤容器の下部に集積された現像剤とを付着させなが
ら搬送し、さらに掻き落し板22によって掻き落しなが
ら現像剤を灘拝することによって、現像剤の搬送および
櫨梓の作用も兼ねている。第5図に示す実施例には、現
像剤を強制流下させて現像剤の付着を防止するための手
段としてブラシ25が使用されている。このブラシは、
その先端が中空コイル9を擦るようなものや効果的であ
る。また、このブラシは磁性体でも非磁性体でもよく、
さらにブラシに付着した現像剤を除去するために、たた
き棒をこのブラシに設けてもよい。これらの現像剤を強
制流下させて現像剤の付着を防止するための手段は、現
像剤を摩擦帯電させるための羽根車と同轍的に設けても
よく、別途に設けてもその効果は変わらない。
以上、この発明によれば、中空コイルのィンダクタンス
変化によりトナー濃度を検知する現像装置において、中
空コイルの下方に、現像剤をこのコイルの中を強制流下
させて現像剤の付着を防止するための手段を設けたので
、現像剤がコイルの内部や周囲に付着することがなく、
一定した流動性を得ることができ、正確なトナー濃度検
知が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、中空コイル使用によるトナ−濃度検出装置を
備えた現像装置の一例を示す概略構成図、第2図ないし
第5図は、この発明のそれぞれ異なる実施例を示す概略
構成図である。 9・・・・・・中空コイル、21・・・・・・現像剤強
制流下用マグネットロール、22・・…・掻き落し板、
23……マグネットベルト、25……ブラシ。 麻イ図 稀2図 麻3図 廉4図 席5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 画像支持体上の静電潜像に供給された後、現像剤容
    器中に回収される現像剤の流路中に中空コイルを設け、
    このコイル中を通る現像剤のトナー濃度変化に伴なうコ
    イルのインダクタンス変化を検知することによりトナー
    濃度を検出し、この検出結果に基づき新たなトナーを現
    像剤容器中に補給する乾式現像装置において、現像剤を
    上記中空コイル中を強制流下させて現像剤の上記コイル
    への付着を防止するための手段を上記中空コイルの下方
    に設けたことを特徴とする乾式現像装置。 2 上記手段が回転する磁石であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の乾式現像装置。 3 上記手段が回転するブラシであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の乾式現像装置。 4 上記手段が現像剤撹拌用の羽根車と同軸的に設けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第2項または
    第3項記載の乾式現像装置。
JP4326176A 1976-04-16 1976-04-16 乾式現像装置 Expired JPS6018063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326176A JPS6018063B2 (ja) 1976-04-16 1976-04-16 乾式現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326176A JPS6018063B2 (ja) 1976-04-16 1976-04-16 乾式現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52127241A JPS52127241A (en) 1977-10-25
JPS6018063B2 true JPS6018063B2 (ja) 1985-05-08

Family

ID=12658898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326176A Expired JPS6018063B2 (ja) 1976-04-16 1976-04-16 乾式現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018063B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107852A (en) * 1977-03-02 1978-09-20 Copyer Co Ltd Toner concentration detector of developer
JPS5511253A (en) * 1978-07-11 1980-01-26 Ricoh Co Ltd Clogging preventing device of toner concentration detector
JPS5643556A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Toshiba Corp Concentration control device of developer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52127241A (en) 1977-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660505A (en) Developing apparatus
JPH0760278B2 (ja) 電子写真装置
JPS6018063B2 (ja) 乾式現像装置
US3709713A (en) Method for magnetic development
JPS602599Y2 (ja) トナ−濃度検出装置
JPS6218910B2 (ja)
JPS6237236Y2 (ja)
JPS648821B2 (ja)
JPS6315882Y2 (ja)
US4058086A (en) Emission controller for development apparatus
JPS5921555B2 (ja) 磁気ブラシ現像法およびその装置
US3690912A (en) Method for magnetic development of latent electrostatic images
JPH0375861B2 (ja)
JPS6140989B2 (ja)
JPS6237242Y2 (ja)
JP2609585B2 (ja) 現像装置
JPS6311648Y2 (ja)
JPS5977463A (ja) 電子写真複写機等のトナ−濃度検出装置
JPH05346733A (ja) 現像装置
JPH0216917B2 (ja)
JPH11174844A (ja) 現像装置
JPS60176070A (ja) 現像装置
JPS6239432B2 (ja)
JPS5922941B2 (ja) 静電像現像装置
JPS63146070A (ja) 現像装置