JPH04240881A - 現像機における現像ロール - Google Patents

現像機における現像ロール

Info

Publication number
JPH04240881A
JPH04240881A JP801291A JP801291A JPH04240881A JP H04240881 A JPH04240881 A JP H04240881A JP 801291 A JP801291 A JP 801291A JP 801291 A JP801291 A JP 801291A JP H04240881 A JPH04240881 A JP H04240881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
developing
magnetic
developer
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP801291A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Nishimura
西村明仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP801291A priority Critical patent/JPH04240881A/ja
Publication of JPH04240881A publication Critical patent/JPH04240881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、潜像担持体上の静電画
像を可視像化するために現像剤を搬送供給するための現
像機における現像ロールに関し、特に所定の磁気パター
ンに設定され、小型の現像機に用いて好適な現像ロール
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機においては、画像が潜像担持体上
に静電画像として形成され、この静電画像が現像機によ
って可視像化されるようになっている。その場合、現像
機が可視像化するために、一般にトナーが用いられてい
る。従来、このような現像機にはマグロールとこのマグ
ロールの外周に回転可能に配設されるスリーブとからな
る磁気性の現像ロールが設けられており、この現像ロー
ルは、トナーと磁性体であるキャリヤとからなる現像剤
をマグロールの磁気によりスリーブ上に吸着するととも
に、この現像剤を、感光体と対向する現像ロールの現像
主極に搬送し、この現像主極からトナーを感光体に付着
させるようになっている。そして、スリーブ上に吸着さ
れたキャリヤ及び剰余トナーは現像機の現像剤攪拌手段
の方に戻され、現像剤攪拌手段内の現像剤と混合攪拌さ
れる。このように、現像ロールが現像剤を吸着搬送し、
トナーを感光体に付着させ、たキャリヤ及び剰余トナー
を現像機の現像剤攪拌手段に戻すために、一般に現像ロ
ールには図6に示すような磁気パターンが設定されてい
る。この磁気パターンは、剥離極N1、吸着極N2、搬
送極S3,N3,現像主極S1によって形成されるもの
であり、吸着極N2の磁力で現像機の攪拌手段から送ら
れてくる現像剤がスリーブ上に吸着された後、スリーブ
の回転と共に搬送極S3,N3の磁力により搬送され、
現像主極S1により現像剤のトナーが感光ドラムに付着
させられる。その後、キャリヤ及び剰余トナーはスリー
ブの回転と共に剥離極N1の方へ搬送され、この剥離極
N1の磁力によりこれらキャリヤ及び剰余トナーがスリ
ーブから剥離されて、現像機の攪拌手段の方へ戻される
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、この
ような複写機を始めとする種々の画像形成装置において
は、少ない設置スペースで大量の情報を迅速に扱うこと
ができるようにするため、できるだけ小型化及び高速化
が求められてきている。そこで、現像機もできるだけ小
さく形成することが望まれ、そのためこの現像機に用い
られている前述の現像ロールもできるだけ小型に形成す
ることが求められている。
【0004】しかしながら、前述の従来のような現像ロ
ールの磁気パターンでは、剥離極N1でスリーブ上の現
像剤をピックオフし、吸着極N2によりピックアップす
るという同極反発極の磁気パターンとなっているため、
前述のように現像ロールが小型化すると、N1とN2と
の極間角度を同じに設定してもN1とN2との円周方向
の距離が短くなり、特に現像ロールの外径が30φ以下
になるとN1で古い現像剤が完全に剥離しないうちにそ
の一部がN2に移動するという回り込み現象が生じるよ
うになる。この古い現像剤の回り込みにより、現像性が
低下してしまうという問題が生じる。このため、従来の
現像ロールはそれほど小さくすることができなく、小型
化に限度があった。
【0005】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、画像形成装置の小型化に
確実に対応することができるようにしながら、しかも現
像性を向上することのできる現像機における現像ロール
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用】前述の課
題を解決するために、本発明は、マグロールと、このマ
グロールの外周を覆いかつ回転可能に設けられたスリー
ブとから現像ロールが構成されており、この現像ロール
は、現像終了後の現像剤をピックオフするための第1極
と、新しい2成分現像剤を磁気によりピックアップする
ための第2極とを少なくとも有すると共に、これら第1
極及び第2極が同極反発極とされた磁気パターンに設定
されている。そして、第1極における最大ピークでの磁
力をNA1、この最大ピーク位置から第2極側へ10゜
及び20゜ずれた位置での磁力をそれぞれNB1,NC
1とし、また第2極における最大ピークでの磁力をNA
2、この最大ピーク位置から前記第1極側へ10゜及び
20゜ずれた位置での磁力をそれぞれNB2,NC2と
すると、(1)NA1×0.7≧NB1及びNA2×0
.7≧NB2(2)NA1×0.25≧NC1及びNA
2×0.25≧NC2(3)NC1とNC2とのスリー
ブ表面間の距離≧5mmを満足するよう磁気パターンが
設定されている。これにより、第1極及び第2極におけ
る磁気パターンの膨らみが低減するようになる。これに
より、現像ロールを小型化して第1極と第2極との間の
距離が小さくなっても、これら第1極による磁界と第2
極による磁界との間の距離が大きく設定され、実質的な
低磁力部分の領域は小さくならない。したがって、現像
ロールを小型に形成しても、現像終了後の現像剤が現像
ロール上に再付着することは防止され、濃度追従性が向
上する。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例について
説明する。図1は本発明の一実施例が適用されるカラー
複写機の概略断面図である。図1に示すように、カラー
複写機1は、本体2と、この本体2の上面側に設けられ
、図示しない原稿が載置されるプラテン3と、このプラ
テン3の下方に設けられ、原稿の画像情報を読み取る画
像情報読取部4と、この画像情報読取部4からの信号を
受けて所定の画像を形成する画像形成装置5と、この画
像形成装置5に形成された画像を転写媒体である用紙6
に転写する転写部7と、用紙6を供給及び搬送する用紙
供給部8及び用紙搬送部9と、画像形成装置5によって
用紙6に転写されたトナー像を定着する定着器10と、
トナー像が定着された用紙6を受ける排出トレイ11と
から構成されている。
【0008】画像形成装置5は、感光ドラム51と、こ
の感光ドラム51に隣接して配設された第1現像手段5
2及び第2現像手段53を備えている。第1現像手段5
2はカラー用の二成分系現像剤を有する現像器であり、
また第2現像手段53は黒の二成分系現像剤を有する現
像器である。これらの両現像手段52,53は、それぞ
れに対応して配設されたリトラクト機構(不図示)によ
り、感光ドラム51に対して接離する方向に移動される
ようになっている。
【0009】図2に示すように、第2現像手段53は感
光ドラム51上に形成された第2潜像を現像するもので
あり、大きくは、ハウジング1001内の一端に配設さ
れた開口部から外周面の一部をハウジング1001外に
露出させた現像ロール1002(現像剤担持体)と、現
像ロール1002の背面側のハウジング1001内に配
設された現像剤攪拌手段1003と、現像ロール100
2の上方のハウジング1001天板に取り付けられ、現
像ロール1002上に形成された現像剤の磁気ブラシの
穂立高さを規制するトリマープレート1004(以下ト
リマーともいう)とから構成されている。現像ロール1
002の両端外側にはトラッキングロール(不図示)が
回動自在に設けられており、このトラッキングロールが
感光ドラム51に当接することにより、現像ロール10
02と感光ドラム51との間隙が維持されるようになっ
ている。
【0010】一方、攪拌手段1003は、現像ロール1
002と軸方向を一致させて配設された第1オーガ10
07及び第2オーガ1008と、これらの2本のオーガ
間を隔てるようにハウジング1001に立設された仕切
板1009とから構成されている。第1オーガ1007
及び第2オーガ1008は現像剤搬送方向が相反するよ
うにそれぞれの回動方向が決定されている。また、仕切
板1009の両端には第1オーガ1007が配設された
領域(以下第1攪拌路1010という)と第2オーガ1
008が配設された領域(以下第2攪拌路1011とい
う)とを連通する開口部が設けられており、これによっ
て第1攪拌路1010→第2攪拌路1011→第1攪拌
路1010のように現像剤が循環されるようになってい
る。
【0011】更に、現像ロール1002と攪拌手段10
03との間には、軸方向に平行な複数の羽根1012a
を備えたパドルホイール1012が設けられている。こ
のパドルホイール1012の回動に伴い、現像ロール1
002から剥離された現像剤を強制的に攪拌手段100
3の方へ搬送すると共に攪拌手段1003によって混合
攪拌された現像剤を連続的に現像ロール1002へ供給
するようになっている。ハウジング1001内の第1オ
ーガ1007の上方には、トナー供給装置1020が配
設されている。このトナー供給装置1020から新しい
トナーが供給され、このトナーは攪拌手段1003によ
りキャリアと攪拌されて現像剤が形成される。
【0012】図3(a),(b)に示すように、現像ロ
ール1002は、固定支持されたほぼ円柱形状のマグネ
ット部材(マグロールともいう)1005の外周を覆う
ようにして同心状に回動可能な、アルミからなる円筒状
スリーブ1006を配設したものであり、マグロール1
005の磁力によりスリーブ1006上に現像剤の磁気
ブラシが形成されると共に、スリーブ1006の回動に
伴い磁気ブラシを感光ドラム51に面した現像領域へ搬
送するようになっている。 カラー複写機1の小型化にともない、スリーブ1006
の外径は30φ以下の大きさに設定されている。
【0013】またマグロール1005には、現像終了後
のスリーブ1006上の現像剤を剥離(ピックオフ)す
るための剥離極N1、新しい現像剤を吸着(ピックアッ
プ)するための吸着極N2、スリーブ1006上に吸着
された現像剤を搬送するための搬送極S3,N3及び搬
送された現像剤のトナーを感光ドラム51の方へ供給す
るための現像主極S1,S2の複数の磁極が反時計回り
にこれらの順に設けられており、これらは焼結系フェラ
イト製の強磁性体材1005aをロール本体1005b
に埋め込むことにより形成されている。その場合、現像
主極S1,S2は、これら現像主極S1,S2の間に凹
嵌部1005cが形成された一つの強磁性体材により形
成されている。このように強磁性体材を埋め込んでマグ
ネットロールを形成することにより、マグネットロール
自体を強磁性体材で形成しなくて済むので、安価に現像
ロール1002を形成することができる。
【0014】そして、このような磁極配置を有する本実
施例の現像ロール1002においては、異なる磁性の磁
極が交互に連続する吸着極N2→搬送極S3→搬送極N
3→現像主極S1,S2→吸着極N1の間で現像剤がス
リーブ1006表面に保持される一方、同磁性の磁極が
隣接配置された剥離極N1→吸着極N2の間では現像剤
がスリーブ1006から剥離するようになっている。
【0015】ところで、このような現像ロール1002
においては、剥離極N1、吸着極N2、搬送極S3,N
3及び現像主極S1,S2により、図4に示すようなラ
ジアル方向の磁気パターンAが形成される。現像主極S
1,S2の間に形成された凹嵌部1005cにより、現
像主極S1,S2での磁気パターンAは、互いにほぼ等
しく磁力の高い二つの山A1,A2と、これらの山A1
,A2の間の磁力の低い谷、すなわち磁力の落込み部A
3とからなる磁気パターンに設定されている。この磁力
の落込み部A3により、現像主極S1→S2の間では、
反発磁界が形成されてS1,S2の磁力が所定の角度で
拡開して作用するようになっていて、これら両磁極S1
,S2間では現像剤に作用する磁力が一時的に弱まる。 このため、この反発磁界の中では、キャリヤが現像ロー
ル1002から飛び出して攪乱されるようになるので、
現像剤を高効率で感光ドラム51に摺擦することができ
るようになる。これにより、現像性が向上する。
【0016】一方、剥離極N1と吸着極N2とにおける
磁気パターンAは同極反発の磁界となっているが、現像
ロール1002が小さくなって剥離極N1と吸着極N2
との間の距離、すなわち実質的な低磁力部分の領域が小
さくなってくると、現像終了後の現像剤、すなわち一度
現像に使用した現像剤が剥離極N1の磁力により現像ロ
ール1002から完全に離れる前に、その一部が吸着極
N2の磁力によりスリーブ1006上に再付着してしま
い、濃度追従性が悪くなる。このため、本実施例におい
ては剥離極N1と吸着極N2とにおける磁気パターンA
を次のように設定している。すなわち、図4において剥
離極N1における最大ピークでの磁力をNA1、この最
大ピーク位置から吸着極N2側へ10゜及び20゜ずれ
た位置での磁力をそれぞれNB1,NC1とし、また吸
着極N2における最大ピークでの磁力をNA2、この最
大ピーク位置から剥離極N1側へ10゜及び20゜ずれ
た位置での磁力をそれぞれNB2,NC2とすると、 (1)NA1×0.7≧NB1及びNA2×0.7≧N
B2(2)NA1×0.25≧NC1及びNA2×0.
25≧NC2(3)NC1とNC2とのスリーブ表面間
の距離a≧5mmとなるように磁気パターンAを設定し
ている。
【0017】このように磁気パターンAを設定すること
により、剥離極N1と吸着極N2との間の磁気パターン
Aは、図4において実線で示される磁気パターンとなる
。すなわち、本実施例の磁気パターンAは同図において
二点鎖線で示される従来一般的な磁気パターンを外径が
30φ以下の現像ロール1002に設定した場合の磁気
パターンA′より磁界の膨らみが低減するようになる。
【0018】この磁界の膨らみが低減することにより、
現像ロール1002を外径30φ以下の小型に形成して
剥離極N1と吸着極N2との間の距離が小さくなっても
、剥離極N1による磁界と吸着極N2による磁界との間
の距離が大きく設定されるので、剥離極N1と吸着極N
2との間の距離は実質的には小さくならない、すなわち
実質的な低磁力部分の領域は小さくならないこととなる
。これにより、現像ロール1002の外径を30φ以下
に設定しても、現像終了後の現像剤がスリーブ1006
上に再付着することはなく、濃度追従性は低下しない。
【0019】実際に全面ベタを連続コピーした時のベタ
黒の濃度追従性を試験した結果を図5に示す。本試験に
用いた現像ロールは、スリーブ外径25φ、剥離極N1
と吸着極N2との間の角度80゜、及び剥離極N1と吸
着極N2とにおける各場所での磁力を同図(a)に示す
ように設定した4種類の現像ロールである。同図(b)
から明らかなように、NO3とNO4の現像ロールのベ
タ黒の濃度追従性グレードが2以下となり、現像後の現
像剤の吸着極N2への回り込みがほとんどないことがわ
かる。
【0020】なお、前述の実施例では本発明をカラー複
写機に適用した場合について説明しているが、本発明は
白黒用の複写機を始め他の画像形成装置における現像機
の現像ロールに適用することができる。また、前述の実
施例では現像主極を二つの同極の磁極S1,S2により
構成するものとしているが、本発明は現像主極を一つの
磁極S1により構成された現像ロールにも適用できるこ
とは言うまでもない。
【0021】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明の現像
機における現像ロールは現像終了後の現像剤をピックオ
フするための第1極及び新しい現像剤をピックアップす
るための第2極における磁気パターンの膨らみが低減す
るので、現像ロールを小型化して第1極と第2極との間
の距離が小さくなっても、これら第1極による磁界と第
2極による磁界との間の距離が大きく設定され、実質的
な低磁力部分の領域は小さくならない。したがって、現
像ロールを小型に形成しても、現像終了後の現像剤が現
像ロール上に再付着することは防止され、濃度追従性が
向上する。この結果、現像性を低下させることなく、現
像機の小型高速化に確実にかつ十分に対応することがで
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例が適用されるカラー複写機の
概略断面図である。
【図2】このカラー複写機の現像手段の拡大断面図であ
る。
【図3】現像ロールを示す図であり、(a)はその現像
ロールの縦断面図、(b)はその現像ロールの横断面図
である。
【図4】マグロールの磁気パターンを示す図である。
【図5】試験結果を示し、(a)はこの試験に用いた現
像ロールの種類を示す図であり、(b)はこの試験の結
果を示す図である。
【図6】従来の一般的な現像ロールにおける磁気パター
ンを示す図である。
【符号の説明】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  マグロールと、このマグロールの外周
    を覆いかつ回転可能に設けられたスリーブとからなり、
    2成分現像剤を磁気により吸着しかつ感光ドラムに供給
    して現像を行うとともに、現像終了後の現像剤をピック
    オフするための第1極と新しい現像剤を吸着するための
    第2極とを少なくとも有し、前記第1極と前記第2極と
    が同極反発極を構成する磁気パターンを備えた現像機に
    おける現像ロールにおいて、前記第1極における最大ピ
    ークでの磁力をNA1、この最大ピーク位置から前記第
    2極側へ10゜及び20゜ずれた位置での磁力をそれぞ
    れNB1,NC1とし、また第2極における最大ピーク
    での磁力をNA2、この最大ピーク位置から前記第1極
    側へ10゜及び20゜ずれた位置での磁力をそれぞれN
    B2,NC2とすると、 (1)NA1×0.7≧NB1及びNA2×0.7≧N
    B2(2)NA1×0.25≧NC1及びNA2×0.
    25≧NC2(3)NC1とNC2とのスリーブ表面間
    の距離≧5mmであることを特徴とする現像機における
    現像ロール。
  2. 【請求項2】  前記スリーブの外径が30φ以下であ
    ることを特徴とする請求項1記載の現像機における現像
    ロール。
JP801291A 1991-01-25 1991-01-25 現像機における現像ロール Pending JPH04240881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP801291A JPH04240881A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 現像機における現像ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP801291A JPH04240881A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 現像機における現像ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04240881A true JPH04240881A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11681438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP801291A Pending JPH04240881A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 現像機における現像ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04240881A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491541A (en) * 1992-11-12 1996-02-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing apparatus having adjacent similar magnetic poles
JP2006292980A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US8238801B2 (en) * 2008-03-18 2012-08-07 Ricoh Company, Limited Developing device, process cartridge, method and image forming apparatus for developing an electrostatic latent image on an image carrier

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110484A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Konica Corp 現像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110484A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Konica Corp 現像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491541A (en) * 1992-11-12 1996-02-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing apparatus having adjacent similar magnetic poles
JP2006292980A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US8238801B2 (en) * 2008-03-18 2012-08-07 Ricoh Company, Limited Developing device, process cartridge, method and image forming apparatus for developing an electrostatic latent image on an image carrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522155Y2 (ja) 画像形成装置
US7127199B2 (en) Developing device and process cartridge with predetermined magnetic force for an image forming apparatus
JPH04240881A (ja) 現像機における現像ロール
EP0182630B1 (en) Electrophotographic development device
JPH1144997A (ja) 現像装置
JP2007057896A (ja) 現像方法並びに現像装置及びこの現像装置を用いた画像形成装置
JP2861681B2 (ja) 画像形成装置
EP0693715B1 (en) Developing method and electrophotographic system
JPS60194476A (ja) 電子複写機の現像剤供給停止方法
JPH04240880A (ja) 画像形成装置における現像ロール
US6771923B2 (en) Magnetic core for use in a development system
JP2002062734A (ja) 画像形成装置
JP3438428B2 (ja) マグネットロール
JP3540982B2 (ja) 現像装置
JP2001005296A (ja) 現像方法、現像装置及び画像形成装置
JPH08254900A (ja) 現像装置
JPH01108583A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPS60142366A (ja) 2色現像装置
JPH1195558A (ja) 画像形成装置
JPH1130912A (ja) 現像装置
JPS5895368A (ja) 現像装置
JP2004354855A (ja) 現像装置
JPS5918969A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPH0429169A (ja) 画像形成装置における感光体のキャリア引き防止方法
JP2004354854A (ja) 現像装置