JPH08254900A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH08254900A
JPH08254900A JP8202095A JP8202095A JPH08254900A JP H08254900 A JPH08254900 A JP H08254900A JP 8202095 A JP8202095 A JP 8202095A JP 8202095 A JP8202095 A JP 8202095A JP H08254900 A JPH08254900 A JP H08254900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
magnetic
developing
magnetic pole
magnetic roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8202095A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Chihara
朋義 千原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8202095A priority Critical patent/JPH08254900A/ja
Publication of JPH08254900A publication Critical patent/JPH08254900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複写機、プリンタの小型化等に伴う磁気ロー
ルの小径化という要請を満足させながら、磁気ロールか
らの現像剤の剥離過程で現像剤に機械的なストレスを与
えることなく、装置内で良好な現像剤の循環を実現で
き、もって、経時的な画質の劣化や現像剤の寿命の短縮
化を有効に回避する。 【構成】 回転可能な非磁性スリーブ2内に磁界発生部
材3が固定設置される磁気ロール1を有する現像装置に
おいて、磁気ロール1の周囲のうち現像磁極3aと当該
現像磁極3aに隣接する下流側の搬送磁極3bとの間に
現像剤剥離部材5を配設し、かつ、当該現像剤剥離部材
5と磁気ロール1との間には現像剤G上層部が除去され
る程度の間隙dを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真を利用する複
写機、プリンタなどの画像形成装置で用いられる現像装
置に係り、更に詳細には、非磁性スリーブ内に磁界発生
部材が固定設置された磁気ロール上に現像剤を保持さ
せ、当該現像剤により潜像担持体上の潜像を可視化する
方式のものを前提とし、特に磁気ロールからの現像剤の
剥離手段を改良した現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真方式の複写機、プリン
タ等で特にスリーブ内部に磁界発生部材が固定設置され
た磁気ロールを用いたもの、更には、現像剤に二成分現
像剤を用いたものにおいては、磁気ロールからの現像剤
の剥離が良好に行われないと、出力画像上に前画像の履
歴が現れるという事態を生ずる。
【0003】また、近年、複写機、プリンタ等の画像形
成装置の小型化が急速に進んでおり、当然ながら、電子
写真方式の複写機、プリンタ等に関しても例外ではなく
小型化が進んでいる。これに伴い、構成部品の小型化が
必要とされ、例えば現像装置についても磁気ロールが小
径化される傾向にある。
【0004】従って、例えば、現像装置においては、磁
気ロールの小径化という要請を満足させながら、磁気ロ
ールからの現像剤の剥離を如何に実現するかということ
が重要な技術的課題になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、磁気ロールから
の現像剤の剥離方法として最も一般的に用いられている
方法としては、スリーブ内部の磁界発生部材の剥離位置
に相当する部位に反発磁極を設け、この反発磁極による
反発磁界(磁気的な反発力)を用いて現像剤を剥離する
方法が挙げられる。しかし、この方法は、磁気ロールの
小径化に伴い、複数極の着磁を行うことが技術的に困難
であること、仮に、着磁を行っても反発磁極に十分な幅
が得られず、結果的に十分な現像剤の剥離効果が得られ
ない等の制限があり、小径の磁気ロールにおいて良好な
現像剤の循環を実現することが難しい。
【0006】また、磁気ロールからの現像剤の剥離方法
の他の従来方法としては、磁気ロールのスリーブ表面に
スクレーパを当接させ、磁気ロール上の残留現像剤を掻
き取る方法が挙げられる。しかしながら、この方法によ
ると、現像剤の剥離の際、現像剤に機械的なストレスを
与えるため、現像剤の劣化、強いては、画質の悪化及び
現像剤寿命の短縮といった技術的課題につながりやす
い。
【0007】尚、この両者の特徴(反発磁極及びスクレ
ーパ)を併せた方法が例えば特開昭55−118065
号公報に示されているが、反発磁極のレイアウトの困難
性やスクレーパによる現像剤の機械的なストレスは避け
られず、磁気ロールの大径化及び画質の劣化や現像剤の
寿命の短縮といった技術的課題を引き起こすものと思料
される。
【0008】本発明は、以上の技術的課題を解決するた
めに為されたものであって、複写機、プリンタの小型化
等に伴う磁気ロールの小径化という要請を満足させなが
ら、磁気ロールからの現像剤の剥離過程で現像剤に機械
的なストレスを与えることなく、装置内で良好な現像剤
の循環を実現でき、もって、経時的な画質の劣化や現像
剤の寿命の短縮化を有効に回避できるようにした現像装
置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
図1に示すように、回転可能な非磁性スリーブ2内に磁
界発生部材3が固定設置される磁気ロール1を有し、前
記磁界発生部材3には潜像担持体4に対向して現像磁極
3a及びこの現像磁極3aの下流側に少なくとも一つの
搬送磁極3bを具備させ、前記磁気ロール1表面に二成
分現像剤Gを担持させ、潜像担持体4上に形成された静
電潜像を可視化する現像装置において、前記磁気ロール
1の周囲のうち前記現像磁極3aと当該現像磁極3aに
隣接する下流側の搬送磁極3bとの間に現像剤剥離部材
5を配設し、かつ、当該現像剤剥離部材5と磁気ロール
1との間には現像剤G上層部が除去される程度の間隙d
を形成したことを特徴とする。
【0010】このような技術的手段において、この発明
は、接触現像のみならず、非接触現像でも適用すること
が可能である。また、前記磁界発生部材3としては、心
材に現像磁極3a及び搬送磁極3bを埋め込むようにし
てもよいし、あるいは、磁性部材に前記磁極3a,3b
を着磁するようにしてもよいし、あるいは、心材上に予
め着磁した磁石シートを張り付ける等適宜選定すること
ができる。
【0011】また、前記現像磁極3aとしては、実効現
像領域(潜像担持体4の回転を停止し、磁気ロール1に
現像可能な電圧を印加したとき、潜像担持体4上に形成
された静電潜像がトナー現像されてトナー帯幅となる領
域を指す)に対して現像に寄与する磁極であれば、一つ
でもよいし(一つの磁極の一部に反発磁界を生成するよ
うなものをも含む)、複数でもよいが、磁気ロール1の
小径化として観点からすれば一つが好ましい。一方、前
記搬送磁極3bとしては異極性の磁極を複数設けても差
し支えないが、磁気ロール1の小径化という観点からす
れば一つだけ設けることが好ましい。
【0012】更に、前記現像剤剥離部材5のレイアウト
については、現像磁極3aとこれに隣接する下流側の搬
送磁極3bとの間において、磁気ロール1と非接触配置
すればよい。このとき、現像剤剥離部材5と磁気ロール
1との間の間隙dは使用する現像剤Gの種類に応じて適
宜選定されるものであり、通常トナーの含有率の下がっ
た現像剤(このままでは安定した現像性を確保できない
程度の現像剤を意味する)が集中する現像剤Gの上層部
のみを剥離する程度に選定される。
【0013】
【作用】上述したような技術的手段によれば、磁気ロー
ル1により現像剤Gが搬送されて現像磁極3a部位に到
達すると、当該現像剤Gは潜像担持体4上の静電潜像を
現像する。そして、現像後の残留現像剤Gは、上下関係
を入れ替えることなく剥離位置まで搬送され、剥離位置
ではスリーブ2に所定間隙dを有して配した現像剤剥離
部材5により剥離する。
【0014】更に詳しくは、実効現像領域通過後且つ剥
離位置の間に磁気ロール1内部の磁極を配さないことに
よって、実効現像領域内で現像に関与したことによりト
ナーの含有率の下がった現像剤Gが集中する上層部はト
ナー含有率の高い下層部と攪拌することなく剥離位置ま
で搬送されるため、所定間隙dを有して配した現像剤剥
離部材5はトナーの含有率の下がった現像剤が集中する
上層部を主として剥離することになる。この結果、トナ
ーの含有率の下がった現像剤がそのまま磁気ロール1に
保持されたまま搬送されることはなくなり、磁気ロール
1周囲にはトナー含有率の高い現像剤が効果的に循環搬
送され、出力画像上に履歴が現れることは有効に回避さ
れる。
【0015】また、現像剤剥離部材5が磁気ロール1の
スリーブ2に当接していないことにより、現像剤への機
械的なストレスは極めて少なくなる。
【0016】
【実施例】以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの
発明を詳細に説明する。 ◎実施例1 図2はこの発明が適用された現像装置の一実施例を用い
た画像形成装置を示す説明図である。同図において、符
号11は潜像担持体としての感光ドラム、12は前記感
光ドラム11を帯電する帯電器、13は半導体レーザ1
3a及びポリゴン回転ミラー13bを内蔵するレーザ光
発生器、14はこの発明が適用された二成分現像方式の
現像装置、15は転写前帯電器、16はペーパガイド1
7に沿って搬送される転写紙18に対して感光ドラム1
1上のトナー像を転写する転写帯電器、19は転写後の
転写紙18を除電して感光ドラム11から転写紙18を
剥離する剥離用帯電器、20は感光ドラム11上の残留
トナーを除去するクリーナ、21は感光ドラム11上の
残留電荷を除去する除電用露光器、22は転写後の転写
紙18を図示外の定着器へ搬送する搬送ベルトである。
【0017】このような画像形成装置の作像プロセスは
例えば以下の通りである。すなわち、感光ドラム11は
帯電器12で帯電され、レーザ光発生器13からのレー
ザ光で画像に相当する潜像が感光ドラム11の所定の位
置に形成され、この潜像は現像装置14により現像され
る。この時、レーザ光は画像部を書き込むようになって
おり、帯電器12で帯電された感光ドラム11の表面電
位極性と同じ極性電荷を持つトナーが感光ドラム11の
レーザ光照射部に付着する。こうして、感光ドラム11
上に形成されたトナー像及び感光ドラム11は必要に応
じて転写前帯電器15の照射を受け転写に最適な状態に
帯電または除電された後、転写帯電器16によりペーパ
ガイド17より進入してきた転写紙18上に転写され
る。
【0018】転写工程終了後、転写紙18は剥離用帯電
器19により除電され、感光ドラム11から剥離されて
搬送ベルト22により図示外の定着器に搬送され定着工
程が施される。一方、転写工程終了後、感光ドラム11
上の残留トナーは、クリーナ20によりクリーニングさ
れ、引き続き除電用露光器21から露光を受け、再び1
2帯電器による帯電工程に入り、前述の全工程を繰り返
し、複数枚の連続プリントを出力する。
【0019】次に、この実施例で用いられる現像装置1
4の詳細を図3に示す。同図において、現像装置14
は、感光ドラム11に対向する部位に現像用開口32が
開設された現像ハウジング31を有し、この現像ハウジ
ング31の前記現像用開口32に面した箇所に磁気ロー
ル33を配設すると共に、この磁気ロール33に隣接し
た現像ハウジング31内には現像剤攪拌搬送用の一対の
オーガ34,35を配設したものである。
【0020】この実施例において、前記磁気ロール33
は、外側に非磁性中空円筒状であって剛性のある硬質で
導電性のスリーブ41と、このスリーブ41の内部に複
数の磁極が設けられたマグネット部材42とを有する二
重構造で、前記マグネット部材42が固定であって外側
のスリーブ41のみを回転させる方式である。特に、こ
の実施例では、前記マグネット部材42の着磁パターン
は、磁気ロール33の小径化に伴い、多数の極の着磁に
よる所望の着磁パターンが得られないため、実効現像領
域(実際に現像に寄与する領域)に対応した現像磁極4
3(この実施例ではN1極)とこれと略180゜偏位し
た搬送磁極44(この実施例ではS1極)との二極の着
磁が施されている。尚、大径の磁気ロールにおいては二
極の着磁では現像剤の飛び散りやこぼれなど現像剤の搬
送性に問題が生ずるが、磁気ロールの小径化により二極
の着磁でも問題のない現像剤の搬送が実現できた。
【0021】また、前記磁気ロール33の周囲のうち、
前記搬送磁極44の下流側で前記実効現像領域の上流側
に位置する部位には層厚規制板36が磁気ロール33に
対して所定間隙を隔てて配設されており、オーガ34で
かき上げられた現像剤は層厚規制板36で薄層化され、
実効現像領域まで搬送される。そして、この実施例で
は、感光ドラム11と磁気ロール33との間の距離は5
00μmに設定されており、この状態で、磁気ロール3
3上に形成された現像剤層は感光ドラム11に接触し、
感光ドラム11上の静電潜像を可視化する。
【0022】更に、この実施例では、前記磁気ロール3
3の周囲のうち、前記現像磁極43の下流側で前記搬送
磁極44の上流側には非磁性のスクレーパ(現像剤剥離
部材)37が配設されており、このスクレーパ37は前
記磁気ロール33と非接触配置され、このスクレーパ3
7と磁気ロール33との間隙38は例えば層厚規制板3
6と磁気ロール33との間隙の約1/2程度に設定され
る。
【0023】次に、この実施例に係る現像装置の現像剤
の挙動を図4に基づいて説明する。今、実効現像領域ま
で搬送されたスリーブ41上に形成された現像剤層は、
静電潜像を可視化する際に、現像磁極43(N1極)に
よる現像剤の穂立ちのうち主に感光ドラム11近傍のも
のが静電潜像の可視化に関与する。これにより、二成分
現像剤層の表層部分のトナーの含有率は局所的に低下す
る。
【0024】そして、現像剤層はスリーブ41の回転に
伴い実効現像領域を通過して、穂立ちを形成しなくなる
が、このとき、穂立ちは上部から折り重なるように現像
剤層の上層に倒れるため、実効現像領域の下流側に位置
する現像剤層は、図4に示すように、トナー含有率の高
い層aがスリーブ41上に、トナー含有率の低い層b
(現像ハウジング31内の現像剤トナー濃度よりもトナ
ー濃度が低い層を意味する)がその上層に形成された二
層構造となる。前記のように、二層構造に形成された実
効現像領域の下流側の現像剤層は、更にスリーブ41の
回転により搬送され、現像ハウジング31内にスリーブ
41に対して所定間隙38を有して設けられたスクレー
パ37により現像剤層の上層を選択的に剥離する。
【0025】このとき、実効現像領域通過後且つ剥離位
置前に磁極が配されていないために、実効現像領域の下
流で形成されたトナー含有率の高い層aとトナー含有率
の低い層bの二層構造の現像剤層は上下関係を入れ替え
ることなく、スクレーパ37の対向位置まで運ばれる。
このため、所定間隙を有して設けられたスクレーパ37
は選択的にトナー含有率の低い層bを剥離する。よっ
て、スクレーパ37通過後の現像剤層は略完全にトナー
含有率の高い層aとして形成され、オーガ34により供
給された新たな現像剤(トナー含有率の高い現像剤)と
共に磁気ロール33の周囲を循環することになり、履歴
の現れることのない良好な現像剤の循環が実現される。
【0026】また、スクレーパ37は所定間隙を有して
設けられているために、剥離の際に現像剤に機械的なス
トレスを与えることがなく、よって、現像剤の劣化によ
る画質の低下や寿命の短縮といった問題を引き起こすこ
とがない。
【0027】◎実施例2 図5は四極に着磁された磁気ロールを用いた場合の実施
例を示す。尚、実施例1と同様な構成要素については実
施例1と同様な符号を付してここではその詳細な説明を
省略する。同図において、現像装置14の磁気ロール3
3は、実施例1と異なり、一つの現像磁極43(N1
極)及び三つの搬送磁極44(S1極,N2極,S2極)
を略90゜間隔で配列したマグネット部材42をスリー
ブ41内に固定設置したものであり、磁気ロール33の
周囲のうち、現像磁極43(N1極)の下流側で且つ現
像磁極43に隣接する搬送磁極44(S1極)の上流側
の所定部位にはスクレーパ37が磁気ロール33に対し
て所定の間隙38をもって非接触配置されている。尚、
この実施例では、現像剤攪拌搬送用のオーガ34,35
は上下に並設されている。
【0028】従って、この実施例によれば、多極の着磁
が行なわれた磁気ロール33を用いているので、実施例
1に比べて現像装置自体は大型になるが、スクレーパ3
7のレイアウトを図のように選定することにより、現像
磁極43(N1極)周辺の実効現像領域でトナーが消費
され、トナー含有率の低くなった現像剤層は前記スクレ
ーパ37により確実に剥離されることになり、磁気ロー
ル33にはトナー含有率の低い現像剤層が循環供給され
る懸念はなく、磁気ロール33にはトナー含有率の高い
現像剤がオーガ34,35で攪拌搬送された新たな現像
剤(トナー含有率の高い現像剤)と共に循環供給され
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、磁気ロール上で実効現像領域を通過した現像剤層の
トナー含有率の低い上層部をその上下関係を入れ替える
ことなく剥離位置まで搬送し、磁気ロールに対して所定
間隙を有する現像剤剥離部材にて前記現像剤の上層部の
みを剥離するようにしたので、トナー含有率の低い現像
剤層がそのまま磁気ロール上に保持される事態を有効に
回避でき、実効現像領域に対してトナー含有率の高い現
像剤を常時供給することが可能になり、履歴の現れない
良好な現像剤の循環供給を実現することができる。ま
た、現像剤を剥離するのに磁気ロールの内部の磁界発生
部材に反発磁極を設ける必要がないので、磁気ロールの
小径化を容易に実現することができる。更に、磁気ロー
ルに対して現像剤剥離部材を非接触配置させるようにし
たので、現像剤を剥離する際に現像剤に機械的なストレ
スを与えることがなく、現像剤の劣化による画質の低下
や寿命の短縮といった事態を有効に回避することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る現像装置の構成を示す説明図
である。
【図2】 この発明が適用された現像装置を用いた画像
形成装置の実施例1を示す説明図である。
【図3】 実施例1に係る現像装置の詳細を示す説明図
である。
【図4】 実施例1に係る現像装置における現像剤の挙
動を示す説明図である。
【図5】 この発明が適用された現像装置を用いた画像
形成装置の実施例2を示す説明図である。
【符号の説明】
1…磁気ロール,2…非磁性スリーブ,3…磁界発生部
材,3a…現像磁極,3b…搬送磁極,4…潜像担持
体,5…現像剤剥離部材,G…現像剤,d…間隙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能な非磁性スリーブ(2)内に磁
    界発生部材(3)が固定設置される磁気ロール(1)を
    有し、前記磁界発生部材(3)には潜像担持体(4)に
    対向して現像磁極(3a)及びこの現像磁極(3a)の
    下流側に少なくとも一つの搬送磁極(3b)を具備さ
    せ、前記磁気ロール(1)表面に二成分現像剤(G)を
    担持させ、潜像担持体(4)上に形成された静電潜像を
    可視化する現像装置において、 前記磁気ロール(1)の周囲のうち前記現像磁極(3
    a)と当該現像磁極(3a)に隣接する下流側の搬送磁
    極(3b)との間に現像剤剥離部材(5)を配設し、か
    つ、当該現像剤剥離部材(5)と磁気ロール(1)との
    間には現像剤(G)上層部が除去される程度の間隙
    (d)を形成したことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、前記磁界
    発生部材(3)は現像磁極(3a)及び一つの搬送磁極
    (3b)のみを備えているものであることを特徴とする
    現像装置。
JP8202095A 1995-03-15 1995-03-15 現像装置 Pending JPH08254900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202095A JPH08254900A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202095A JPH08254900A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08254900A true JPH08254900A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13762849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8202095A Pending JPH08254900A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08254900A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047637A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2010060625A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2010078895A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2012088569A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047637A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2010060625A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2010078895A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2012088569A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845498B2 (ja) 画像形成装置
JP4684617B2 (ja) 画像形成装置
JP2001166609A (ja) 画像形成装置
JP5142505B2 (ja) 画像形成装置
JP2005189359A (ja) 画像形成装置
JP4929697B2 (ja) 画像形成装置
JPH08254900A (ja) 現像装置
JP2007323025A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH08211687A (ja) 後段現像部材によるエッジ不揃い及び背景除去
JPS6145252A (ja) カラ−現像装置
JP5674985B2 (ja) 画像形成装置
JPH11202603A (ja) 現像装置
JP2003076102A (ja) 画像形成装置及び該装置における現像ユニットの駆動制御方法
JP4069582B2 (ja) 画像形成装置
JP2004206054A (ja) 画像形成装置
JPH06161254A (ja) 現像装置
JP2014006409A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008191284A (ja) 現像装置
JP2004109354A (ja) 画像形成装置
JP2006276681A (ja) 電子写真装置用クリーニング装置
JPH0996972A (ja) 電子写真装置および電子写真の転写方法
JPH06130819A (ja) 多色画像形成装置の現像装置
JPH10186745A (ja) 画像形成装置
JPH05265332A (ja) 画像形成装置
JP2006099023A (ja) 画像形成装置