JPH10186745A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH10186745A JPH10186745A JP8342011A JP34201196A JPH10186745A JP H10186745 A JPH10186745 A JP H10186745A JP 8342011 A JP8342011 A JP 8342011A JP 34201196 A JP34201196 A JP 34201196A JP H10186745 A JPH10186745 A JP H10186745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- photoconductor
- charging
- exposure
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決課題】 感光体に帯電及び露光等の前処理を施す
ことにより、潜像ゴースト等の画質欠陥が発生するのを
防止することができるのは勿論のこと、前処理に要する
時間を短くすることができ、最初の画像形成を早期に開
始することが可能であるとともに、感光体及び画像露光
光源等の長寿命化が可能な画像形成装置を提供すること
を課題とする。 【解決手段】 感光体上に画像形成を行う前に、感光体
の表面を上記転写帯電手段及び分離帯電手段の少なくも
一方によって前帯電するとともに、感光体の表面に画像
露光手段及び除電用露光手段の少なくも一方によって前
露光を施すことにより履歴を与えるように構成して課題
を解決した。
ことにより、潜像ゴースト等の画質欠陥が発生するのを
防止することができるのは勿論のこと、前処理に要する
時間を短くすることができ、最初の画像形成を早期に開
始することが可能であるとともに、感光体及び画像露光
光源等の長寿命化が可能な画像形成装置を提供すること
を課題とする。 【解決手段】 感光体上に画像形成を行う前に、感光体
の表面を上記転写帯電手段及び分離帯電手段の少なくも
一方によって前帯電するとともに、感光体の表面に画像
露光手段及び除電用露光手段の少なくも一方によって前
露光を施すことにより履歴を与えるように構成して課題
を解決した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子写真複写機
やプリンター等の画像形成装置に関し、特に、感光体の
帯電を安定化する帯電安定化処理技術に関するものであ
る。
やプリンター等の画像形成装置に関し、特に、感光体の
帯電を安定化する帯電安定化処理技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上記電子写真複写機やプリンター
等の画像形成装置では、ドラム状の感光体等の表面を一
様に帯電した後、当該感光体の表面に画像露光を施して
静電潜像を形成し、この静電潜像を現像することによっ
て画像を形成するように構成されているが、画像の形成
を行う感光体としては、環境性やコスト等の観点から有
機系の光導電性物質を用いた感光体が主流となってい
る。
等の画像形成装置では、ドラム状の感光体等の表面を一
様に帯電した後、当該感光体の表面に画像露光を施して
静電潜像を形成し、この静電潜像を現像することによっ
て画像を形成するように構成されているが、画像の形成
を行う感光体としては、環境性やコスト等の観点から有
機系の光導電性物質を用いた感光体が主流となってい
る。
【0003】この有機系の光導電性物質を用いた感光体
としては、バインダー樹脂中に有機系の光導電性物質を
分散し、必要に応じて増感剤としての顔料を添加分散さ
せた分散型単層感光体と、電荷の発生と電荷の輸送を異
なる物質によって行う機能分離型感光体とがある。ま
た、この機能分離型感光体には、バインダー樹脂中に電
荷発生物質と電荷輸送物質とを一緒に分散させた単層型
感光体と、電荷発生物質を主成分とした電荷発生層と電
荷輸送物質を主成分とした電荷輸送層とを積層してなる
積層型感光体とがあり、電荷発生層及び電荷輸送層の各
機能をそれぞれ追求することによって、より機能的に優
れた感光体を得ることが可能な積層型感光体が主流とな
っている。
としては、バインダー樹脂中に有機系の光導電性物質を
分散し、必要に応じて増感剤としての顔料を添加分散さ
せた分散型単層感光体と、電荷の発生と電荷の輸送を異
なる物質によって行う機能分離型感光体とがある。ま
た、この機能分離型感光体には、バインダー樹脂中に電
荷発生物質と電荷輸送物質とを一緒に分散させた単層型
感光体と、電荷発生物質を主成分とした電荷発生層と電
荷輸送物質を主成分とした電荷輸送層とを積層してなる
積層型感光体とがあり、電荷発生層及び電荷輸送層の各
機能をそれぞれ追求することによって、より機能的に優
れた感光体を得ることが可能な積層型感光体が主流とな
っている。
【0004】上記電荷発生層は、バインダー樹脂中に有
機顔料を分散させて薄く膜形成したものである。また、
電荷輸送層は、バインダー樹脂中に低分子のホールトラ
ンスポート材料を溶融分散させて透明に厚く膜形成した
ものである。
機顔料を分散させて薄く膜形成したものである。また、
電荷輸送層は、バインダー樹脂中に低分子のホールトラ
ンスポート材料を溶融分散させて透明に厚く膜形成した
ものである。
【0005】なお、現在のところ有機系感光体の電荷輸
送層に用いられる電荷輸送材料としては、有用なエレク
トロントランスポート材料が存在しないため、電荷輸送
層は、エレクトロンではなくホールが移動することによ
って電荷を輸送するようになっている。
送層に用いられる電荷輸送材料としては、有用なエレク
トロントランスポート材料が存在しないため、電荷輸送
層は、エレクトロンではなくホールが移動することによ
って電荷を輸送するようになっている。
【0006】そのため、有機系の積層型感光体100
は、図7(a)に示すように、電荷輸送層102の表面
が負極に帯電され、この帯電電荷に応じた正の電荷が導
電性基板103側に誘起される。従って、電化発生層1
01と電荷輸送層102とからなる感光体層は、図7
(b)に示すように、透明な電荷輸送層102を通して
部分的に露光されることによって、ホール(+)とエレ
クトロン(−)のペアを生成する。そのうち、エレクト
ロンは、図7(c)に示すように、感光体層に作用する
電界Eによって導電性基板103へ移動して正の電荷と
電気的に中和される。また、ホールは、電荷発生層10
1と電荷輸送層102との界面を介して電荷発生層10
1から電荷輸送層102へと注入され、電荷輸送層10
2中を通過して表面まで移動し、電荷輸送層102の表
面に存在する負の電荷と電気的に中和される。その結
果、感光体層の表面には、図7(d)に示すうように、
露光されなかった領域のみ負極に帯電した静電潜像が形
成される。
は、図7(a)に示すように、電荷輸送層102の表面
が負極に帯電され、この帯電電荷に応じた正の電荷が導
電性基板103側に誘起される。従って、電化発生層1
01と電荷輸送層102とからなる感光体層は、図7
(b)に示すように、透明な電荷輸送層102を通して
部分的に露光されることによって、ホール(+)とエレ
クトロン(−)のペアを生成する。そのうち、エレクト
ロンは、図7(c)に示すように、感光体層に作用する
電界Eによって導電性基板103へ移動して正の電荷と
電気的に中和される。また、ホールは、電荷発生層10
1と電荷輸送層102との界面を介して電荷発生層10
1から電荷輸送層102へと注入され、電荷輸送層10
2中を通過して表面まで移動し、電荷輸送層102の表
面に存在する負の電荷と電気的に中和される。その結
果、感光体層の表面には、図7(d)に示すうように、
露光されなかった領域のみ負極に帯電した静電潜像が形
成される。
【0007】ところで、上記の如く構成される有機系の
光導電性物質を用いた感光体100では、電荷輸送層1
02中に不純物の混入や化学構造的な欠陥等が生じるの
を完全に回避することができないため、感光体100を
構成する電荷輸送層102中には、ホールの移動を妨げ
るトラップが必然的に存在する。そして、上記ホールが
トラップ、特に深いトラップに捕獲されて移動できなく
なると、図8に示すように、電荷輸送層102の内部に
空間電荷を形成し、当該深いトラップに捕獲されたキャ
リアによって形成される空間電荷は、それ自身で残留電
位を形成する。そのため、上記有機系の光導電性物質を
用いた感光体100では、前回形成された静電潜像が次
の画像形成工程でも残ってしまう所謂”潜像ゴースト”
と呼ばれる画質欠陥が発生することが知られている。ま
た、上記深いトラップに捕獲されたキャリアによって形
成される空間電荷は、同様の理由により、1回目の画像
形成サイクルと2回目の画像形成サイクルとで画像濃度
等に差を生じる所謂”サイクル1−2”と呼ばれる画質
欠陥をも生じさせることが知られている。
光導電性物質を用いた感光体100では、電荷輸送層1
02中に不純物の混入や化学構造的な欠陥等が生じるの
を完全に回避することができないため、感光体100を
構成する電荷輸送層102中には、ホールの移動を妨げ
るトラップが必然的に存在する。そして、上記ホールが
トラップ、特に深いトラップに捕獲されて移動できなく
なると、図8に示すように、電荷輸送層102の内部に
空間電荷を形成し、当該深いトラップに捕獲されたキャ
リアによって形成される空間電荷は、それ自身で残留電
位を形成する。そのため、上記有機系の光導電性物質を
用いた感光体100では、前回形成された静電潜像が次
の画像形成工程でも残ってしまう所謂”潜像ゴースト”
と呼ばれる画質欠陥が発生することが知られている。ま
た、上記深いトラップに捕獲されたキャリアによって形
成される空間電荷は、同様の理由により、1回目の画像
形成サイクルと2回目の画像形成サイクルとで画像濃度
等に差を生じる所謂”サイクル1−2”と呼ばれる画質
欠陥をも生じさせることが知られている。
【0008】そこで、上記”潜像ゴースト”や”サイク
ル1−2”と呼ばれる画質欠陥を防止する手段として
は、特開昭57−37357号公報や特開昭57−68
853号公報等に開示されているように、感光体の表面
に画像を形成する前に、あらかじめ前帯電や前露光を行
って、感光体全体を均一に疲労(電荷トラップを飽和)
させる技術が既に提案されており、又広く実施されても
いる。
ル1−2”と呼ばれる画質欠陥を防止する手段として
は、特開昭57−37357号公報や特開昭57−68
853号公報等に開示されているように、感光体の表面
に画像を形成する前に、あらかじめ前帯電や前露光を行
って、感光体全体を均一に疲労(電荷トラップを飽和)
させる技術が既に提案されており、又広く実施されても
いる。
【0009】さらに説明すると、上記特開昭57−37
357号公報に開示された技術は、感光体の帯電電位を
安定化させる手段として、帯電工程前に感光体上に前露
光を一様に施し、更にその前露光の露光強度を感光体の
記録特性に応じて変化させることにより電位の安定化を
図るように構成したものである。
357号公報に開示された技術は、感光体の帯電電位を
安定化させる手段として、帯電工程前に感光体上に前露
光を一様に施し、更にその前露光の露光強度を感光体の
記録特性に応じて変化させることにより電位の安定化を
図るように構成したものである。
【0010】また、上記特開昭57−68853号公報
に開示された技術は、イメージ書き込み前に前露光、前
帯電を感光体に一様に施すことにより、感光体の帯電電
位の安定化(潜像ゴースト等の対策など)を図ったもの
である。
に開示された技術は、イメージ書き込み前に前露光、前
帯電を感光体に一様に施すことにより、感光体の帯電電
位の安定化(潜像ゴースト等の対策など)を図ったもの
である。
【0011】さらに、上記公報等に開示された技術を説
明すると、従来の画像形成装置では、図9及び図10に
示すように、画像の形成に先立って、感光体ドラム11
0を回転駆動すると同時に、イレーズランプ111によ
って感光体ドラム110の表面に一様に前露光を施し
て、更に感光体ドラム110の回転が安定した後に、チ
ャージコロトロン112によって感光体ドラム110の
表面を所定の電位に一様に前帯電するとともに、画像露
光手段113によって感光体ドラム110の表面に一様
に前露光を施す履歴形成サイクルを実施するように構成
されている。
明すると、従来の画像形成装置では、図9及び図10に
示すように、画像の形成に先立って、感光体ドラム11
0を回転駆動すると同時に、イレーズランプ111によ
って感光体ドラム110の表面に一様に前露光を施し
て、更に感光体ドラム110の回転が安定した後に、チ
ャージコロトロン112によって感光体ドラム110の
表面を所定の電位に一様に前帯電するとともに、画像露
光手段113によって感光体ドラム110の表面に一様
に前露光を施す履歴形成サイクルを実施するように構成
されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の場合には、次のような問題点を有している。す
なわち、特開昭57−37357号公報や特開昭57−
68853号公報等に開示された技術の場合には、画像
形成サイクルのスタートから画像が形成される有機感光
体の表面に露光及び帯電の履歴を得るために、図9及び
図10に示すように、まず、感光体ドラム110の表面
をチャージコロトロン112によって一様に前帯電する
とともに、画像露光手段113及びイレーズランプ11
1によって全面に前露光を施すように構成されている。
そのため、上記露光・帯電の履歴処理を施した画像形成
装置の場合には、図9及び図10に示すように、チャー
ジコロトロン112によって感光体ドラム110の表面
を全周に渡って前帯電するために、当該感光体ドラム1
10を少なくとも1回転する必要があり、更にこのチャ
ージコロトロン112によって一様に前帯電された感光
体ドラム110の表面を、画像露光手段113によって
全面に前露光する必要がある。したがって、上記感光体
ドラム110の全面に前帯電及び前露光処理を施すため
には、感光体ドラム110を1回転以上(感光体ドラム
1サイクル(ドラム1周長)+チャージコロトロンと露
光位置との間の距離以上の時間)だけ回転させるウオー
ムアップサイクルを設ける必要があり、実際に最初の原
稿のコピーをとるまでのファーストコピースピードがそ
の分だけ遅くなり、ファーストコピースピードを早くし
て画像形成の生産性を向上するには限界があるという問
題点があった。
来技術の場合には、次のような問題点を有している。す
なわち、特開昭57−37357号公報や特開昭57−
68853号公報等に開示された技術の場合には、画像
形成サイクルのスタートから画像が形成される有機感光
体の表面に露光及び帯電の履歴を得るために、図9及び
図10に示すように、まず、感光体ドラム110の表面
をチャージコロトロン112によって一様に前帯電する
とともに、画像露光手段113及びイレーズランプ11
1によって全面に前露光を施すように構成されている。
そのため、上記露光・帯電の履歴処理を施した画像形成
装置の場合には、図9及び図10に示すように、チャー
ジコロトロン112によって感光体ドラム110の表面
を全周に渡って前帯電するために、当該感光体ドラム1
10を少なくとも1回転する必要があり、更にこのチャ
ージコロトロン112によって一様に前帯電された感光
体ドラム110の表面を、画像露光手段113によって
全面に前露光する必要がある。したがって、上記感光体
ドラム110の全面に前帯電及び前露光処理を施すため
には、感光体ドラム110を1回転以上(感光体ドラム
1サイクル(ドラム1周長)+チャージコロトロンと露
光位置との間の距離以上の時間)だけ回転させるウオー
ムアップサイクルを設ける必要があり、実際に最初の原
稿のコピーをとるまでのファーストコピースピードがそ
の分だけ遅くなり、ファーストコピースピードを早くし
て画像形成の生産性を向上するには限界があるという問
題点があった。
【0013】さらに、上記従来の画像形成装置の場合に
は、コピージョブ毎に履歴サイクルを設ける必要がある
ため、感光体ドラムのサイクル数が増加し、感光体ドラ
ムの表面に対してダメージを与え、感光体ドラムの寿命
が短くなるという問題点もあった。また、画像露光手段
に関しても同様のことがいえ、履歴サイクル時に画像露
光手段を用いて前露光を行うため、履歴サイクルの露光
分だけ露光光源の点灯時間が増加し、露光光源の寿命が
短くなるという問題点もあった。
は、コピージョブ毎に履歴サイクルを設ける必要がある
ため、感光体ドラムのサイクル数が増加し、感光体ドラ
ムの表面に対してダメージを与え、感光体ドラムの寿命
が短くなるという問題点もあった。また、画像露光手段
に関しても同様のことがいえ、履歴サイクル時に画像露
光手段を用いて前露光を行うため、履歴サイクルの露光
分だけ露光光源の点灯時間が増加し、露光光源の寿命が
短くなるという問題点もあった。
【0014】また、上述した特開昭57−37357号
公報に開示されているように、前露光の強度を変化させ
る方法では、画像形成装置の構成及び機能仕様が複雑と
なり、コストアップを招くわりに、本発明者らがテスト
を実施したシステムにおいては、感光体の特性等の相違
により期待したほどの効果が得られないという問題点が
あった。
公報に開示されているように、前露光の強度を変化させ
る方法では、画像形成装置の構成及び機能仕様が複雑と
なり、コストアップを招くわりに、本発明者らがテスト
を実施したシステムにおいては、感光体の特性等の相違
により期待したほどの効果が得られないという問題点が
あった。
【0015】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたもので、その目的とすると
ころは、感光体に帯電及び露光等の前処理を施すことに
より、潜像ゴースト等の画質欠陥が発生するのを防止す
ることができるのは勿論のこと、前処理に要する時間を
短くすることができ、最初の画像形成を早期に開始する
ことが可能であるとともに、感光体及び画像露光光源等
の長寿命化が可能な画像形成装置を提供することにあ
る。
点を解決するためになされたもので、その目的とすると
ころは、感光体に帯電及び露光等の前処理を施すことに
より、潜像ゴースト等の画質欠陥が発生するのを防止す
ることができるのは勿論のこと、前処理に要する時間を
短くすることができ、最初の画像形成を早期に開始する
ことが可能であるとともに、感光体及び画像露光光源等
の長寿命化が可能な画像形成装置を提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載された発明は、感光体の表面を一様に帯電する一次帯
電手段と、この一次帯電手段によって帯電された感光体
表面に画像を露光して静電潜像を形成する画像露光手段
と、上記感光体上に形成された静電潜像を現像する現像
手段と、この感光体上に形成されたトナー像を転写材に
転写する転写帯電手段と、転写後の転写材を感光体から
分離する分離帯電手段とを備えた画像形成装置におい
て、上記感光体上に画像形成を行う前に、感光体の表面
を上記転写帯電手段及び分離帯電手段の少なくも一方に
よって前帯電するとともに、感光体の表面に画像露光手
段及び除電用露光手段の少なくも一方によって前露光を
施すことにより履歴を与えるように構成したものであ
る。
載された発明は、感光体の表面を一様に帯電する一次帯
電手段と、この一次帯電手段によって帯電された感光体
表面に画像を露光して静電潜像を形成する画像露光手段
と、上記感光体上に形成された静電潜像を現像する現像
手段と、この感光体上に形成されたトナー像を転写材に
転写する転写帯電手段と、転写後の転写材を感光体から
分離する分離帯電手段とを備えた画像形成装置におい
て、上記感光体上に画像形成を行う前に、感光体の表面
を上記転写帯電手段及び分離帯電手段の少なくも一方に
よって前帯電するとともに、感光体の表面に画像露光手
段及び除電用露光手段の少なくも一方によって前露光を
施すことにより履歴を与えるように構成したものであ
る。
【0017】また、請求項2に記載された発明は、請求
項1に記載の画像形成装置において、前記現像手段の位
置から一次帯電手段までの間に配置される帯電可能な手
段によって、感光体の表面を前帯電するように構成した
ものである。
項1に記載の画像形成装置において、前記現像手段の位
置から一次帯電手段までの間に配置される帯電可能な手
段によって、感光体の表面を前帯電するように構成した
ものである。
【0018】さらに、請求項3に記載された発明は、請
求項2に記載の画像形成装置において、前記現像手段の
位置から一次帯電手段までの間に配置される帯電可能な
手段に、交流電圧と直流電圧を重畳した電圧を印加する
ことにより、感光体の表面を前帯電するように構成した
ものである。
求項2に記載の画像形成装置において、前記現像手段の
位置から一次帯電手段までの間に配置される帯電可能な
手段に、交流電圧と直流電圧を重畳した電圧を印加する
ことにより、感光体の表面を前帯電するように構成した
ものである。
【0019】また更に、請求項4に記載された発明は、
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置
において、前記感光体上に画像形成を行う前に、感光体
の表面に前帯電及び前露光を施すことにより履歴を与え
る際、当該感光体の移動速度を画像形成時よりも速く設
定するように構成したものである。
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置
において、前記感光体上に画像形成を行う前に、感光体
の表面に前帯電及び前露光を施すことにより履歴を与え
る際、当該感光体の移動速度を画像形成時よりも速く設
定するように構成したものである。
【0020】
【作用】この発明は、上述したように、感光体上に画像
形成を行う前に、感光体の表面を上記転写帯電手段及び
分離帯電手段の少なくも一方によって前帯電するととも
に、感光体の表面に画像露光手段及び除電用露光手段の
少なくも一方によって前露光を施すことにより履歴を与
えるように構成されている。そのため、この発明は、感
光体に前帯電とともに露光除電を行い、感光体の帯電性
を安定化させる手段において、従来の一次帯電器と画像
露光手段により実施していた現像面への帯電後の露光除
電効果を、転写帯電手段及び分離帯電手段の少なくも一
方に前帯電に必要な機能を持たせ、それら既存の機能、
機構を流用することにより、その位置的優位さを利用し
て感光体の1周以内に感光体現像面上への前帯電、露光
(露光または除電用の露光手段と同様の効果のある除電
器)による履歴作成を実施することができる。
形成を行う前に、感光体の表面を上記転写帯電手段及び
分離帯電手段の少なくも一方によって前帯電するととも
に、感光体の表面に画像露光手段及び除電用露光手段の
少なくも一方によって前露光を施すことにより履歴を与
えるように構成されている。そのため、この発明は、感
光体に前帯電とともに露光除電を行い、感光体の帯電性
を安定化させる手段において、従来の一次帯電器と画像
露光手段により実施していた現像面への帯電後の露光除
電効果を、転写帯電手段及び分離帯電手段の少なくも一
方に前帯電に必要な機能を持たせ、それら既存の機能、
機構を流用することにより、その位置的優位さを利用し
て感光体の1周以内に感光体現像面上への前帯電、露光
(露光または除電用の露光手段と同様の効果のある除電
器)による履歴作成を実施することができる。
【0021】これにより、前帯電、露光による感光体現
像面上への履歴作成が、従来の感光体周りのレイアウト
を大幅に変更することなく、感光体の1周以内で可能と
なり、最初の画像形成は前帯電、露光を実施しない画像
形成装置と同等以上の時間を得ることができる。また、
帯電、露光履歴作成のウオームアップサイクルを短縮で
きることにより、最初の画像形成スタート毎の感光体サ
イクルと前帯電、露光時間を減らすことが可能となるた
め、感光体へのストレス及びダメージを減少させること
ができ、感光体のロングライフ化、画像露光光源のライ
フに対してもインパクトのない手段となり、ロングライ
フマシンへの対応が可能となる。プロセス周りのレイア
ウトとしては、既存の帯電、除電システムを利用するた
め、新たなレイアウトの変更や帯電、除電器の追加をす
る必要がないので、この方法によるコスト、部品点数の
増加は、最小限にとどめることができる。また、請求項
2に記載された発明は、請求項1に記載の画像形成装置
において、前記現像手段の位置から一次帯電手段までの
間に配置される帯電可能な手段によって、感光体の表面
を前帯電するように構成したので、現像手段の位置から
一次帯電手段までの間に、転写前帯電手段やクリーニン
グ前除電手段等が配置されている場合には、これらの少
なくとも一つを用いることにより、上記請求項1に記載
された発明と同様の作用を発揮することができる。さら
に、請求項3に記載された発明は、請求項2に記載の画
像形成装置において、前記現像手段の位置から一次帯電
手段までの間に配置される帯電可能な手段に、交流電圧
と直流電圧を重畳した電圧を印加することにより、感光
体の表面を前帯電するように構成したので、感光体の表
面を一層均一に帯電履歴を生じさせることができる。ま
た更に、請求項4に記載された発明は、請求項1乃至請
求項3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記
感光体上に画像形成を行う前に、感光体の表面に前帯電
及び前露光を施すことにより履歴を与える際、当該感光
体の移動速度を画像形成時よりも速く設定するように構
成したので、感光体に履歴を与える工程を短時間に終了
させることができ、最初の画像形成までの待ち時間を一
層短縮することが可能となる。
像面上への履歴作成が、従来の感光体周りのレイアウト
を大幅に変更することなく、感光体の1周以内で可能と
なり、最初の画像形成は前帯電、露光を実施しない画像
形成装置と同等以上の時間を得ることができる。また、
帯電、露光履歴作成のウオームアップサイクルを短縮で
きることにより、最初の画像形成スタート毎の感光体サ
イクルと前帯電、露光時間を減らすことが可能となるた
め、感光体へのストレス及びダメージを減少させること
ができ、感光体のロングライフ化、画像露光光源のライ
フに対してもインパクトのない手段となり、ロングライ
フマシンへの対応が可能となる。プロセス周りのレイア
ウトとしては、既存の帯電、除電システムを利用するた
め、新たなレイアウトの変更や帯電、除電器の追加をす
る必要がないので、この方法によるコスト、部品点数の
増加は、最小限にとどめることができる。また、請求項
2に記載された発明は、請求項1に記載の画像形成装置
において、前記現像手段の位置から一次帯電手段までの
間に配置される帯電可能な手段によって、感光体の表面
を前帯電するように構成したので、現像手段の位置から
一次帯電手段までの間に、転写前帯電手段やクリーニン
グ前除電手段等が配置されている場合には、これらの少
なくとも一つを用いることにより、上記請求項1に記載
された発明と同様の作用を発揮することができる。さら
に、請求項3に記載された発明は、請求項2に記載の画
像形成装置において、前記現像手段の位置から一次帯電
手段までの間に配置される帯電可能な手段に、交流電圧
と直流電圧を重畳した電圧を印加することにより、感光
体の表面を前帯電するように構成したので、感光体の表
面を一層均一に帯電履歴を生じさせることができる。ま
た更に、請求項4に記載された発明は、請求項1乃至請
求項3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記
感光体上に画像形成を行う前に、感光体の表面に前帯電
及び前露光を施すことにより履歴を与える際、当該感光
体の移動速度を画像形成時よりも速く設定するように構
成したので、感光体に履歴を与える工程を短時間に終了
させることができ、最初の画像形成までの待ち時間を一
層短縮することが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に図1乃至図6を参照してこ
の発明の実施の形態を説明する。
の発明の実施の形態を説明する。
【0023】図1はこの発明に係る画像形成装置の一実
施の形態の要部を示すものであり、図2はこの発明に係
る画像形成装置の一実施の形態としての複写機/ファッ
クス/プリンターの機能を兼ね備えた画像形成装置を示
すものである。
施の形態の要部を示すものであり、図2はこの発明に係
る画像形成装置の一実施の形態としての複写機/ファッ
クス/プリンターの機能を兼ね備えた画像形成装置を示
すものである。
【0024】図2において、1は画像形成装置の本体を
示すものであり、この画像形成装置本体1内の上部に
は、原稿の画像を読み取る図示しない画像読取装置によ
って読み取られた画像情報や、パーソナルコンピュータ
等から送られてくる画像情報に、必要に応じて画像処理
を施す画像処理装置2と、当該画像処理装置2によって
所定の画像処理が施された画像情報に基づいて画像露光
を行うROS3(RasterOutput Scanner )が配置され
ており、このROS3では、画像情報に応じてレーザー
光LBによる画像露光が行われる。
示すものであり、この画像形成装置本体1内の上部に
は、原稿の画像を読み取る図示しない画像読取装置によ
って読み取られた画像情報や、パーソナルコンピュータ
等から送られてくる画像情報に、必要に応じて画像処理
を施す画像処理装置2と、当該画像処理装置2によって
所定の画像処理が施された画像情報に基づいて画像露光
を行うROS3(RasterOutput Scanner )が配置され
ており、このROS3では、画像情報に応じてレーザー
光LBによる画像露光が行われる。
【0025】上記ROS3は、図2に示すように、図示
しない半導体レーザーからレーザー光LBを階調データ
に応じて出射する。この半導体レーザーから出射された
レーザー光LBは、回転多面鏡4によって偏向走査さ
れ、反射ミラー5、6を介して感光体ドラム7上に走査
露光される。
しない半導体レーザーからレーザー光LBを階調データ
に応じて出射する。この半導体レーザーから出射された
レーザー光LBは、回転多面鏡4によって偏向走査さ
れ、反射ミラー5、6を介して感光体ドラム7上に走査
露光される。
【0026】上記ROS3によってレーザー光LBが走
査露光される感光体ドラム7としては、例えば、有機系
の光導電性物質を用いた感光体が用いられ、当該感光体
ドラム7は、図示しない駆動手段によって矢印方向に沿
って所定の速度で回転駆動されるようになっている。こ
の感光体ドラム7の表面は、図1及び図2に示すよう
に、予め帯電ロール8によって所定の電位に帯電された
後、画像情報に応じてレーザー光LBが走査露光される
ことによって静電潜像が形成される。上記感光体ドラム
7上に形成された静電潜像は、現像装置9の現像ロール
10によって現像され、トナー像となる。
査露光される感光体ドラム7としては、例えば、有機系
の光導電性物質を用いた感光体が用いられ、当該感光体
ドラム7は、図示しない駆動手段によって矢印方向に沿
って所定の速度で回転駆動されるようになっている。こ
の感光体ドラム7の表面は、図1及び図2に示すよう
に、予め帯電ロール8によって所定の電位に帯電された
後、画像情報に応じてレーザー光LBが走査露光される
ことによって静電潜像が形成される。上記感光体ドラム
7上に形成された静電潜像は、現像装置9の現像ロール
10によって現像され、トナー像となる。
【0027】上記感光体ドラム7上に形成されたトナー
像は、当該感光体ドラム7に隣接して配置された転写ロ
ール11の帯電によって記録用紙12上に転写されると
ともに、このトナー像が転写された記録用紙12は、針
状電極からなる分離帯電器13の放電により除電されて
感光体ドラム7から分離される。この針状電極からなる
分離帯電器13には、AC電圧、又はDC電圧を重畳し
たAC電圧が印加されるようになっている。上記記録用
紙12は、図2に示すように、画像形成装置本体1内の
下部に配置された複数の給紙カセット14、15、16
から給紙ロール17によって給紙される。この給紙され
た記録用紙12は、搬送ローラ18及びレジストローラ
19によって感光体ドラム7の表面までそれぞれ搬送さ
れる。
像は、当該感光体ドラム7に隣接して配置された転写ロ
ール11の帯電によって記録用紙12上に転写されると
ともに、このトナー像が転写された記録用紙12は、針
状電極からなる分離帯電器13の放電により除電されて
感光体ドラム7から分離される。この針状電極からなる
分離帯電器13には、AC電圧、又はDC電圧を重畳し
たAC電圧が印加されるようになっている。上記記録用
紙12は、図2に示すように、画像形成装置本体1内の
下部に配置された複数の給紙カセット14、15、16
から給紙ロール17によって給紙される。この給紙され
た記録用紙12は、搬送ローラ18及びレジストローラ
19によって感光体ドラム7の表面までそれぞれ搬送さ
れる。
【0028】また、上記感光体ドラム7上からトナー像
が転写された記録用紙12は、上述したように、針状電
極からなる分離帯電器13の放電により除電されて感光
体ドラム7の表面から剥離された後、定着器20へ搬送
され、この定着器20によって熱及び圧力によってトナ
ー像が記録用紙12上に定着された後、排出ロール21
によって排紙トレイ22上に排出されて画像の形成工程
が終了する。
が転写された記録用紙12は、上述したように、針状電
極からなる分離帯電器13の放電により除電されて感光
体ドラム7の表面から剥離された後、定着器20へ搬送
され、この定着器20によって熱及び圧力によってトナ
ー像が記録用紙12上に定着された後、排出ロール21
によって排紙トレイ22上に排出されて画像の形成工程
が終了する。
【0029】なお、トナー像の転写工程が終了した後の
感光体ドラム7の表面は、クリーナーブレードやブラシ
等を備えたクリーニング装置23によって、残留トナー
や紙粉等が除去され、次の画像形成工程に備えるように
なっている。
感光体ドラム7の表面は、クリーナーブレードやブラシ
等を備えたクリーニング装置23によって、残留トナー
や紙粉等が除去され、次の画像形成工程に備えるように
なっている。
【0030】また、必要に応じて、上記クリーニング装
置23の下流側には、図1に示すように、感光体ドラム
7の表面に一様に露光することによって残留電荷を消去
するイレーズランプ(EL)24を設けるように構成し
ても良い。
置23の下流側には、図1に示すように、感光体ドラム
7の表面に一様に露光することによって残留電荷を消去
するイレーズランプ(EL)24を設けるように構成し
ても良い。
【0031】そして、上記画像形成装置は、図2からも
わかるように、感光体ドラム7が記録用紙12の給紙系
に非常に近接した位置に配設されており、また必要に応
じて記録用紙12を感光体ドラム7上への画像の書き込
みに先立って給紙することにより、「感光体ドラム7の
1周長/プロセススピード>給紙カセットから転写位置
までの距離/用紙搬送スピード」の関係を満たすように
設定されている。その結果、上記画像形成装置は、感光
体ドラム7が1回転する以前に最初の画像の形成を開始
することが可能となっている。
わかるように、感光体ドラム7が記録用紙12の給紙系
に非常に近接した位置に配設されており、また必要に応
じて記録用紙12を感光体ドラム7上への画像の書き込
みに先立って給紙することにより、「感光体ドラム7の
1周長/プロセススピード>給紙カセットから転写位置
までの距離/用紙搬送スピード」の関係を満たすように
設定されている。その結果、上記画像形成装置は、感光
体ドラム7が1回転する以前に最初の画像の形成を開始
することが可能となっている。
【0032】ここで、プロセススピードとは、画像形成
動作時、すなわち感光体ドラム7に帯電、露光、現像、
転写、クリーニング、除電を順次おこなっていくプロセ
ス実行時の感光体ドラム7の表面の移動速度のことを言
う。
動作時、すなわち感光体ドラム7に帯電、露光、現像、
転写、クリーニング、除電を順次おこなっていくプロセ
ス実行時の感光体ドラム7の表面の移動速度のことを言
う。
【0033】上記の如く構成される画像形成装置では、
上述したように、感光体ドラム7として、例えば有機系
の光導電性物質を用いた感光体が用いられているので、
この有機系の光導電性物質を用いた感光体では、当該感
光体を構成する電荷輸送層中に不純物の混入や化学構造
的な欠陥等が生じるのを完全に回避することができない
ため、感光体を構成する電荷輸送層中には、ホールの移
動を妨げるトラップが必然的に存在する。そして、上記
ホールがトラップ、特に深いトラップに捕獲されると、
電荷輸送層の内部に空間電荷を形成し、当該深いトラッ
プに捕獲されたキャリアによって形成される空間電荷
は、それ自身で残留電位を形成するため、前回形成され
た静電潜像が次の画像露光工程でも残る所謂”潜像ゴー
スト”と呼ばれる画質欠陥が発生することが知られてい
る。また、上記深いトラップに捕獲されたキャリアによ
って形成される空間電荷は、同様の理由により、1回目
の画像形成サイクルと2回目の画像形成サイクルとで画
像濃度等に差を生じる所謂”サイクル1−2”と呼ばれ
る画質欠陥をも生じさせることが知られている。
上述したように、感光体ドラム7として、例えば有機系
の光導電性物質を用いた感光体が用いられているので、
この有機系の光導電性物質を用いた感光体では、当該感
光体を構成する電荷輸送層中に不純物の混入や化学構造
的な欠陥等が生じるのを完全に回避することができない
ため、感光体を構成する電荷輸送層中には、ホールの移
動を妨げるトラップが必然的に存在する。そして、上記
ホールがトラップ、特に深いトラップに捕獲されると、
電荷輸送層の内部に空間電荷を形成し、当該深いトラッ
プに捕獲されたキャリアによって形成される空間電荷
は、それ自身で残留電位を形成するため、前回形成され
た静電潜像が次の画像露光工程でも残る所謂”潜像ゴー
スト”と呼ばれる画質欠陥が発生することが知られてい
る。また、上記深いトラップに捕獲されたキャリアによ
って形成される空間電荷は、同様の理由により、1回目
の画像形成サイクルと2回目の画像形成サイクルとで画
像濃度等に差を生じる所謂”サイクル1−2”と呼ばれ
る画質欠陥をも生じさせることが知られている。
【0034】そこで、上記画像形成装置では、”潜像ゴ
ースト”や”サイクル1−2”と呼ばれる画質欠陥を防
止するため、感光体ドラム7の表面に画像を形成する前
に、あらかじめ前帯電や前露光を行って、感光体ドラム
7表面の全体を均一に疲労(電荷トラップを飽和)させ
るように構成されている。
ースト”や”サイクル1−2”と呼ばれる画質欠陥を防
止するため、感光体ドラム7の表面に画像を形成する前
に、あらかじめ前帯電や前露光を行って、感光体ドラム
7表面の全体を均一に疲労(電荷トラップを飽和)させ
るように構成されている。
【0035】ところで、この実施の形態に係る画像形成
装置では、感光体上に画像形成を行う前に、感光体の表
面を上記一次帯電手段以外の帯電可能な手段によって前
帯電するとともに、感光体の表面に前露光を施すことに
より履歴を与えるように構成されている。
装置では、感光体上に画像形成を行う前に、感光体の表
面を上記一次帯電手段以外の帯電可能な手段によって前
帯電するとともに、感光体の表面に前露光を施すことに
より履歴を与えるように構成されている。
【0036】すなわち、この実施の形態に係る画像形成
装置では、図1に示すように、感光体ドラム7の表面を
針状電極からなる分離帯電器13によって帯電するとと
もに、イレーズランプ24及びROS3による一様な全
面露光により、”潜像ゴースト”や”サイクル1−2”
と呼ばれる画質欠陥が発生するのを防止するように構成
されている。
装置では、図1に示すように、感光体ドラム7の表面を
針状電極からなる分離帯電器13によって帯電するとと
もに、イレーズランプ24及びROS3による一様な全
面露光により、”潜像ゴースト”や”サイクル1−2”
と呼ばれる画質欠陥が発生するのを防止するように構成
されている。
【0037】以上の構成において、この実施の形態に係
る画像形成装置では、次のようにして、感光体に帯電及
び露光等の前処理を施すことにより、潜像ゴースト等の
画質欠陥が発生するのを防止することができるのは勿論
のこと、前処理に要する時間を短くすることができ、最
初の画像形成を早期に開始することが可能であるととも
に、感光体及び画像露光光源等の長寿命化が可能となっ
ている。
る画像形成装置では、次のようにして、感光体に帯電及
び露光等の前処理を施すことにより、潜像ゴースト等の
画質欠陥が発生するのを防止することができるのは勿論
のこと、前処理に要する時間を短くすることができ、最
初の画像形成を早期に開始することが可能であるととも
に、感光体及び画像露光光源等の長寿命化が可能となっ
ている。
【0038】すなわち、上記の如く構成される画像形成
装置では、図3のタイミングチャートに示すように、図
示しないコピースタートボタンが押下されると、感光体
ドラム7を回転駆動するドラムモーター40と、感光体
ドラム7の表面を一様に露光して除電するイレーズラン
プ24とが、同時に回転及び点灯を開始した後、ドラム
モーター40の回転が安定したところAで分離帯電器1
3をON状態とし、感光体ドラム7の表面が一様に帯電
される。このとき、上記分離帯電器13に印加する電圧
及び電流は、当該分離帯電器13を記録用紙12を分離
する際に使用する出力(AC電圧にDC電圧を重畳した
電圧)を、そのまま使用するように構成されている。な
お、上記分離帯電器13は、ドラムモーターの回転と同
時に帯電を開始するように構成しても良いが、この場合
には、感光体ドラム7の回転が安定しないうちに、当該
感光体ドラム7の表面が分離帯電器13によって前帯電
されるため、この分離帯電器13による前帯電が安定せ
ずに、履歴処理が変動する虞れがある。そのため、上述
したように、ドラムモーターの回転が安定したところで
分離帯電器13をON状態とするのが望ましい。
装置では、図3のタイミングチャートに示すように、図
示しないコピースタートボタンが押下されると、感光体
ドラム7を回転駆動するドラムモーター40と、感光体
ドラム7の表面を一様に露光して除電するイレーズラン
プ24とが、同時に回転及び点灯を開始した後、ドラム
モーター40の回転が安定したところAで分離帯電器1
3をON状態とし、感光体ドラム7の表面が一様に帯電
される。このとき、上記分離帯電器13に印加する電圧
及び電流は、当該分離帯電器13を記録用紙12を分離
する際に使用する出力(AC電圧にDC電圧を重畳した
電圧)を、そのまま使用するように構成されている。な
お、上記分離帯電器13は、ドラムモーターの回転と同
時に帯電を開始するように構成しても良いが、この場合
には、感光体ドラム7の回転が安定しないうちに、当該
感光体ドラム7の表面が分離帯電器13によって前帯電
されるため、この分離帯電器13による前帯電が安定せ
ずに、履歴処理が変動する虞れがある。そのため、上述
したように、ドラムモーターの回転が安定したところで
分離帯電器13をON状態とするのが望ましい。
【0039】ただし、これに限定されるものではなく、
上記分離帯電器13に電圧を印加する電源をスイッチン
グすることにより、露光及び帯電の履歴を作成する間
は、前帯電に適した電圧及び電流に切り換えるように構
成しても良い。こうした場合には、感光体ドラム7の潜
像ゴースト等を防止するのに最も適した前帯電を施すこ
とができ、イレーズランプ24による露光除電と組み合
わせることにより、潜像ゴースト等の画質欠陥が発生す
るのを確実に防止することができる。
上記分離帯電器13に電圧を印加する電源をスイッチン
グすることにより、露光及び帯電の履歴を作成する間
は、前帯電に適した電圧及び電流に切り換えるように構
成しても良い。こうした場合には、感光体ドラム7の潜
像ゴースト等を防止するのに最も適した前帯電を施すこ
とができ、イレーズランプ24による露光除電と組み合
わせることにより、潜像ゴースト等の画質欠陥が発生す
るのを確実に防止することができる。
【0040】さらに、上記の如く構成される画像形成装
置では、図2からも分かるように、分離帯電器13はR
OS5の画像露光位置に対してレイアウトの関係上か
ら、感光体ドラム7の1周長に相当する時間を必要とせ
ずに、感光体ドラム7の現像面上に分離帯電器13とイ
レーズランプ24による帯電及び露光履歴を残すことが
できるため、感光体ドラム7の1周期よりも大幅に短い
時間(従来の約半分程度の時間)で、感光体ドラム7上
の画像形成面に画像を形成するタイミングに対して、前
帯電及び前露光の履歴プロセスを終了することが可能と
なる。さらに説明すると、上記感光体ドラム7の表面
は、分離帯電器13によって前帯電を受けた後、イレー
ズランプ24によって前露光を受ければ、直ちに画像の
形成が可能となる。そのため、分離帯電器13によって
前帯電を受けた感光体ドラム7の表面は、イレーズラン
プ24によって前露光を受ければ、直ちに帯電ロール8
によって感光体ドラム7の表面を所定の電位に一次帯電
して、図3に示すように、ROS3によって最初の原稿
の画像露光Bを施すことにより画像の形成工程を開始す
ることができる。したがって、上記感光体ドラム7は、
図4に示すように、分離帯電器13からROS3の画像
露光位置の距離まで回転すれば、前帯電及び前露光の履
歴処理を終了することができ、最初の画像形成工程を開
始することができる。すなわち、上記画像形成装置の感
光体ドラム7に対して履歴プロセスを実行する場合にお
いても、感光体ドラム7が1周する時間を持つことな
く、形成すべき画像を感光体ドラム7上に書き込むこと
ができる。
置では、図2からも分かるように、分離帯電器13はR
OS5の画像露光位置に対してレイアウトの関係上か
ら、感光体ドラム7の1周長に相当する時間を必要とせ
ずに、感光体ドラム7の現像面上に分離帯電器13とイ
レーズランプ24による帯電及び露光履歴を残すことが
できるため、感光体ドラム7の1周期よりも大幅に短い
時間(従来の約半分程度の時間)で、感光体ドラム7上
の画像形成面に画像を形成するタイミングに対して、前
帯電及び前露光の履歴プロセスを終了することが可能と
なる。さらに説明すると、上記感光体ドラム7の表面
は、分離帯電器13によって前帯電を受けた後、イレー
ズランプ24によって前露光を受ければ、直ちに画像の
形成が可能となる。そのため、分離帯電器13によって
前帯電を受けた感光体ドラム7の表面は、イレーズラン
プ24によって前露光を受ければ、直ちに帯電ロール8
によって感光体ドラム7の表面を所定の電位に一次帯電
して、図3に示すように、ROS3によって最初の原稿
の画像露光Bを施すことにより画像の形成工程を開始す
ることができる。したがって、上記感光体ドラム7は、
図4に示すように、分離帯電器13からROS3の画像
露光位置の距離まで回転すれば、前帯電及び前露光の履
歴処理を終了することができ、最初の画像形成工程を開
始することができる。すなわち、上記画像形成装置の感
光体ドラム7に対して履歴プロセスを実行する場合にお
いても、感光体ドラム7が1周する時間を持つことな
く、形成すべき画像を感光体ドラム7上に書き込むこと
ができる。
【0041】このように、上記実施の形態に係る画像形
成装置では、前帯電後、露光除電をおこない帯電性を安
定化させる手段において、従来のチャージコロトロンと
画像露光手段により実施していた現像面への帯電後の露
光除電効果を、他の既存のコロトロンかそれに代わるも
のに前帯電に必要な機能を持たせ、それら既存の機能、
機構を流用することにより、その位置的優位さを利用し
て感光体ドラム7の1周以内に感光体ドラム7の現像面
上への前帯電、露光(露光またはイレーズランプと同様
の効果のある除電器)による履歴作成を実施することが
できる。
成装置では、前帯電後、露光除電をおこない帯電性を安
定化させる手段において、従来のチャージコロトロンと
画像露光手段により実施していた現像面への帯電後の露
光除電効果を、他の既存のコロトロンかそれに代わるも
のに前帯電に必要な機能を持たせ、それら既存の機能、
機構を流用することにより、その位置的優位さを利用し
て感光体ドラム7の1周以内に感光体ドラム7の現像面
上への前帯電、露光(露光またはイレーズランプと同様
の効果のある除電器)による履歴作成を実施することが
できる。
【0042】これにより、前帯電、露光による感光体ド
ラム7の現像面上への履歴作成が、従来の感光体ドラム
7周りのレイアウトを大幅に変更することなくドラム1
周以内で可能となり、ファーストコピーは前帯電、露光
を実施しないマシンと同等以上の時間を得ることができ
る。また、帯電、露光履歴作成のウオームアップサイク
ルを短縮できることにより、コピースタート毎のドラム
サイクルと前帯電、露光時間を減らすことが可能となる
ため、感光体ドラム7へのストレス、ダメージを減少さ
せることができ、感光体ドラム7のロングライフ化、露
光光源のライフに対してもインパクトのない手段とな
り、ロングライフマシンへの対応が可能となる。プロセ
ス周りのレイアウトとしては、既存の帯電、除電システ
ムを利用することができるため、新たなレイアウトの変
更や帯電、除電器の追加をする必要がないので、この方
法によるコスト、部品点数の増加は、最小限にとどめる
ことができる。
ラム7の現像面上への履歴作成が、従来の感光体ドラム
7周りのレイアウトを大幅に変更することなくドラム1
周以内で可能となり、ファーストコピーは前帯電、露光
を実施しないマシンと同等以上の時間を得ることができ
る。また、帯電、露光履歴作成のウオームアップサイク
ルを短縮できることにより、コピースタート毎のドラム
サイクルと前帯電、露光時間を減らすことが可能となる
ため、感光体ドラム7へのストレス、ダメージを減少さ
せることができ、感光体ドラム7のロングライフ化、露
光光源のライフに対してもインパクトのない手段とな
り、ロングライフマシンへの対応が可能となる。プロセ
ス周りのレイアウトとしては、既存の帯電、除電システ
ムを利用することができるため、新たなレイアウトの変
更や帯電、除電器の追加をする必要がないので、この方
法によるコスト、部品点数の増加は、最小限にとどめる
ことができる。
【0043】実施の形態2 図5はこの発明の実施の形態2を示すものであり、前記
実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明す
ると、この実施の形態2では、図5に示すように、感光
体ドラム7に帯電、露光、現像を施し、感光体ドラム7
の表面を一様に帯電するチャージコロトロン30以外に
も、感光体ドラム7上のトナー像に転写前に帯電を施す
転写前帯電器31と、現像したトナー像を転写材に転写
させる転写帯電器32と、転写後の転写材12を感光体
ドラム7から分離する分離帯電器33と、クリーニング
前除電器34と、残留トナーを感光体ドラム7の表面か
ら除去するクリーニング装置23と、感光体ドラム7表
面の残留電荷を除電する除電器35とを備え、「感光体
ドラム7の1周長/プロセススピード>給紙カセットか
ら転写位置までの距離/用紙搬送スピード」の関係を満
たすように設定された画像形成装置において、図6に示
すように、分離帯電器33、または転写前帯電器31と
分離帯電器33の双方を用いて帯電履歴用の帯電を実施
するか、あるいは、それ以外の帯電または除電器32、
34、35、例えば転写帯電器32やクリーニング前帯
電器34等の1つ又は複数にその機能を持たせるように
構成されている。
実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明す
ると、この実施の形態2では、図5に示すように、感光
体ドラム7に帯電、露光、現像を施し、感光体ドラム7
の表面を一様に帯電するチャージコロトロン30以外に
も、感光体ドラム7上のトナー像に転写前に帯電を施す
転写前帯電器31と、現像したトナー像を転写材に転写
させる転写帯電器32と、転写後の転写材12を感光体
ドラム7から分離する分離帯電器33と、クリーニング
前除電器34と、残留トナーを感光体ドラム7の表面か
ら除去するクリーニング装置23と、感光体ドラム7表
面の残留電荷を除電する除電器35とを備え、「感光体
ドラム7の1周長/プロセススピード>給紙カセットか
ら転写位置までの距離/用紙搬送スピード」の関係を満
たすように設定された画像形成装置において、図6に示
すように、分離帯電器33、または転写前帯電器31と
分離帯電器33の双方を用いて帯電履歴用の帯電を実施
するか、あるいは、それ以外の帯電または除電器32、
34、35、例えば転写帯電器32やクリーニング前帯
電器34等の1つ又は複数にその機能を持たせるように
構成されている。
【0044】また、それらのいくつかの帯電または除電
器のオンタイミングに合わせることにより、それらの帯
電の相乗効果により、より効率の良い帯電効果を得るこ
ともできる。帯電ロールを用いている場合でも同様で転
写用帯電ロールに高圧電源のスイッチングにより帯電履
歴に必要な電圧を印加することによって同様の効果を得
ることができる。
器のオンタイミングに合わせることにより、それらの帯
電の相乗効果により、より効率の良い帯電効果を得るこ
ともできる。帯電ロールを用いている場合でも同様で転
写用帯電ロールに高圧電源のスイッチングにより帯電履
歴に必要な電圧を印加することによって同様の効果を得
ることができる。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明
は、感光体上に画像形成を行う前に、感光体の表面を上
記転写帯電手段及び分離帯電手段の少なくも一方によっ
て前帯電するとともに、感光体の表面に画像露光手段及
び除電用露光手段の少なくも一方によって前露光を施す
ことにより履歴を与えるように構成したので、感光体に
帯電及び露光等の前処理を施すことにより、潜像ゴース
ト等の画質欠陥が発生するのを防止することができるの
は勿論のこと、前処理に要する時間を短くすることがで
き、最初の画像形成を早期に開始することが可能である
とともに、感光体及び画像露光光源等の長寿命化が可能
な画像形成装置を提供することができる。
は、感光体上に画像形成を行う前に、感光体の表面を上
記転写帯電手段及び分離帯電手段の少なくも一方によっ
て前帯電するとともに、感光体の表面に画像露光手段及
び除電用露光手段の少なくも一方によって前露光を施す
ことにより履歴を与えるように構成したので、感光体に
帯電及び露光等の前処理を施すことにより、潜像ゴース
ト等の画質欠陥が発生するのを防止することができるの
は勿論のこと、前処理に要する時間を短くすることがで
き、最初の画像形成を早期に開始することが可能である
とともに、感光体及び画像露光光源等の長寿命化が可能
な画像形成装置を提供することができる。
【0046】また、請求項2に記載された発明は、請求
項1に記載の画像形成装置において、前記現像手段の位
置から一次帯電手段までの間に配置される帯電可能な手
段によって、感光体の表面を前帯電するように構成した
ので、現像手段の位置から一次帯電手段までの間に、転
写前帯電手段やクリーニング前除電手段等が配置されて
いる場合には、これらの少なくとも一つを用いることに
より、上記請求項1に記載された発明と同様の作用を発
揮することができる。
項1に記載の画像形成装置において、前記現像手段の位
置から一次帯電手段までの間に配置される帯電可能な手
段によって、感光体の表面を前帯電するように構成した
ので、現像手段の位置から一次帯電手段までの間に、転
写前帯電手段やクリーニング前除電手段等が配置されて
いる場合には、これらの少なくとも一つを用いることに
より、上記請求項1に記載された発明と同様の作用を発
揮することができる。
【0047】さらに、請求項3に記載された発明は、請
求項2に記載の画像形成装置において、前記現像手段の
位置から一次帯電手段までの間に配置される帯電可能な
手段に、交流電圧と直流電圧を重畳した電圧を印加する
ことにより、感光体の表面を前帯電するように構成した
ので、感光体の表面を一層均一に帯電履歴を生じさせる
ことができる。
求項2に記載の画像形成装置において、前記現像手段の
位置から一次帯電手段までの間に配置される帯電可能な
手段に、交流電圧と直流電圧を重畳した電圧を印加する
ことにより、感光体の表面を前帯電するように構成した
ので、感光体の表面を一層均一に帯電履歴を生じさせる
ことができる。
【0048】また更に、請求項4に記載された発明は、
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置
において、前記感光体上に画像形成を行う前に、感光体
の表面に前帯電及び前露光を施すことにより履歴を与え
る際、当該感光体の移動速度を画像形成時よりも速く設
定するように構成したので、感光体に履歴を与える工程
を短時間に終了させることができ、最初の画像形成まで
の待ち時間を一層短縮することが可能となる。
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置
において、前記感光体上に画像形成を行う前に、感光体
の表面に前帯電及び前露光を施すことにより履歴を与え
る際、当該感光体の移動速度を画像形成時よりも速く設
定するように構成したので、感光体に履歴を与える工程
を短時間に終了させることができ、最初の画像形成まで
の待ち時間を一層短縮することが可能となる。
【図1】 図1はこの発明に係る画像形成装置の一実施
の形態を示す要部の構成図である。
の形態を示す要部の構成図である。
【図2】 図2はこの発明に係る画像形成装置の一実施
の形態を示す構成図である。
の形態を示す構成図である。
【図3】 図3は画像形成装置の履歴形成サイクルを示
すタイミングチャートである。
すタイミングチャートである。
【図4】 図4はこの発明の一実施の形態に係る画像形
成装置の動作を示す説明図である。
成装置の動作を示す説明図である。
【図5】 図5はこの発明に係る画像形成装置の実施の
形態2を示す要部の構成図である。
形態2を示す要部の構成図である。
【図6】 図6は画像形成装置の履歴形成サイクルを示
すタイミングチャートである。
すタイミングチャートである。
【図7】 図7(a)〜(d)は有機系の光導電性物質
からなる感光体の作用をそれぞれ示す説明図である。
からなる感光体の作用をそれぞれ示す説明図である。
【図8】 図8は有機系の光導電性物質からなる感光体
を示す模式図である。
を示す模式図である。
【図9】 図9は従来の画像形成装置を示す構成図であ
る。
る。
【図10】 図10は画像形成装置の履歴形成サイクル
を示すタイミングチャートである。
を示すタイミングチャートである。
3 ROS、7 感光体ドラム、8 帯電ロール、11
転写ロール、12記録用紙、13 分離帯電器。
転写ロール、12記録用紙、13 分離帯電器。
Claims (4)
- 【請求項1】 感光体の表面を一様に帯電する一次帯電
手段と、この一次帯電手段によって帯電された感光体表
面に画像を露光して静電潜像を形成する画像露光手段
と、上記感光体上に形成された静電潜像を現像する現像
手段と、この感光体上に形成されたトナー像を転写材に
転写する転写帯電手段と、転写後の転写材を感光体から
分離する分離帯電手段とを備えた画像形成装置におい
て、上記感光体上に画像形成を行う前に、感光体の表面
を上記転写帯電手段及び分離帯電手段の少なくも一方に
よって前帯電するとともに、感光体の表面に画像露光手
段及び除電用露光手段の少なくも一方によって前露光を
施すことにより履歴を与えることを特徴とする画像形成
装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の画像形成装置におい
て、前記現像手段の位置から一次帯電手段までの間に配
置される帯電可能な手段によって、感光体の表面を前帯
電することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項3】 請求項2に記載の画像形成装置におい
て、前記現像手段の位置から一次帯電手段までの間に配
置される帯電可能な手段に、交流電圧と直流電圧を重畳
した電圧を印加することにより、感光体の表面を前帯電
することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の画像
形成装置において、前記感光体上に画像形成を行う前
に、感光体の表面に前帯電及び前露光を施すことにより
履歴を与える際、当該感光体の移動速度を画像形成時よ
りも速く設定したことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8342011A JPH10186745A (ja) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8342011A JPH10186745A (ja) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10186745A true JPH10186745A (ja) | 1998-07-14 |
Family
ID=18350496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8342011A Pending JPH10186745A (ja) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10186745A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122440A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
-
1996
- 1996-12-20 JP JP8342011A patent/JPH10186745A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122440A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06124049A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3247237B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3165035B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10186745A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3351143B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06314035A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2966273B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07248705A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07210011A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3272057B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP2005043629A (ja) | クリーニング装置および画像形成装置 | |
JP3587955B2 (ja) | 静電画像形成方法 | |
JPH08211730A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3441561B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1152748A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06242654A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2852776B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1184912A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH09311602A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07209932A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06175510A (ja) | 画像形成方法及びその装置 | |
JPH1010804A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000242089A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH04110979A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06332276A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041130 |