JPH07209932A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07209932A
JPH07209932A JP6014802A JP1480294A JPH07209932A JP H07209932 A JPH07209932 A JP H07209932A JP 6014802 A JP6014802 A JP 6014802A JP 1480294 A JP1480294 A JP 1480294A JP H07209932 A JPH07209932 A JP H07209932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording material
image forming
transfer
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6014802A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Atsumi
哲也 渥美
Hisashi Fukushima
久史 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6014802A priority Critical patent/JPH07209932A/ja
Publication of JPH07209932A publication Critical patent/JPH07209932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】転写コロナ帯電器による感光ドラムのダメージ
をなくし、良好な画像を形成する。 【構成】感光ドラム1表面を一次帯電器2によってマイ
ナスに帯電し、露光手段3によって静電潜像を形成し、
この静電潜像に現像装置4によってネガトナーを付着さ
せてトナー像を形成する。この感光ドラム1上のマイナ
スのトナー像を、プラスに帯電した転写コロナ帯電器5
bによって、転写ドラム5a上の記録材Pに転写する。
このとき記録材後端近傍における感光ドラム1表面にプ
ラス帯電のダメージを与えてしまう。プラス帯電は、前
露光ランプ7で除去することができない。そこで、感光
ドラム1のダメージ回復回転中において、帯電器2の帯
電電位を、画像形成中の帯電電位よりも高くして、感光
ドラム1表面電位を通常の−500Vから−950Vに
し、プラス帯電のダメージを除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、レーザビーム
プリンタ等の画像形成装置、特に電子写真方式の画像形
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、カラー画像形成装置の一例とし
て、4色フルカラー画像形成装置の概略構成を示す縦断
面図である。
【0003】まず、画像形成装置の構成を簡単に説明す
ると、装置本体のほぼ中央に、像担持体としての感光ド
ラム1を備えている。感光ドラム1は、矢印R1方向に
回転自在に支持されており、その周囲には、回転方向に
沿って順に、一次帯電器2、露光手段3、現像装置4、
転写装置5、クリーニング器6、そして前露光ランプ7
が配設されている。また、転写装置5の下方には、記録
材Pの給紙搬送部8が配設されている。給紙搬送部8
は、大きさの異なる記録材Pをそれぞれ積載収納する複
数の給紙カセット8a、給紙カセット8aから記録材P
を給紙する給紙ローラ8b、そしてレジストローラ8c
等を有しており、同図点線にて図示する搬送パスを形成
している。転写装置5の下流側に、分離手段9、定着器
10、そして排紙部11が順に配置されている。
【0004】つづいて、上述の構成の画像形成装置の動
作を、適宜構成を追加しながら説明する。不図示の駆動
手段によって矢印R1方向に回転駆動された感光ドラム
1は、その表面が一次帯電器2によって均一に帯電され
る。露光手段3は、原稿走査部と色分解フィルタを有
し、色分解された光像Eまたはこれに相当する光像Eを
照射する。露光手段3としては、例えばレーザビーム露
光装置を使用することができ、均一に帯電された感光ド
ラム1表面に、各分解色ごとに光像E(例えばイエロー
の光像)を照射し、照射部分の電荷を除去して静電潜像
を形成する。静電潜像は、現像装置4によって顕像化さ
れる。現像装置4は、中心軸4dを中心にして回転駆動
される回転支持体4eと、回転支持体4eに搭載された
4個の現像器、すなわちイエロー、マゼンタ、シアン、
ブラックの各色のトナーを収納した現像器4Y、4M、
4C、4Bkとを有する。そして現像に供せられるイエ
ローの現像器4Yが、回転支持体4eの回転によって感
光ドラム1表面に対向する現像位置に移動され、現像ス
リーブを介して感光ドラム1上の静電潜像にイエローの
トナーを付着させてトナー像を形成する。
【0005】イエローのトナー像は、給紙搬送部8から
転写装置5に供給されてきた記録材Pに転写される。給
紙搬送部8には、大きさの異なる記録材Pをそれぞれ積
載収納する複数の給紙カセット8aが配置され、所定の
記録材Pが給紙ローラ8b、多数の搬送ローラ、レジス
トローラ8cを介して所定のタイミングで転写装置5に
供給される。転写装置5は、転写ドラム5a、転写コロ
ナ帯電器5b、記録材Pを静電吸着させるための吸着帯
電器5cとこれに対向する吸着ローラ5d、内側帯電器
5e、そして外側帯電器5fを有し、矢印R5方向に回
転駆動される転写ドラム5aには、その周面開口域に、
誘電体からなる記録材担持シート5gが円筒状に一体的
に張設されている。給紙搬送部8から供給されてきた記
録材Pは、転写ドラム5a表面に吸着され、転写ドラム
5aの回転に伴って矢印R5方向に回転し、転写コロナ
帯電器5bによって感光ドラム1上のイエローのトナー
像が転写される。トナー像転写後の感光ドラム1は、表
面の残留トナーがクリーニング器6によって除去され、
不要な電荷が前露光ランプ7によって除去されて、次の
画像形成に供される。
【0006】以上で、記録材Pに対するイエローのトナ
ー像の転写が終了する。同様の画像形成プロセスが、他
のマゼンタ、シアン、ブラックの各色についても繰り返
し行われ、これにより転写ドラム5a上の記録材P上に
は、4色分のトナー像が転写される。
【0007】4色のトナー像の転写が終了した記録材P
は、分離手段9の分離帯電器9a、分離爪9bによって
転写ドラム5a表面から分離され、未定着(静電的に付
着している)のトナー像を表面に担持した状態で定着器
10に搬送される。
【0008】定着器10は、ヒータ(熱源)を内包した
定着ローラ10aと、下方からこれに圧接された加圧ロ
ーラ10bとを有し、両ローラ10a、10bのニップ
部にて記録材Pを挟持搬送しながら加熱加圧してトナー
像を溶融固着させて定着する。定着後の記録材Pは、排
紙トレイ11上に排出され、4色フルカラーの画像形成
が完了する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
画像形成装置においては、感光ドラム1が転写によるダ
メージを受けて画像不良が発生するという問題があっ
た。
【0010】すなわち、感光ドラム1上のトナー像を転
写ドラム5a上の記録材Pに転写する転写コロナ帯電器
5bは、定電流にて放電を行うことによって転写を行っ
ている。一方、表面に記録材Pを担持した転写ドラム5
aの記録材担持シート5gは、記録材後端近傍におい
て、記録材Pを担持している部分から担持していない部
分に移行する部位で、インピーダンスが急激に変化す
る。このインピーダンスの急変に対し、上述の転写コロ
ナ帯電器は定電流の放電を行っているため、感光ドラム
1表面電位は、図3に示すように、記録材後端近傍でプ
ラス方向に鋭いピークを有する電位となる。例えば、感
光ドラム1が表面の感光体としてOPC(有機光半導
体)を有するものであれば、本来、帯電極性がマイナス
であるため、表面の一部が上述のようにプラスに帯電し
てしまうと、前露光ランプ7で除電を行った場合でも、
プラス帯電を除去することができない。このため、次の
画像形成時に、その履歴が出て画像不良が生じるという
問題があった。画像不良は、特に、ハーフトーン画像に
おいて顕著であり、記録材Pの搬送方向に対して直角な
方向にライン状のスジが発生してしまう。
【0011】また、感光ドラム1の同じ部位に、プラス
帯電によるダメージが繰り返し与えられると、感光ドラ
ム1の帯電能はその部位だけが低下して回復不能とな
る。こうなると、常時、画像不良が発生する。
【0012】そこで、本発明は、上述の問題を解決すべ
く、像担持体へのダメージをなくし、良好な画像を形成
するようにした画像形成装置を提供することを目的とす
るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みてなされたものであって、像担持体上に静電潜像を形
成する潜像形成手段と、前記静電潜像にトナーを付着さ
せる現像装置と、前記像担持体上のトナー像を静電的に
記録材上に転写する転写手段と、前記記録材上にトナー
像を定着する定着手段とを備えた画像形成装置におい
て、トナー像転写時の転写帯電によって像担持体に付与
されたダメージを回復するための前記像担持体のダメー
ジ回復回転を行うとともに、該ダメージ回復回転中の潜
像形成条件を、画像形成中の潜像形成条件とは異なった
条件に設定することを特徴とする。
【0014】また、前記潜像形成手段が前記像担持体表
面を一様に帯電する帯電手段を有し、該帯電手段におけ
る、前記ダメージ回復回転中の帯電電位を、前記画像形
成中の帯電電位よりも高く設定してもよい。
【0015】前記像担持体における、前記ダメージ回復
回転中のプロセススピードを、前記画像形成中のプロセ
ススピードとは異なって設定することができる。、この
場合、前記ダメージ回復回転中のプロセススピードを、
前記定着手段による前記記録材の定着搬送速度に応じて
変更してもよい。
【0016】この場合、前記定着搬送速度を、前記記録
材の性状によって変更することができる。
【0017】温度・湿度を検知する温湿度センサを有
し、該温湿度センサの出力に基づいて、前記ダメージ回
復回転の回数を変更するようにしてもよい。
【0018】
【作用】以上構成に基づき、像担持体のダメージ回復回
転中の潜像形成条件を、画像形成中のそれとは変更する
ことにより、ダメージ回復回転中の潜像形成条件を、画
像形成時の潜像形成条件から独立させて個別に設定する
ことが可能となる。したがって、その潜像形成条件を、
像担持体のダメージを除去するのに最適なものに設定す
ることができる。
【0019】
【実施例】以下、図面に沿って、本発明の実施例につい
て説明する。 〈実施例1〉図1は、本発明に係る画像形成装置の一例
として、デジタル方式の4色フルカラーの画像形成装置
の概略構成を示す縦断面図である。
【0020】同図に示す画像形成装置は、下部のデジタ
ルカラー画像プリンタ部(以下単に「プリンタ部」とい
う。)Iと、上部のデジタルカラー画像リーダ部(以下
単に「リーダ部」という。)IIとを備えており、例え
ば、リーダ部IIで読み取った原稿Dの画像に基づき、プ
リンタ部Iによって記録材Pに画像を形成する。
【0021】以下、プリンタ部Iの構成、つづいてリー
ダ部IIの構成を簡単に説明する。
【0022】プリンタ部Iは、矢印R1方向に回転駆動
される像担持体としての感光ドラム1を有する。感光ド
ラム1の周囲には、その回転方向に沿って順に、一次帯
電器(帯電手段)2、露光手段3、現像装置(現像手
段)4、転写装置5、クリーニング器6、前露光ランプ
7等が配置されている。転写装置5の下方、すなわちプ
リンタ部Iの下半部には、記録材Pの給紙搬送部8が配
置され、さらに転写装置5の上部には分離手段9が、ま
た分離手段9の下流側(記録材Pの搬送方向についての
下流側)には定着器10、排紙部11が配置されてい
る。
【0023】感光ドラム1は、アルミニウム製のドラム
状の基体1aと、その表面を覆うOPC(有機光半導
体)の感光体1bとを有し、駆動手段(不図示)によっ
て矢印R1方向に所定のプロセススピード(周速度)で
回転駆動されるように構成されている。
【0024】一次帯電器2は、感光ドラム1に対向する
部分が開口したシールド2aと、シールド2aの内側に
感光ドラム1の母線と平行に配置された放電ワイヤ2b
と、シールド2aの開口部に配置されて帯電電位を規制
するグリッド2cとを有するコロナ帯電器である。一次
帯電器2は、電源(不図示)によって帯電バイアスが印
加され、これにより、感光ドラム1表面をマイナスの、
所定の電位に均一に帯電するようになっている。
【0025】露光手段3は、後述のリーダ部IIからの画
像信号に基づいてレーザ光を発光するレーザ出力部(不
図示)と、レーザ光を反射するポリゴンミラー3aと、
レンズ3bと、ミラー3cとを有する。露光手段3は、
このレーザ光が感光ドラム1表面を照射することによっ
て感光ドラム1を露光し、露光部分の電荷を除去して静
電潜像を形成するように構成されている。いわゆるイメ
ージスキャン露光を行う。本実施例では、感光ドラム1
表面に形成される静電潜像は、原稿の画像に基づいて、
イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4色に色分解
され、それぞれの色に対応した静電潜像が順次形成され
るようになっている。
【0026】現像装置4は、感光ドラム1の回転方向
(矢印R1方向)に沿って上流側から順に4個の現像
器、すなわち、それぞれ樹脂を基体としたイエロー、シ
アン、マゼンタ、ブラックの各色のトナー(現像剤)を
収納した現像器4Y、4C、4M、4Bkを備えてい
る。各現像器4Y、4C、4M、4Bkは、それぞれ感
光ドラム1表面に形成された静電潜像にトナーを付着さ
せる現像スリーブ4aを有し、静電潜像の現像に供せら
れる所定の色の現像器が偏心カム4bによって、択一的
に感光ドラム1表面に近接する現像位置に配置されて、
現像スリーブ4aを介して静電潜像にネガトナーを付着
させ、顕像としてのトナー像を形成するように構成され
ている。なお、現像に供せられる現像器以外の他の3色
の現像器は、現像位置から退避するようになっている。
【0027】転写装置5は、表面に記録材Pを担持する
転写ドラム(記録材担持体)5a、感光ドラム1上のト
ナー像を記録材Pに転写する転写コロナ帯電器(転写手
段)5b、記録材Pを転写ドラム5aに吸着させるため
の吸着帯電器5cとこれに対向する吸着ローラ5d、内
側帯電器5e、外側帯電器5fを有し、矢印R5方向に
回転駆動されるように軸支された転写ドラム5aの周面
開口域には誘電体からなる記録材担持シート5gが円筒
状に一体的に張設されている。記録材担持シート5g
は、ポリカーボネートフィルム等の誘電体シートを使用
している。転写装置5は、転写ドラム5a表面に記録材
Pを吸着して担持するように構成されている。
【0028】クリーニング器6は、記録材Pに転写され
ずに感光ドラム1表面に残った残留トナーを掻き落とす
クリーニングブレード6a、及び掻き落としたトナーを
回収するクリーニング容器6bを備えている。
【0029】前露光ランプ7は、一次帯電器2の上流側
に隣接して配置され、クリーニング器6によって清掃さ
れた感光ドラム1表面の不要な電荷を除去する。
【0030】給紙搬送部8は、大きさの異なる記録材P
を積載収納する複数の給紙カセット8a、給紙カセット
8a内の記録材Pを給紙する給紙ローラ8b、多数の搬
送ローラ、そしてレジストローラ8c等を有し、所定の
大きさの記録材Pを転写ドラム5aに供給する。
【0031】分離手段9は、トナー像転写後の記録材P
を転写ドラム5aから分離するための分離帯電器9a、
分離爪9b、そして分離押上げころ9c等を有する。
【0032】定着器10は、内側にヒータを有する定着
ローラ10aと、定着ローラ10aの下方に配置され、
記録材Pを定着ローラ10aに押し付ける加圧ローラ1
0bとを有する。両ローラ10a、10bの間にて記録
材Pを挟持搬送しながら加熱加圧を行う。定着器10に
よる記録材Pの搬送速度(以下「定着搬送速度」とい
う。)は、記録材Pの厚さ、画像形成が片面か両面か等
によって変更する。
【0033】排紙部11は、定着器10の下流側に配置
された、搬送パス切換えガイド11a、排出ローラ11
b、排紙トレイ11c等を有する。また、搬送パス切換
えガイド11aの下方には、1枚の記録材Pに対してそ
の両面に画像形成を行うための搬送縦パス11d、反転
パス11e、積載部材11f、中間トレイ11g、さら
に搬送ローラ11h、11i、反転ローラ11j等が配
置されている。
【0034】また、感光ドラム1周囲における、一次帯
電器2と現像装置4との間には、感光ドラム表面の帯電
電位を検出する電位センサS1 が、また現像装置4と転
写ドラム5aとの間には、感光ドラム1上のトナー像の
濃度を検知する濃度センサが、それぞれ配置されてい
る。
【0035】つづいて、リーダ部IIについて説明する。
プリンタ部Iの上方に配置されたリーダ部IIは、原稿D
を載置する原稿台ガラス12a、移動しながら原稿Dの
画像面を露光走査する露光ランプ12b、原稿Dからの
反射光をさらに反射させる複数のミラー12c、反射光
を集光するレンズ12d、そしてレンズ12dからの光
に基づいてカラー色分解画像信号を形成するフルカラー
センサ12e等を有する。カラー色分解画像信号は、増
幅回路(不図示)を経て、ビデオ処理ユニット(不図
示)によって処理を施され、上述のプリンタ部Iに送出
されるようになっている。
【0036】次に、上述構成の画像形成装置の動作を、
若干の構成を加えながら簡単に説明する。なお、以下の
説明においては、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラッ
クの順に4色フルカラーの画像を形成するものとする。
【0037】リーダ部IIの原稿台ガラス12aに載置さ
れた原稿Dの画像は、露光ランプ12bによって照射さ
れ、色分解されてまずイエローの画像がフルカラーセン
サ12eによって読み取られ、所定の処理を施され画像
信号としてプリンタ部Iに送られる。
【0038】プリンタ部Iでは、感光ドラム1が矢印R
1方向に回転駆動され、一次帯電器2によって表面がマ
イナスの所定電位に帯電される。上述のリーダ部IIから
送られてきた画像信号に基づいて、露光手段3のレーザ
出力部にてイメージスキャン露光の光信号に変換され、
変換されたレーザ光が照射され、ポリゴンミラー3a等
を介して帯電済の感光ドラム1表面を光像Eによって露
光する。感光ドラム1表面の露光を受けた部分は、電荷
が除去され、これによりイエローに対応した静電潜像が
形成される。現像装置4においては、イエローの現像器
4Yが所定の現像位置に配置され、その他の現像器4
C、4M、4Bkは現像位置から退避される。感光ドラ
ム1上の静電潜像は、現像器4Yによってイエローのネ
ガトナーが付着され、顕像化されてネガのトナー像とな
る。この感光ドラム1上のイエローのトナー像は、転写
ドラム5aに担持された記録材Pに転写される。記録材
Pは、原稿画像に適した大きさの記録材Pが所定の給紙
カセット8aから給紙ローラ8b、搬送ローラ、そして
レジストローラ8c等を介して所定のタイミングで転写
ドラム5aに供給されたものである。このようにして供
給された記録材Pは、転写ドラム5aの表面に巻き付く
ように吸着されて矢印R5方向に回転し、転写コロナ帯
電器5bによって感光ドラム1上のイエローのトナー像
が転写される。
【0039】一方、トナー像転写後の感光ドラム1は、
クリーニング器6によって表面の残留トナーが除去さ
れ、さらに前露光ランプ7によって不要な電荷が除去さ
れ、一次帯電から始まる次の画像形成に供される。
【0040】以上の、リーダ部IIによる原稿画像の読取
りから、転写ドラム5a上の記録材Pに対するトナー像
の転写、さらには 感光ドラム1の清掃、除電に至る各
プロセスが、イエロー以外の他の色、すなわちシアン、
マゼンタ、ブラックについても同様に行われ、転写ドラ
ム5a上の転写材Pには、4色のトナー像が重なるよう
にして転写される。
【0041】4色のトナー像の転写を受けた記録材P
は、分離帯電器9a、分離爪9b等によって転写ドラム
5aから分離され、未定着のトナー像を表面に担持した
状態で定着器10に搬送される。記録材Pは、定着器1
0の転写ローラ10a及び加圧ローラ10bによって加
熱加圧され、表面のトナー像が溶融固着されて定着され
る。定着後の記録材Pは、排出ローラ11bによって排
紙トレイ11c上に排出される。これにより、記録材P
の片面(1面目)に対する画像形成が終了する。なお、
記録材Pの両面(1面目及び2面目)に画像を形成する
場合は、定着器10排出後の記録材Pを、すぐに搬送パ
ス切換えガイド11aを駆動し、搬送縦パス11dを経
て、反転パス11eに一旦導いた後、反転ローラ11j
の逆転により、送り込まれた際の後端を先頭にして、送
り込まれた方向と反対向きに退出させ、中間トレイ11
gに収納する。その後、再度上述の画像形成プロセスに
よってもう一方の面(2面目)に画像を形成する。
【0042】2面目のトナー像の転写終了後、感光ドラ
ム1のプロセススピードをダウンさせてから分離手段9
によって記録材Pを転写ドラム5aから分離し、定着器
10においては、定着搬送速度を片面時(1面目)用か
ら両面時(両面画像形成時の2面目)用にダウンして定
着を行う。定着後、排紙トレイ11c上に排出し、両面
の画像形成が完了する。
【0043】記録材Pの分離後の転写ドラム5aにおい
ては、記録材担持シート5g上への粉体の飛散付着、記
録材P上のオイルの付着等を防止するために、記録材担
持シート5gを介して相互に対向する、ファーブラシ1
3aとバックアップブラシ13b、及びオイル除去ロー
ラ14aとバックアップブラシ14bによって清掃を行
う。なお、このような清掃は、画像形成前もしくは画像
形成後に行い、またジャム(紙づまり)発生時には随時
行う。
【0044】また、本実施例においては、所望のタイミ
ングで偏心カム15を作動させ、転写ドラム5aと一体
のカムフォロワ5hを作動させることによって、記録材
担持シート5gと感光ドラム1との間のギャップの大き
さを任意に設定可能な構成としている。例えば、スタン
バイ中または電源オフ時には、転写ドラム5a上に電荷
があると感光ドラム1に対してこの電荷が作用して帯電
メモリを引き起こし、後の画像形成において画質を低下
させるため、転写ドラム5aと感光ドラム1との間隔を
離すようにしている。
【0045】感光ドラム1は、記録材Pの分離動作を終
了した転写ドラム5aが通常の画像形成時のプロセスス
ピードに復帰した後、回転動作を終了するようにしてい
る。
【0046】上述の画像形成において、感光ドラム1
は、図3を参照して前述したように、記録材後端近傍に
相当する部分が転写コロナ帯電器5bのプラス帯電によ
るダメージを受ける。このダメージをなくすため、ダメ
ージ回復回転を行い、この回転中の画像形成条件を画像
形成中の画像形成条件とは異なったものにしている。
【0047】感光ドラム1の片面時のダメージ回復回転
中は、画像領域の画像形成終了後、例えば一次帯電器2
によって制御できる最大の帯電電位にて感光ドラム1表
面を帯電させる。このとき、感光ドラム1の表面電位
は、画像形成時が−500V程度であるのに対して、−
950V程度にしている。
【0048】また、感光ドラム1の両面時のダメージ回
復回転は、前述のように定着器10の定着搬送速度を遅
くするのに対応させて転写ドラム5aのプロセススピー
ドを遅くしているため、同様に遅い回復回転となる。し
たがって、ダメージ回復回転中の一次帯電器2の帯電電
位は、画像形成時のそれと同じにする。つまり、一次帯
電器2の帯電電位は同じであっても、感光ドラム1の回
復回転(プロセススピード)が遅くなった分だけ、感光
ドラム1表面に付与される電荷量が増加して感光ドラム
1の表面電位が高くなり、これによってプラス帯電の痕
跡を除去し、帯電能の低下を防止することができる。こ
うすることでハーフトーン画像においても、スジのな
い、一様な画像が得られる。
【0049】なお、以上の実施例においては、記録材P
としては、坪量が64〜105g/m2 の標準紙を使用
している。また、定着器10による記録材Pの定着搬送
速度は、片面時が124mm/sec 、両面時が105m
m/sec となるようにしてある。また、記録材Pについ
て、その厚さ、材質、片面画像形成時か両面が形成かの
違い等を、記録材Pの性状という。 〈実施例2〉前述の実施例1では、記録材Pが給紙搬送
部8の給紙カセット8aから供給される標準紙である場
合について説明したが、手差し給紙部20から給紙され
る記録材Pに対しても本発明を適用して、実施例1とほ
ぼ同様の効果を上げることができる。したがって、記録
材Pとして、標準紙以外に、厚紙やOHPシート等の性
状の異なるものを使用することが可能となる。
【0050】例えば、手差し給紙部20から、坪量が1
27g/m2 以上の厚紙を給紙する場合、画像形成の片
面時、両面時ともに、定着器10の定着搬送速度を75
mm/sec に設定するため、これに合わせて、感光ドラ
ム1及び転写ドラム5aのプロセススピードを、例えば
133mm/sec から75mm/sec にダウンさせる。
これにより、感光ドラム1のダメージ回復回転中に、一
次帯電器2の帯電電位を変更することなく、感光ドラム
1の表面電位を増加させることができるので、プラス帯
電によるダメージを有効に除去し、一様なハーフトーン
画像を得ることができる。
【0051】なお、記録材PがOHPシートの場合は、
定着搬送速度を例えば30mm/sec 程度に設定して、
トナー像の定着性の向上を図っている。 〈実施例3〉本発明は、室温よりも高温多湿の環境に放
置されていた記録材Pを使用する際にも効果がある。
【0052】図1において、転写ドラム5aの上方に温
湿度センサ30を配置する。そして例えば、この温湿度
センサ30が、温度23度以上で、かつ湿度60%以上
を検知したときに、感光ドラム1のダメージ回復回転に
ついて、前述の実施例1及び実施例2では1回転であっ
たものを2回転とする。これにより、感光ドラム1表面
のプラス帯電の履歴をよりよく解消し、高温多湿の環境
下でも、良好な画像を得ることができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、像
担持体のダメージ回復回転中の潜像形成条件を、画像形
成中のそれとは変更することにより、ダメージ回復回転
中の潜像形成条件を、画像形成時の潜像形成条件から独
立させて個別に設定することが可能となるので、その潜
像形成条件を、像担持体のダメージを除去するのに最適
なものに設定して、ダメージを有効に除去することがで
きる。したがって、像担持体のダメージに起因する画像
不良をなくすことができる。特に、ハーフトーン画像に
発生しがちであったライン状のスジの発生を防止するこ
とができ、一様なハーフトーン画像を得ることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の画像形成装置の構成を示す縦断面
図。
【図2】従来の画像形成装置の概略構成を示す縦断面
図。
【図3】記録材後端近傍における感光ドラム表面面電位
の変化を示す図。
【符号の説明】
1 像担持体(感光ドラム) 2 潜像形成手段(帯電手段、一次帯電器) 3 潜像形成手段(露光手段9) 4 現像手段(現像装置) 5 転写手段 5a 転写ドラム 5b 転写手段(転写コロナ帯電器) 6 クリーニング器 7 前露光ランプ 8 給紙搬送部 9 分離手段 10 定着手段(定着器) 11 排紙部 20 手差し給紙部 30 温湿度センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上に静電潜像を形成する潜像形
    成手段と、前記静電潜像にトナーを付着させる現像装置
    と、前記像担持体上のトナー像を静電的に記録材上に転
    写する転写手段と、前記記録材上にトナー像を定着する
    定着手段とを備えた画像形成装置において、 トナー像転写時の転写帯電によって像担持体に付与され
    たダメージを回復するための前記像担持体のダメージ回
    復回転を行うとともに、該ダメージ回復回転中の潜像形
    成条件を、画像形成中の潜像形成条件とは異なった条件
    に設定する、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記潜像形成手段が前記像担持体表面を
    一様に帯電する帯電手段を有し、該帯電手段における、
    前記ダメージ回復回転中の帯電電位を、前記画像形成中
    の帯電電位よりも高く設定する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記像担持体における、前記ダメージ回
    復回転中のプロセススピードを、前記画像形成中のプロ
    セススピードとは異なって設定する、 ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 前記ダメージ回復回転中のプロセススピ
    ードを、前記定着手段による前記記録材の定着搬送速度
    に応じて変更する、 ことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記定着搬送速度を、前記記録材の性状
    によって変更する、 ことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 温度・湿度を検知する温湿度センサを有
    し、該温湿度センサの出力に基づいて、前記ダメージ回
    復回転の回数を変更する、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか記
    載の画像形成装置。
JP6014802A 1994-01-12 1994-01-12 画像形成装置 Pending JPH07209932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014802A JPH07209932A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014802A JPH07209932A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07209932A true JPH07209932A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11871181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6014802A Pending JPH07209932A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07209932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055695A1 (fr) * 1999-03-12 2000-09-21 Toray Industries, Inc. Procede et dispositif de formation d'images

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055695A1 (fr) * 1999-03-12 2000-09-21 Toray Industries, Inc. Procede et dispositif de formation d'images
US6415122B1 (en) 1999-03-12 2002-07-02 Toray Industries, Inc. Electrophotographic image-forming method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403057B2 (ja) 画像形成装置
JP3247812B2 (ja) 現像剤濃度検知方法、及び現像剤濃度制御方法
JP3247237B2 (ja) 画像形成装置
US5515140A (en) Image forming apparatus for changing pre-processing condition of image carrier based on paper feed position
JP2966273B2 (ja) 画像形成装置
JPH07209932A (ja) 画像形成装置
JP3160104B2 (ja) 画像形成装置
JP3263390B2 (ja) 画像形成装置
JP2001282029A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP2001154552A (ja) 画像形成装置のクリーナー
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JPH08146809A (ja) 定着装置
JP2852776B2 (ja) 画像形成装置
JPH0887196A (ja) 定着装置
JP3587955B2 (ja) 静電画像形成方法
JPH07199680A (ja) 画像形成装置
JPH0887187A (ja) 転写ドラム
JP2001282028A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP2003167446A (ja) 画像形成装置
JP2001343853A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP2001022193A (ja) 画像形成装置
JPH0887184A (ja) 転写ドラム
JPH041670A (ja) カラー画像形成装置
JPH03228080A (ja) カラー画像形成装置
JPH10186745A (ja) 画像形成装置