JPS5918969A - 磁気ブラシ現像装置 - Google Patents

磁気ブラシ現像装置

Info

Publication number
JPS5918969A
JPS5918969A JP12863582A JP12863582A JPS5918969A JP S5918969 A JPS5918969 A JP S5918969A JP 12863582 A JP12863582 A JP 12863582A JP 12863582 A JP12863582 A JP 12863582A JP S5918969 A JPS5918969 A JP S5918969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
magnetic
roll
magnetic pole
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12863582A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutomo Oomika
大美賀 克友
Keitaro Yamashita
恵太郎 山下
Hiromi Kashiwagi
柏木 広美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP12863582A priority Critical patent/JPS5918969A/ja
Publication of JPS5918969A publication Critical patent/JPS5918969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真複写機やプリンター等において感光体
や誘電体表面に形成された静電潜像を顕像化する磁気ブ
ラシ現像装置に閃する。
電子写真や静電記録を利用した画像再生法においてS感
光体や誘電体表面に形成された静電潜像を乾式現像する
場合、一般には磁気ブラシ現像装置が採用葛れている。
この磁気ブラシ装置は、例えば非磁性スリーブの内部に
複数個の磁極を有する永久磁石ロールを設けてなる現像
ロールを用いこの現像ロールに現像剤を供給し、現像ロ
ール上で磁気ブラシを形成してこの磁気ブラシを担体表
面を摺擦するものである。
ところで、この種の磁気ブラシ現像装置をそなえた複写
機やプリンターは高性能化および高速化の傾向が大であ
り、そのため単一の磁気ブラシでは高速化への対応は困
難である。すなわち単一の磁気ブラシでは現像部への現
像剤の供給不足となることから、コピー濃度の低下をき
たしてしまう。
そこで、最近は複数本の現像ロールをそなえた現像装置
を使用して、複数個の磁気ブラシを形成して現像を行う
ことも例えば、実公昭53−53742号実公昭53 
54248号公報等より提案されている。しかるに従来
の現像装置では、搬送ムラや搬送不良が生じやすいとい
う問題があった。
本発明の目的は、上述の従来技術の問題点を解消し、各
現像ロール間の現像剤の受渡しを良好に行なうことので
きる磁気ブラシ現像装置を提供することである。
本発明の磁気ブラシ現像装置は、表面に静電潜像を有す
る担体に対向して、回転自在に設けられた非磁性スリー
ブと複数個の磁極を有する磁石ロールを含む現像ロール
を複数本配置し、前記磁極のうち前記担体表面に対向す
る現像磁極が相瞬るロール間で異極性であり、しかも現
像M1極の両側に搬送磁極を有する磁気ブラシ現像装置
において第1現像極よりも、第2現像極の磁力を大とし
たことを特徴としている。
比較例 第1図はマルチロール方式の磁気ブラシ現像装置の一例
を示す断面図、第2図は第1図において従来から使用き
れている現像ロールの現像磁極部分における概略断面図
である。
第1図において感光ドラム6の周凹にそれと対向して第
1の現像四−ル1および沈2の現像ロール2が配置され
ている。これら現像ロールlおよび2は、それぞれ図示
矢印方向に回転する非磁性スリーブ11および21なら
びに固定した永久磁石ロール12および2zを有してい
る。永久磁石ロール1222は、感光体ドラム6に接近
する1つの現像磁極(N1zzF3コ1)と複数個の搬
送磁極(”1lss12Nよ2.1J2x) Naa、
522)をイjしている。上記構成によれは、まず現像
ロール1上に現像剤3か吸着されると、スリーブ11の
矢印方向回転によりそれと同方向に搬送δれ第1の現像
磁極(Nxx)上に至るとそこで現像用の磁気ブラシ(
1’1lWx )が形成きれる。次に第1の現像磁極(
Nil)上を通過した後の現像剤3は、主として第1現
像ロールおよび第2現像ロールの複数個の搬送磁極によ
り現像ロールz上に受けれたきれる。ついでnl像四−
ル2上の現像剤3は、スリーブ21の矢印方向回転によ
りそれと同方向に搬送されて、第2の現像磁極(S2x
)上で現像用の磁気ブラシ(巾Wa)を形成し現像終了
後の現像剤3は第2現像ロールの複数個の搬送rJfi
極により、矢印方向へ搬送されついで、かき落し板5に
より除去されて再びトナ一槽(図示せず)に戻る。この
場合感光ドラム6は図示矢印方向に回転しているので第
1の現像ロールにより形成された磁気ブラシで第1回目
の現像が、ついで第2の現像ロールにより形成された磁
気ブラシで第2回目の現像が行なわれる。なお図中4は
スリーブ上の現像剤厚さを規制するドクター板である。
ここで、従来の現像p−ルは、第2図に示すように共に
現像磁極の長さが同じであり、又磁力も同じであるため
、現像剤の飛散が生じてしまう等の間親があった。
実施例 第3図は本発明の一実施例を示す現像ロールの現像磁極
部分における概略断面図であり、第1図と同一部分は同
一の参照符号で示す。
第3図においては第1の現像ロールの永久磁石ワールI
J’の軸方向の長さよりも、第2の現像用ロールの永久
磁石ロール22力軸方向の長葛を大としている点が第1
図と全く異なっている。
このような永久磁石ロールの構成によれは、第2の現像
磁極の軸方向の長さが第1の現像磁極の軸方向の長さよ
り長くなるため、現像磁極両端部の磁気ブラシのあれか
第1の現像中よりも外になる。蔓らに第4図に示すよう
に、第1の現像ロールの磁力(表面磁束密度)15より
も第2現像ロールの磁力16を大にすることにより第2
の現像ロールの現像磁極の磁気ブラシのあれや、飛#I
!i、等の防止にも効果がある。
なお、上記の実施例では現像ロールを2本用いたが為こ
れに限らず3本以上用いても同様の効果かえられる。
具体例 第3図においてスリーブ11ζ21’としてともに外径
が40*mφのステンレス鋼製円筒を用い、両スリーブ
の最近接位置のギャップを6朋とした。il現像ロール
1′の現像&a極の磁束密度を800G (スリ−プ上
での値、以下も同様)これより200Tの位置に650
Gの搬送磁極を配し、永久磁石ロールの長さ全60朋、
−力比2現像ロール2′の現像磁極の磁束密度を100
0 Gこれより25°+前に350Gの搬送磁極を配γ
tし永久磁石ロールの長葛を280間とした。そしてス
リーブ11′、21′の回転数をともに20Orpmと
し、ドクターギャップを4闘に設定し、ドラムの周速を
500gm/gooとして現像を行なった。その結果第
2現像ロールの現像磁極上の磁気ブラシも良好に形成て
き、かつ現像剤の飛散も極めて少なかった。
以上に記述の如く、本発明によれば複数本の現像ロール
間の現像剤の受は渡しを確実に行うことができ、しかも
磁気ブラシのあれや現像剤の飛散を防止することができ
、よって高if3’fJl像においても高品質のコピー
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマルチロール方式の現像装置の一例を示す断面
図、第2図は第1図において従来から使用されている現
像p−ルの現像磁極部分における概略断面図、第3図は
本発明の一実施例を示す現像ロールの現像磁極部5分に
おける断面図、第4図は現像磁極の磁力を示す図である
。 1′;第1の現像ロール、2′:第2の現像U−ル3:
現像剤、11′、21′:非磁性スリーブ、12ζ22
′:永久磁石ロール。 竿 1 図 第4 図 −4α

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 表面に静電潜像を有する担体に対向して、回転自在
    な非磁性スリーブと該スリーブ内に固定して配置ちれた
    表面に複数個の磁極を有する永久磁石体とをそなえてな
    る現像四−ルを複数本股部し前記磁極のうち前記担体に
    対向する現像磁極が交互に異極性が並ぶ如く配ゑされ、
    かつ該現像磁極の両側にそれとは逆極性の搬送磁極を有
    し、相瞬る現像ロール間で現像剤を受は渡しながら現像
    ロール上に磁気ブラシを形成する磁気ブラシ現像装置に
    おいて)第1現像磁極よりも第2現像磁極の磁力を大と
    したことを特徴とする磁気ブラシ現像部fff。 2 第1現像磁極の軸方向の長さよりも、第2現像極の
    軸方向の長さを大としたことを特徴とする特fr &J
    求範FIji第1項に記載の磁気ブラシ現像装置。
JP12863582A 1982-07-23 1982-07-23 磁気ブラシ現像装置 Pending JPS5918969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12863582A JPS5918969A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 磁気ブラシ現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12863582A JPS5918969A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 磁気ブラシ現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918969A true JPS5918969A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14989686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12863582A Pending JPS5918969A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 磁気ブラシ現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047629A2 (de) 1999-12-23 2001-07-05 Basf Aktiengesellschaft Schutzvorrichtung gegen wassereinwirkung
JP2010175810A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047629A2 (de) 1999-12-23 2001-07-05 Basf Aktiengesellschaft Schutzvorrichtung gegen wassereinwirkung
JP2010175810A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050238393A1 (en) Developing apparatus
US3985099A (en) Magnetic brush developing device
US3977361A (en) Magnetic brush developing device
JPS5918969A (ja) 磁気ブラシ現像装置
US5930569A (en) Developer rolls system with reduced edge image defects
JPH0114036Y2 (ja)
JP3109314B2 (ja) マグネットロール及びその製造方法
JP3168823B2 (ja) キャリア捕集装置
JPH0623894B2 (ja) 現像装置
JP2881823B2 (ja) 現像装置
JPS6030946B2 (ja) 現像装置
JP2926761B2 (ja) 現像装置
JPS6356993B2 (ja)
JPH0314178B2 (ja)
JPH0139107B2 (ja)
JPS58142358A (ja) 現像装置
JPS62144183A (ja) 現像装置
JPS62169186A (ja) 現像装置
JPS5926369Y2 (ja) 静電気録用磁石ロ−ル
JPH0566661A (ja) 現像装置
JPS6237237Y2 (ja)
JPS6246865B2 (ja)
JPH1195558A (ja) 画像形成装置
JPH0713409A (ja) 現像装置
JP2001305853A (ja) 電子写真装置