JPS62144183A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS62144183A
JPS62144183A JP28485785A JP28485785A JPS62144183A JP S62144183 A JPS62144183 A JP S62144183A JP 28485785 A JP28485785 A JP 28485785A JP 28485785 A JP28485785 A JP 28485785A JP S62144183 A JPS62144183 A JP S62144183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developing sleeve
original
magnetic
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28485785A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyasu Kamata
鎌田 智康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28485785A priority Critical patent/JPS62144183A/ja
Publication of JPS62144183A publication Critical patent/JPS62144183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真複写機等の磁気ブラシ現像装置に関す
るものである。
従来の技術 近年、複写情報処理量の増加に伴なって、電子写真複写
機の利用方法も多様化しており、高画質で多機能な製品
がますます要求されている。
以下、図面を参照しながら上述した電子写真複写機の従
来の磁気ブラシ現像装置の一例について説明する。
第3図は従来の磁気ブラシ現像装置の一例を示すもので
ある。第3図において、1は固定した磁極、3は感光体
ドラムで矢印入方向に回転している。現像剤5は現像剤
攪拌搬送部材8によって現像容器4より攪拌搬送され、
矢印B方向に回転している現像スリーブ2により吸着搬
送され、穂立規制板6により穂立規制され、現像領域7
に至り現像を行なった後、さらに搬送され、現像スリー
ブ2より分離して、再び現像容器4内に戻る。
第4図は従来の磁気ブラシ現像装置の他の例を示すもの
である。第4図において、13は感光ドラムで矢印入方
向に回転してい。現像剤15は現像剤攪拌搬送部材18
によって現像容器14より攪拌搬送され、矢印C方向に
回転する磁極と矢印B方向に回転している現像スリーブ
12により吸着搬送され、穂立規制板16により穂立規
制され、現像領柳7に至り現像を行なった後、さらに搬
送されスクレ−バ19により現像スリーブ12より分離
され、再び現像容器14内に戻る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、再現される画質は
原稿の如何にかかわらず常に一定であるので、様々な画
質に対する要求に対応できないという問題点を有してい
た。
第5図は、第3図の従来例の現像装置の現像特性、第6
図は、第4図の従来例の現像装置の現像特性を示す。横
軸は原稿濃度、縦軸は複写濃度である。破線aはライン
画像の特性であり、実線すはソリッド画像の特性である
第3図の例ではライン画像は原稿濃度の低い部分から鋭
く立ち上がり、ソリッド画像は原稿濃度がやや高くなっ
てから緩やかに立ち上がるだめ、低コントラスト原稿が
良く再現されるだけでなく、画像のきれが良くはつきシ
した読みやすい画像になるが、最高濃度を上げにくいと
いう欠点を有している。
第4図の例では、ライン画像もソリッド画像も原稿濃度
の低い部分から緩やかに立ち上るため、中間調が良く再
現されるだけでなく、高濃度の画像も得やすいが、低コ
ントラスト原稿の再現性が悪く、かぶりを生じやすいと
いう欠点を有している。
しかし実際に使用される原稿には、面積(象、線画、中
間調、低コントラスト原稿等、様々な種類があり、また
画質に対する嗜好も例えば国内では淡細線、階調性の再
現を重視し欧米では高濃度の画像を重視するといったよ
うに画質に対する要求も様々である。ところが従来の現
像装置はこれらの要求をすべて満足できないという問題
点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、高濃度でしかも低コントラ
スト原稿の再現性の良い現像装置を提供するものである
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の現像装置は、回転
可能な非磁性体の現像スリーブ内に固定した磁極を配し
、現像スリーブを回転させて磁性成分を有する現像剤を
搬送するマグネットロールと、回転可能な非磁性体の現
像スリーブ内に回転可能な磁極を配し、現像スリーブお
よび磁唖をともに回転させて磁性成分を有する現像剤を
搬送するマグネットロールを具備し、この2種類のマグ
ネットロールで感光体に形成された静電潜像を現像する
という構成を備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によってライン画像は原稿濃度の
低い部分から鋭く立ち上がりソリッド画像は原稿濃度が
やや高くなってから緩やかに立ち上がシ、原稿濃度の高
い部分では両者が高a度で一致するという現像特注が得
られるので、広範囲な画質の要求に対応できる。
実施例 以下本発明の一実施例の現像装置について図面を参照し
ながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における現像装置の要部断面
図である。第1図において1Q15Ωonの固有抵抗を
有し、平均粒径7oμmであるフェライト系キャリアと
、−20μC/qの帯電量を有し、平均粒径12μmの
絶縁性トナーとの混合物からなる2成分形現像剤111
は、現像容器109の底部において矢印り方向に回転す
る現像剤攪拌搬送部材110によシ攪拌されながら上部
に搬送され、矢印C方向に現像スリーブ102の20倍
の回転数で回転する磁極101を内設する現像スリーブ
102に吸着される。現像スリーブ102は感光ドラム
104に対向して0.5間の現像ギャップを保って配設
され、図示されない電源により+250Vのバイアスが
印加され矢印B方向に周速120 yrrm / Sで
回転する。吸着された現像剤111は矢印B1方向に搬
送され、現像スリーブ102に対向して0.6胴のギャ
ップを保って配設された磁性の穂立規制板103により
穂立規制され、現像領域20に至り矢印入方向に300
 mm / Sで回転する感光体ドラム104の静電潜
像を現r象を行なった後スクレーパ105にかき落とさ
れ、固定し走磁1106を内股する現像する現像スリー
ブ”107に吸着される。現像スリーブ107は感光ド
ラム104に対向して1.○聴の現像ギャップを保って
配設され、図示されない電源により+20oVのバイア
スが印加され矢印B2方向に周速240 rrrm/S
で回転する。吸着された現像剤111は矢印111は矢
印B2方向12搬送され、現像スリーブ107に対向し
て0.8mmのギャップを保って配設された非磁性の穂
立規制板108により穂立規制され現像領域21に至り
現像を行なった後、さらに搬送され磁極の反発により現
像スリーブ107より分離し、再び現像容器109内に
戻る。
上記構成における現像特性は第2図のようになり、画質
は高濃度であり、低コントラスト原稿がくっきりと再現
され、画像のきれが良くはっきりした読みやすい画像で
あシまた中間調の再現性も良かった。
以上のように本実施例によれば、2種類のマグネットロ
ールが現像特性を相互補完するので、広範囲な画質の要
求に対応できる。
発明の効果 以上のように本発明は、回転可能な非磁性体の現像スリ
ーブ内に固定した磁極を配し、現像スリーブを回転させ
て磁性成分を有する現像剤を搬送するマグネットロール
と、回転可能な非磁性体の現像スリーブ内に回転可能な
磁弥を配し、現像スリーブおよび磁極をともに回転させ
て磁性成分を有する現像剤を搬送するマグネットロール
を具備し、この2種類のマグネットロールで感光体に形
成された静電潜像を現像することにより、様々な種類の
原稿や画質に対する嗜好にも広範囲に対応できるという
すぐれた特徴をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における現像装置の要部断面
図、第2図は本発明の一実施例における現像特性図、第
3図は従来の磁気ブラシ現像装置の一例を示す要部断面
図、第4図は従来の磁気ブラシ現像装置の他の実施例を
示す要部断面図、第5図は第3図に示す現像装置の現像
特性図、第6図は第4図に示す現像装置の現像特性図で
ある。 101・・・・・回転可能な磁極、102・・・・・・
現像スリーブ、104・・・・・・感光ドラム、106
・・・・・・固定した磁極、107・・・・・・現像ス
リーブ、111・・・・・・現像剤。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図    La1−糠ユ。□、う jll、f07−−−Q!+&Xll−7’104−−
−ダ(えjεyう4 fOε−−−IJLFビ檎41 1fl−一−え゛′L刊 第2図 々槁沫よ 第3図 第4図 g

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転可能な非磁性体の第1の現像スリーブ内に固定した
    磁極を配し、前記第1の現像スリーブを回転させて磁性
    成分を有する現像剤を搬送するマグネットロールと、回
    転可能な非磁性体の第2の現像スリーブ内に回転可能な
    磁極を配し、前記第2の現像スリーブおよび磁極をとも
    に回転させて磁性成分を有する現像剤を搬送するマグネ
    ットロールとを具備したことを特徴とする現像装置。
JP28485785A 1985-12-18 1985-12-18 現像装置 Pending JPS62144183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28485785A JPS62144183A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28485785A JPS62144183A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62144183A true JPS62144183A (ja) 1987-06-27

Family

ID=17683926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28485785A Pending JPS62144183A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62144183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239566A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Oki Electric Ind Co Ltd 一成分現像方法
EP0587422A2 (en) * 1992-09-09 1994-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239566A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Oki Electric Ind Co Ltd 一成分現像方法
EP0587422A2 (en) * 1992-09-09 1994-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus
EP0587422A3 (en) * 1992-09-09 1996-07-17 Toshiba Kk Developing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948387B2 (ja) 現像装置
US4349270A (en) Developer removing device for copying apparatus
JPS5854385B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPS62144183A (ja) 現像装置
JPH02136863A (ja) 画像形成装置の現像剤
JPS60168177A (ja) 一成分現像装置
JP3168823B2 (ja) キャリア捕集装置
JPS62143076A (ja) 現像装置
JPS5917829B2 (ja) フクシヤキニオケル ジキブラシゲンゾウホウ オヨビ ソウチ
JPS59129882A (ja) 現像装置
JPS60104973A (ja) 磁気ブラシ現像装置
US5480758A (en) Method and device for the transfer of magnetic toner
JPH041906B2 (ja)
JPS63155163A (ja) 現像装置
JP3040503B2 (ja) 画像形成装置
JPS6030946B2 (ja) 現像装置
JPS63128380A (ja) マグネツトロ−ル
JPH0348600Y2 (ja)
JP2001305853A (ja) 電子写真装置
JPS5918969A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JP2003057954A (ja) 画像形成装置及び現像手段
JPS6250864A (ja) 現像装置
JPS61183674A (ja) 現像装置
JPS60125868A (ja) 現像装置
JPH05150565A (ja) 画像形成装置の現像方法