JPS61183674A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS61183674A
JPS61183674A JP60023840A JP2384085A JPS61183674A JP S61183674 A JPS61183674 A JP S61183674A JP 60023840 A JP60023840 A JP 60023840A JP 2384085 A JP2384085 A JP 2384085A JP S61183674 A JPS61183674 A JP S61183674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
developer
electrostatic image
image
developer holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60023840A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Hayashi
一雅 林
Shigeaki Nakada
中田 維明
Sankichi Shinoda
三吉 信太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60023840A priority Critical patent/JPS61183674A/ja
Publication of JPS61183674A publication Critical patent/JPS61183674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複写装置などに適用しうる乾式現像装置に関す
るものであり、更に評言すれば、複写原稿に応じて適正
な複写画像が得ることのできる現像装置に関するもので
ある。
従来の技術 一般に静電像保持部材上の静電像を可視化する現像法と
して、カスケード法、磁気ブラシ法、パウダークラウド
法などの多数の方法が知られており、なかでも磁気ブラ
シ法が広く利用されている。
この磁気ブラシ法は、磁性を有する現像剤を用い、たと
えば特開昭52−17881号公報に記載されているよ
うに回転可能な非磁性導電性の現像剤保持部材内に固定
した磁極を配し、前記現像剤保持部材を回転させて現像
剤を搬送することによって形成される現像剤層、いわゆ
る磁気ブラシを静電像に近接させて静電像を可視化する
ものである。
あるいは特開昭52−67336号公報に記載されてい
るように非磁性導電性の現像剤保持部材内に配した磁気
ロールを回転させて静電像を可視化する磁気ロール回転
式のもの、あるいは特開昭54−116233号公報や
特開昭54−119935号公報に記載されているよう
に、現像剤保持部材と磁気ロールを同方向に回転させて
現像する方式%式% また一般に複写装置などに使用される複写原稿(以下原
稿と称す)は、写真などの中間調の多いベタ画像と、文
書などのライン画像との2つに大別できる。複写装置で
は、前記2種類の原稿に対してその複写画像は、それぞ
れ異った複写画像であることが望まれる。すなわち中間
調の多いベタ画像に対しては、原稿に忠実な階調性に富
む複写画像が要求され、ライン画像に対しては、画像部
と非画像部(地の部分)との濃淡の差が鮮明で、若干の
エッヂ効果のある複写画像が好まれる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら従来の複写装置では、中間調を含むベタ画
像を重視した設計を行なうと、ライン画像(特に細線)
は不鮮明な複写画像となる。逆にライン画像を鮮明に再
現できる複写装置では、中間調を含むベタ画像は、その
複写画像の大面積部(いわゆるベタ部)でエッヂ効果の
ある見ばえの悪いものとなる。すなわち一台の複写装置
で、ベタ画像およびライン画像に対して各々独立させて
最適な現像を行うことが困難であった。
本発明は、ベタ画像およびライン画像に対して容易な切
換えによって、一台の複写装置で各々に最適な複写画像
を得ることのできる現像装置を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の現像装置は、静電
像保持部材と現像剤保持部材との離間距離が、複写原稿
に応じて制御可能となるように構成されている。
作  用 本発明は上記した構成によって、ベタ画像に対しては前
記離間距離を狭めることで原稿に忠実な階調性に富む複
写画像を得ることができ、一方ライン画像に対しては前
記離間距離を広げることで現像剤保持部材の対向電極と
しての効果を弱め、若干のエッヂ効果のある複写画像が
得ることができる。すなわち、原稿が変更されても、前
記離間距離を制御することにより、常に適切な複写画像
を得ることができるものである。
実施例 以下本発明の一実施例の現像装置について、図面を参照
しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における現像装置の概略図を
示すものである。
静電像保持部材1は接地された導電性支持層2の表面に
セレンをベースにした光導電層3が形成されておシ、矢
印Aで図示した方向に150m/secの移動速度で回
転し、コロナ帯電器(図示せず)により均−帯電時には
+700vに帯電される。
現像剤保持部材4は非磁性導電性で外径32藤、軸方向
長さが280111であり、静電像保持部材1と同方向
に11Orpmで回転している。この現像剤保持部材4
に内蔵された8極の磁気ロール6は現像剤保持部材4と
逆方向に1300rpmで回転している。磁気ロール5
の各磁極の磁力は、現像剤保持部材4の表面において1
000Gaussの磁界が形成されるように設定されて
いる。現像剤保持部材4の表面に形成される現像剤層7
の層厚を規制する現像剤層規制部材6は、磁性体材料を
用いており、現像剤規制部材6と現像剤保持部材4との
離間距離βは0.60wILに設定されている・。
また現像剤保持部材4の軸方向の両端には、第2図に示
しているような楕円型の、静電像保持部材1と現像剤保
持部材4との離間距離を決めるスペーサリングが取付け
られている。このスペーサリングの長軸Xは34鵡、短
軸Yは32.611&である。静電像を現像する際には
このスペーサリングは固定されている。一方、複写原稿
に応じて切換えを行うと、スペーサリングは第3図Zの
範囲内で現像剤保持部材中心軸8を中心に回転して、固
定される。これにより、静電像保持部材1と現像剤保持
部材4との離間距離αは原稿に応じて0.30鵡より1
.ω鵡までの範囲内で制御可能となっている。
また現像剤保持部材40表面には、150vの直流バイ
アス電圧と、この直流バイアス電圧に重畳して、交流バ
イアスが振幅値1 oooV (Peak t。
Peak)、周波数2 KHzで印加できるようになっ
ている。現像剤層7は、トナーがアクリル系樹脂中に2
0重量係のマグネタイト微粒子磁性体を含有したもので
、平均粒径が11μm1 東芝ケミカル社製ブローオフ
粉体帯電量測定装置TB−200で測定した粒径150
μm1基準鉄粉キヤリアとの帯電量が一14μc/yの
磁性粉体である。またキャリアはアクリル系樹脂中に7
0重量係のマグネタイト微粒子磁性体を含有したもので
、平均粒径和μm、 トナーと同様に測定した帯電量が
+2.0μc/yの磁性粉体である。この現像剤のトナ
ー濃度(現像剤に対するトナーの重量比)は、15係と
した。
以上のように構成された現像装置について、以下第1図
を用いて説明する。
第1図の現像装置において、静電像保持部材1と現像剤
保持部材4との離間距離αを種々変化させて複写画像を
得た。離間距離αを0.5m以下に狭めると、その複写
画像は原稿に忠実で階調性に富んだ画像となる。一方、
離間距離αを0.8m以上に広げると、その複写画像は
若干のエッヂ効果のあるライン画像に適したものとなる
。そこで離間距離αを0.4WILと0.911Bに固
定し、その際の複写画像の調子再現曲線を描くと第3図
のようになる。離間距離αが0.4mであると、ガンマ
値(調子再現曲線の勾配)は比較的1に近い値となり、
原稿に忠実な複写画像となる。離間距離が0.9Mであ
るとガンマ値は1よりも小さな値となり、最大画像濃度
も低下し、中間調を含むベタ原稿には不適である。次に
、ライン幅が0.111111! 、反射濃度が0.6
であるライン画像の原稿を用いて、離間距離αが0.4
11&および0.9編の時の複写画像を得た。
そのライン幅の複写画像濃度をユニオン光学社製モデル
MPM−2走査型濃度計で測定し、これを略図化すると
第4図のようになる。離間距離が0.49であると、原
稿のライン幅よりも複写物のライン幅が細くなり、ライ
ンの端部で画像濃度の低下がみられる。一方離間距離が
0.911alであると全体の画像濃度は低下するが、
ラインの端部では、若干のエッヂ効果の影響でその端部
が強調され、複写物としては、濃淡の差が鮮明な画像と
なり、ライン画像を複写する際に好適である。
すなわち本実施例においては、静電像保持部材1と現像
剤保持部材4との離間距離αを0.4鶏とo、9IIs
との2段階に調整可能とすることにより、ベタ画像およ
びライン画像を各々再現性よく調節できた。
なお本実施例では、スペーサリングを移動させて静電像
保持部材と現像剤保持部材との離間距離を変化させたが
、静電像保持部材もしくは現像剤保持部材を直接的に移
動させ離間距離を変化させてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、静電像保持部材と現像剤保持部
材との離間距離が種々の原稿に応じて制御可能となるよ
うに構成することにより、容易な切換えによってベタ画
像、ライン画像の各々に好適の複写画像を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における現像装置の断面図、
第2図は実施例におけるスペーサリングの断面図、第3
図は実施例における複写物の調子再現曲線を示すグラフ
、第4図は実施例におけるライン画像の画像濃度を示す
グラフである。 1・・・・・・静電像保持部材、4・・・・・・現像剤
、保持部材、6・・・・・・現像剤規制部材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図 × 第3図 原稿の及肘濃崖 第4図 c’ =0.4− MIFL   cA=0.y、。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電像保持部材と、前記静電像保持部材に近接し
    て位置する現像剤保持部材と、前記現像剤保持部材上に
    形成される現像剤層の層厚を規制する現像剤層規制部材
    とを具備し、前記静電像保持部材と前記現像剤保持部材
    との離間距離が制御可能となるように構成された現像装
    置。
  2. (2)静電像保持部材と現像剤保持部材との離間距離が
    複写原稿に応じて制御可能となるように構成された特許
    請求の範囲第(1)項に記載の現像装置。
JP60023840A 1985-02-08 1985-02-08 現像装置 Pending JPS61183674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023840A JPS61183674A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023840A JPS61183674A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183674A true JPS61183674A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12121592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023840A Pending JPS61183674A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217840A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217840A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4292387A (en) Magnetic developing method under A.C. electrical bias and apparatus therefor
US5409791A (en) Image forming method and apparatus
JPS5948387B2 (ja) 現像装置
US4331100A (en) Magnetic brush development apparatus
US5044310A (en) Developing apparatus for non-magnetic developer
JPH0473795B2 (ja)
US4336318A (en) Electrostatic image developing method
JPS61183674A (ja) 現像装置
US5634183A (en) Image printer
JPS60168177A (ja) 一成分現像装置
EP0003134B1 (en) Magnetic brush development apparatus
JPS6173975A (ja) 現像方法
JPH0415949B2 (ja)
JPH0528378B2 (ja)
JPS61138261A (ja) 電子写真現像法
JP2550568B2 (ja) カラ−画像記録方法
JPS62144183A (ja) 現像装置
JPH0132505B2 (ja)
JPS59148069A (ja) 複写装置
JPH07199664A (ja) 一成分現像装置
JPS6173973A (ja) 現像方法および装置
JPS60104973A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPH05119592A (ja) 現像装置
JPH0310116B2 (ja)
JPH06102738A (ja) 多色記録方法