JPS6173975A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPS6173975A
JPS6173975A JP59197119A JP19711984A JPS6173975A JP S6173975 A JPS6173975 A JP S6173975A JP 59197119 A JP59197119 A JP 59197119A JP 19711984 A JP19711984 A JP 19711984A JP S6173975 A JPS6173975 A JP S6173975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
component
developing sleeve
bias voltage
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59197119A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Hayashi
一雅 林
Shigeaki Nakada
中田 維明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59197119A priority Critical patent/JPS6173975A/ja
Publication of JPS6173975A publication Critical patent/JPS6173975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G13/09Developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複写装置などに適用しうる乾式現像方法て関す
るものであり、更に評言すれば二種類の摩擦帯電極性の
異なる二種類の絶縁性磁性粉体を用い、複写原稿に応じ
て静電像保持体と現像スリ−プとの間に印加するバイア
ス電圧の交流成分の振幅値を変化させて、複写原稿に適
した複写画像を得る現像方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、静電像を可視化する現像法として、カスケード
法、(a気プラン法、パウダークラウド法などの多数の
方法が知られており、なかでも磁気プラン法が広く利用
されている。この磁気ブラシ法は、磁性を有する現像剤
を用い、たとえば特開昭52−17881号公報に記載
されているように回転可能な非磁性導電性の現像スリー
ブ内に固定した磁極を配し、前記現像スリーブを回転さ
せて現像剤を搬送することによって形成される現像剤層
、いわゆる磁気グラブを静電像に接触させて静電像を可
視化するものである。あるいは特開昭52−67336
号公報に記載されているように非磁性導電性の現像スリ
ーブ内に配した磁気ロール全回転させて静電像を可視化
する磁気ロール回転式のもの、あるいは特開昭54−1
16233号公報や特開昭54−119935号公報に
記載されているように、現像スリーブと磁気ロールを同
方向に回転させて現像する方式のものがある。
一方、このような磁気ブラシ法に適した磁性体を有する
現像剤として、特開昭57−10150号公報などに記
載されているような、ともに樹脂中に磁性体を含有し、
かつ摩擦帯電極性の異なる二種類の絶縁性磁性粉体の一
方をトナー、他方をキャリアとして混合してなる現像剤
(以下PPP現像剤と言う)が提案されている。更にこ
のような現像剤に最も適した現像方式として現像スリー
ブと磁気ロールを互いに逆方向に回転させる現像方式が
提案されている。(特開昭58−205166号公報) このような現像剤ならびに現像方式によって得られる複
写画像は、複写原稿に忠実で階調性に富むものであるこ
と、ソリッド画像周辺部で濃度ムラがなくエツジの切れ
具合が良好なこと、ガンマ値(原稿濃度に対する複写画
像濃度の特性曲線の勾配、以下ガンマ値と言う)が小さ
いことなどの特徴がある。
ところで一般に複写装置に使用される複写原稿は、写真
など中間調の多いベタ画像と、文書などのライン画像と
の2つに大別できる。現像方法を検討する際には、前記
2種類の複写原稿に対してそれぞれ異った現像を行うこ
とができる現像方法を考えることが望ましい。すなわち
中間調の多いベタ画像原稿に対しては、原稿に忠実な階
調性に富む複写画像(ガンマ値が1に近い状態)が得ら
れる現像方法が要求される。一方、ライン画像原稿に対
しては、ライン画像部と非画像部(地の部分)との濃淡
の差が大きく、鮮明な複写画像(ガンマ値が大きな状態
)が得られる現像方法が要求される。図1にベタ画像お
よびライン画像における理想的なガンマ特性曲線を示す
。1はベタ画像、2はライン画像のガンマ特性曲線であ
る。
従来、PPP現像剤を用いる現像方法では、原稿に忠実
で階調性に富む複写画像が得られるために、中間調の多
い写真などのベタ画像原稿に対しては好適である。しか
しながらライン画像原稿に対しては、原稿を忠実に再現
するために微妙なライン画像のa淡の差まで全再現する
。たとえば、原稿が鉛筆等で書かれている場合、その鉛
筆書きの筆跡の濃淡が複写画像に表れ、全体としてぼや
けたような画像となり、非常に見ばえの悪いものとなる
。このようなことからPPP現像剤を用いて、中間調の
多いべ多画像に対しては、従来の特徴を維持し、一方ラ
イン画像に対しては容易な切シ換えによって、ライン画
像部と非画像部(地の部分)との濃淡の差が大きく鮮明
な複写画像が得られる現像方法が望まれていた。
発明の目的 本発明の目的は、PPP現像剤を用いて、複写原稿に応
じて好適な現像を行うことのできる現像方法を提供する
ものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明の現像方法は、樹脂中
に磁性体を含有し体積抵抗か1012Ω・α以上である
第1の絶縁性磁性粉体と、前記第1の絶縁性磁性粉体と
混合、攪拌することにより前記第1の絶縁性磁性粉体と
逆極性の摩擦帯電極性を示し樹脂中に磁性体を含有し体
積抵抗が10Ω・α以上である第2の絶縁性磁性粉体と
の混合物である現像剤が、回転可能な磁気ロールを内蔵
した回転可能な非磁性導電性の現像スリーブの表面に前
記磁気ロールの磁力によって形成する磁気ブラシ全、静
電像保持体に接触させて静電像を可視化するに際し、前
記静電像保持体と前記現像スリーブとの間に交流成分を
含むバイアス電圧を印加し、複写原稿に応じて前記バイ
アス電圧の交流成分の振幅値を変化させることができる
ように構成されている。この構成により、それぞれの複
写原稿に適したバイアス電圧の交流成分の振幅値を与え
ることによって、複写原稿にあった現像を行うことがで
きるものである。
実施例の説明 本発明の構成とその効果について具体的な実施例ととも
に説明する。
発明者らは、セレン感光体ドラムを用い均一帯電、像露
光、現像、普通紙への転写、転写像の定着、転写後の感
光体の除電・クリーニングの一連の複写プロセスを行う
ことができ、しかも現像部の構成および回転数、静電像
保持体の移動速度を任意に変えることができる複写装置
を試作した。
第2図は試作した複写装置の現像部の概略を図示したも
のである。静電像保持体3は接地された導電性支持層4
の表面にセレンをベースにした光導電層5が形成されて
おり、矢印人で図示した方向て任意の移動速度で回転し
、均一帯電時には+700Vに帯電される。現像スリー
ブ6は非磁性導電性で外径31朋、軸方向の長さが28
0朋であり回転方向と回転速度が任意に設定できる。
この現像スリーブ6に内蔵された8極の磁気ロール7も
また回転方向と回転速度が独立して任意に設定できるよ
うになっている。磁気ロール7の各磁極の磁力は、現像
スリーブ6の表面において1000 GauSsの磁界
が形成される様に設定されている。現像スリーブ6の表
面に形成される現像剤層9の層厚を規制する規制ブレー
ド8は磁性体材料を用いており、規制ブレード8と現像
スリーブ6との離間距離は0.5Qffl11とし、静
電像保持体3と現像スリーブ6との離間距離dはOe 
401NMに設定されている。また現像スリーブ6の表
面には、゛ 電圧印加装置1012により任意の直流電
圧と任意の交流電圧とを重畳したバイアス電圧を印加で
きるようになっている。現像剤はPPP現像剤であり、
トナーが樹脂中に20重量%のマグネタイト微粒子磁性
体を含有したもので、平均粒径が11μm、東芝ケミカ
ル社製ブローオフ粉体帯電量測定装置TB−200で測
定した帯電量が一141tC/gの磁性粉体であり、体
積抵抗値が3.4X10 Ω・αである。またキャリア
は、樹脂中に7o重量係のマグネタイト微粒子磁性体を
含有したもので、平均粒径4oμm1 トナーと同様に
測定した帯電量が+0,3μc/Hの磁性粉体であり、
体積抵抗値が3.2 X 10 Ω・cmである。この
現像剤のトナー濃度は15重量%とし、現像剤の総量は
20gとした。
以上のような複写装置を用いて、各種条件を変化させて
複写画像を得た。
実施例 静電像保持体3の移動速度を270 +var/sec
とし、現像スリーブ6を静電像保持体1と同方向に11
゜rpmで回転させ、磁気ロール7を現像スリーブ6と
逆方向に130Orpmで回転させた。また電圧印加装
置1012の直流成分を+140V、交流成分の振幅値
を1012oov (p−p )すなわちV/d =1
012ooV10.4mtrt= 2 cs 00 、
周波数を2kHzとした。
この結果、得られた複写画像はカプリがなく原稿に忠実
で階調性に富むもので、ガンマ値は1.9であった。ま
た原稿濃度1.20に対する複写画像濃度は1.40で
あり高濃度の複写画像であった。
次に電圧印加装置1012の交流成分の振幅値をOV、
1 ooov、2000V (P−P )jな:))ち
V/d=o、2500.5000 と3段階に変化させ
て、他の条件は同じとして複写画像を得た。
この結果得られた複写画像の原稿濃度に対する複写画像
濃度の特性曲線を第3図に示す。第3図において、11
は振幅値OVすなわち直流成分のみのバイアス印加、1
2は振幅値10Qov、13は振幅値2o00Vである
。またこれらの曲線11゜12.13のガンマ値はそれ
ぞれ、1.4.1.9゜2.5であった。
曲線11で示される直流成分のみのバイアスの場合、ガ
ンマ値は1.4と比較的小さく、複写画像は原稿に忠実
で階調性に富んだものとなった。すなわち中間調の多い
写真などのベタ画像原稿に対して有効な現像方法となる
。一方、曲線13で示される交流成分の振幅値が200
0Vである場合、直流成分のみのバイアス時と比較して
非画像部への現像剤の付着(いわゆるカブリ)が減少し
、画像部の濃度が増加しガンマ値が大きくなった。その
ため複写物の画像部と非画像部との濃淡の差が大きく、
鮮明な複写画像(いわゆるコントラストの高い画像)と
なり、ライン画像原稿に対して有効な現像方法となる。
ここでPPP現像剤を用い、静電像保持体と現像スリー
ブとの間に交流成分を含むバイアス電圧全印加する効果
について説明する。
まずバイアス電圧が一定の直流成分のみである場合、磁
気ロールによって現像スリーブの表面に形成される磁気
ブラシが、単に静電像と接触し接触した穂先のみで現像
が行なわれ、一定の直流電圧バイアスによって非画像部
の現像剤が除去され、画像濃度は低いが原稿に忠実な複
写画像となる。
次に静電像保持体と現像スリーブとの間に交流成分を含
むバイアス電圧を印加すると、磁気ブラシの穂先のみで
静電像と接触し現像が行なわれるのではなく、磁気ブラ
シが振動、攪拌されて現像が行なわれる。これにより複
写画像は、画像部のみを効果的に可視化され、非画像部
への静電像と同極性の現像剤の付着もまた効果的に除去
せしめられ、ガンマ値の大きな複写画像となる。
静電像保持体と現像スリーブとの離間距離が0.40z
mの場合、交流成分の印加電圧の振幅値(peak t
o peak ) ’i (volt)は、複写原稿に
応じて200≦V≦2000(マ01t)の範囲内で変
化するように設定すればよい。発明者らの実験によれば
、振幅値が200V以下であれば、交流成分による磁気
ブラシが振動、攪拌される効果がうすれ、前述のような
交流成分を含むバイアス電圧を印加する効果は表われな
い。一方2000V以上に設定すると静電像保持体と現
像スリーブとの間の現像剤層が絶縁破壊を起こす場合が
ある。本発明では、現像剤層が絶縁破壊を起こすと、前
述のような効果はない。
ところで、体積抵抗か10 Ω・α以上である絶縁性の
PPP現像剤とは異なり、キャリア成分として鉄粉やフ
ェライト粒子等を含む低抵抗現像剤を使用する場合、現
像剤層が振幅値(peak  t。
peak )が2oo〜300v程度の交流バイアスを
印加するだけで絶縁破壊を起こす。このため振幅値の大
きな交流バイアスは印加することはできず、更に静電像
保持体と現像スリーブとの間に抵抗等の保護回路を設け
なくてはならない。ところがトナーおよびキャリアの体
積抵抗がおのおの1012″Ω・α以上であるPPP現
像剤を用いた場合、現像剤層が絶縁性であるために静電
像保持体と現像スリーブとの離間距離が0.40 yt
ttnで2ooov穆度までの振幅値の交流バイアスを
印加することができ、これにより交流バイアスによるよ
り効果的な現像を行うことができる。また実用的な使用
範囲内において、保護回路も必要ない。
また交流成分の周波数も効果的な周波数に設定しなけれ
ばならない。単に画像部のみを効果的に可視化する(す
なわち画像濃度を上げる)には周波数を1012○〜5
000Hzに設定すれば有効である。しかしカプリ等を
効果的に除去するには500Hz以上にすることが望ま
しい。加えて5oot(z以下であると磁気ロール、現
像スリーブの回転方向。
回転数によって複写画像に濃淡ムラが発生する場合があ
る。また逆に周波数を50001−(z以上にすると本
発明の効果がうすれる。これは磁気ブラシが印加した交
流成分に追随して振動、攪拌されないためである。以上
のことから交流成分の周波数は6o○〜εooohに設
定すれば好適である。
なお本実施例で使用した交流バイアスの電圧波形は正弦
波形であったが、矩形波、三角波、鋸歯状波等であって
もよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、樹脂中に磁
性体を含有し体積抵抗が10Ω・α以上である第1の絶
縁性磁性粉体と、前記第1の絶縁性磁性粉体と混合、攪
拌することにより前記第1の絶縁性磁性粉体と逆極性の
摩擦帯電極性を示す樹脂中に磁性体を含有し体積抵抗か
10Ω・α以上である第2の絶縁性磁性粉体との混合物
である現像剤が、回転可能な磁気ロールを内蔵した回転
可能な非磁性導電性の現像スリーブの表面に前記磁気ロ
ールの磁力によって形成する磁気ブラシを、静電像保持
体に接触させて静電像を可視化するに際し、前記静電像
保持体と前記現像スリーブとの間に交流成分を含むバイ
アス電圧を印加し、複写原稿に応じて前記バイアス電圧
の交流成分の振幅値を変化させることを特徴とする現像
方法であり、これにより、複写画像のガンマ値を任意に
変化させることができ、中間調の多い写真などのベタ画
像原稿、およびライン画像原稿に対しておのおの好適な
現像が行なえるといった効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例におけるペタ画像原稿およびライン画像
原稿における原稿濃度に対する複写画像濃度の理想的な
特性曲線を示すグラフ、第2図は本発明を説明するため
の複写装置の現像部の概略図、第3図は本発明の実施例
における原稿濃度に対する複写画像濃度の特性曲線を示
すグラフである。 3・・・・・・静電像保持体、4・・・・・・導電性支
持層、5・・・・・・光導電層、6・・・・・・現像ス
リーブ、7・・・・・・磁気ロール、8・・・・・・規
制ブレード、9・・・・・・現像剤層、1012・・・
・・・電圧印加装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名菓 
1 口 第 23 第3図 0.5      /、0     1.5原槁濃屓

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂中に磁性体を含有し体積抵抗が10^1^2
    Ω・cm以上である第1の絶縁性磁性粉体と、前記第1
    の絶縁性磁性粉体と混合、攪拌することにより前記第1
    の絶縁性磁性粉体と逆極性の摩擦帯電極性を示す樹脂中
    に磁性体を含有し体積抵抗が10^1^2Ω・cm以上
    である第2の絶縁性磁性粉体との混合物である現像剤が
    、回転可能な磁気ロールを内蔵した回転可能な非磁性導
    電性の現像スリーブの表面に前記磁気ロールの磁力によ
    って形成する磁気ブラシを、静電像保持体に接触させて
    静電像を可視化するに際し、前記静電像保持体と前記現
    像スリーブとの間に交流成分を含むバイアス電圧を印加
    し、複写原稿に応じて前記バイアス電圧の交流成分の振
    幅値を変化させることを特徴とする現像方法。
  2. (2)バイアス電圧を直流成分と交流成分とが重畳され
    たものとする特許請求の範囲第1項に記載の現像方法。
  3. (3)静電像保持体と現像スリーブとの離間距離をd(
    mm)とするときバイアス電圧の交流成分の振幅値(p
    eak to peak)V(volt)を複写原稿に
    応じて 500≦V/d≦5000 の範囲内で変化させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の現像方法。
  4. (4)バイアス電圧の交流成分の周波数f(Hz)が次
    式、 500≦f≦5000(Hz) を満足するように設定された特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の現像方法。
JP59197119A 1984-09-20 1984-09-20 現像方法 Pending JPS6173975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197119A JPS6173975A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197119A JPS6173975A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173975A true JPS6173975A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16369045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197119A Pending JPS6173975A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155163A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133059A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Canon Inc Electrophotographic developing method
JPS5745574A (en) * 1980-09-01 1982-03-15 Hitachi Metals Ltd Electrophotographing process
JPS59109064A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Minolta Camera Co Ltd 合成像複写方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133059A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Canon Inc Electrophotographic developing method
JPS5745574A (en) * 1980-09-01 1982-03-15 Hitachi Metals Ltd Electrophotographing process
JPS59109064A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Minolta Camera Co Ltd 合成像複写方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155163A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1142804A (en) Developing method for developer transfer under electrical bias and apparatus therefor
CA1138723A (en) Developing method for developer transfer under electrical bias and apparatus therefor
US5409791A (en) Image forming method and apparatus
US4342822A (en) Method for image development using electric bias
JPS5811621B2 (ja) 複写方法
US4496644A (en) Electric field adjustment for magnetic brushes
US5194359A (en) Developing method for one component developer
JPS58108566A (ja) 現像方法
JP2789202B2 (ja) 乾式トナー現像法
JPS6173975A (ja) 現像方法
JPS6173973A (ja) 現像方法および装置
JPH05119592A (ja) 現像装置
JPS61183666A (ja) 現像方法および現像装置
JPS5917832B2 (ja) デンシシヤシンゲンゾウソウチ
JPH07114223A (ja) 画像形成方法
JPH0132505B2 (ja)
JPH06194928A (ja) 磁気ブラシ帯電装置
JP2606476B2 (ja) 多色記録方法
JPS603657A (ja) 現像方法
JPS61183674A (ja) 現像装置
JPS6113269A (ja) 現像装置
JP2001125369A (ja) 現像装置
JPS6332189B2 (ja)
JPH0535063A (ja) 一成分現像装置
JPH05158353A (ja) 現像装置