JPH0623894B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0623894B2
JPH0623894B2 JP58169445A JP16944583A JPH0623894B2 JP H0623894 B2 JPH0623894 B2 JP H0623894B2 JP 58169445 A JP58169445 A JP 58169445A JP 16944583 A JP16944583 A JP 16944583A JP H0623894 B2 JPH0623894 B2 JP H0623894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
roll
magnet
developer
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58169445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061776A (ja
Inventor
猛 杉本
暁雄 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58169445A priority Critical patent/JPH0623894B2/ja
Publication of JPS6061776A publication Critical patent/JPS6061776A/ja
Publication of JPH0623894B2 publication Critical patent/JPH0623894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は静電記録方式において現像剤を確実に供給でき
るようにした現像装置に関する。
従来技術と問題点 従来、静電記録方式の印刷装置において複数の現像マグ
ネットロールを使用した現像装置として、これらロール
のスリーブに溝が加工されているものとされていないも
のと大別できる。
上記溝加工したものは各現像マグネットロールに亘って
溝全体の体積が同じであるため、ロール間のギャップや
磁極の位置がわずかにずれても現像剤が第1のロールか
ら第2のロールへ移るときにロール間から落下して搬送
量が減少し、また現像剤がロール間に停溜する。
一方、溝加工しないものはロールが高速回転すると現像
剤がロール表面上でスリップして落下し、搬送性が悪く
なる。
従って、従来の現像装置は溝加工の有無にかかわらず現
像剤の搬送マージンが小さく、又搬送性も悪く、印字品
質が低下するという問題点があった。
発明の目的 本発明の目的は、前後段に設けた現像マグネットロール
間において前段よりも後段のロールによる現像剤搬送量
を多くすることにより、搬送性を向上させ、静電記録方
式印刷装置における印字品質を向上させることにある。
発明の構成 本発明によれば、像形成装置の静電潜像搬送体に近接し
て配置され且つ固定マグネットと回転スリーブからそれ
ぞれ形成される複数個の現像マグネットロールを有する
現像装置において、前記各現像マグネットロールの前記
回転スリーブは、その外周面上に磁性粉末現像剤を受容
する複数個の溝が設けられてなり、前記複数個の現像マ
グネットロールによる前記磁性粉末現像剤の移送方向か
ら見て、前段の現像マグネットロールによる前記磁性粉
末現像剤の移送量よりも後段の現像マグネットロールに
よる前記磁性粉末現像剤の移送量の方が大きくなるよう
に、前記各現像マグネットロールの前記回転スリーブの
複数個の溝が形成されてなることを特徴とする現像装置
が提供される。
発明の実施例 以下、本発明を実施例により添付図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明に係る現像装置を使用した静電記録式
印刷装置の概略図である。第1図の装置によれば、記録
部(図示省略)で感光体1に記録した像は現像装置2で
現像され、一部残った現像剤はクリーニング部5で再使
用に供されると共に転写部3において記録媒体6に転写
され定着部4において媒体上に定着される。
第2図は上記第1図の現像装置2の構成図である。
現像装置2は磁性粉末現像剤22を収容し、マグネット
コンベアロール21でこの現像剤22を前段現像マグネ
ットロール23と後段現像マグネットロール24間を搬
送して感光体1(第1図)の像を現像するようになって
いる。
25はガイド板で、26はドクタブレードであってコン
ベアロール21からロール23に運搬される現像剤22
の高さを一定にする働らきを有する。
前段現像マグネットロール23と後段現像マグネットロ
ール24とマグネットコンベアロール21にはマグネッ
トが内蔵され、マグネットは固定しスリーブのみ回転す
る構造になっている。
前後段ロール23と24の詳細な構成をそれぞれ第3図
(A)と(B)に示す。
第3図(A)は前後現像マグネットロール23を示し固定
されたマグネット232と回転するスリーブ231から
成り、スリーブ231の周面には現像剤22を受容する
溝233が形成されている。
また第3図(B)は後段現像マグネットロール24を示
し、該ロール24は固定したマグネット242と回転す
るスリーブ241から成りスリーブ241上にはロール
23と同様その周面に現像剤受容溝243が形成されて
いる。
ロール23と24の溝233と243はそれぞれV形断
面形状を有しているが溝幅と溝深さが異なる。即ち図か
ら明らかなように、後段ロール24の方が前段ロール2
3より溝の全体積量が大であり、後段ロール24の方の
現像剤移送量がより大きい。
これにより、後段ロール24の現像能力が高められ、静
電潜像搬送体である感光体1が高速に移動する場合であ
っても十分な現像濃度となるように現像が行われる。
他に後段ロール24の方の溝の全体積量を大にする手段
としては溝数を変えることと溝形状を変えることが考え
られる。
発明の効果 このように現像装置2を構成すれば、後段ロール24の
溝の全体積量が前段ロール23のそれより大なので前後
から後段へ現像剤が搬送される際に両ロール間に落下し
たり停滞することがなく、印字品質を向上させることが
できる。
さらに、本発明によれば、後段の現像ローラの現像剤移
送能力(現像剤受取能力)を高めることができるので、
現像剤の停留によるカブリ・ブロッキングを防止でき
る。
さらにまた、後段の現像ローラの現像能力を高めること
ができるので、高速に移動する静電潜像搬送体に対して
も十分に現像することができ、高速プロセスを実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現像装置を使用した静電記録式印
刷装置の概略図、第2図は本発明現像装置の構成図、第
3図は第2図の現像マグネットロールの断面図である。 1……感光体、2……現像装置、3……転写部、4……
定着部、5……クリーニング部、6……記録媒体、 21……マグネットコンベアロール、22……磁性粉末
現像剤、23……前段現像マグネットロール、 24……後段現像マグネットロール、25……ガイド
板、26……ドクタブレード、231……前段スリー
ブ、232……前段マグネット、233……前段現像剤
受容溝、241……後段スリーブ、242……後段マグ
ネット、243……後段現像剤受容溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像形成装置の静電潜像搬送体に近接して配
    置され且つ固定マグネットと回転スリーブからそれぞれ
    形成される複数個の現像マグネットロールを有する現像
    装置において、 前記各現像マグネットロールの前記回転スリーブは、そ
    の外周面上に磁性粉末現像剤を受容する複数個の溝が設
    けられてなり、 前記複数個の現像マグネットロールによる前記磁性粉末
    現像剤の移送方向から見て、前段の現像マグネットロー
    ルによる前記磁性粉末現像剤の移送量よりも後段の現像
    マグネットロールによる前記磁性粉末現像剤の移送量の
    方が大きくなるように、前記各現像マグネットロールの
    前記回転スリーブの複数個の溝が形成されてなること、 を特徴とする現像装置。
JP58169445A 1983-09-16 1983-09-16 現像装置 Expired - Lifetime JPH0623894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169445A JPH0623894B2 (ja) 1983-09-16 1983-09-16 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169445A JPH0623894B2 (ja) 1983-09-16 1983-09-16 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061776A JPS6061776A (ja) 1985-04-09
JPH0623894B2 true JPH0623894B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=15886730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169445A Expired - Lifetime JPH0623894B2 (ja) 1983-09-16 1983-09-16 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623894B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648521Y2 (ja) * 1985-10-21 1994-12-12 富士ゼロックス株式会社 非磁性一成分現像装置
JP2851002B2 (ja) * 1989-03-09 1999-01-27 三田工業株式会社 磁気ブラシ現像装置の現像スリーブ
JPH07117791B2 (ja) * 1990-09-04 1995-12-18 三田工業株式会社 画質に優れた現像法
US7054583B2 (en) * 2002-10-07 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Developing device including two developer carrying members
US7389073B2 (en) * 2006-03-29 2008-06-17 Xerox Corporation Electrostatographic developer unit having multiple magnetic brush rolls having dissimilar compositions
JP2015187689A (ja) * 2014-03-12 2015-10-29 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018187A (en) * 1976-06-30 1977-04-19 International Business Machines Corporation Grooved magnetic brush roll
JPS579793Y2 (ja) * 1977-02-24 1982-02-25
JPS5859471A (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 Hitachi Metals Ltd マグネツトロ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061776A (ja) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3927641A (en) Developing mechanism using magnetic brush
US3985099A (en) Magnetic brush developing device
US4113376A (en) Cleaning apparatus for reproducing machine
JPH0623894B2 (ja) 現像装置
JP3252090B2 (ja) 現像装置
JPH0222949B2 (ja)
JP2011191374A (ja) 画像形成装置
US3977361A (en) Magnetic brush developing device
JPS61120178A (ja) 現像装置
JP2004219510A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3315564B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
GB2098097A (en) Development of charge images
JP2699968B2 (ja) 複写機
JP2003263026A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3237940B2 (ja) 現像装置
JPH0114036Y2 (ja)
JPH04199168A (ja) 現像装置
JPS5918969A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JP3061901B2 (ja) 画像形成装置、クリーナーレス画像形成装置およびカラー画像形成装置
JPH0140344B2 (ja)
JPH03170978A (ja) 現像装置
JPH0513316B2 (ja)
JPS60178472A (ja) 乾式現像装置
JPH0540406A (ja) 画像形成装置
JPH0750344B2 (ja) 電子写真プリンタ