JPS61120151A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS61120151A
JPS61120151A JP24301184A JP24301184A JPS61120151A JP S61120151 A JPS61120151 A JP S61120151A JP 24301184 A JP24301184 A JP 24301184A JP 24301184 A JP24301184 A JP 24301184A JP S61120151 A JPS61120151 A JP S61120151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
coupler
sensitive material
acid
color photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24301184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677142B2 (ja
Inventor
Noritaka Nakayama
中山 憲卓
Satoru Kawakatsu
川勝 哲
Katsunori Kato
加藤 勝徳
Kaoru Miyagi
薫 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59243011A priority Critical patent/JPH0677142B2/ja
Publication of JPS61120151A publication Critical patent/JPS61120151A/ja
Publication of JPH0677142B2 publication Critical patent/JPH0677142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/3835Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms four nitrogen atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は高発色性で、保存性%に耐光性の改良されたマ
ゼンタ色素画像を形成するところのマゼンタカプラーを
含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。更
に詳しくは新規なLH−ピラゾロ[3,2−C)−8−
トリアゾール系マゼンタカプラーを含有するハロゲン化
銀カラー写真感光材′料に関する。 (従来技術) 通常ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、露光
さ多たハロゲン化銀粒子を芳香族第1級アミン系発色現
像主薬により還元し、この際生成される前記発色現像主
薬の酸化体とイエロー、マゼンタおよびシアンの各色素
を形成するカプラーとのカップリングくより色素画像を
得ることができる。 前記マゼンタ色素を形成する為K、従来より実用に供さ
れているカプラーはピラゾロン型カプラーであるが、こ
れは好ましくない副吸収を有すると共忙保存性、特にホ
ルマリンガス忙対する耐性(ホルマリン耐性)に乏しい
という欠点を有している。 上記欠点を改良するためにこれまで種々のIH−(3,
2−C)−3−)リアゾール系マゼンタカプラーが提案
されている。例えば米国特許3,725゜067号、英
国特許1,252,418号、同1,334,515号
に記載されている。いずれの特許忙記載の化合物も勿論
副吸収という点ではピラゾロン系マゼンタカプラーに優
るがホルマリン耐性の改良は不十分であり、また発色性
画像の耐光性という点での改良はほとんど示されていな
い。kseBrch Disclosa(e12443
記載の化合物も発色性という点で全く実用に供し得ない
。特開昭58−42045に記載のlH−ピラゾロ(3
,2−C)−3−)リアゾールをマゼンタカプラーはホ
ルマリン耐性の改良及び発色性という点では著しく改良
されているが、やはり耐光性の改良はほとんどなされて
いない。 また特開昭59−99437号、同59−125732
号に記載のカプラーも発色性の改良はなされているが、
記載カプラーに基づく色素画像の耐光性という点では相
変らず改良のあとが見られない。 後者は単に併用する添改剤(よって画像の耐光性が改善
されているに過ぎない。ただ前者明細書記載化合物例1
9のカプラーはわずかく耐光性は改良されているが十分
とは言えない。 すなわちこれまで副吸収がない、ホルマリン耐性が高い
ということで注目されてきたth−ピラゾロ(3,2−
C)−8−)リアゾール系マゼンタカプラーも色素画像
の耐光性についてはほとんど改良がなされてきていない
と言える。 (発明の目的) 本発明の目的は耐光性及びホルマリン耐性がよく、しか
も発色性の高いハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供
することくある。 (発明の構成) 前記した本発明の目的は、支持体上に少なくとも一層の
ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感
光材料において、前記I・ロゲン化銀乳剤層中に下記一
般式で示されるマゼンタカプラーの少くとも一つが含有
されていることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
光材料によりて式中、R1は3級アル中ル基、R銘1級
アル中ル基を表わし、Xはハロゲンを表わす。 次に本発明の詳細な説明する。 本発明者らは前記の点の改良を目指して鋭意、研究をす
すめてきた結果、ホルマリン耐性が良好で画像の耐光性
がすぐれ、しかも高い発色性を示すIH−ピラゾロ(3
,2−C)−8−トリアゾール系マゼンタカプラーを見
い出すに到った。 具体的には次の一般式で示される。 式中、R1は3級アルキル、I(+2は1級アルキルを
表わし、Xはハロゲンを表わす。 R1で示される3級アルキルの3級炭素はアルキル以外
にアリール例えばフェニル更にはアルコキシなどで置換
されてもよい。また3級炭素を包含してシクロ環を形成
する場合も勿論3級アルキルに含まれる。要するく3級
炭素に水素以外が結合しているすべてを表わしている。 また3級炭素く結合するアルキルはハロゲン、アルコキ
シ等の置換基で置換されていてもよい。 具体的な3級アルキルとしては、t−ブチル、1、 l
−ジムチル−2−メトキシ−エチル、1.1−ジメチル
−2−クロロ−エチル、1−、T’チル−1−メトキシ
−エチル、l−メチル−1−7エニルーエチル、1.1
−ジ−n−アミル−ヘキシル、7゜7−ジメチルノルボ
ルナン−l−イル、1.l−ジメチW−ブチル、l−エ
チル−1−メチル−プロピル、アダマンチル、などが代
辰的に挙げられムR1で示される1級アルキルはIH−
ピラゾロ〔3,2−c〕−5−)リアゾール環に直結す
る根元炭素に水素原子が2個結合しているアルキルを表
わす。 R2で示される1級アルキルはアリール、ヘテロ環、ハ
ロゲン、シアノ更にアルコキシカルボニル、アシル、カ
ルバモイル等で示されるカルボニルで結合する置換基、
更〈はニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチ
オ、アルキルスルホニへアリールスルホニル、アルキル
スルフィニル、アリールスルフィニル、ジアルキルアミ
ノ等のへテロ原子で結合する置換基で置換されてもよt
・。これらの置換基の中で@に好しいものはアルキルチ
オ、アリールチオ、アルキルスルホニy、 7 リール
スルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィ
ニルから選ばれるものである。 尚ヘテロ環基がIH−ピラゾロ(3,2−(:)−S−
トリアゾール−3−イル等化合物の時ビス型の1)i−
ピラゾロ(312−C〕−5−トリアゾール系化合物を
形成するが勿論本発明忙包含されるマゼンタカブツーで
ある。 Xで示されるハロゲンとしては塩素、臭素、弗素が挙げ
られる。 以下に本発明に基づ(具体例を以下に示すが本←O Cs2)125 次の合成法を記載するがRe5earch Discl
osuve12443を参考にして合成を行った。 化合物例(1)の合成 反応スキームを記すと以下のようになる。 (I) H(It) (In) 化合物例CI) (エリの合成 カグリル酸500I及びチオカルボヒトシト100.9
とを溶媒なしで、8時間煮沸加熱する。 今後析出した結晶をf取し水洗する。粗結晶をアルコー
ル/水の混合溶媒にて再結晶し白色の目的物を得る。 0の合成 64.3gの(I)及び53.711のt−ブチル−ブ
ロモメチルケトンをアルコール95時間煮沸攪拌する。 溶媒を留去し、残 をメタノールに溶かし、10チ炭酸
ソーダで中和する。更に水を加えて、酢酸エチルにて抽
出する。酢酸エチルを留去し、残をシリカゲルな担体と
してベンゼン/アセトン忙よるカラムクロマトグラフィ
ーで精製する。 ■の合成 3Bの■を500WLtのドデカン中、窒素ガスを通じ
て、6時間煮沸債拌する。今後、析出した結晶なf取し
残 をシリカゲルを担体としてベンゼン/アセトンによ
るカラムクロマトグラフィーで精製し更にヘキサン再結
して目的の■を得る。 例示化合物(11の合成 5.3Iのωをクロロホルムに溶解し、当量のへ−クロ
ルスクシンイミドを加え室温にてI分情拌する。クロロ
ホルムを留去し、酢酸エチルにて抽出しよく水洗する。 酢酸エチルを留去し、残 忙ついてベンゼン/アセトン
、シリカゲルを担体としてカラムクロマトグラフィーを
行い目的物を得た。確認は一核磁気共鳴スベクトル及び
マススペクトルくて行った。 他の例示化合物の合成も例示化合物(11の方法に準じ
て行った。チオカルボヒドラジドと結合させる酸が固体
の時はメチルセロンルブエチレングリコールなどの溶媒
を使用した。 本発明を用いて作られるハロゲン化銀カラー写真感光材
料には従来より用いられている色素形成カプラーを含ん
でいてもよい。 黄色発色カプラーとしては、公知の開銭ケトメチレン系
カプラーを用いることができろ。これらのうち、ベンゾ
イルアセトアニリド系及びピパロイルアセトアニリド系
化合物は有利である。用い得る黄色発色カプラーの具体
例は米国特許2,875゜057号、同3,265,5
06号、同3,408.194号、同3,551.15
5号、同3,582,322号、同3,725,072
号、同3,891,445号、西独特許1,547,8
68号、西独出願公開2,219,917号、同2,2
61,361号、同2,414゜006号、英国特許1
,425,020号、特公昭51−10783号、特開
昭47−26133号、同48−73147号、同51
−102636号、同50−6341号、同50−12
3342号、同50−130,442号、同51−21
827号、同50−87650号、同52−82424
号、同52−115219号などに記載されたものであ
る。 シアン発色カプラーとしては、フェノール系化合物、ナ
フトール系化合物などを用いることができる。その具体
例は米国特許2,369.929号、同2、434.2
72号、同2,474,293号、同2,521,90
8号、同2,895,826号、同3,034,892
号、同3,311,476号、同3,458,315号
、同3,476.563号、同3,583゜971号、
同3,591,383号、同3,767.411号、同
4.004,929号、西独特許出願(OL S ) 
2,414,830号、同2,454,329号、特開
昭48−59838号、同51−26034号、同48
−5055号、同51−146828号、同52−69
624号、同52−90932号に記載のものである。 マゼンタ発色カプラーとしては、本発明のカプラーを単
独でまたは2種以上併用してもさしつかえなく、更忙従
来公知のピラゾロン系化合物、インダシロン系化合物、
シアノアセチル系化合物、ピラゾリノベンツイミダゾー
ル系化合物、ピラゾロトリアゾール系化合物などを適宜
併用してもかまわない。しかしながら少くとも一つは本
発明のカプラーである。 又色補正効果を有するカラード・カブラ−更(は画質向
上の為現像抑制剤放出カブ2−(いわゆるDIRカプラ
ー)を必要に応じて本発明カプラーと共に用いることが
出来る。 本発明のマゼンタ・カプラー及びそれと係る各カプラー
をハロゲン化銀乳剤1に導入するKは公知の方法、例え
ば米国特許2,322,027号に記載の方法などが用
いられる。たとえばフタール酸アルキ ルエステル(ジ
ブチルフタレート、ジブチルフタレートナど)、リン酸
エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフェニルフ
ォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジオクチ
ルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル(?、ニ
ド、tJfアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸オ
クチル)、アルキルアミド(たとえばジエチルラウリル
アミド)、脂肪酸エステル類(たとえ!fジブトキシエ
チルサクシネート、ジオクチルアゼレートχトリメシン
酸エステル類(たとえばトリメシン酸トリブチル)など
、または沸点約I℃乃至150’Cの有機溶媒、たとえ
ば酢酸エチル、酢酸ブチルのごとき低級アルキルアセテ
ート、フロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、メ
チルイソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテート
、メチルセロソルブアセテート等に溶解したのち、親水
性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸
点有機溶媒とを混合して用いてもよ(・。 また特公昭51−39853号、特開昭51−5994
3号に記載されている取合物による分散法も使用するこ
とができる。 本発明のマゼンタカプラーをハロゲン化銀乳剤中に添加
する場合、通常ハロゲン化銀1モル当り01005〜2
モル、好ましくは0.03〜0.5モルの範囲で添加さ
れる。 本発明のマゼンタカプラーより形成される色素画像自身
強い耐光性を示すが、褪色防止剤を併用する、更ニハ紫
外線吸収剤を含有した層を上層に設けるということKよ
りて更に耐光性は向止すも褪色防止剤としては、たとえ
ば、米国特許2.360,290号、同2,418,6
13号、同2,675,314号、同2,701,19
7号、同2,704,713号、同2,728,659
号、同2,732,300号、同2,735,765号
、同2,710゜SOt号、同2,816,028号、
英国特許1,363,921号等に記載されたハイドロ
キノン誘導体、米°国特許3.457,079号、同3
,069,262号等く記載された没食子酸誘導体、米
国特許2,735,765号、同3.698゜909号
、特公昭49−20977号、同52−6623号に記
載されたp−アルコキシフェノール類、米国特許3,4
32,300号、同3,573,050号、同3.57
4゜627号、同3,764,337号、特開昭52−
35633号、同52−147434号、同52−i5
2225号に記載されたp−オキシフェノール誘導体、
米国特許3,700,455 号に記載のビスフェノー
ル類等がある。 紫外線吸収剤としては例えば、アリール基で置換された
ベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特許3,533
,794号に記載のもの)、4−テアゾリドン化合物(
例えば米国特許3,314.794号、同3.352.
68L号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(例え
ば特開v446−2784号に記載のもの)、ケイヒ酸
エステル化合物(例えば米国特許3,705゜805号
、同3,707,375号に記載のもの)、ブタジェン
化合物(例えば米国特許4,045,229号に記載の
もの)、あるいは、ベンゾオキジドール化合物(例えば
米国特許3,700,455号に記載のもの)を用いる
ことができる。さらに、米国特許3,499,762号
、特開昭54−48535号に記載のものも用いること
ができる。 本発明に使用されるノ10ゲン化銀乳剤忙用いられるハ
ロゲン化鋼としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭
化銀、塩沃臭化銀等の通常の7・ロゲン化銀乳剤忙使用
される任意のものが含まれる。 本発明に使用されるハロゲン化銀は必要な感光波長域に
感光性を付与するために、適当な増゛感色素の選択によ
り分光増感がなされる。用いられる色素にはシアニン色
素、メ′ロシア二ン色素、複合シアニン色素、複合メロ
シアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニ
ン色票、スチリル色素及びヘシオキソノール色素が包含
される。 有用な増感色素としては例えば、ドイツ特許929.0
80号、米国特許2,231,658号、同2,493
゜748号、同2,503,776号、同2,519,
001号、同2.912,329号、同3,656,9
59号、同3,672,897号、同3,694,21
7号、同4,025,349号、同4,046%572
号、英国特許1,242,588号、特公昭44−14
030号、同52−2484”4号に記載されたものを
挙げることが出来る。 これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に1強色増
感の目的でしばしば用いられる。 その代表例は米国特許2,688,545号、同2,9
77.229号、同3,397,060号、同3,52
2,052号、同3,527゜641号、同3,617
,293号、同3,628,984号、同3.666,
480号、同3,672,898号二同3,679,4
28号、同3,703,377号、同3,769,30
1号、同3,814,609号、同3,837,862
号、同4,026,707号、英国特許1.344.2
81号、同1,507,803号、特公昭43−493
6号、同53−12,375号、特開昭52−110,
618号、同52−1’09,925号に記載されてい
る。 また本発明に使用されるノ・ロゲン化銀乳剤は、種々の
公知の写真用添加剤を含有させることか出来る。例えば
Re5earch Disclosuve l 764
3に記載されているが如き写真用添加剤である。 本発明ハロゲン化銀写真感光材料の支持体としてはプラ
スチックフィルム、プラスチックラミネート紙、バライ
タ紙、合成紙等従来知られたものを使用目的に応じて適
宜選択すればよい。 また本発明のノ・ロゲン化銀カラー写′に感光材料は当
業界に於て用いられる任意の構成を採ることができる。 かくして構成された本発明のハロゲン化銀カラー写真感
光材料は、露光した後発色現像処理として種々の写真処
理方法が用いられる。 本発明において発色現像液に使用される芳香族第1級ア
ミン発色現像主薬は種々のカラー写真プロセスにおいて
広範囲に使用されている公知のものが包含される。これ
らの現像剤はアミノフェノール系およびp−フェニレン
ジアミン来訪導体が含まれる。これらの化合物は遊離状
態より安定のため一般に塩の形1例えば塩酸塩または硫
酸塩の形で使用される。またこれらの化合物は、一般罠
発色現像液iiについ【約0.19〜約30gの濃度、
好ましくは発色現像液lノについて約IIi〜約1.5
Iの濃度で使用する。 アミノフェノール系現像剤としては、例えば〇−アミノ
フェノール、p−7ミノフエノール、5−アミノ−2−
オキシトルエン、2−7ミ/−3−オキシトルエン、2
−オキシ−3−アミノ−1゜4−ジメチルベンゼンなど
が含まれる。 特に有用な第1級芳香族アミン系発色現像剤はN、M−
ジアルキル−p−フェニレンジアミン系化合物であり、
アルキル基およびフェニル基は任意の置換基で置換され
ていてもよい。その中でも特に有用な化合物例としては
N 、N’−ジエチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩
、N−メチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、N、N
’−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、2−ア
ミノ−5−(N−エチル−へ−ドデシルアミノ)−トル
エン、ヘーエチル−へ−β−メタンスルホンアミドエチ
ル−4−アミノアニリン硫酸塩、ヘーエチルーN−β−
ヒドロキシエチルアミノアニリン、4−アミノ−3−メ
チル−N、N’−ジエチルアニリン、4−アミノ−へ−
(2−メトキシエチル)−へ−エチルー3−メチルアニ
リン−p−)ルエンスルホネートなどを挙げることがで
きる。 本発明の処理忙おいて使用される発色現像液には、前記
第1級芳香族アミン系発色現像剤に加えて更に発色現像
液に通常添加されている種々の成分、例えば水散化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ
剤、アルカリ金属亜硫酸塩、アルカリ金属覆亜硫酸塩、
アルカリ金属チオシアン陵塩、アルカリ金属ハロゲン化
物、ベンジルアルコール、水軟化剤および濃厚化剤など
を任意に含有せしめることもできる。この発色現像液の
pH値は、通常7以上であり、最も一般的には約10〜
約13である。 本発明においては、発色現像処理した後、定着能を有す
る処理液で処理するが、該定着能を有する旭埋液が定着
液である場合、その前に漂白処理が行われる。該漂白工
程に用いる漂白液もしくは漂白定着液において使用され
る漂白剤としては有機酸の金属錯塩が用いられ、該金属
錯塩は、現像によりて生成した金属銀を醸化してハロゲ
ン化銀Kかえると同時に発色剤の未発色部を発色させる
作用を有するもので、その構造はアミノポリカルボン酸
または蓚酸、クエン酸等の有機酸で鉄−、コバルト、銅
等の金属イオンを配位したものである。 このような有機酸の金属錯塩を形成するために用いられ
る最も好、ましい有機酸としては、ポリカルボン酸また
はアミノポリカルボン酸が挙げられる。 これらのポリカルボン酸またはアミノポリカルボン酸は
アルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくは水溶性チミン
塩であってもよい。 これらの具体的代表例としては次のものを挙げることが
できる。 (1)エチレンジアミンテトラ酢酸 〔2〕ジエチレントリアミンペンタ酢酸(3)エチレン
ジアミン−へ−(β−オキシエチル−へ、へ/ 、 N
/、 )す酢酸 〔4〕プロピレンジアミンテトラ酢酸 〔5〕ニトリロトリ酢酸 〔6〕シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸〔7〕イミノ
ジ酢酸 〔8〕ジヒト10キシエチルグリシンクエン酸(または
酒石酸)
〔9〕エチルエーテルジアミンテトラ酢酸〔1ノグリコ
ールエーテルジアミンテトラ酢酸〔11〕エチレンジア
ミンテトラプロピオン酸〔12〕フエニレンジアミンテ
トラ酢酸〔13〕エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリ
ウム塩〔14〕エチレンジアミンテトラ酢酸テトラ(ト
リメチルアンモニウム)塩 〔]5〕エチレンジアミンテトラ酢酸テト2ナトリクム
塩 〔16〕ジエチレントリアミンペンタ酢酸ペンタナトリ
ウム塩 [17)エチにツジアミンーN−(β−オキシエチル)
−N、N’、N’−)す酢酸ナトリウム塩〔18〕プロ
ピレンジアミンテトラ酢酸ナトリウム塩(19) ニト
リロトリ酢酸ナトリウム塩〔加〕シクロヘキサンジアミ
ンテトラ酢酸ナトリウム塩 使用される漂白液は、前記の如ぎ有機酸の金属錯塩を漂
白剤として含有すると共VC,@々の添加剤を含むこと
ができる。添加剤としては、とくにアルカリハライドま
たはアンモニウムハライド。 例えば臭化カリウム、臭化ナトリウム、塩化ナトリウム
、臭化アンモニウム等の再ハロゲン化剤、金属塩、キレ
ート剤を含有させることが望ましい。 また硼酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、炭酸塩、燐酸塩等のpH
緩衝剤、アルキルアミン類、ポリエチレンオキサイド類
等の通常漂白液に添加することが知られているものを適
宜添加することができる。 更に、定着液及び漂白定着液は、亜硫酸アンモニウム、
亜硫酸カリウム、重亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸カリ
ウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アンモニウム
、メタ重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム等の
亜硫酸塩や硼酸、硼砂、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウ
ム、重炭酸カリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、水酸化ア
ンモニウム等の各種の塩から成るpH緩衝剤を単独ある
いは2種以上含むことができる。 漂白定着液(浴)K漂白定着補充剤を補充しながら本発
明の処理を行う場合、該漂白定着液(浴)′にチオ硫酸
塩、チオシアン酸塩又は亜硫酸塩等を含有せしめてもよ
いし1、該漂白定着補充液にこれらの塩類を含有せしめ
て処理浴に補充してもよい。 本発明においては漂白定着液の活性度を高める為に漂白
定着浴中及び漂白定着補充液の貯蔵タンク内で所望によ
り空気の吹き込み、又は酸素の吹き込みを行ってもよく
、あるいは適当な酸化例、例えば過酸化水素、臭素酸塩
、過硫酸塩等を適宜添加してもよい。 (実施例) 次忙実施例によって本発明を具体的に説明する。 〔実施例−1〕 第1EK示すような本発明のマゼンタカプラーおよび比
較のカプラーを各々銀1モルに対して0、1モルづつ取
り、カプラー重量の1倍量のトリクレジルホスフェート
および3倍量の酢酸エチルを加えω’GK加温して完全
く溶解した。この溶液をアルカノールB(アルキルナフ
タレンスルホネート、デエポン社製)の5%水溶液12
0 MIを・含む5%ゼラチン水溶液12001E/と
混合し、超音波分含有)4に9に添加し、硬膜剤として
1.2−ビス(ビニルスルホニ1ル)エタンの2%溶液
(水:メタノール=1 : l ) 12(14を加え
、下引きされた透明なポリエステルベース上に塗布乾燥
し試料を作成した。(I!!布銀量201119 / 
100 artりこのようにして得られた試料を常法に
従りてウェッジ露光を行った後、以下の現像処理を行っ
た結果を第1表に示す。 〔現像処理工程〕 発色現像液  あ℃  3分15秒 漂 白 液      4仕入秒 雪 水    洗     I+    3分15秒定着液
 14分仕入 水    洗    あ℃   3分15秒安定液 あ
℃1分(資)秒 乾    燥    47℃±5℃ 16分頷秒 各処理工程において、使用した処理液組成は下記の如く
である。 〔発色現像液組成〕 〔漂白液組成〕 〔定着液組成〕 〔安定化液組成〕 第   1   表 1)比感度はカブリ濃度子〇、lの濃度を与える露光量
の逆数で比較カプラー−1を用いた試料11を100と
した。 2)30℃、62チR)1に調温、調湿された0、9チ
ホルマリン水溶液を6 cc加えた密閉容器に試料を3
日間投入した後、発色現像を行う。比較としてホルマリ
ン未処理の試料を共に現像・する。 3)発色現像処理後の試料をキセノンフェードメーター
に8日間照射し、初濃度D = 1.0のところの処理
後の色素残溜チを示した。 比較カプラー−1 比較カプラー−2 と 第1表より本発明カプラーが発色性、ホルマリン耐性、
耐光性のすべてを満足することが明らかである。 〔実施例−2〕 実施例−1に於ける試料11〜19を同様にウェッジ露
光を行った後以下の現像処即を行った。結果は第2表に
示す。比感度、耐光性の測定は実施例1と同一方法で行
った。 〔発色現像液〕 (mする。 〔漂白定着液〕 〔安定化液〕 第  2  表 〔実施例−3〕 次の各層をアナターゼ型の置化チタンを含有したポリエ
チレン樹脂コート紙上!IC@番く塗設することにより
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を調製した。 以下の添加量は100cIL当りのものを示す。 (1)  20ダのゼラチン、銀量として5119の青
感性塩臭化銀乳剤、そして8M9のY−カプラ!および
0.1〜の2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンを
溶解した3rn9のジ−オクチルフタレートカプラー溶
媒を含む層 (2)  124のゼラチン、0.511I9の2.5
−ジ−t−オクチルハイドロキノンおよび4■の紫外線
吸収剤を溶解した2N9のジブチルフタレート紫外線吸
収剤溶媒を含む中間層。 (3)  18apノセ7テン、銀量として4■の緑感
性塩臭化銀乳剤、そして5rR9のM−カプラーと29
の酸化防止耐1よび0.2■の2.5−ジーを一オクチ
ルハイドロキノンを溶解した2、 5119のジ−オク
チルフタレートカプラー溶媒を含む層。 (41(2)と同じ組成物を含む中間層。 (5)  16119のゼラチン、銀量として4m19
の赤感性塩臭化銀乳剤、そして3.5■のC−カプラー
および0.1〜の2.5−ジ−t−オクチルハイドロキ
ノンを溶解した2、 0〜のトリクレジルホスフェート
カプラー溶媒を含む層。 (6)9N9のゼラチンを含有しているゼラチン保護層
。 (1)から(6)の各層には塗布助剤を添加し、更1c
(4)および(6)の層にはゼラチン架橋剤を添加した
。 (2) 、 (4)の紫外線吸収剤としては、下記構造
のUV−tとUV−2を混合して用いた。 (3)の酸化防止剤としてニジ−1−ペンチルハイドロ
キノン−ジ−オクチルエーテルを用いた。 上記の鼾層感光材料は実施例−2と同様な処理をした。 各層に用いられたY−カプラー、M−カプラー、C−カ
プラーとその結果を表3に示す。 各試料は白色露光をした後のマゼンタ濃度について測定
した。 宍3より本発明カプラーの色素画像の耐光性が秀れてい
ることは明らかであり、また紫外線吸収剤を使用するこ
とはよって更忙向上することも明らかである。 紫外線吸収剤 UV−1 UV−2 来Y−カプラー Yへ 来C−カブ2− 鴎 (IJ 手続補正書 昭和59年11月26日 昭和59年11月15日差出特許顆(11)2、発明の
名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称 (1
27)  小西六写真工業株式会社4、代理人 〒19
1 居所 東京都日野市さくら町1番地 自   発 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少くとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有する
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記ハロゲ
    ン化銀乳剤層中に下記一般式で示されるマゼンタカプラ
    ーの少くとも一つが含有されていることを特徴とするハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は3級アルキル基、R_2は1級アルキ
    ル基を表わし、Xはハロゲンを表わす。〕
JP59243011A 1984-11-15 1984-11-15 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0677142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243011A JPH0677142B2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243011A JPH0677142B2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120151A true JPS61120151A (ja) 1986-06-07
JPH0677142B2 JPH0677142B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17097556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243011A Expired - Lifetime JPH0677142B2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677142B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147957A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147957A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677142B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665015A (en) Silver halide color photographic material containing a magenta coupler
US4607002A (en) Silver halide color photo-sensitive material
JPH05313325A (ja) シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光 材料
JPH0643611A (ja) 写真用カプラー及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4675280A (en) Silver halide color photographic material containing a 1H-pyrazolo [3,2-C]-S
JPS61120154A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0183445B1 (en) Silver halide color photo-sensitive material
JPH04172447A (ja) シアンカプラー、シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04188139A (ja) 新規な色素形成カプラー、それを用いたカラー画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0573010B2 (ja)
JPS61120151A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61120150A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61120146A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04190347A (ja) 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61120148A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0554935B2 (ja)
JP2618533B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びハロゲン化銀カラー画像形成方法
JPS61144647A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0262537A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61141446A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0369091B2 (ja)
JPH04204731A (ja) 新規な色素形成カプラー、該カプラーを用いたカラー画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04188138A (ja) 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61145553A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH06186710A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料