JPS61120149A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS61120149A
JPS61120149A JP24300984A JP24300984A JPS61120149A JP S61120149 A JPS61120149 A JP S61120149A JP 24300984 A JP24300984 A JP 24300984A JP 24300984 A JP24300984 A JP 24300984A JP S61120149 A JPS61120149 A JP S61120149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
coupler
acid
formula
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24300984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554935B2 (ja
Inventor
Noritaka Nakayama
中山 憲卓
Satoru Kawakatsu
川勝 哲
Katsunori Kato
加藤 勝徳
Kaoru Miyagi
薫 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP24300984A priority Critical patent/JPS61120149A/ja
Priority to AU47440/85A priority patent/AU4744085A/en
Priority to US06/775,684 priority patent/US4665015A/en
Priority to CA000490830A priority patent/CA1266394A/en
Priority to EP19850306568 priority patent/EP0178788B1/en
Priority to DE8585306568T priority patent/DE3575796D1/de
Priority to AU49948/85A priority patent/AU4994885A/en
Publication of JPS61120149A publication Critical patent/JPS61120149A/ja
Priority to AU37006/89A priority patent/AU3700689A/en
Priority to AU37011/89A priority patent/AU3701189A/en
Priority to AU37010/89A priority patent/AU3701089A/en
Publication of JPH0554935B2 publication Critical patent/JPH0554935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/3835Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms four nitrogen atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、高発色性で、保存性、特に針元性の改良され
たマゼンタ色素画像を形成するところのマゼンタカプラ
ーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する
。更に詳しくは新規なLH−ピラゾロ[3,2−C] 
−8−トリアゾール系マゼンタカプラーを含有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に関する。 (従来技術−) 通常、ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、露
光され九ハロゲン化銀粒子を芳香族第1級アミン系発色
現像主薬により還元し、この際生成され、る前記発色現
像主薬の酸化体とイエロー、マゼンタおよびシアンの各
色素を形成するカプラーとのカップリングにより色素画
像を得ることができる。 前記マゼンタ色素を形成する為に、従来よ9実用に供さ
れているカプラーはピラゾロン屋カプラーであるが、こ
れは好ましくない副吸収を有すると共に保存性、特にホ
ルマリンガスに対する耐性(ホルマリン耐性)に乏しい
という欠点を有している。 上記欠点を改良するためにこれまで徳々のIH−ピラゾ
ロ[3,2−CコーS−トリアゾール系マゼンタカプラ
ーが提案されている。例えは、米国特許3,725,0
67号、英国特許1,252゜418号、同1.334
,515号に記載されている。いずれの特許に記載の化
合物も勿論、副吸収という点ではビラゾ目ン系iゼンタ
カプラーに優るが、ホルマリン耐性の改良は不十分でる
り、また発色性画像の耐光性という点での改良はほとん
ど示されていない。 Re5earch Di 5closare 1244
3記載の化合物も発色性という点で全く実用に供し得な
い。特開昭58−42045に記載のIH−ピラゾロ[
3,2−C]−8−トリアゾール系マゼンタカプラーは
ホルマリン耐性の改良及び発色性という点では著しく改
良されているが、やはり針元性の改良はほとんどな嘔れ
ていない。 また特開昭59−99437号、同59−125732
号に記載のカプラーも発色性の改良はなぢれているが、
記載カプラーに基づく色素画像の針元性という点では相
変らず改良のろとが見られない。 後者は単一に併用する添加剤によって画像の耐光性が改
善されているに過ぎない、ただ前者明細書記載化合物例
19のカプラーは、わずかに針元性は改良されているが
十分とは言えない。 すなわち、これまで副吸収がない、ホルマリン耐性が高
いということで注目されてきたIH−ピラゾロ[3,2
−C]−8−)リアゾル系マゼンタカプラーも色素画像
の耐光性についてはほとんど改良がなされてきていない
と言える。 (発明の目的) 本発明の目的は、耐光性及びホルマリン耐性がよく、シ
かも発色性の高いハロゲン化銀カラー4真感光材料を提
供することにらる。 (発明の構成) 前記した本発明の目的は、支持体上に少くとも一層のハ
ロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料において、前記ハロゲン化銀乳剤層中に下記一般式
で示されるマセンタカプ2−の少くとも一つが含有され
ていることt−*徽とするハロゲン化銀力2−写真感覚
材料によって達成される。 一般式   一 式中、R1は3級アルキル基、R1は2級または3級ア
ルキル基を表わし、Xは発色現像主薬の酸化体と反応し
て離脱する水素原子以外の離脱基を表わす。 次に本発F!A″ft詳細に説明する。 本発明者らは、前記の点を目指して鋭意、研究をすすめ
てき九結果、ホルマリン耐性が良好で画像の耐光性がす
ぐれ、しかも高い発色性を示すlH−ピラゾロ[3,2
−CコーS−トリアゾール系マゼンタカプラーを見出す
に到った。 具体的に次の一般式で示される。 上記一般式に於いて、R1は3級アルキル、R1は2級
または3級アルキルを表わす。Xは発色現像主薬の酸化
体と反応して離脱する水素原子以外の離脱基t−表わす
。 R2で示される3級アルキルの3級炭素はアルキル以外
にアリール、例えは7エエル更にはアルコキシなどで置
換されてもよい。また3級炭素を包合してシフ(積を形
成する場曾も勿論3級アルキルに含まれる。妥するに3
級炭素に水素以外が結合しているすべてt−表わしてい
る。また、3級炭素に結合するアルキルはハロゲンアル
コキシ等の置換基で置換されてもよい。 具体的な3級アルキルとしては、t−ブチル。 1、 l−ジメチル−2−メトキシ−エチル、1.1−
ジメチル−2−クロロ−エチル、l−メチル−1−メト
キシ−エチル、l−メチル−17zニル−エチル、1.
1−ジ−n−7ミルーヘキシル、7゜7−ジメチルノル
ボルナン−1・−・イル、、 1.1−ジメチル−ブチ
ル、l−エチル−1−メテルーグロビル、アダマンチル
カどが代表的に挙げられる。 R1で示ちれる2級アルキルはIH−ピラゾロ[3゜2
−C]−8−トリアゾール環に直結する根元炭素に水素
1個が結合しているアルキルを表わし3級アルキルは根
元炭素に水素が全く結合していないアルキルを表わす。 R2で示される2級、3級のアルキルはアIJ −ル、
ヘテロ項、ハロゲン、シアン更にアルコキシカルボニル
、アシル、カルパテイル等で示されるカルボニルで結合
する置換基、更にはニトロ、アルコキシ、アルキルチオ
、了り−ルチオ、アルキルスルホニル、アリールスルホ
ニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、
ジアルキルアミノ等のへテロ原子で結合する置換基で置
換されてもよい。これらの置換基の中で特に好しいもの
はアルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホニル、
アリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリール
スルフィニルから選ばれるものである。 同、ヘテロ環基がIH−ピラゾロ[3,2−C]−8−
) IJアゾール−3−イル糸化曾物の時ビスffi+
7)IH−ビランl:Ir3.2−C1−8−トリアゾ
ール系化合物を形成するが、勿論本発明に包合されるマ
ゼンタカプラーである。 Xで表わされる離脱基はハロゲン、史には酸素原子、窒
素原子またはイオウ原子でカップリング位に結合してい
る有機基を表わす。 酸素原子でカップリング位に結合している離脱基として
はアルコキシ、アリールオキシ、アシルオキシ、ヘテロ
積オキシなどが挙げられ、窒素原子でカッ1リング位に
結合している離脱基としてはアシルアミノ、ジアシルア
ミノ、・スルホンアミド及びその窒素原子を含む5員ま
たは6員の複素環基などが挙げられ、更にイオウ原子で
カッ71Jング位に結合している離脱基としてはチオミ
アノ。 アルキルチオ、アリールチオ、ヘテ胃環チオ、アリール
スルホニル、アルキルスルホニルlkと−11g挙げら
れる。 以下に本発明に基づく具体的例示を示すが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。 (2+ CM。 QC,)i。 CHl 次に、その合成法七記載するが、Re5earch D
is−closare  l 2443米国特許372
5067号、特開昭59−99437等を参考にして合
成を行った。 化合物例(1)の合成 反応スキームを記すと以下のようになる。 (1)の合成 1−メチル−2−オクタデシルスルホニループ四ピオン
酸70yとチオカルボヒト57ド10IIをメチルンル
ソルプ中3時間蕉沸遺流する。検波析出した結晶t−F
*L、アルコール/水の混合溶媒にて再結晶し目的物を
得る。 ■の合成 8.89の(1)及び3.6Iのt−ブチル−ブロモメ
チルケト/を200−のアルコール中にて、6時間煮沸
攪拌する。反応液を冷却し析出せる結晶tF取する。P
取した結1111+をメタノールに溶解し10%炭酸ソ
ーダにてpH8とする。ここで、析出せる結JIIIF
取し十分水洗する◎結晶を少量の水を含むアルコールに
て再結晶し、目的の■を得る。 (1)の合成 69f)■t−500−のn−ドデカンにて分散し、窒
素ガスを通じて3時間煮沸攪拌する。放冷後析出した固
体feF取し、アセトニトリルより再結晶する。 (IV)の合成 3Iの(1)をクロロホルムに溶解し、当量のN−クロ
ルスクシンイミドを加え、20℃に保ちながら30分反
応させる。その後、反応液を希アルカリで洗浄して生成
したコハク酸イミドを除去する。クロロホルムを留去し
、残渣についてペンゼ//アセトン、シリカゲルを担体
としてカラムクロ トを行い、目的物を得る。(IV)
即ち、例示(1)の確認は核磁気共鳴スペクトル(て行
りた。 離脱基Xを除く他のトH−°ピ:ツゾ守[、3,2,−
C] −19−)リアゾール核その・もの的成は例示(
110方法に準じて行った口 化合物例(2)の合成 例示(lj K於ける■を例えは米m特許3,725,
067号の例−49の方法に従りて臭素化し、その臭素
置換体とメタンスルホン敗の銀塩とを反応名せることに
より目的物が得られる◎ 例示(4)、 Qe、 a7)、 (Il、 alKz
イテは丁ぺて特開1@59−99437号に記載の一般
合成法を参考に合成し目的物を得た。 本発BAを用い・て作られる/SClゲン化銀、力2−
写真感光材料には従来より用いられている色素形成カプ
ラーを含んでいてもよい。 黄色発色カプラーとしては、公知の開鎖ケトメチレン系
カブ・ラーを用いることかで龜る。これらのうち、ベン
ゾイルアセトアニリド糸及びピパロイルアセトアニリド
系化合物は有利でろる。用い得る黄色発色カブ2−の具
体例は米!iiI特許2JS75,057号、同3,2
65,506号、同3,408,194号、同3,55
1,155号、同3,582.322号、同3,725
,072号、同3,891,445号、西独特許1,5
47,868号、西独出願公開2,219,917号、
同2,261.361号、同2,414,006号、英
国特許1,425゜020号、特公昭51−10783
号、特開昭47−26133号、同48−73147号
、同51−10236号、同50−6341号、同50
−123342号、同50−130442号、同51−
21827号、同50−87650号J]52−824
24号、同52−115219号などに記載てれたもの
でろ仝・ シアン発色カプラーとしては、フェノールM化合物、ナ
フトール系化合物などを用いることができる。その具体
例は米国特許2,369,929g、同2.434,2
72号、同2,474,293号、同2,521,90
8号、同2,895,826号、同3,034,892
号、同3,311,476号、同3,458,315号
、同3,476,563号、M3,583,971号、
同3,591,383号、同3,767,411号、同
4,004,929号、西独特許出願(OL51)2,
414.830柩同2,454.329未特開昭48−
59838号、同51−26034号、同48−505
5号、l’i!151−146828号、同52−69
624号、同52−90932号に記載のものでるる。 マゼンタ発色カプラーとしては、本発明のカプラーを単
独で、または2種以上併用してもさしつかえなく、更に
従来公知のピラゾロン系化合物、インダシロン系化合物
、シアノアセチル系化合物、ピラゾリノペンツイミダゾ
ール系化合物、ピラゾロトリアゾール系化合物などを適
宜併用してもかまわない。しかしながら少くとも一つは
本発明のカプラーである。 又、色補正効果を有するカラード・カプラー、更には画
質向上の為現像抑制剤放出カプラー(いわゆるDIRカ
プラー)を必要に応じて本発明カプラーと共に用いるこ
とが出来る。 本発明のマゼンタ・カプラー及びそれと係る各カプラー
をハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方法、例え
ば米国特許2,322,027号−に記載の方法などが
用いられる。 たとえば、フタール酸アルキルエステル(ジブチル7タ
レート、ジオクチル7タレートなどン、リン酸エステル
(ジフェニル7オスフエード、トリフェニル7オス7エ
ート、トリクレジル7オス7エート、ジオダチルプチル
7オス7エート)、クエン酸エステル(たとえばアセチ
ルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステル(たとえば
安息香酸オクチル)、アルキルアミド(九とえはジエチ
ルラクリルアミドン、脂肪酸エステル類(声とえばジブ
トキシエチルサクシネート、ジオクチルアセレート)、
トリメシン駿エステル類(たとえばトリメシン酸トリブ
チル)なと、または沸点約30℃乃至150℃の有機溶
媒、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルのごとき低級アル
キルアセ、テート、70ピオン酸エチル、2級ブチルア
ルコール、メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチ
ルアセテート、メチルセロソルブアセテート等に溶解し
たのち、親水性コロイドに分散場れる。上記の高沸点有
機溶媒と低沸点有機溶媒とを混合して用いてもよい。 また特公昭51−39853号、特開昭51−5994
3号に記載されている重合物による分散法も便用するこ
とができる。 本発明のマゼンタ・カプラーをハロゲン化銀乳剤層中に
添加する場合、通常ハロゲン化銀1モル当υo、oos
〜2モル、もしくは0.03〜0.5モルの範囲で添加
される。 本発明のマゼンタ・カプラーよυ形&−gれる色素ii
iiigI!自身強い耐光性を示すが、褪色防止剤を併
用する、更には紫外線吸収剤を含有した層を上膚に設け
ることKよって更に耐光性は向上する0褪色防止剤とし
ては、たとえば、米国特許2.360,290号、同2
,418,613号、同2,675,314号、同2,
701,197号、同2,704,713号、同2,7
28,659号、同2,732,300号、同2,73
5,765号、同2,710,801号、同2,816
,028号、英国特許1,363,921号等に記載さ
れたハイドロキノン誘導体、米国特許3,457,07
9号、l’iJ3,069,262号等に記g−gれた
没食子酸鐸導体、米国特許2,735,765号、同3
,698.909号、特電1B49−20977号、同
52−6623号に記載されたp−アルコキシフェノー
ル類、米国時a1f3,432,300号、同3,57
3,050号、同3,574,627号、同3,764
.a 37号、特開昭52−35633号、同52−1
47434号、同52−152225号に記1g[れた
p−オキシフェノール誘導体、米国特許3,700,4
55号に記載のビスフェノール類等がある。 紫外線吸収剤としては、例えば、了り−ル基で置換され
たベンゾトリアゾール化合物(例えは、米国特許3,5
33,794号に記載のもの)、4−チアゾリドン化合
物(例えは、米−特許3,314,794号、同3,3
52,681号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物
(例えば、特開昭46−2784号に記載のもの)、ケ
イヒ酸エステル化合物(例えば、米国特許3,705,
805号、1m!j3,707,375号に記載のもの
)、ブタジェン化合物(例えば、米国特許4,045,
229号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオキジドー
ル化合物(例えは、米国特許3,700.455号に記
載のもの〕を用いることができる。嘔らに1米国特許3
,499,762号、特開町54−48535号に記載
のものも用いることができる。 本発明に使用てれるハロゲン化銀乳剤に用いられるハロ
ゲン化銀としては、臭化蝋、塩化銀、沃臭化銀、塔長化
銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用され
る任意のものが含まれる。 本発明に使用されるハロゲン化銀は必要な感光波長域に
感光性を付、与する丸めに、適当な増感色素の選択によ
り分光増感がなされる。用いられる色素にはシアニン色
素、メロシアニア色素、複合シアニン色素、複合メロシ
アニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン
色素、スチリル色素及びヘシオキンノール色素が包含き
れる。 有用な増感色素としては、例えは、ドイツ特許929.
080号、米国特許2,231,658号、同2,49
3.748号、同2,503,776号、四2.519
,001号、同2,912.329号、同3,656.
959号、同3,672,897号、同3,694.2
17号、則4,025,349号、同4,046,57
2号、 英国特許1.242,588号、特公昭44−
14030号、 同52−24844号に記sc−gれ
たものを挙げることが出来る。 これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしはしは用いられる。 その代表例は米国特許2,688,545号、同2,9
77.229号、同3,397,060号、同3,52
2.052号、同3,527,641号、同3,617
,293号、同3,628,964号、同3,666,
480号、同3,672,898号、同3,679,4
28号、同3,703,377号、同3.769,30
1号、同3,814,609号、同3,837.’86
2号、同4.026,707号、英国特許1,344,
281号、同1,507,803号、fi昭43−49
364、M53−12375号、411j!昭52−1
10618号、同52−109925号に記載されてい
る。 また、本発明に使用されろハロゲン化銀乳剤は、種々の
公知の写真用添加剤を含有させることが黴来る。例えば
Re5earch Disclosave l 764
3に記載嘔れているが如き写真用添加剤でるる。 本発明ハロゲン化銀写真感光材料の支持体としてはプラ
スチックフィルム、1ラスナツク2ミネ一ト紙、バライ
タ紙、合成紙等、従来知られたものを使用目的に応じて
適宜選択すれはよい。 また、本発明のハロゲン化銀カラー4真感覚材料は当業
界に於て用、いられる任意の構成を採ることができる。 かくして構成された本発明のハロゲン化銀・カラー写真
感光材料は、露光した後発色現像処理として種々の写真
処理方法が用いられる。 本発明において発色現像液く使用される芳香族第1級ア
ミン発色現儂生薬は種々の力、y−′Ii−真プロセス
において広範囲に使用されている公知のものが包含され
る。これらの現像剤はアミノフェノール系およびp−フ
ェニレンジアミン系誘導体が含まれる。これらの化合物
は遊離状態よシ安定のため一般に塩の形、例えば塩酸塩
または硫酸塩の形で使用される。またこれらの化合’I
I!I n 、一般に発色現像液11について約0.1
9〜約30.li+の濃度、好ましくは発色現像液11
について約1p〜約1.5Iの1II7[−で使用する
。 アミノフェノール系現像剤としては、例えは0−アミノ
フェノール、p−アミノフェノール、5−アミノ−2−
オキシトルエン、2−アミノ−3−オキシトルエン、2
−オキシ−3−アミノ−1゜4−ジメテ、ルベンゼンな
どが含まれる。 特に有用な第1級芳香族アミノ系発色現像剤はN 、 
N’−ジアルキル−p7zニレンジアミシ系−化合物で
あり、アルキル基およびフェニル基社任意の置換基で置
換されていてもよい。その中でも特に有用な化合物例と
してはN 、 N’−ジエチル−p=yzニレンジアミ
ン塩酸塩、N−メチル−p−)ユニレンジアミン塩酸塩
、N 、N’−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸
塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−ドデシルアミ
ノ)−トルエン、N−エチル−N−β−メタンスルホン
アミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩
、N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノアニリ
ン、4−アミノ−3−メチル−N、N’−ジエチルアニ
リン、4−アミノ−N−(2−メトキシエチル)−N−
エチル−3−メチルアニリン−p−トルエンスルホネー
トなどを挙げることかで゛きる。 本発明の処理において使用される発色現像液には、前記
第1級芳香族アミン系発色現像剤に加えて更に発色現像
液に通常添加されている檀々の成分、例えば水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、炭駿カリ欠弘などのアルカリ
剤、アルカリ金属亜硫駿塩、アルカリ金属重亜硫酸塩、
アルカリ金属チオシアン酸塩、アルカリ金属ハロゲン化
物、ベンジルアルコール、水軟化剤およびli!!I厚
化剤などを任意に含有せしめることもできる0この発色
現像液のpH値は、通常7以上であり、最も一般的には
約10〜約13である。 本発明においては、発色現像処理した後、定着能を有す
る処理液で処理するが、該定着能を有する処理液が定着
液である場曾、その前に漂白処理が行われる。該漂白工
程に用いる漂白液もしくは漂白定着液において使用され
る漂白剤としては有機酸の金属錯塩が用いられ、核金属
錯塩は、現像によって生成した金属銀を酸化してノ・ロ
ゲン化銀にかえると同時に発色剤の未発色部を発色嘔せ
る作用を有するもので、その構造はアミノポリカルボン
a!または蓚酸、クエン酸等の有機酸で鉄、コバルト、
銅等の金属イオンを配位したものである。 このような有機酸の金属錯塩を形成するために用いられ
る最も好ましい有機酸としては、ポリカルボン酸または
アミノポリカルボン酸が挙?J’うれる。 これらのポリカルボン酸またはアミツボリカぶボン酸は
アルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくは水溶性アミン
塩でるりてもよい。 これらの具体的代表例としては次のものを挙けることが
できる。 〔1〕 エチレンジアミンテトラ酢酸 〔2〕 ジエチレントリアミンペンタ酢酸[3]  エ
チレンジアミン−N−(β−オキシエチル ) −N 
、 W 、 N’ −)す酢酸〔4〕 プロピレンジア
ミンテトラ酢酸〔5〕 ニトリロトリ酢酸 〔6〕 ジクロヘキサンジアミンテトラ酢酸〔7〕 イ
ミノジ酢酸 (8)  ジヒドロキシエテルグリシンクエン酸(また
は酒石酸)
〔9〕 エチルエーテルジアミンテトラ酢酸(XO) 
 グリコールエーテルジアミンテトラ酢酸(: 11 
)  エチレンジアミンテトラプロピオン酸〔12〕 
 フェニレンジアミンテトラ酢酸〔13〕  エチレン
ジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 〔14〕  エチレンジアミンテトラ酢酸テトラ(トリ
メチルアンモニウム)塩 、(15〕  エチレンジアミンテトラ酢酸テトラナト
リウム塩 (16)  ジエチレントリアミンペンタ酢酸ペンタナ
トリウム塩 (17]  ]エチレンジアミンーN−β−オキシエチ
ル) −N、N’、N’−)す酢酸ナトリウム塩 〔18〕  プロピレンジアミンテトラ酢酸ナトリウム
塩 (19)=)リロトリ酢酸ナトリウム塩〔加〕  シク
ロヘキサンジアミンテトラ酢酸ナトリウム塩 使用される漂白液は、前記の如き有機酸の金属錯塩t−
漂白剤としてt有すると共に、樵々の添加剤管含むこと
ができる。添加剤としては、とくにアルカリハライドま
たはアンモニウムハライド、例えば臭化カリウム、臭化
ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化アンモニウム等の再
ハロゲン化剤、金属塊、キレート剤を含有嘔せることが
望ましい。 また硼酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、炭酸塩、燐醗塩等のpH
緩衝剤、アルキルアミン期、ポリエチレンオキサイド頌
等の通常漂白液に添加することが知られているものを適
宜添加することができる。 更く、定着液及び漂白定着液は、亜硫酸アンモニウム、
亜硫駿カリウム、重亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸カリ
ウム、重亜Rrllナトリウム、メタ1亜硫酸アンモニ
ウム、メタ重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム
等の亜硫酸塩や硼酸、備砂、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナト
リウム、重炭酸カリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、水酸
化アンモニウム等の各機の塩から成るpH1l備剤を単
独ろるい社2種以上含むことができる。 漂白定着液(浴)に漂白定着補充剤を補充しながら本発
明の処理を行う場合、該漂白定着液(浴)にチオ硫酸塩
、チオシアン酸塩又は亜硫酸塩等を含有せしめゴもよい
し、該漂白定着補充液にこれらの塩類金倉1せしめて処
理浴に補充してもよい。 本発明においては漂白定着液の活性度を高める為に漂白
定着浴中及び漂白定着補充液の貯蔵タンク内で所望によ
り空気の吹き込み、又は酸素の吹き込みを行ってもよく
、あるいは適当な酸化剤、例えに過酸化水素、臭素酸塩
、過硫酸塩等を適宜添加してもよい。 (実施例) 次に本発明を実施例によって具体的に説明する。 〔実施例−1〕 第1表に示すような本発明のマゼンタカプラーおよび比
較のカブ2−を各々銀1モルに対して0、1%ルずつ取
り、カプラーX童の1倍量のトリクレジルホスフェート
および3倍量の酢酸エチルを加え60℃に加温・して完
全に溶解した。この溶液をアルカノールB(アルキルナ
フタレンスルホネート、デエボン社II)の5%水浴液
12Qmt−含む5%ゼラチン水溶液1200Mと混合
し、超廿波分散機にて乳化分散し乳化物を得た。しかる
のち、この分散液を緑感性沃臭化銀乳剤(沃化銀6%ル
%含有)4に#Ka加し、硬膜剤として1,2−ビス(
ビニルスルホニル)エタンのzXI液(水:メタノール
=l : l )120ml加え、下引きされた透明な
ポリエステルペース上に塗布乾燥し、試料を作成した(
塗布銀量20■/101が)。 このようにして得られた試料を常法に従りてウェッジ露
光を行った後、以下のlJL儂処塩処理った結果を第1
表に示す。 [発色現像液組成] [現像処理工程コ 発色現像液   38℃       3分15秒漂 
白 液              4分20秒水  
  洗                 3分15秒
定着液      4分20秒 水    洗     38℃         3分
15秒安定液 38℃   1分30秒 乾    燥  1 47℃±55℃    16分3
0秒各処履工穐において、便用した処理液組成は下記の
如くでるる。 [漂白液組成] [定着液組成、コ [安定化液組成コ 水を加えて 矛 l 表 1)比感度はカブリIlI度十0.19濃JIEt−与
える露光量の逆数で比較カプラー1を用いた試料11’
1loOとし次0 2〕 30℃、62%RHIICFA温、gmされた0
、9九ホルマリン水溶液t−6cc加えた密閉容器に試
料t−3日間投入した恢、発色現像を行う。 比較としてホルマリン禾処理の試料を共に現像する。 3)発色現像処理後の試料をキャノン7ユードメーター
に8日間照射し初m度D = 1. Oのところの処理
後の色素残溜Xt−示した。(・比較カプラー1 比軟カプラー2 比較カプラー3 比較カプラー4 特開昭59−99437号記戦例−19矛1表よp本発
明カツラーが発色性、ホルマリン耐性、耐光性のすべて
を満足することは明らかでめる。 〔実施例−2〕 実施例−1に於ける試料11〜19t−同様にウェッジ
jI元を行った後、以下の現像部、mt−行った0結果
は才2表に示す0 比感度、耐光性の測定は実施例1と同一方法で行った。 [現儂処理工程コ 発色IA *   36℃   3分30秒漂白定着 
 33℃   1分30秒 乾      燥    75〜80℃     約2
公告処理工程において、使用した処理液組成は下記の如
くである。 [発色現像液] [漂白足着液] (安定化液) 、?2表 〔実施例−3〕 次の各層上アナターゼ屋の酸化チタンを富有したポリエ
チレン樹脂コート紙上な順瞥に塗設することによりハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料t−調装した。 以下の添加量は1oocf当りのものを示す0(112
oqのゼラチン、銀量として5〜の青感性基美化銀乳剤
、セして8ダのY−カプラー米および0.19の2.5
−ジーt−オクチルノーイドロキノンt−S解した3〜
のジ−オクチル7タレートカブラー溶媒を含む層。 (2112■のゼラチン、0.5〜の2.5−7−t−
オクチルハイドロキノンおよび4■の紫外線吸収到来を
溶解した211Igのジブチルフタレート紫外線吸収剤
溶媒を含む中間層0 (3118”Pのゼラチン、銀量として4WI9の緑感
性塩臭化銀乳剤、そして5M9のM−カプラー“と2M
gの酸化防止到来および0.2■の2,5−シーt−オ
クチルハイドロキノンt−溶解した2、 511pのジ
オクチルフタレートカプラー溶媒を含む層0(4+  
+21と同じ組成物を含む中間層。 (51L6#のゼラチン、銀量として4W9の赤感性塩
臭化銀乳剤、セして3. s WIgのC−カプラー“
および0.1■の2.5−ジーt−オクデルノーイドロ
キノンt−溶解した2、 0 M9のトリクレジルホス
フェートカブ′ラー溶謀を言む層。 (619■のゼラチンを含有しているゼラチン株護ノー
。 (1)から(6)の各層には塗布助剤を添加し、更に(
4)および(6)の層にはゼラチン架橋剤f:添加した
。 (21、(41の紫外線吸収剤としては、下記構造のU
V−1とUV−2′t−混合して用いた。。 (3)の酸化防止剤として、ジーt−ベンチルノ・イド
ロキノンージーオクチルエーテルを用いた。 上記の多層感光材料は実施例−2と同様な処理をした。 各層に用いられたY−カプラー、M−カプラー、C−カ
プラーとその結果を表4に示す。 各試料は白色露光をした後のマセンタ濃匿について測定
した。 比感度、耐光性の測定は実施例1と同一方法で行った。 〜外線吸収剤 C4H11(t) v−z C,H□(1) 表3よシ本発明カプラーの色素画像の耐光性が秀れてい
ることは明きらかであり、また紫外線吸収剤を使用する
ことによって更に向上することも明らかである。 米Y−カプラー −z へ−カプラー c−1 I 手続補正書 昭和59年11月26日 2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称 (1
2)) 小西六写真工業株式会社4、代理人 〒191 居所 東京都日野市さくら町1番地 自   発 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少くとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有する
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記ハロゲ
    ン化銀乳剤層中に下記一般式で示されるマゼンタカプラ
    ーの少くとも一つが含有されていることを特徴とするハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は3級アルキル基、R_2は2級または
    3級アルキル基を表わし、Xは発色現像主薬の酸化体と
    反応して離脱する水素原子以外の離脱基を表わす。〕
JP24300984A 1984-09-14 1984-11-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS61120149A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24300984A JPS61120149A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
AU47440/85A AU4744085A (en) 1984-09-14 1985-09-13 Pyrazolo-triazole magenta couplers and their use in silver halide colour photography
US06/775,684 US4665015A (en) 1984-09-14 1985-09-13 Silver halide color photographic material containing a magenta coupler
DE8585306568T DE3575796D1 (de) 1984-09-14 1985-09-16 Farbphotographisches silberhalogenidmaterial.
EP19850306568 EP0178788B1 (en) 1984-09-14 1985-09-16 Silver halide color photographic material
CA000490830A CA1266394A (en) 1984-11-15 1985-09-16 Silver halide color photographic material
AU49948/85A AU4994885A (en) 1984-09-14 1985-11-15 Silver halide colour photographic material
AU37006/89A AU3700689A (en) 1984-09-14 1989-06-23 Silver halide color photographic material
AU37011/89A AU3701189A (en) 1984-09-14 1989-06-23 Silver halide color photographic material
AU37010/89A AU3701089A (en) 1984-09-14 1989-06-23 Silver halide color photo-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24300984A JPS61120149A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120149A true JPS61120149A (ja) 1986-06-07
JPH0554935B2 JPH0554935B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=17097529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24300984A Granted JPS61120149A (ja) 1984-09-14 1984-11-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291948A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165245A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0260167A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Seiko Epson Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165245A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0260167A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Seiko Epson Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291948A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554935B2 (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665015A (en) Silver halide color photographic material containing a magenta coupler
JPS61120147A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0178166A1 (en) Silver halide color photographic material
JPS61120154A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0560577B2 (ja)
JPS61120149A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0573010B2 (ja)
JPS61169846A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04190347A (ja) 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61120150A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61120148A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01237656A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62205348A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62299849A (ja) 新規なマゼンタカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS61120146A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61144647A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01198742A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61230146A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01180545A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61120151A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61120153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61141446A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01164942A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04182645A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6219845A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term