JPS61119551A - 用紙反転装置 - Google Patents

用紙反転装置

Info

Publication number
JPS61119551A
JPS61119551A JP59239642A JP23964284A JPS61119551A JP S61119551 A JPS61119551 A JP S61119551A JP 59239642 A JP59239642 A JP 59239642A JP 23964284 A JP23964284 A JP 23964284A JP S61119551 A JPS61119551 A JP S61119551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
printer
reversing device
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59239642A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hashimoto
清 橋本
Mitsuo Yamashita
山下 充夫
Kiyoshi Tomimori
富森 清
Shinji Nakagawa
中川 真治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59239642A priority Critical patent/JPS61119551A/ja
Publication of JPS61119551A publication Critical patent/JPS61119551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • B65H15/004Overturning articles employing rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3332Tri-rollers type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は画像形成装置の用紙搬出端側に装着される用紙
反転装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 一般に、複写機、電子プリンタ等の画像形成装置におい
ては、給紙カセットより供給される用紙を本体に供給し
、画像形成部で用紙の一面に画像を形成した後に排紙ト
レイ上に排紙するようにしている。
ところで、この種の画像形成装置では前記排紙トレイ上
に排紙される用紙は画像形成面を上向きにして積層され
るようになっている。従って画像形成の良否を即座に目
視できる点については便利である。しかし、画像形、成
面を上向きにして複数枚の用紙が順次積層されることに
なると、コピー順序とは逆の順番で用紙が積liIされ
るようになり、後に頁揃えをする際には再度集積された
用紙の順序を入れ換えなければならない。従って特に多
数枚の用紙のファイル作業が大きな負担となっていた。
そこで、この画像形成装置の排出端側に装着されて用紙
の画像形成面を反転させる用紙反転装置が必要となる。
従来の用紙反転装置は、前記画像形成装置に−H装着さ
れると、排出される用紙を全て反転させる即ち画像形成
面を下向きにさせる機能のみを有し、でいた。
しかしながら、オペレータとして常時用紙の反転処理を
希望するとは限らず、例えば小数枚の原稿を複写する際
、あるいは同一原稿について複数枚複写を行う場合には
通常の排紙処理を行っても不都合はない。従って従来は
反転処理を希望するときには用紙反転装置を装着し、反
転処理の必要のないときには用紙反転装置を離脱させる
という作業を行なわなければならなかった。
〔発明の目的] 、  本発明は上記事情に鑑みて成されたもの−であり
、画像形成装置より搬出される用紙を反転して自動的に
頁揃えを行う第1の処理と、画像形成装置からの搬出状
態と同一状態で用紙を排紙する第2の処理とを択一的に
選択できる用紙反転装置を提供することを目的とするも
のである。
[発明の概要] 、上記目的を達成するための本発明の概要は、画像形成
装置より搬出される用紙の画像形成面を反転する反転機
構に前記用紙を導く第1の搬送パスと、前記画像形成装
置からの搬出状態と同一の状態で前記用紙を搬送する第
2の搬送バスと、この第1.第2の搬送パスの分岐点に
設けられて用紙をいずれか一方の搬送バスに分岐させる
ゲートと、このゲートを選択的に駆動する駆動手段とを
有し、用紙反転装置と装着したまま上記第1の処理と第
2の処理とを行うことができるように構成したことを特
徴とするものである。
[2発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について説明する。
先ず、本発明の用紙反転装置が着脱自在に取り付けられ
る画像形成装置の一例としてのレーザプリンタについて
説明する。第1図はレーザプリンタの概略斜視図である
第1図に於いて、300はプリンタ本体、301はレー
ザービームによって情報を記録するための感光体、30
2は前記感光体301の電荷を初期状態に除電するため
の除電ランプで複数の赤色LEDで構成されている。3
03は転写効率を上げるための除雪ランプで、前記除電
ランプ302と同様、複数の赤色LEDで構成されてい
る。3−〇4は前記感光体301を一様に所定の電位に
帯電させるための帯電チャージ、305は前記感光体3
01上に現像されたトナーを用紙に転写させるための転
写チャージャ、306は転写後の用紙を前記感光体より
分離させるための剥離チャージャである。
307は、前記感光体301上にレーザービームによっ
て書込まれた静電潜像を現像させるための現像器、30
8は前記現像器307の構成要素であり、前記トナーを
前記感光体301上の静電潜像に付着させるためのマグ
ネットローラであり、矢印の方向に回転する。
309は前記マグネットローラの現像剤と接触し、現像
剤のトナー比濃度を測定するためのオートトナープロー
ブ、310は転写後、前記感光体301上に残存するト
ナーを除去するためのクリーニングブレードである。
311はデータ制御部より入力されるビデオデータを、
前記感光体301上にレーザービームを走査、変調して
記録するためのレーザースキャナユニット、312はレ
ーザーダイオードよりのレーザービームを前記感光体3
01上に導くための8面体のポリゴンミラー、313は
前記ポリゴンミラー312を高速で回転させるためのス
キャンモータ、314は前記感光体301上でのレーザ
ービームの走査速度を一定にするためのr・θレンズで
ある。315及び316は前記スキャナユニット311
よりのレーザービームを前記感光体301に導くための
反射ミラーである。
317は500枚の用紙が収納できる上段側カセット、
318は前記上段カセット317より用紙を1枚ずつ取
出すための上段給紙ローラ、319は前記上段カセット
317に用紙がなくなったことを検出する上段紙なしス
イッチ、320は前記上段カセット317に設けである
サイズ識別用のマークを検出する4ビツトで構成された
上段カセットサイズ検出スイッチである。321は下段
側給紙カセット、322は下段給紙O−ラ、323は下
段紙なしスイッチ、324は下段カセットサイズ検出ス
イッチをそれぞれ示す。また、上段側には下段側の25
0枚収納できるカセットをも使用可能な構造になってい
る。
325は手差しガイド326より挿入された用紙を検出
するマニュアルフィードスイッチ、327は前記マニュ
アルフィードスイッチ325によって挿入が確認された
後その用紙を搬送するための手差し用給紙ローラ、32
8は前記手差し給紙ローラ327によって搬送されてき
た用紙を検出するマニュアルストップスイッチである。
329は前記感光体301上に現像された画像と用紙と
の同期をとらせるためのレジストローラ、330は前記
剥離チャージャ306によって分離された用紙を定着器
まで搬送するための搬送ベルト、331は転写された用
紙上のトナーを定着させるための定着器、332は定着
用ローラ、333は前記定l1ローラを加熱するための
ヒータランプ、334は前記定着ローラの表rIf1m
度を検出するためのサーミスタ、335は排紙ローラ、
336は前記定着器331より排出された用紙を検出す
るための排紙スイッチである。尚、前記排紙0−ラ33
5の後段側には後述する用紙反転装置!1゜排紙トレイ
40又はソータ100等が取り付けられるようになって
いる。また、排紙ローラ335の下方には前記用紙反転
装置1等を係止するための係止軸341が設けられてい
る。
337はプリンタ300内を冷却するための冷却ファン
、338は前記帯電チャージャ304゜転写チャージャ
305.剥離チャージャ306及び前記現像器、マグネ
ットローラ308にそれぞれ印加する高圧電圧を発生さ
せる高圧トランス、339ばそれぞれの制御に使用され
るDC電圧を発生する電源装置、340はプリンタ30
0を制御するPC板ユニットである。
しかして、感光体ドラム301は図示しない駆動機構に
より図示矢印方向に駆動される。先ず、帯電チャージ?
304により一様に帯電される。
そして、データ制御部(図示せず)より入力されるビデ
オデータに基づいてレーザスキャナユニット311が駆
動され、レーザ光が反射ミラー315.316を介して
感光体ドラム301上に結像され、静電潜像が形成され
る。この形成された静l!潜像は、現像器307でポジ
ティブに現像されて顕在化され、転写チャージャ305
に送り込まれる。一方、自動あるいは手差し供給された
用紙は、レジストローラ329によって感光体ドラム3
01と同期がとられて搬出され、予め感光体ドラム30
1上に形成された現像剤像が転写チャー。
ジtF305により用紙上に転写される。この用紙は剥
離チャージャ306により感光体ドラム301から剥離
され、搬送ベルト330によって搬送されて定着用ロー
ラ332に導かれ、ここで転写像が溶融定着された後に
排紙ローラ335により装置外部へ搬出されることにな
る。尚、この際、用紙の上面側を画像形成面として搬出
されることになる。一方、感光体ドラム301上に残っ
た残留トナーはクリーニングブレード310により清掃
され、さらに除電ランプ302により感光体ドラム30
1上の残像が消去されて1次のプリント動作に備えるよ
うになっている。
次に、前記レーザプリンタの駆動系について第2図を参
照して説明する。350は前記感光体ドラム301を駆
動するドラムモータである。351は用紙の給紙系を駆
動するフィードモータであり、前記ドラムモータ350
と同期して駆動されて給紙駆動ギア系352を駆動し、
前記上段給紙ローラ318.下段給紙ロー5322.レ
ジストローラ329等を回転駆動させるようになってい
る。353は排紙系駆動モータであり、この排紙系駆動
モータ353によってギア系354を介して前記搬送ベ
ルト33o、定着用0−ラ332及び排紙ギア(出力ギ
ア)355を駆動するようになっている。この排紙ギア
355は、前記排紙ローラ335を駆動すると共に、用
紙反転装置の可動ギア(後述する)に回転出方を伝達す
る作用を成す。
次に、前記用紙反転装置の構成及び作用を第3図以降の
図面を参照して説明する。
第3図は、用紙反転装置の概略的構成を示す概略断面図
である。同図において、用紙及転装ff11は前記プリ
ンタ300の用紙排出端側に着脱自在に取り付けられる
ようになっている。この用紙反転装置1は、前記プリン
タ300の排紙ローラ335より搬出される用紙を第1
の搬送パス2又は第2の搬送パス3のいずれか一方に分
岐させるゲート4.第1の搬送パス2の先方に設けられ
た反転機構10.排紙ローラ20及び多数のガイド板か
ら構成されている。第1のガイド板5は、前記プリンタ
300の排紙ローラ335より排出される用紙の搬送先
端を案内してこの用紙反転装置11に受は入れるための
ガイドである。この第1のガイド板5の後段には、第2
.第3のガイド板6゜7がほぼ平行に配置されている。
前記ゲート4は、前記第2.第3のガイド板6,7間で
支点4Aを中心として同図矢印方向に揺動可能となって
いる。
そして、前記反転機構10に用紙を導く第1の搬送パス
2は、ゲート4が実線で示す位置に変位された際にこの
ゲート4の上面と前記第2のガイド板6の下面との間に
形成される。また、前記第2の搬送パスは、前記ゲート
4が一点鎖線で示す位置に変位された際に、このゲート
4の下面と前記第3のガイド板7との間に形成される。
この第2の搬送パスは、プリンタ300からの用紙の搬
出状態と同−状態即ち画像形成面を上にして用紙を搬送
するバスである。尚、前記ゲート4は後述するレバーに
よってオペレータが選択操作駆動できるようになってい
る。前記反転機構10は、駆動ローラ11.この駆動ロ
ーラ11に転接する第1の従動ローラ12.この第1の
駆動O−ラ12よりも回転方向後段側で前記駆動ローラ
11と転接する第2の従動O−ラ13.この第2の従動
ローラ13の上方に傾斜配置された第4のガイド板14
及びこの第4のガイド板14のほぼ上方延長線上におい
て用紙反転装置11に着脱自在な中間トレイ15から構
成されている。前記第1.第2の従動ローラ12.13
は、駆動ロー511に対して押圧付勢されており、駆動
O−ラ11の回転力より用紙をra擦送出するようにな
っている。前記中間トレイ15は、カバ°−16を取着
して用紙にプリンタ300の前記冷却ファン337から
の送風が当たらないようになっている。また、このカバ
ー16の上面16Aは透明となっていて、用紙の画像形
成面を図示矢印方向より目視できるようになっている。
尚、前記駆動ローラ11と第2の従動ローラ13との搬
出端後段側には湾曲した第5゜第6のガイド板8.9が
配置され、反転された用紙を前記排紙0−ラ20.20
に導くようになっている。
上記構成による反転及び正規搬送作用について説明する
。先ず、反転搬送作用について説明する。
プリンタ300の排紙ローラ335より用紙が搬送され
ると、この用紙の搬送先端は第1のガイド板5及び図示
実線状態のゲート4によって駆動ローラ11と第1の従
動ローラ12とのニップ部に当接案内される。そうする
と、この用紙は駆動O−ラ11と第1の従動ローラ12
とによって挟持搬送され、斜め上方に向かって送出され
ることになる。尚、この際用紙は後述する可撓性ガイド
(第2のガイド板6に取り付けられている)によって送
出角度が規制され、用紙の搬送先端が中間トレイ15に
対して浅い角度で当接し、その後は中間トレイ15の面
上に沿って送出されることになる。この中間トレイ15
内の用紙の画像形成面はカバー16の透明な上面16A
を介して目視することができ、正しく画像形成されてい
るか否かの確認を行うことができる。前記駆動ローラ1
1と第1の従動ロー512とによって用紙の搬送後端が
送出されると、この搬送後端側は駆動ローラ11の回転
力と用紙の自重とによって駆動ローラ11の局面に沿っ
て移動し、駆動ローラ11と第2の従動O−ラ13との
ニップ部に当接されることになる。尚、この除用4のガ
イド板14によって用紙の搬送後端が前記ニップ部に当
接されるべく用紙を案内することになる。その後、この
用紙は駆動ローラ11と第2の従動ロー513とによっ
て挟持搬送され、第5.第6のガイド8.9及び排紙ロ
ーラ20.20を介して搬出されることになる。即ち、
用紙はその搬送先端が切り換えられて搬送されると共に
、用紙の画像形成面が反転されてこの画像形成面を下向
きとして搬出することになる。この結果、最初に画像が
形成された用紙がこの画像形成面を下向きにして後述す
る排紙トレイ上に載置され、この上に画像形成面を下向
きにした用紙が順次積載されることになる。従って、連
続頁の用紙にあっては番号の若い順にかつ画像形成面を
下向きにして順次積層することができ、その後にこの用
紙を7?イルする際に用紙を並びかえる手間が省けるこ
とになる。この用紙反転装置を用いない場合には、頁数
の若い順にかつ画像形成面を上向きにして順次積層され
ることになるのでファイルの順序が逆となり不便である
尚、この用紙及転装!11を用いれば、予め用紙をファ
イルする際の便宜を考慮して前記レーザスキャナユニッ
ト311を制御する情報供給装置において最終頁からデ
ータを送出するという困難を排除することができる。
また、この用紙反転装置F1は前記ゲート4の切り換え
駆動によってプリンタ300での用紙の搬出状態と同一
状態で用紙を搬送することもできる。
即ち、ゲート4を第3図の一点鎖線で示す位置に駆動変
位させると、プリンタ300の排出ローラ335から搬
出された用紙は第1.第3の案内板5.7の面上を通過
して排紙ローラ20.20に導かれ、画像形成面を上向
きのままで搬送することができる。
このように、反転、正規搬送のいずれをも選択的に行う
ことができるのでその都度この用紙及転装R1を着脱す
る作業が不要となり操作性が極めて向上される。
次に、この用紙反転装置1の前記プリンタ300への取
付について説明する。プリンタ300の用紙排出端側に
は、排紙O−ラ335の下方に前記係止軸341が懸架
されており、また、その下方にはフレーム板3−42が
配置されている。そして、プリンタ300は、このフレ
ーム板341に背面カバー343を取着するようになっ
ている。
この背面カバー343は水平状の段差面(水平面)34
3Aを有している。尚、前記係止軸341と段差面34
3Aとによってプリンタ300の取付部344を構成し
ている。一方、前記用紙及転装ft1のプリンタ当接面
側には斜め上方にフック部31を具備した被取付部材で
ある取付金具30が固着されている。そして、この用紙
反転装置1のプリンタ300への取り付けは、取付金具
30の前記フック部31を係止軸341に対して斜め下
方より挿入し、フック部31を係止軸341に係。
止させる。次に、この用紙及転装!11全体を前記係止
軸341を中心としてその自重により反時計方向に回転
し、取付金具30の下端と前記段差面343Aとを当接
させる。このように、この用紙反転装置F1は基本的に
は前記係止軸341と段差面343Aとによって取付金
具30を係止させてプリンタ300への取付が可能とな
る。本実施例ではさらに強固の固定を図るために取付金
具30の両側を水平方向に延在した片部32をネジ33
によって前記フレーム342に締結するようになってい
る。
上記のような用紙反転装置11とプリンタ300との取
付と全く同一形態で、この用紙反転装置1は排紙トレイ
40を取付けられるようになっている。即ち、用紙反転
装置1の前記排紙ローラ2゜の下方には係止軸35が懸
架され、この下方にはフレーム36が配置されている。
また、このフレーム36には背面カバー37がネジ38
によって固定され、背面カバー37には段差面(水平面
)37Aが形成されている。この係止軸41と段差面3
7Aとで用紙反転装置1の取付部39を構成している。
一方、前記排紙トレイ4oには被取付部材としてのフッ
ク部41と係止端面42とが形成され、前記フック部4
1を係止軸35に前記係止端面42を′段差面37Aに
係止させて排紙トレイ40を着脱自在に取り付けられる
ようになっている。このように、プリンタ300の取付
部344と用紙反転装置1の取付部39とが同一形態で
あるため、特別なアダプタを要せずにオプション品であ
る用紙反転装置1と排紙トレイ4oとをプリンタ300
に容易に着脱することができ、がっ、この排紙トレイ4
0を用紙反転装置iの取付部39に容易に取り付けるこ
ともできる。尚、後述するように所定枚数毎に用紙を区
分して集積するソータ100も前記プリンタ300又は
用紙及転装@1に同一形態で取り付けられるようになっ
ており、種々のオプション品を互換性をもって容易に着
脱できるようになっている。
次に、前記ゲート4を選択的に駆動する駆動手段50に
ついて第4図(A>、(B)を参照して説明する。ゲー
ト4の駆動手5150は、レバー51を固着して上下動
する摺動プレート52.支点53Aを中心に前記摺動プ
レート52によって揺動する第1のリンク53.この第
1のリンク53の変位に応じて上下動する第2のリンク
54.この第2のリンク54の上端に固着されて前記ゲ
ート4の下面と当接する駆動片55及び前記ゲート4の
先端を常時下方に付勢する付勢部材56から構成されて
いる。前記レバー51は、この用紙反転装置1の外表面
より突出形成されており、オペレータが操作できるよう
になっている。このレバー51を固着した前記摺動プレ
ート52は、3本のビン57A、578.570に挿入
される縦方向の長穴52A、528.520を穿設して
おり、摺動プレート52は上記ビン57A、578.5
7Gに案内されて前記レバー51の操作により上下動で
きるようになっている。また、この摺動プレート52は
、立設したビン520に前記第1のリンク53の一端を
回動自在に枢支している。前記第1のリンク53は一端
を前記摺動プレート52に他端を前記第2のリンク54
の端部にそれぞれ回動可能に支持され、前記支点53A
を中心に揺動自在となっている。前記第2のリンク54
は長穴54Aを有し、この長大がビン58に挿入支持さ
れている。
このような構成の駆動手段50において前記ゲート4の
駆動作用について説明する。先ず、用紙を第1の搬送バ
ス2に導く際には、レバー51を上端側に移動させて揺
動プレート52を第4図(A)の位置に設定する。そう
すると、第1のリンク53は支点53Aを中心に時計方
向に回動され第2のリンク54を下方に移動することに
なる。
従って、駆動片55も最下端の位置に設定される。
この際、ゲート4は付勢部材56の付勢力によって第4
図(A)に示すように第3のガイド板7と交差する方向
に設定される。従って、用紙はこのゲート4によって反
転機構10に導かれることになる。
次に、用紙を第2の搬送バス3に導く際には、レバー5
1を下端側に移動させて摺動プレート52を第4図(B
)の位置に設定する。そうすると、第1のリンク53は
支点53Aを中心に反時計方向に回転され、第2のリン
ク54を上方に移動することになる。従って、駆動片5
5も最上端側に設定され、この駆動片55と当接するゲ
ート4は前記付勢部材56の付勢力に抗して上方に移動
される。従って、用紙はゲート4にさえぎられることな
く第3のガイド板7上に導かれ正規搬送が可能となる。
このように、用紙を第1の搬送バス2又は第2の搬送バ
ス3に分岐させるためのゲート4の選択駆動を、装置外
部に突出したレバー51によって容易に行うことができ
る。
次に、前記駆動ローラ11と第1の従動ロー512とに
よって送出される用紙の送出角度を規制するための前記
可撓性ガイド60について、第5図乃至第7図を参照し
て説明する。第5図、第6図に示すように、駆動O−ラ
11と第1の従動ローラ12との接触点前段側において
前記第2のガイド板6の上面に一端を係止され、他端側
を用紙の搬送路に交差させて延在形成した可撓性ガイド
60が配置されている。この可撓性ガイド60は、第6
図に示すようにそれぞれの軸上に4個づつ離間配置され
た前記駆動ローラ11.第1の従動ローラ12の隣接す
るローラ間に配置されるようになっている。そして、こ
の可撓性ガイド60の前記他端側は、前記駆動0−51
1の回転軸11A上に係止されるようになっている。
このような可撓性ガイド60は下記のような作用を成す
。即ち、ゲート4によって第1の搬送バス2に導かれた
用紙Pは、この搬送路に交差して形成された可撓性ガイ
ド60(実線で示す)に当接することになるが、用紙の
搬送力によってこの可撓性ガイド60は上方に押し上げ
られて図示一点鎖線に示す位置に変形される。そして、
この可撓性ガイド60は、駆動ロー511.第1の従動
ローラ12によって搬送される用紙Pの上面をその可撓
性によって接触押圧し、用紙Pの送出角度を規制するこ
とになる。このようにして可撓性ガイド60に接触押圧
された用紙Pは、太い実線で示すように送出されて中間
トレイ15に対して浅い角度で突入されることになる。
この結果、中間トレイ15に当接した用紙Pの搬送先端
は中間トレイ15の壁面に沿って円滑に上昇移動される
ことになる。もし、このような可撓性ガイド6oを設け
ないと、用紙Pは二点鎖線で示すように用紙Pの搬送先
端は紙のこしによって最初は真直ぐに送出されるが、紙
の自重によって徐々に湾曲することになり、中間トレイ
15に対してかなりの角度をもって突入することになる
。そうすると、この用紙は中間トレイ15の壁面にそっ
て上昇することなく、ここで用紙のジャムが発生するこ
とが度々化じてしまう。このように、可撓性ガイド60
によって用紙の送出角度を規制し、中間トレイ15での
搬送移動を円滑に行ってジャムの発生を生ずることがな
いようにしている。
このような作用を成す可撓性ガイド60としての材質は
、可撓性を有する部、材であれば制限がなく、マイラー
等の柔軟部材の他薄板の金属であってもよい。尚、駆動
ローラ11.第1の従動ローラ12での送出後に用紙の
静電気を除電して中間トレイ15での移動を円満に行う
ことが好ましいが、前記可撓性ガイド60を金属で形成
すれば静電気を除電する機能をも併せ持たせることがで
きる。除雪作用は可撓性ガイド60によらずに、除電ブ
ラシを付加配置することでもよい。
また、前記中間トレイ15及び第4のガイド板14の水
平線に対する角度は、第5図、第7図に示すようにそれ
ぞれα、βとなっている。本実施例装置では角度αを6
6°、角度βを48°としでいる。第4のガイド板14
の角度βは、このガイド板に沿って用紙Pの自重により
駆動O−ラ11と第2の従l1lIO−ラ13とのニッ
プ部に導くものであるから、用紙の自重によって円滑に
落下移動できるように45°以上であることが望ましい
次に、用紙反転装置1の駆動伝達系について第8図乃至
第12図を参照して説明する。この用紙反転装置1は、
前述したように駆動源を内蔵せずに、前記プリンタ30
0の排紙駆動系モータ353の出力ギア355より動力
の伝達を受けて駆動されるようになっている。この用紙
反転装置1の駆動伝達系は、第8図に示すように入力ギ
ア70゜この入力ギア70の回転中心に枢支されて移動
可能な可動ギア72.ffJ゛記駆動ローラ11を駆動
するための駆動ローラギア72.前記排紙O−ラ20を
駆動するため排紙ローラギア73.前記入カギ770の
回転力を前記駆動ローラギア72又は排紙0−ラギア7
3に伝達するめの第1乃至第4のアイドルギア74,7
5.76.77から構成されている。前記入力ギア7o
は、第9図にも示すように前記取付金具30のフック部
31に回動自在に止着され、この用紙及転装W11がプ
リンタ300に装着された際に、プリンタ300内の前
記出力ギア355に近接配置されるようになっている。
また、前記可動ギア71は、前記入力ギア70の回転中
心に枢支された揺動プレート78の一端に回動自在に支
持されていて前記入力ギア70と噛合するようになって
いる。そして、この揺動プレート78は、第8図乃至第
9図に示すように取付金具30との間に付勢部材79を
配置して、この付勢部材79の付勢力により前記可動ギ
ア71と出力ギア355とが噛合されるように付勢して
いる。また、第10図に示すように前記可動ギア71と
出力ギア355とは、各ギアのピッチサークルと同一直
径のボス71A、355Aを固着している。
従って、プリンタ300に用紙反転装置1が装着される
と、プリンタ300の排紙駆動系モータ353の出力が
前記出力ギア355に伝達され、さらにこの出力ギア3
55の回転が可動ギア71を介して入力ギア70に伝達
される。この入力ギア70の回転力は前記第1〜第4の
アイドルギア74〜77を介して駆動ローラギア72.
排紙ローラギア73に伝達され、前述した用紙反転又は
正規搬送が行えるようになっている。しかも、プリンタ
300からの動力伝達を可動ギア71を介して行ってい
るため、用紙反転装置1をプリンタ300へ取り付ける
際に微細な寸法精度を要求することなく確実な動力伝達
が可能となる。即ち、可動ギア71は、入力ギア70と
の噛合を保持したまま揺動プレート78の揺動範囲にお
いて移動できるため、出力ギア355との位置関係にズ
レがあっても前記揺動範囲内であれば出力ギア355と
の確実な噛合が可能となる。
尚、可動ギア71は揺動プレート78の一端に取着され
た付勢駆材79の付勢力により常時出力ギアに向う方向
に付勢されているが、前記ボス355A、71Aの接触
によって過度に噛み合されることがなく、常時ピッチ線
上での正規な噛み合いを保持することができる。従って
、両ギア355.71のJl擦を低減することができる
。また、前記ボス71A、355Aは、両ギア71,3
55のピッチ線上で当接するようになっているため、ボ
ス71A、355Aの回転速度はそれぞれ両ギア71.
355の回転速度と一致し、ボス71A。
355Aの接触面ですべりが生ずることなく正規なころ
がり接触を維持することができる。従って、ボス71A
、355Aの摩擦をも低減することができる。
次に、前記出力ギア355と可動ギア71との噛み合い
によって、可動ギア71が出力ギア355より離間され
ない条件について考察する。第11図は、出力ギア35
5と可動ギア71との噛み合いを示し、0点はピッチ点
である。また、このピッチ点Oを通る法線をjllとす
る。出力ギア355と可動ギア・71とは前記ピッチ点
Oで噛み合うことなるが、駆動ギアである出力ギア35
5が被駆動ギアである可動ギアに対して作用する圧接力
Fは、前記法線J11に対してピッチ点0において角度
θで交差する作用線12上に生ずる。ここで、角度θは
両ギア355.71の圧力角であり、標準歯車の場合に
は20°である。この圧接力Fの作用方向と前記出力ギ
ア355.可動ギア71及び入力ギア70の位置との関
係を第12図に示す、可動ギア71に作用する圧接力F
は、当然に揺動プレート78にも作用することになるが
、この揺動プレート78の回転中心である入力ギア70
の中心に対して前記圧接力Fは同図に示すように反時計
方向のモーメントを呈することになる。
従って、揺動プレート78は、反時計方向に常時回転力
を受けることになり、即ち、出力ギア355と可動ギア
71とは常時噛み合うように作用を受けることになる。
従って、プリンタ300での駆動力が確実に用紙反転装
置1に伝達されることになる。これに対し、入力ギア7
0の支点の位置が前記圧接力Fによって揺動プレート7
8に時計方向のモーメントを与えるような位置にあると
、逆に可動ギア71は出力ギア355より11間される
方向に作用を受け、正確な動力伝達を成し得ないことに
なる。
次に、この用紙反転装置1に駆動力を付与する前記プリ
ンタ300の駆動制御系について、第13図乃至第16
図を参照して説明する。前記プリンタ300には、第1
3図(A)に示すように前記用紙反転装置F1の装着を
検知する検知手段である反転検知スイッチ200が配置
されている。この反転検知スイッチ200は、用紙反転
装置1がプリンタ300に装着されていないときはOF
Fであり、用紙反転装置1がプリンタ300に装置され
た際には第13図(B)に示すようにONするようにな
っている。そして、本実施例装置にあっては、用紙及転
装M1の装着、非装着時でプリンタ300での排紙系の
駆動制御が異なるようになっている。
第14図は、プリンタ300での前記排紙駆動系モータ
353の駆動l制御ブロック図である。同図において、
336は前記排紙スイッチであり、第1図にも示すよう
に排紙O−ラ335の前段において用紙の搬送先端を検
知してから用紙の搬送後段を検知する間に亘ってONと
なる。従って、この排紙スイッチ336のONの立ち上
りで排紙ローラ335に用紙の搬送先端が到達したこと
が検知され、排紙スイッチ336のONの立ち上り(O
FF)で排紙ローラ335に用紙の搬送後段が到達した
ことが検知される。この排紙スイッチ336と前記反転
検知スイッチ200の出力は、入力ボート202を介し
てCPtJ203に入力される。このCPtJ203は
、前記排紙スイッチ336のOFF時(搬送後段検出時
)からディレィタイマを動作させると共に、前記反転検
知スイッチ200からの入力の有無に基づいて2種のタ
イマ値A、Bを設定するようになっている。タイマ値A
、Bの関係は、A<8となっており、用紙反転装置i1
が装着されない場合にはタイマ値Aに設定し、用紙及転
装f11が装着された場合にはタイマ値Bに設定する。
そして、両タイマ値A又はBが零となったところで前記
排紙系駆動モータ353をOFFする回転駆動停止信号
を出力するようになっている。この回転駆動停止信号は
、出力ボート204を介してモータドライバ205に出
力されるようになっている。このモータドライバ205
は、前記感光体ドラム301の回転開始に同期して排紙
系駆動モータ353を回転開始駆動制御すると共に、前
記回転停止信号に基づいて排紙系駆動モータ353の回
転を停止制御する。尚、前記CPtJ203.出力ボー
ト204及びモータドライバ205で駆動制御手段20
6を構成している。
上記のように構成されたプリンタ300の排紙系駆動制
御部の作用について第15図を参照5して説明する。第
1−5図は前記CPU203の動作を説明するフローチ
ャートである。前記CPLI203は、先ず前記排紙ス
イッチ336がONであるか、即ち、排紙ローラ335
に用紙の搬送先端が到達したか否かを検知する。そして
、排紙スイッチ336がONである場合には、次に、こ
の排紙スイッチ336がOFFするタイミング、即ち、
排紙ローラ335に用紙の搬送後段が到達したか否かを
検知する。その後、CPU203は前記反転検知スイッ
チ200がONであるか、即ち、用紙反転装置11がプ
リンタ300に装着されているか否かを検知する。反転
検知スイッチ200がOFFであるときは、ディレィタ
イマをタイマ値Aに設定する。このタイマ値Aとは、用
紙の搬送後段が排紙ローラ335を通過後、排紙トレイ
40に正しく集積するのに必要な時間である。従って、
このタイマ値Aが零になったときに前記排紙系駆動モー
タ353の回転を停止すれば、即ち、排紙ローラ335
の駆動を停止すれば、画像が形成された用紙は排紙トレ
イ40上に正しく集積されることになる。一方、反転検
知スイッチ200がONであるときには、CPU203
はディレィタイマをタイマll[Aよりも長いタイマ値
Bに設定する。
タイマ値Bとは、用紙の搬送後段がプリンタ300の排
1f10−ラ335を通過後、用紙反転装置1内で用紙
の反転又は正規搬送された後に排紙トレイ40上に用紙
が正しく集積されるのに必要な時間である。用紙反転装
置1を装着しているときには、プリンタ300内の排紙
ローラ335を通過後の用紙処理時間が長く、かつ、用
紙反転装置1の駆動を前記排紙系駆動モータ353によ
って行っているため、タイマ値Bはタイマ値Aよりも長
い時間に設定されている。この結果、このタイマ値が零
となったタイミングで排紙系駆動モータ353を停止制
御すれば、用紙は用紙反転装W11内で停止されてジャ
ムが生ずるようなことなく排紙トレイ40上に確実に排
出されることになる。鶴来は、第16図のフローチャー
トに示すように一律にタイマ値Aで排紙系駆動モータ3
53を停止制御していた。従って、このようなプリンタ
に用紙反転装置を装着し、かつ、この用紙反転装置の駆
動を排紙系駆動モータによって行うようにすれば、用紙
反転装置内で紙送りが停止されてしまうおそれがあった
。また、この停止を排除するためにはタイマ値Aを長い
時間に設定し、用紙反転装置の装着の有無に拘わらず一
律に長い時間排紙系駆動モータ353を駆動しなければ
ならない。このため、省力化の面で劣っていた。
次に、用紙反転装置1のクラム・シェル構造について第
17図(A)、(B)を参照して説明する。この用紙反
転装置1内には、上部フレーム80と下部フレーム81
とが一端部において支軸81Aを介して枢支されている
。そして、前記上部フレーム80には、第2.第4.第
5のガイド板6.14.8、ゲート4、駆動ローラ11
、第1゜第2の従動ローラ12.13及び上側の排紙ロ
ーラ20が取着されている。一方、下部フレーム81に
は、第1.第3.第6のガイド板5.7.9及び下側の
排紙O−ラ20が取着されている。また、この下部フレ
ーム81にはネジ83.84によって固定板82が締結
されており、この固定板82には前記中間トレイ15を
着脱自在な保持部材85が固着されている。尚、前記上
部フレーム8oの回動端側は前記ネジ83の頭に係止さ
れるようになっている。そして、前記上部フレーム80
を支軸81Aを中心に回動させることによって、第17
図(8)に示すように用紙の第2の搬送バス3と、前記
駆動ローラ11.第2の従動ローラ13から排紙ローラ
20に至る用紙の搬送路とに沿って開閉できるように構
成されている(クラム・シェル構造)。このため、前記
第2の搬送パス3途中に用紙詰まりが生じた際に、ある
いは第5゜第6のガイド板8.9間で用紙詰まりが生じ
た際には前記クラム・シェル構造によって上部フレーム
80が回動することにより用紙を簡単に除去することが
できる。もし、このようなりラム・シェル構造を採用し
ていないと、上記領域に用紙詰まりが生じた場合にこの
領域の上下に複雑な機構部材が存在するため手を挿入す
る余地がなく、用紙詰まりの際の対応が極めて煩雑とな
ってしまう。
本実施例によれば上記のように簡易な構成により容易に
用紙詰まりに対処することができメインテナンスの面で
優れている。
次に、前記プリンタ300の排紙端側及び用紙反転装置
1の排紙端側に着脱自在なオプション装置について第3
図、第18図及び第19図を参照して説明する。第3図
に示すように、前記プリンタ300の取付部344と前
記用紙及転装r11の取付部39とは、それぞれ係止軸
341.35と水平面343A、37Aを具備した同一
形態となっている。そして、第3図において前記プリン
タ300には用紙反転装置1と排紙トレイ40とが同一
の取付方法で選択的に取着できることを示した。本実施
例では第18図に示すように他のオプション装置である
ソータ100も前記用紙反転装置1等と同一の取付方法
でプリンタ300に取着することができる。また、第1
9図に示すように、前記ソータ100を用紙反転装置1
の排紙端側にも装着できるようになっている。
前記ソータ100は、用紙を所定の枚数毎に複数のビン
101A、101B、・・・上に区分して集積する装置
である。このソータ100は、上部ガイド板102.下
部ガイド板103によって用紙を案内して排紙0−ラ1
04.104に導き、この排紙ローラ104,104よ
り搬出される用紙を前記複数のビン101A、101B
、・・・に区分して集積する。前記ビン101A、10
1B、・・・は、鉛直方向に立設されたガイド枠105
内にそれぞれスライダ106を囲動可能に配置していて
、このガイド枠上で回転する円筒カム(図示せず)の溝
部で前記スライダ106を案内移動させて、前記ビン1
01A、101B、・・・を用紙の所定枚数毎に上方に
移動させるようになっている。このソータ100の被取
付部110は前記用紙反転装置1の取付部39と同一構
成となっていて、斜め上方にフック部111を延在形成
した取付金具112によって構成されている。そして、
このソータ100のプリンタ300への取り付けは、前
記用紙及転装Wt1のプリンタ300への取り付けと全
く同様にして行われる。即ち、第18図に示すように取
付金具112のフック部111を係止軸341に対して
斜め下方より挿入し、フック部111を係止軸341に
係止させる。次に、このソータ100全体を前記係止軸
341を中心として自重により反時計方向に回転し、取
付金具112の下端と前記水平面343Aとを当接させ
る。このように、このソータ100は前記用紙反転装置
1及び排紙トレイ40の取り付けと同様に基本的には前
記係止軸341と水平面343Aとによって取付金具1
12を係止させてプリンタ300への取り付けが可能と
なる。本実施例では、前記用紙反転装置1の取り付は時
と同様にさらに強固な固定を図るために、取付金具11
2の両側を水平方向に延在した片部112Aをネジ33
によって前フレーム342に締結するようになっている
このように、プリンタ300にソータ100を取り付け
ることによって、画像形成面を上向きにしてプリンタ3
00より搬出される用紙をソータ100によって所定枚
数毎に区分して集積することができる。また、前記用紙
及転装N1は、前記プリンタ300の取付部と同一構成
の取付部39を具備するため、この用紙反転装置1の取
付部39に前記ソータ100を容易に取り付けることが
できる。この取り付けは、第19図に示すように前記ソ
ータ100のプリンタ300への取り付けと全く同様に
して行うことができる。このように、プリンタ300の
排紙端側に用紙反転装置1とソータ100とを連結して
取り付けることによって、画像形成面を下向きにした用
紙を所定枚数毎に自動的に区分して集積することができ
るため、画像形成後の用紙のファイル作業が大幅に軽減
される。
上述したように、本実施例装置にあってはプリンタ30
0の搬出端側に用紙反転装置1.排紙トレイ40又はソ
ータ100を択一的に着脱可能であり、さらに、プリン
タ300に装着された用紙及転装M1の搬出端側に排紙
トレイ40又はソータ100を択一的に装着することが
できる。しかも、各オプション装置の取付方法が同一で
あるため、特別なアダプタ等を要せず着脱作業を容易か
つ迅速に行うことができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく本発
明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
本発明は画像形成順序を変更することが困難なレーザプ
リンタに特に有効であるが、他の画像形成装置例えば電
子複写機、電子プリンタ等にも適用できることは言うま
でもない。また、前記実施例ではゲート4を駆動したと
きにゲート4の上面を第1の搬送バスの搬送面となるよ
うに構成したが、これに際らず第1.第2の搬送パス2
.3はそれぞれ独自の搬送ガイド面を有し、ゲート4は
単に用紙の搬送方向を振り分けるように構成してもよい
。また、駆動手段は実施例のように機械的なリンク機構
によって駆動するものに限らず、ソレノイド等を用いて
電気的に駆動するようにしてもよい。
[発明の効果1 以上詳述したように、本発明によれば画像形成装置より
搬出される用紙を反転して自動的に頁揃えを行う第1の
処理と、画像形成4!置からの搬出状態と同一状態で用
紙を排紙する第2の処理とを択一的に選択できる用紙反
転装置を提供することができる。従って、画像形成装置
に用紙反転装置を装着したまま、オペレータは希望の処
理を任意に選択することができ、その都度用紙反転装置
を着脱する作業を要せずに操作性の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像形成装置の一例であるレーザプリンタの概
略断面図、第2図はレーザプリンタの駆動系の概略断面
図、第3図は用紙反転装置の概略断面図、第4図(A)
、(b)はそれぞれ用紙反転装置のゲート駆動系の、概
略断面図、第5図は可撓性ガイドの構成1作用を示す概
略断面図、第6図は可撓性ガイド、の配置位置を示す平
面図、第7図は中間トレイからの用紙の落下動作を説明
する概略説明図、第8図は用紙反転装置の駆動伝達系を
示す概略断面図、第9図は用紙反転装置の駆動入力伝達
部の概略斜視図、第10図は同駆動入力伝達部の平面図
、第11図は出力ギアが可動ギアに及ぼす圧接力を説明
する概略説明図、第12図は上記圧接力の作用方向と出
力ギア、可動ギア。 入力ギアの位置関係を示す概略説明図、第13図(A)
、(B)はそれぞれ反転検知スイッチのOFF、ON状
態を示す概略説明図、第14図はプリンタの排紙系駆動
モータの駆動制御ブロック図、第15図は第14図のC
PUの動作を示すフローチャート、第16図は従来の排
紙系駆動モータの制御を示すフローチャート、第17図
(A)。 (B)はそれぞれ用紙反転装置のクラム・シェル構造を
説明するための概略断面図、第18図はし−ザプリンタ
とソータとの装着を示す概略断面図、第19図はレーザ
プリンタに用紙反転装置及びソータを連結した装着状態
を示す概略断面図である。 2・・・第1の搬送パス、3・・・第2の搬送バス、4
・・・ゲート、10・・・反転礪構、50・・・駆動手
段、51・・・レバー、 52.53.54.55・・・リンク憬構。 4図 第7図 2厘 第16図 手続補正書醐訓 昭和60年3月8日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成装置より搬出される用紙の画像形成面を
    反転する反転機構に前記用紙を導く第1の搬送バスと、
    前記画像形成装置からの搬出状態と同一の状態で前記用
    紙を搬送する第2の搬送バスと、この第1、第2の搬送
    バスの分岐点に設けられて用紙をいずれか一方の搬送バ
    スに分岐させるゲートと、このゲートを選択的に駆動す
    る駆動手段とを有することを特徴とする用紙反転装置。
  2. (2)駆動手段は、装置外部より操作できるレバーと、
    このレバーの変位を前記ゲートに伝達するリンク機構と
    で構成したものである特許請求の範囲第1項に記載の用
    紙反転装置。
JP59239642A 1984-11-13 1984-11-13 用紙反転装置 Pending JPS61119551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239642A JPS61119551A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 用紙反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239642A JPS61119551A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 用紙反転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61119551A true JPS61119551A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17047745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239642A Pending JPS61119551A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 用紙反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288559A (ja) * 1988-02-09 1989-11-20 Olympus Optical Co Ltd 用紙反転装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288559A (ja) * 1988-02-09 1989-11-20 Olympus Optical Co Ltd 用紙反転装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693520B2 (ja) 複写機の自動反転原稿給紙装置
JPS61119549A (ja) 用紙反転装置
JPS61119562A (ja) 画像形成装置
JPS60137761A (ja) 紙葉類搬送装置
JPS61119551A (ja) 用紙反転装置
JPS59211060A (ja) 記録紙給送機構
JPH01288536A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPS61119550A (ja) 用紙反転装置
JPH0396971A (ja) 自動原稿送り装置
JPS62101946A (ja) 自動原稿搬送装置の駆動装置
JP3694079B2 (ja) 画像形成装置
JPS61119548A (ja) 画像形成装置
JPS59211059A (ja) 記録紙給送機構
JP2638957B2 (ja) 画像形成装置用の用紙反転装置
JP3791779B2 (ja) 画像形成装置における排出用紙のカール矯正装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JPH0289772A (ja) シート処理装置
JPH0223154A (ja) 画像形成用紙後処理装置
JPS59211055A (ja) 自動両面記録装置
JPH0455844A (ja) 画像形成装置
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置
JPH0724378Y2 (ja) 画像形成装置
JP2663546B2 (ja) フィニッシャ付きソータ装置
JPS61197335A (ja) 並列搬送型複写機
JPH02262163A (ja) 自動原稿供給装置を備えた複写機における異常検出方法および異常検出時の処理方法