JPS61116868A - メモリセルアレイ及びその製造方法 - Google Patents

メモリセルアレイ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61116868A
JPS61116868A JP60190004A JP19000485A JPS61116868A JP S61116868 A JPS61116868 A JP S61116868A JP 60190004 A JP60190004 A JP 60190004A JP 19000485 A JP19000485 A JP 19000485A JP S61116868 A JPS61116868 A JP S61116868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
substrate
transistor
capacitor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60190004A
Other languages
English (en)
Inventor
サツトウインダー エス、マルヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS61116868A publication Critical patent/JPS61116868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/39DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
    • H10B12/395DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体デバイス、とくにダイナミックランダム
アクセスメモリに係わる。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点コ大規模
なモノリシックDRAMの開発には多くの問題がある。
その中で一番重要なものは、単一チップにより多くのセ
ルを集積させるために、ソフトエラーの発生率を増すこ
となく、DRAMセルの大きさを縮小することである。
大規模D RAMはシリコンをベースとし、各セルは1
個のMO3O3電界効果トランジスタET)を含み、そ
のソースは記憶キャパシタに、ドレインはビット・ライ
ンに、)f−トはワー−・ラインにそれぞれ接続されて
いる。セルは論理1に対してはキャパシタに電荷を貯え
、論理0に対しては電荷を貯えないという形で作動する
。従来セルのキャパシタは薄い酸化物層によって上部の
電極から分離され、空乏層によフ基板から分離された反
転層で作られて来た。しかし安定な回路動作を維持する
には十分な信号/雑音比(SIN比)が得られるように
容量を大きくしなければならず、このため基板の広い面
積をキャパシタに割当てねばならない。その上、このよ
うなMOSキャパシタは、基板内でアルファ粒子によっ
て生成される電荷(5Me/Vのアルファfilti 
200フエムト・クーロン(fC)の有害電子を生ずる
)、基板から注入された雑音、キャパシタ全域にわたる
pn接合リークおよびセル・トランジスタの閾値下リー
クの影響を受けかちである。DRAMセルの代表的なス
トレージ(記憶、蓄積)電荷は250 fcである。6
v電源の場合、これには50fFのストレージキャパシ
タが必要である。ストレージ酸化物層の厚さが150λ
なら、約20μm2のキャパシタ面積が必要である。も
し従来の二次元技術を用いるなら、このためにセル寸法
の下@が定まる。
c問題点を解決するための手段〕 これらの問題を解決する−りのアプローチがJolly
 etal、 「再結晶化したポリシリコンのダイナミ
ックRAMセル」4、I E E E ELFIC,I
MV。
Lett、、 8 (1983)に報告されており、ア
クセス・トランジスタとチャージ・ストレージキャパシ
タを含めてセルの基本要素をすべてシリコン基板上の酸
化物層の上に蒸着したビーム再結晶ポリシリコン層内に
作るものである。ビット・ラインは再結晶ポリシリコン
層に含まれており、トランジスタをON忙すると、大量
にr−プされた再結晶ポリシリコンとその上面、下面、
3個面を取囲む熱成長酸化物とから成る蓄積部へ電荷が
流れ込む。上下の電極が薄い酸化物層によって再結晶ポ
リシリコン内の蓄積部から分離されているので、同じ蓄
積面積をもつ従来のキャパシタに比べて蓄積能力が2倍
になっている。さらに下側の酸化物層は、周囲の回路ま
九はアルファ粒子、その他ソフト誤差を生ずる放射線に
より、基板内に注入された電荷から、蓄積部を分離して
いる。その上、ビット・ラインの下の厚い酸化物層およ
び完全な酸化物側壁による分離のため、ピント・ライン
の容量が減少する。しかし容量を従来設計の2倍にして
も、セル・キャパシタの占める面積を十分に縮小するこ
とはできない。
セル・キャパシタの占める面積を縮小する第2のアプロ
ーチは溝(トレンチ)の中にキャパシタを作ることであ
る。友とえばL Arai、「r−ゾ面トレンチ・キャ
パシタ・セルを用いたサブミクロンCMOSメがビット
・ダイナミックRAM技術J I EEE  I ED
M  Tech Digest 319(1983)、
T、 Marts qt al、 「メがビット・レベ
ルMOSダイナミックRAM用空乏トレンチ・キャパシ
タ技術J 41 E ’B E  Elec、 Dev
、 Lett。
411(1983)は、キャパシタが基板と平行ではな
く、基板内の溝の側壁にプレートをもつ以外は、従来の
設計を採用し之セルを記述している。
このようなトレンチ・キャパシタは、深い溝を用いるだ
けで基板の単位面積当りの容量を大きくすることかでき
る。これらの論文に記載されたキャパシタは下記の手順
で作成される。(100)方5  位の、p型、抵抗率
4〜5Ω−則のシリコン基板と から出発し、電子ビーム(よる直接加工で幅0.4〜1
.0μmのトレンチ・パターンを作る。次に約14 m
Torrの圧力のCBrF3を使った反応性イオン・エ
ツチングによシ、深さ1〜3μmのトレンチを掘る。硝
酸−酢酸−ふつ化水素酸混液によるエツチングで、反応
性イオン・エツチング(R工E)による損傷をトレンチ
面から除去する。次いでpE(3/ sia、 / o
2ifス・システムを用いたCVD(化学蒸着法)Vc
よりPSGを堆積し、f)んをトレンチ表層に拡散させ
、PEGはぶつ化水素酸で除去する。乾燥02の中で1
50〜500λの5i02を成長させるか、500 A
oc V D  5t3N。
をトレンチ壁面に堆積させる。最後KLPCVDポリシ
リコンでトレンチを埋める。トレンチ側壁単位面積当之
りの容量は、従来のキャパシタの単位面積当たり容量と
同等である。したがって、深いトレンチのキャパシタは
、基板単位面積当りの蓄積容量を増大させることにより
、セル基板面積を縮小させることができる。
DRAMセルの寸法を縮小させる第3のアプローチは、
前項に記述した第2のアプローチとよく似ていて、キャ
パシタのプレートを基板の中に拡張するものである。こ
のキャパシタは波形キャパシタとよばれ、H,Suna
mi et、 al、 「メがビット・ダイナミックM
OSメモリ用の波形キャパシタ・セル(ace)J I
EEE  IEDM  TechDlgpst、 80
6 (1982)、H,Sunami et al。
[メがビット・ダイナミックMOSメモリ用の波形キャ
パシタ・セル(acC)J 4重gggE1qc、 D
AY、 Lett、 90 (1983)、K、 It
ohqt、al、「オン・チップぜルテーゾリミツタを
備えた実験用1MbDRAMJ 1984  IEEK
I S S CCDigest of Tech Pa
pA、rs 2 B 2 K記述されている。波形キャ
パシタはシリコン基板の中に約2.5μの入り込んでい
る。製造過程は下記の通りである。CVDSiO2薄膜
マスクを用いてCC20による通常の反応性スパッタ・
エツチングでトレンチを形成する。ドライ・エツチング
による損傷や汚染はウェット・エッチで除去される。
トレンチを形成したら、二酸化シリコン/窒化シリコン
/二酸化シリコンの3重蓄積層をトレンチ壁面に形成す
る。最後にトレンチをLPGVDポリシリコンで充填す
る。波形キャパシタを使用すると、従来のセルに比べて
7倍以上もの容量が得られ、3μ田×7μmのセルで(
f) Q fFの蓄積容量となる。
トレンチを分離用に使用することもよく知られており、
広く研究されている。たとえば、RoRung qta
l、 「深いトレンチで分離されたCMOSデバイスJ
 IEEE’  IEDM  TechDig?5t2
37(1982)、K、 、Cham et al、 
「)レンチ0MO8技術におけるトレンチ逆転問題の研
究」4 r Egg  EIQC,Dev、utt、3
o3(1983)、A、 Hayasaka qt a
l、 「高速度バイポーラVLSI用のU溝分離技術J
 I FiEE  I EDM  Tqch。
Digsst 62 (1982)、H,Go切qta
1.「高性能バイポーラ・メモリ周分離技術JIOP−
I工xzgz  IgDMTechDigest58(
1982)、T、 ′famaguchi at al
、 [自己整合TiSi2および深いトレンチによる分
離技術を用いた高速度ラッチアップ・)!J −0,5
μmチャネルCM(、)SJI B E E  I E
 D M  Tech、 Digqst 522(19
83)、S、 Kohyama qtal、 「CM 
o S技術の方向J I Ft E E  I E D
M  Tech、 Digest151(1983i)
、K、 Cham et al、 「トレンチ分離CM
O8技術のトレンチ表面逆転問題の特性記述とモデル化
JIEEE  IEDM  Tech。
Digest23(1983)dZある。
これらの分離トレンチは、トレンチ式キャパシタおよび
波形キャパシタについて記述したのと同様の方法で形成
する。すなわち、パターン形膚(通常は酸化物マスクを
使用) 、 CBrF3、C(J、、Cl2−H2、C
CI、−02などKよる掘削を伴うRIB、側壁の熱酸
化(プラスLPCVD窒化物)およびぼりシリコンによ
る充填が行われる。
しかしトレンチ・キャパシタを使用してもD RAMセ
ルの寸法を縮小する上の諸問題を完全く解決することは
できない。すなわち、セルは水平におかれた電界効果ト
ランジスタでも、垂直くう jl   おかれ之トレンチ・キャパシタでも、広い面
積の基板を占有している。
〔問題点金牌決するための手段〕
本発明は、セル・トランジスタとキャパシタが、ビット
・ラインとワード・ラインとの交点で基板トレンチの側
壁に形成された、トラ/ラスタ1個のDRAM構造とメ
モリ・アレイとを提供するものである。これKよりセル
・トランジスタをセル・キャパシタの上に重ねて、基板
面積の占有を最小にすることができる。
望ましい態様においては、セル・キャパシタのプレート
がトレンチ側磯のドープされ次下部により形成され、ド
ープされたポリシリコンがトレンチを充填し、トレンチ
からグラウンドまで拡がっている。トランジスタのゲー
トはトレンチ上部のに一部され之ポリシリコンである。
トランジスタのソースはトレンチ側壁のキャパシタ・プ
レート、rレンは基板の表面拡散層とし、基板中にチャ
ネルを作る。トレンチの上部にはくぼみを作りトランジ
スタのゲートを収納する。
このようにトレンチの中にトランジスタとキャパシタを
重ねる配置は、既知のセル構造が基板面積をとりすぎる
という問題を解決するものである。
(実施例) 望ましい態様のDRAMセルは、第1A図の模式図に示
すように、ビット・ラインとワード・ラインに接続され
た1トランジスタ/1キヤパシタのセルで、動作は下記
の通りである。キャパシタ12は電荷を蓄積して1ビツ
トの情報を表現する。
(fcとえば、電荷の蓄積がなければ論理O、キャパシ
タ・プレートで5vの電位に対応する電荷蓄積は論理1
を表す、)情報ビットにアクセスする(記憶されたビッ
トを読み取るか、新しいビットを書き込む)には、pr
−)16に接続され念ライン14に電圧を加えてトラン
ジスタ18をONにする。ONになつ友トランジスタ1
8はキャパシタ12をビット・ライン20に接続して、
読取り′!次は書込みを行う。リーク電流その他の原因
で、キャパシタ12の電荷が減衰するので、周期的゛に
電荷を補充する必要がある。そのためダイナミックRA
M (DRAM )とよばれる。
第1B図はビット・ライン20とワード・ライン14の
DRAMアレイの一部を示す平面図で、ラインの交点に
望ましい態様のセル30を示している。ビット・ライン
20がワード・ライン14の下を通っていることに注意
されたい。セルは交叉するラインの下の基板にまで拡が
ジ、最大密度のメモリ・アレイを提供する。最小(フィ
ーチャー)サイズをf、最小レジストレーション許容差
をRとすると、セル面積は(2(f+2R)]2となる
。友とえば最小フイアチャ・サイズが1.0μmで、最
小レゾストレージョン許容差が0.125μmとすると
、セル面積は約6.25μm2である。
第2A図から1K2B図は、第1の好ましい態様のDR
AMセル30の横断面および平面図である。
セル30はp−シリコン基板32の中に作られ、n +
 fレート領域34、キャパシタ誘電層36、n+ポリ
シリコン・プレート層38、r−ト酸化物層40%n+
ポリシリコン・ゲート層り2.n+ドレン領域44、p
領域4G、絶縁酸化物層48およびフィールド酸化物5
0を含んでいる。
セル30のキャパシタは、層38を接地プレートとし、
酸化物/窒化物/酸化物層36を誘電体、n十領域34
を第2のプレートとして形成される。
したがって、キャパシタ・プレートとこれらを分離する
誘電体は、基板32の中に作られたトレンチの底部と下
部側壁である。キャパシタ・プレート領域34に正電圧
を加えると、領域34と基板32との間の接合部が逆バ
イアスになることく注意されたい。セル30のトランジ
スタは、領域34をソース、領域44をドレ/、ポリシ
リコン層42をゲートル酸化物層40をゲート酸化物、
基板32の領域52(第2A図には点線で示しである)
と領域46をチャネルとして形成される。
したがって、トランジスタは基板320′rMK対して
垂直な方向をもつ次正方形断面の柱体の形となる。第2
B図でゲート酸化物層4Gの上面が、この柱体のほぼ正
方形断面を示している。第2B図に示すように、ワード
・ライン14は層42の中に形成され、層44内に作ら
れたビット・ラインン  20と垂直である。接地ライ
ンは層38内に作られ、ビット・ライン20と平行であ
る。第2A図において、ビット・ライン20と接地ライ
ン38は紙面に対して垂直K、ワード・ライン14は紙
面と平行に走っている。第2A図のセル30は第1B図
の直線2−2の方向からみたものであり。
第2A図の左側は周辺部のトランジスタを示すもので別
のセルではないことに注意されたい。
基板32内のチャネル52部分はp領域46よりはるか
にドープの度合が低く、二重拡散MO8におけるように
ドリフト領域として動作するので、チャネル52の実効
長さはp領域46の厚さに等しい。また領域46のドー
プ密度はトランジスタの閾値電圧を調整する次めに調節
することができる。ぼりシリコン層38がトレンチを完
全には充填しない(層38の厚さとトレンチの幅に依存
する)で、ギャップが酸化物54で充填されることに注
意されたい。第2A図はま之、セル30と同時に加工で
き、DRAMの周辺回路に用いることのできる電界効果
トランシスタロ0を示す。セル30内のトランジスタ1
8および周辺部のトランジスタ60は、ポリシリコン・
ゲートと共にバルク基板内で形成される。
セル30の寸法および材料特性は、第1の望ましい態様
の加工法の以下の記述との関連で最もよく理解できる。
第3A図から第3G図に横断面を示す。
18  抵抗率5〜10Ω−可の(I Do)方位p−
シリコン基板32に、通常の方法でチャネル・ストップ
56を備えたフィールド酸化物を形成する。応力除去酸
化物層を成長させ、酸化物の上にLPGVD窒化物を蒸
着させる。作用面積のパターンを作り、作用面積外の窒
化物と酸化物はプ2でマ・エツチングにより除去する。
窒化物をマスクとして用いるホウ素打込みが、キャリヤ
濃度I E 17 / cyn”で深さ4,0.00λ
までチャネル・ストップ56を形成する。フィールド酸
化物50は厚さ8,500 Aまで成長させる。窒化物
を除去する。第3A図参照。
2、周辺領域(第3図の左側部分)をマスクし、ホウ素
およびヒ素の打込みが領域44および46を夫々生成す
る。領域46はおよそ1E17キヤリヤ/aT+3まで
ドープし厚さは1.5μmであり、領域44はおよそ1
E20キヤリア/d′1でドーグし、厚さはおよそ3.
500λである。ビット・ライン20が層44の中に形
成されることに注意されたい。第3B図参照。
3.0VD窒化物の層を塗布し、トランジスタ・トレン
チを定めるパターンを設け、HC/を用いたRIEによ
り、領域46の底にほぼ相当する1、5μmの深さまで
トレンチを掘り下げる。トレンチの断面はおよそ2.5
μm平方で、加工後湿式酸エツチングにより、R4F損
傷と汚染をトレンチから除去し、サーマル酸化物層を成
長させて、ゲート酸化物層40を形成する。RIE用の
窒化物マスクを除去する。次いでトランジスタ・トレン
チをn+ドープLPCVDポリシリコ/42の蒸着によ
り充填する。これを7オトレゾストや、ポリシリコン・
レジストの組合せをプラズマ・エツチングのような、通
常のスピニング法で、酸化物50および62まで平坦化
する。第6c図参照。
4、さらにn+ドープ・ポリシリコン42の3.000
 Aの層をLPCVDJC蒸着シ、ソ(D上に酸化物の
層を成長させる。第3D図参照。
5、ステップ4で蒸着したポリシリコン層はワード・ラ
イン14を形成するようにパターンを作り、酸化物の絶
縁層48を成長させる。第3E図参照。
6.0VD酸化物の1.0μm層を蒸着し、1.5μm
2の蓄積トレンチを規定するパターンを作り、H(Jを
使った2段階RIEにより掘削する。先ずトランジスタ
・トレンチの底の酸化物層40まで蓄積トレンチを掘り
、次いでトレンチをきれいKし側壁に絶縁酸化物層48
を成長させる。第3F図参照。
7、蓄積トレンチの掘削の第2段階は再びHCgを用い
たRIgで、トレンチを約4.0μm拡張し、トランジ
スタ・トレンチの底をこえて基板32の中に掘ジ込む。
再び、トレンチを清掃し、蒸気相拡散によ5トレンチの
壁と底面に次のn土層34を柩 j 形成し、RrEマスク酸化物をエッチする。最後に
酸化物の熱成長、窒化物のLPGVD蒸着および窒化物
の酸化によジ、厚さおよそ150Aのキャパシタ酸化物
/窒化物/酸化物の誘電体スタックを形成する。第3G
図参照。
8、  N+ドープ−,1?ポリシリコン38をLPC
VDKより蒸着する。これにより蓄積トレンチを部分的
に充填し、ビット・ライン20とドレイン領域44の上
に接地ライン38(第2B図)、また周縁部の電界効果
トランジスタのゲート64のパターンを形成する。次に
トランジスタ60のゲート64をマスクとして用い、n
ソースおよびドレン領域66を打込む。最後に同型のL
PGVD酸化物蒸着を行い、プラズマ・エツチングによ
りゲート64と層38の上に補充酸化物54とパンドル
68を残す。ここでヒ素を打込んでトランジスタ60の
n十ソースおよびルノ領域を形成する。
第2A図参照。
セルが占める基板面積はわずか16μm2にすぎないが
、セル30のキャパシタ面積はおよそ26μm2(底面
は約2.25μm2.4面の側壁はそれぞれ6μm2 
)あることに注意されたい。
第2の好ましい実施態様のセル31を横断面として第4
図に示す。セル31の要素にはセル30の対応する要素
と同じ番号がつけである。第4図ではビット・ライン2
0と接地ライン38が紙面と平行に、’7−1”・ライ
ン14が紙面と垂直に走っていることに留意されたい。
これは第2A図とは反対である。またセル30には2つ
のレベルのトレンチがあったのに、セル31には1つの
トレンチしかない。このためゲート42がトレンチのネ
ックを形成し、したがってネックの下に蒸着できるポリ
シリコン38の量を制限する。
好ましい実la様のセル、または好ましい実施態様の加
工法の変更、たとえば寸法、トレンチの形状、ドーピン
グ・レベルの変更、材料の代替、打込みの代vVC拡散
、rライ・エツチングの代9にウェット・エツチング、
RIgに各種ノーロブ/化炭素を使用などは、本発明の
直接的な変形にすぎない。
【図面の簡単な説明】
第1A図および第1B図は好ましい態様のDRAMセル
の等価回路図および局部メモリ・アレイの構成を示す平
面図、 第2A図および第2B図は第1の好ましい態様のセルの
断面図および平面図、 第3A図乃至第3G図は第1の好ましい態様の製造方法
により、第1の好ましい態様のセルの加工工程を示す断
面図、 第4図は第2の好ましい態様のセルの断面図である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上のメモリセルアレイであつて、(a)基板
    上の複数の平行な第1導体ライン、(b)上記第1導体
    ラインと交叉するが第1導体ラインとは絶縁されている
    複数の平行な第2導体ライン、及び (c)複数のセルであつて、それぞれ1つのセルは、上
    記交点に置かれ、各々の上記セルは、上記交点の下の上
    記基板内に形成されたトレンチ内に電界効果型トランジ
    スタとキャパシタとを有し、上記トランジスタのドレイ
    ンは、上記第1導体ラインに接続され、上記トランジス
    タのゲートは第2導体ラインに接続され、上記トランジ
    スタのソースは、上記キャパシタの第1プレートに接続
    されている上記複数のセル、 を含む上記基板上のメモリセルアレイ。
  2. (2)(a)上記基板上に複数の接地ラインを有し、上
    記キャパシタの第2プレートが、上記接地ラインの1本
    に接続されている特許請求の範囲第1項のアレイ。
  3. (3)半導体の基板内のメモリセルであつて、(a)上
    記基板の中のトレンチ内に形成されたキャパシタ、及び (b)上記トレンチ内に形成され、上記キャパシタと接
    続されているトランジスタ、 を含む半導体の基板内のメモリセル。
  4. (4)基板上のメモリセルアレイであつて、(a)上記
    基板上の複数の平行な第1導体ライン、(b)上記第1
    導体ラインと交叉し、しかしながらこれと絶縁されてい
    る複数の平行な第2導体ライン、及び、 (c)複数のセルであつて、それぞれ1つのセルが各々
    の交点に位置し、各々の上記セルは、上記第2導体ライ
    ンの1本と、上記第1導体ラインの1本との上記交点の
    下の上記基板内に形成された電界効果型トランジスタと
    キャパシタとを有し、上記トランジスタは、ソース、チ
    ヤネル、ドレインが上記基板内に形成され、上記トレン
    チ内にゲートが作られ、上記ドレインは上記第1導体ラ
    インの上記1本と接続され、上記ゲートは上記第2導体
    ラインの上記1本と接続されている複数のセル、 を含む基板上のメモリセルアレイ。
  5. (5)(a)上記基板がシリコンで作られ、(b)上記
    第1導体ラインが上記基板内のドープ領域である、特許
    請求の範囲第4項のアレイ。
  6. (6)(a)上記ゲートと上記第2導体ラインがポリシ
    リコンである、特許請求の範囲第5項のアレイ。
  7. (7)半導体基板内のメモリセルであつて、(a)上記
    半導体基板内のトレンチの基板表面から離れた部分内に
    形成されたストレージキャパシタ、 (b)上記トレンチ内および上記キャパシタ−上記表面
    間の電界効果型トランジスタであつて、上記トランジス
    タのソースは上記キャパシタのプレートに接続され、上
    記トランジスタのドレインは実質上上記表面上のビット
    ラインに接続され、上記トランジスタのゲートは実質上
    上記表面上のワードラインに接続されている電界効果ト
    ランジスタ、 を含むメモリセル。
  8. (8)半導体基板内のメモリセルであつて、(a)上記
    基板内のトレンチ内に形成されたストレージキヤパシタ
    であつて、(1)トレンチ側壁内の第1領域である第1
    プレートと、(2)上記第1領域の上記側壁上に形成さ
    れた絶縁層と、(3)上記トレンチ内の上記絶縁層上の
    第1導電型層であり且つトレンチの外まで延在する第2
    プレートとを含んでいるストレージキャパシタ、 (b)上記トレンチ内に形成された電界効果トランジス
    タであつて、ソースが上記第1領域であり、ドレインが
    上記トレンチの側壁内および上記基板の表面に延在する
    第2領域であり、チャンネルが上記第1および第2領域
    の間の上記トレンチ側壁内の第3領域であり、ゲートが
    上記第3領域の上記側壁上に形成されたゲート絶縁層に
    より上記第3領域から分離され且つ上記トレンチの外ま
    で延在する第2導電層である、トランジスタ、 を含むメモリセル。
  9. (9)(a)上記第1および第2領域の外の上記基板が
    第1導電型であり、ウェル領域を含み、ウェルのキャリ
    ア濃度が上記第1および第2領域の外の基板の残部のキ
    ャリア濃度より高く、 (b)上記第1領域が第2導電型であり、 (c)上記第3領域が上記ウェル領域内の第1部分およ
    び上記ウェル領域の外の第2部分を含み、上記トランジ
    スタの実効チャンネル長が上記第1部分により決定され
    る、特許請求の範囲第8項のメモリセル。
  10. (10)実質上基板表面上にあるワードライン、ビット
    ライン、および接地ラインを有する基板内の1トランジ
    スタ/1キャパシタメモリセルであつて、(a)上記ト
    ランジスタのゲートであつて、上記基板内の第1トレン
    チ内にあるゲートであつて、上記ワードラインの1つに
    接続されているゲート、 (b)上記第1トレンチの側壁に形成された、上記トラ
    ンジスタのソース、チャンネル、およびドレイン領域で
    あつて、上記ドレイン領域がビットラインの1つに接続
    されているソース、チャンネル、およびドレイン領域、 (c)第2トレンチ内の上記キャパシタの第1プレート
    であつて、上記第2トレンチが上記第1トレンチよりも
    狭く上記第1トレンチの底部より上記基板中に延在し、
    上記接地ラインの1つに接続されている第1プレート、 (d)第2トレンチの側壁内の上記キャパシタの第2プ
    レートであつて、上記ソース領域に接続された第2プレ
    ート、 を含むメモリセル。
  11. (11)基板のトレンチ内の1トランジスタ/1キャパ
    シタメモリセルの製造方法であつて、 (a)上記基板内に第1トレンチを形成するステップ、 (b)上記トレンチの壁部および底部上にトランジスタ
    ゲート絶縁層を形成するステップ、 (c)上記第1トレンチ内をトランジスタゲート材料で
    満たすステップ、 (d)上記基板内に第2トレンチを形成するステップで
    あつて、上記第2トレンチは上記トランジスタゲート材
    料を貫通して上記第1トレンチ内に形成され、第2トレ
    ンチは第1トレンチよりも狭くして第2トレンチの形成
    から上記ゲート材料の全てが取除かれないようにし、上
    記第2トレンチは上記第1トレンチの底部から上記基板
    中に延在している、第2トレンチを形成するステップ、 (e)上記第2トレンチの壁部内にキヤパシタプレート
    /トランジスタソース領域を形成するステップ、 (f)上記第2トレンチの壁部上にキャパシタ絶縁層を
    形成するステップ、 (g)上記キャパシタ絶縁層上に第2キャパシタプレー
    ト材料を形成するステップ、 を含むメモリセルの製造方法。
JP60190004A 1984-08-31 1985-08-30 メモリセルアレイ及びその製造方法 Pending JPS61116868A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US646556 1984-08-31
US06/646,556 US4651184A (en) 1984-08-31 1984-08-31 Dram cell and array

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116868A true JPS61116868A (ja) 1986-06-04

Family

ID=24593509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60190004A Pending JPS61116868A (ja) 1984-08-31 1985-08-30 メモリセルアレイ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4651184A (ja)
JP (1) JPS61116868A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318663A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体メモリ−装置
JPH0457363A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Nec Corp 半導体メモリ装置
JP2003133437A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33261E (en) * 1984-07-03 1990-07-10 Texas Instruments, Incorporated Trench capacitor for high density dynamic RAM
US4658283A (en) * 1984-07-25 1987-04-14 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having a carrier trapping trench arrangement
US5208657A (en) * 1984-08-31 1993-05-04 Texas Instruments Incorporated DRAM Cell with trench capacitor and vertical channel in substrate
US4824793A (en) * 1984-09-27 1989-04-25 Texas Instruments Incorporated Method of making DRAM cell with trench capacitor
US5225697A (en) * 1984-09-27 1993-07-06 Texas Instruments, Incorporated dRAM cell and method
JPS61150366A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Nec Corp Mis型メモリ−セル
US5102817A (en) * 1985-03-21 1992-04-07 Texas Instruments Incorporated Vertical DRAM cell and method
US5164917A (en) * 1985-06-26 1992-11-17 Texas Instruments Incorporated Vertical one-transistor DRAM with enhanced capacitance and process for fabricating
US4829017A (en) * 1986-09-25 1989-05-09 Texas Instruments Incorporated Method for lubricating a high capacity dram cell
US4833094A (en) * 1986-10-17 1989-05-23 International Business Machines Corporation Method of making a dynamic ram cell having shared trench storage capacitor with sidewall-defined bridge contacts and gate electrodes
US4801988A (en) * 1986-10-31 1989-01-31 International Business Machines Corporation Semiconductor trench capacitor cell with merged isolation and node trench construction
US4763180A (en) * 1986-12-22 1988-08-09 International Business Machines Corporation Method and structure for a high density VMOS dynamic ram array
US4830978A (en) * 1987-03-16 1989-05-16 Texas Instruments Incorporated Dram cell and method
US4916524A (en) * 1987-03-16 1990-04-10 Texas Instruments Incorporated Dram cell and method
DE3851649T2 (de) * 1987-03-20 1995-05-04 Nec Corp Aus einer Vielzahl von Eintransistorzellen bestehende dynamische Speichervorrichtung mit wahlfreiem Zugriff.
US4890144A (en) * 1987-09-14 1989-12-26 Motorola, Inc. Integrated circuit trench cell
US4816884A (en) * 1987-07-20 1989-03-28 International Business Machines Corporation High density vertical trench transistor and capacitor memory cell structure and fabrication method therefor
US5109259A (en) * 1987-09-22 1992-04-28 Texas Instruments Incorporated Multiple DRAM cells in a trench
JPH01129440A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5183774A (en) * 1987-11-17 1993-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a semiconductor memory device
JPH07114240B2 (ja) * 1987-11-17 1995-12-06 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH01132176A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Canon Inc 光電変換装置
US5100823A (en) * 1988-02-29 1992-03-31 Motorola, Inc. Method of making buried stacked transistor-capacitor
US5014099A (en) * 1988-05-26 1991-05-07 Texas Instruments Incorporated Dynamic RAM cell with trench capacitor and trench transistor
US5103276A (en) * 1988-06-01 1992-04-07 Texas Instruments Incorporated High performance composed pillar dram cell
US5225363A (en) * 1988-06-28 1993-07-06 Texas Instruments Incorporated Trench capacitor DRAM cell and method of manufacture
US4958206A (en) * 1988-06-28 1990-09-18 Texas Instruments Incorporated Diffused bit line trench capacitor dram cell
US5105245A (en) * 1988-06-28 1992-04-14 Texas Instruments Incorporated Trench capacitor DRAM cell with diffused bit lines adjacent to a trench
US5136533A (en) * 1988-07-08 1992-08-04 Eliyahou Harari Sidewall capacitor DRAM cell
US4958318A (en) * 1988-07-08 1990-09-18 Eliyahou Harari Sidewall capacitor DRAM cell
US5258635A (en) * 1988-09-06 1993-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS-type semiconductor integrated circuit device
WO1990011619A1 (en) * 1989-03-23 1990-10-04 Grumman Aerospace Corporation Single trench mosfet-capacitor cell for analog signal processing
US5053350A (en) * 1989-03-23 1991-10-01 Grumman Aerospace Corporation Method of making trench MOSFET capacitor cell for analog signal processing
US4954854A (en) * 1989-05-22 1990-09-04 International Business Machines Corporation Cross-point lightly-doped drain-source trench transistor and fabrication process therefor
US5021355A (en) * 1989-05-22 1991-06-04 International Business Machines Corporation Method of fabricating cross-point lightly-doped drain-source trench transistor
KR920004028B1 (ko) * 1989-11-20 1992-05-22 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
US5244824A (en) * 1990-09-05 1993-09-14 Motorola, Inc. Trench capacitor and transistor structure and method for making the same
US5198995A (en) * 1990-10-30 1993-03-30 International Business Machines Corporation Trench-capacitor-one-transistor storage cell and array for dynamic random access memories
US5528062A (en) * 1992-06-17 1996-06-18 International Business Machines Corporation High-density DRAM structure on soi
US5365097A (en) * 1992-10-05 1994-11-15 International Business Machines Corporation Vertical epitaxial SOI transistor, memory cell and fabrication methods
US5429977A (en) * 1994-03-11 1995-07-04 Industrial Technology Research Institute Method for forming a vertical transistor with a stacked capacitor DRAM cell
US5641694A (en) * 1994-12-22 1997-06-24 International Business Machines Corporation Method of fabricating vertical epitaxial SOI transistor
US5831301A (en) * 1998-01-28 1998-11-03 International Business Machines Corp. Trench storage dram cell including a step transfer device
CN1165999C (zh) * 1998-03-24 2004-09-08 因芬尼昂技术股份公司 存储器单元装置及其制造方法
US6498062B2 (en) 2001-04-27 2002-12-24 Micron Technology, Inc. DRAM access transistor
US6791156B2 (en) * 2001-10-26 2004-09-14 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing it
US6818939B1 (en) * 2003-07-18 2004-11-16 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Vertical compound semiconductor field effect transistor structure
US8946018B2 (en) 2012-08-21 2015-02-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory arrays and semiconductor constructions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196565A (en) * 1981-05-22 1982-12-02 Ibm Method of forming vertical fet
JPS6123360A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6122665A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037619B2 (ja) * 1976-11-17 1985-08-27 株式会社東芝 半導体メモリ装置
US4462040A (en) * 1979-05-07 1984-07-24 International Business Machines Corporation Single electrode U-MOSFET random access memory
US4353086A (en) * 1980-05-07 1982-10-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Silicon integrated circuits
IT1133107B (it) * 1980-09-18 1986-07-09 Honeywell Inf Systems Circuito di pilotaggio di un motore passo-a-passo
JPS5919366A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196565A (en) * 1981-05-22 1982-12-02 Ibm Method of forming vertical fet
JPS6122665A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS6123360A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体記憶装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318663A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体メモリ−装置
JPH0457363A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Nec Corp 半導体メモリ装置
JP2003133437A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4651184A (en) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61116868A (ja) メモリセルアレイ及びその製造方法
US4683486A (en) dRAM cell and array
US4713678A (en) dRAM cell and method
US4673962A (en) Vertical DRAM cell and method
US5316962A (en) Method of producing a semiconductor device having trench capacitors and vertical switching transistors
US5208657A (en) DRAM Cell with trench capacitor and vertical channel in substrate
US5102817A (en) Vertical DRAM cell and method
US4797373A (en) Method of making dRAM cell with trench capacitor
US5181089A (en) Semiconductor memory device and a method for producing the same
JPS62105466A (ja) ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ
JPH06105767B2 (ja) メモリ・アレイ
JPH0793365B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0345550B2 (ja)
US4890145A (en) dRAM cell and array
KR19990078136A (ko) Dram 셀 장치 및 그 제조방법
JPS61185965A (ja) メモリセルおよびその製法
EP0180026A2 (en) Dram cell and method
KR100528352B1 (ko) Dram-셀장치및그제조방법
US6049105A (en) DRAM cell arrangement having dynamic self-amplifying memory cells, and method for manufacturing same
JPH0719848B2 (ja) メモリセルアレイ
JPH03205867A (ja) 半導体記憶装置
KR930005738B1 (ko) Mist형 다이나믹 랜덤 액세스 메모리셀 및 그의 제조방법
JP2509177B2 (ja) メモリセル
JPS61198772A (ja) メモリセル・アレイ
JPH0714007B2 (ja) メモリセル